JPS5920230B2 - 超音波振動体の取付部 - Google Patents

超音波振動体の取付部

Info

Publication number
JPS5920230B2
JPS5920230B2 JP11643079A JP11643079A JPS5920230B2 JP S5920230 B2 JPS5920230 B2 JP S5920230B2 JP 11643079 A JP11643079 A JP 11643079A JP 11643079 A JP11643079 A JP 11643079A JP S5920230 B2 JPS5920230 B2 JP S5920230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
flange
horn
ultrasonic vibrator
mounting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11643079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640395A (en
Inventor
正義 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimada Rika Kogyo KK
Original Assignee
Shimada Rika Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimada Rika Kogyo KK filed Critical Shimada Rika Kogyo KK
Priority to JP11643079A priority Critical patent/JPS5920230B2/ja
Publication of JPS5640395A publication Critical patent/JPS5640395A/ja
Publication of JPS5920230B2 publication Critical patent/JPS5920230B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波振動子や超音波振動ホーン等の超音波振
動体の取付部に関するものである。
一般に超音波振動を行う超音波振動体を取付ける場合、
例えば軸方向にH波長にて約18KH2で伸縮するよう
に作られた第1図に示すようなホーン1を取付けるため
には、第2図に示すように振動の節部に取付用のフラン
ジ2を一体加工で設け、このフランジ2を利用して取付
けを行つている。この場合、フランジ2は振動の節に設
けてあるが、振動の節はホーン1の軸に直交する1つの
面として存在するのに対し、フランジ2は機械的強度を
得る都合上、通常1〜4mm程度の厚みがあり、振動の
節と一致させることができない。
このため若干の振動がホーン1からフランジ2に伝わる
のが現状である。例えば、第2図に示すホーン1が共振
周波数18KH2、1次側IAの振幅20μ(p−p)
、2次側IBの振幅40μ(p−p)となるように作ら
れた場合、フランジ20振動は軸方向(矢印A方向)に
3μ(p−p)、径方向(矢印B方向)に6μ(p−p
)という振動を示す。このような状態において、フラン
ジ2を用いて支持体に取付けた場合、支持体とフランジ
2の接触面より支持体に接触面積に比例して多大な振動
工ネルギーが伝達吸収されたり、その接触面より異音を
発生したり、発熱したりする問題があつた。これらの問
題を解決するため、従来の超音波振動体の取付部は、第
3図に示すように支持体3に孔4をあけてホーン1を貫
通させ、フランジ2と支持体3との間及びフランジ2と
押え金具5との間にOリング等のパッキン6を介在させ
、これらを複数個のボルト7にて共締めすることにより
ホーン1を支持体3に支持させていたgこの取付部は、
ホーン1やフランジ2が通常金属製であるのに対してパ
ッキン6はゴム又は樹脂等製で音響インピーダンスが金
属に比べて非常に低く、且つ振動吸収体であるという性
質を利用したものである。
このような取付部においては、フ、ランジ2とパッキン
6の音響インピーダンスが非常に異なるため、その境界
面で大部分の振動エネルギーが反射してしまい、残りの
振動エネルギーは支持損失としてパッキン6に伝達吸収
され、その内部にて熱交換されるものである。フ かゝ
る取付部は、ボルトTの締付力を変えることによりパッ
キン6とフランジ2の当りが粗又は密となり、これによ
りパッキン6に伝達吸収される振動エネルギーの量(支
持損失)が減少又は増加する性質を有する。
5 従つて、従来の取付部においては、支持力、支持損
失が共に実用上さしつかえない状態をボルトTの締付力
を調整することにより得ていたので、、R−(イ)調整
が困難であり、(口)十分な支持力を得ようとすると支
持損失が増大する、(ハ)パッキンの使用により取付け
の直角度が出しずらい、(ニ)耐久性に乏しい、等の欠
点があつた。
本発明の目的は、支持力の向上が図れ、取付けの直角度
が出し易く、且つ支持損失の減少が図れる超音波振動体
の取付部を提供するにある。
以下本発明の具体例を図面を参照して詳細に説明する。
第4図及び第5図に示すように本実施例の超音波振動体
の取付部は、支持体3と押え金具5とに孔4,8をあけ
て超音波振動体としてのホーン1を貫通させ、ホーン1
に一体に設けられているフランジ2を支持体3と押え金
具5との間に配置し、押え金具5をボルト7で支持体3
にねじ込んで締付固定を行う点は従来通りである。特に
、本実施例では、ホーン1の軸心に対してφDなる同一
円周上の支持体3、フランジ2、及び押え金具5の各部
分に、精度良く孔よりなる位置決め窪み9,10,11
を対応させて周方向に複数個設け、これら位置決め窪み
9−10間、10−11間に両端を嵌込み位置決めさせ
て振動伝達抑制金属体としての複数の鋼球12を支持体
3とフランジ2との間及びフランジ2と押え金具5との
間にそれぞれ介在させている。各ボルト7はホーン1の
軸心に対してφD″(〉φD)なる円周上に設けてフラ
ンジ2を鋼球12を介して支持体3と押え金具5間に締
付けている。ホーン1には、振動体としての電歪振動子
13を取付け、これに電気ケーブル14を接続して給電
を行うようにしている。このような取付部においては、
鋼球12とフランジ2との接触面A、鋼球12と支持体
3との接触面B、鋼球12と押え金具5との接触面Cは
殆んど線接触となるため、ボルト7にて締付けた場合、
各接触面A,B,Cの面圧は振動を伝達させるに十分な
圧力に容易になり得る。また、接触面 、積が非常に小
さいため伝達される振動エネルギーは非常に小さい。本
実施例のような取付部は、支持損失が極めて少ない。
また、総て剛体で構成されており、且つ各鋼球12を位
置決め窪み9,10,11により4位置決めしているの
で、ホーン1と支持体3及び押え金具5間の相互位置の
精度、取付けの直角度、平行度等について高精度が容易
に得られると共に耐久性に富み、且つホーン1の回転止
め機能を有する利点がある。本発明による構造のものと
従来の構造との効果の差を求めたところ下記のような結
果が得られた。
また、ホーン1の先端に第6図A,Bに示すように突起
1A,1B等を備えていて、これら突起1A,1B等の
周方向の位置決めのためにホーン1をその軸心のまわり
に回転させる必要がある場合に【ζ各位置決め窪み9,
10,11をホーン1の軸心に対してφDなる同一円周
上に円周溝として形成すればよい。第7図及び第8図は
、振動伝達抑制金属体として割鋼球12を用いた2種の
例を示したものである。
第7図の実施例は、各割鋼球12の割面を支持体3及び
押え金具5に一体に取付け、各球面をフランジ2の位置
決め窪み10に嵌込んだ例を示したものである。第8図
の実施例は、割鋼球12の各割面をフランジ2に一体に
取付け、各球面を支持体3及び押え金具5の位置決め窪
み9,11にそれぞれ嵌込んだ例を示したものである。
第9図乃至第11図は第5図、第7図及び第8図に示す
各実施例において位置決め窪み9,10,11をそれぞ
れ省略した実施例を示したものである。第12図乃至第
14図は、振動伝達抑制金属体12の更に他の例を示し
たものであり、第12図は円錐状にした例を示し、第1
3図は円錐台状にした例を示し、第14図は先端を丸め
た柾状にした例を示している。
以上説明したように本発明に係る超音波振動体の取付部
は、支持体とフランジとの間及びフランジと押え金具と
の間に、少なくとも一方との接触面積を小さくした複数
個の振動伝達抑制金属体をそれぞれ介在させたので、支
持力及び取付けの直角度を従来のものに比べて著しく向
上させることができる。
このため、超音波加工機、超音波振動切削機、超音波ウ
エルダー等の支持力及び取付けの直角度を要求される超
音波振動体の取付部として最適である。また、本発明の
取付部は従来のものに比べて支持損失が少ないので、連
続使用のため支持損失による熱の蓄積が大であつたエロ
ージヨン試験機等の長時間連続運転を行う超音波振動体
の支持部等として最適である。更に本発明の支持部は総
て剛体であるため耐久性にも優れており、且つ締付調整
も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はホーンの側面図、第2図はホーンにフランジを
取付けた状態の側面図、第3図は従来の取付部の縦断面
図、第4図は本発明に係る取付部の一実施例を示す縦断
面図、第5図は第4図のイ部の拡大断面図、第6図A,
Bはホーンの他の例を示す先端部正面図及び側面図、第
7図乃至第11図は本発明に係る取付部の更に他の5種
の実施例の断面図、第12図乃至第14図は振動伝達抑
制金属体の更に他の3種の実施例の断面図を示じたもの
である。 1・・・・・・ホーン、2・・・・・・フランジ、3・
・・・・・支持体、5・・・・・・押え金具、7・・・
・・・ボルト、12・・・・・・振動伝達抑制金属体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 超音波振動体のフランジを支持体と押え金具で挾み
    、締付ボルトで締付けて前記支持体に取付ける超音波振
    動体の取付部において、前記支持体と前記フランジとの
    間及び前記フランジと前記押え金具との間に、少なくと
    も一方との接触面積を小さくした複数個の振動伝達抑制
    金属体をそれぞれ介在させたことを特徴とする超音波振
    動体の取付部。
JP11643079A 1979-09-11 1979-09-11 超音波振動体の取付部 Expired JPS5920230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11643079A JPS5920230B2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 超音波振動体の取付部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11643079A JPS5920230B2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 超音波振動体の取付部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640395A JPS5640395A (en) 1981-04-16
JPS5920230B2 true JPS5920230B2 (ja) 1984-05-11

Family

ID=14686895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11643079A Expired JPS5920230B2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 超音波振動体の取付部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920230B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164153A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社デンソー 超音波センサ
US11474239B2 (en) 2017-03-07 2022-10-18 Denso Corporation Ultrasonic wave sensor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4803347B2 (ja) * 2005-04-21 2011-10-26 コニカミノルタオプト株式会社 振動切削装置
WO2007072681A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Konica Minolta Opto, Inc. 切削用振動体、振動切削ユニット、加工装置、成形金型、及び光学素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164153A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社デンソー 超音波センサ
US11474239B2 (en) 2017-03-07 2022-10-18 Denso Corporation Ultrasonic wave sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640395A (en) 1981-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7766067B2 (en) Rotary ultrasonic sealer
KR100939386B1 (ko) 진동 요소용 마운트
JPH10267084A (ja) 防振装置
US20100006235A1 (en) Ultrasonic Welding Device
JPS5920230B2 (ja) 超音波振動体の取付部
JP2019011837A (ja) 防振部材、ファンモータ、及び、取付構造
CN210279753U (zh) 一种超声波换能器
JPH09125459A (ja) 建設機械のハンドレール
JP2915340B2 (ja) 超音波接合装置
JP3724315B2 (ja) トルクコンバータケースとドライブプレートとの締結構造
JPS5815650B2 (ja) カイテンコウタイ
JPS6214420Y2 (ja)
JPH0541830Y2 (ja)
JP2559145Y2 (ja) 超音波振動装置
JPWO2019220598A1 (ja) 軸継手
JP3717338B2 (ja) 回転電機の固定構造及び防振連結具
CN214118639U (zh) 一种用于超声装置的连接法兰以及超声加工系统
JPS6260481A (ja) 片持梁状超音波楕円振動子およびこれを用いた超音波モ−タ
WO2020209362A1 (ja) 超音波振動付与具
JPS62119810A (ja) 船舶推進器のトルク伝達用絶縁フランジ継手
JPS60107425U (ja) エンジン用継手
JP2852670B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0130994Y2 (ja)
JPH0648199Y2 (ja) 防振ゴムの取付構造
JPH0740664Y2 (ja) 発動発電機の防振・振れ止め構造