JPS5920220Y2 - 自動縫製機における布配置用クロスガイド - Google Patents

自動縫製機における布配置用クロスガイド

Info

Publication number
JPS5920220Y2
JPS5920220Y2 JP13752479U JP13752479U JPS5920220Y2 JP S5920220 Y2 JPS5920220 Y2 JP S5920220Y2 JP 13752479 U JP13752479 U JP 13752479U JP 13752479 U JP13752479 U JP 13752479U JP S5920220 Y2 JPS5920220 Y2 JP S5920220Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
sewn
guide
plate
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13752479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654078U (ja
Inventor
吉弘 田中
Original Assignee
株式会社ジユ−キ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジユ−キ filed Critical 株式会社ジユ−キ
Priority to JP13752479U priority Critical patent/JPS5920220Y2/ja
Publication of JPS5654078U publication Critical patent/JPS5654078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920220Y2 publication Critical patent/JPS5920220Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動縫製機における布配置用クロスガイド
に関し、特に、所定の縫合線と同一の縫合曲面を端面に
形成したサブプレートと、該サブプレートを取り付ける
ための基体とからなり、基体の端面から前記案内曲面を
適宜寸法だけ突き出してサブプレートと基体とを一体的
に構成したことにより、縫合すべき布の自動縫製機への
設定が容易であって、しかも、設定状態を目で確認でき
るために不必要個所を縫製するおそれもなく、従って、
縫い代の設定を自在となすとともに、高能率な縫製作業
ができるようにする。
縫合する布を、その縫合線と同一の案内曲面を有するガ
イドレールでテーブル面に押圧しながらミシン頭部側に
移動させ、もって、該ミシン頭部によってガイドレール
の案内曲面に倣った縫合線上を自動的に縫製する自動縫
製機は、既に幾種類か提供されている。
これら自動縫製機における縫合する布の代表的なセット
方法は、前記ガイドレールの反作業者側に配設した縫合
線と同一の縫合曲面を有するクロスガイドの該縫合曲面
に、縫合する布の端部を押し付け、その後、バキューム
装置によって、縫合する布をテーブル面に吸引するとと
もに、ガイドレールを縫合する布上に降下して押圧設定
を行うものである。
かかる従来のクロスガイドは、その縫合曲面に端部を押
し付けて縫合する布の設定を行う形式(第2図および第
3図参照)のものであるため、縫合する布の端部と縫合
線との間隔、すなわち、縫い代は終始一定となる。
従って、縫合曲面からの距離によって縫合線が決定され
る従来のクロスガイドにおいては、縫合する布の裁断加
工に高い精度が要求されるばかりでなく、縫合する布の
かなり内側を縫合するために、その端部からの距離を正
確に出しえない、例えばスカートのボックス地縫い、縫
い代の均一さよりも縫合線に正確さが要求される、例え
ば背中6縫い、あるいはクロスガイドが使用できない、
例えば背広の胸ダーツ縫い等の縫製には使用できない欠
点があった。
添付図面中第1図は、従来のクロスガイドの一例を示す
斜視図であり、第2図および第3図は、その使用状態を
示す説明図である。
この考案者は、かかる問題点に鑑みこの考案をなすに至
ったものである。
すなわち、この考案の目的は、縫合する布端部の裁断形
状に関係なく縫合線の設定ができ、しかも設定状態を目
で確認できる布装置用クロスガイドを提供することにあ
り、またこの考案の目的は、縫い代の設定が自在で高能
率な縫製作業に寄与しうる布装置用クロスガイドを提供
することにあり、さらにまたこの考案の目的は、構造が
簡単で安価に製作できるとともに、簡単な改良によって
従来のクロスガイド゛の使用ができる布装置用クロスガ
イドを提供することにある。
而して、この考案は、例えば、図示する実施例に見るよ
うに、縫合する布1を、その縫合線りと同一の案内面を
有するガイドレール2で押圧しながら移動させ、もって
ガイドレール2の案内面に倣った縫合線り上を自動的に
縫製する自動縫製機Mに使用する配置用クロスガイド3
において、所定の縫合線りと同一の縫合面4を端面に形
成した弾性を有する薄板状のサブプレート5を、基体6
の端面6′から前記縫合面4を適宜寸法だけ突き出して
一体的にまたは前記適宜寸法を調節可能に構成したこと
を特徴とする自動縫製機Mにおける布装置用クロスガイ
ド3に係る。
以下に、添付した図面に従って、この考案の一実施例を
詳述する。
第9図は、自動縫製機Mの一実施例を示す斜視図である
この自動縫製機Mは、縫合作業を行うためのミシン頭部
7、テーブル8上に載置した縫合する布1を前記ミシン
頭部7側に移動するためのガイドレール2その他の布移
送装置9、縫合する布1をテーブル面に吸引するための
バキューム装置10、縫製、糸切り後の布1を自動的に
スタックするスタック装置11およびこれらを自動制御
するためのコントロール装置12等から構成されている
この装置の作動は、大路次の通りである。(1)所定形
状のクロスガイド3と同ガイドレール2を夫々の取付位
置に設置する。
(2)つぎに、前記ガイドレール2の案内面と同一形状
の基準面を有する前記基準面に、縫合する2枚の布1を
重わでテーブル上に置き、その端部を押し付けて該布1
のセットを行うとともに、2段式の始動ペダル13を、
まず1段だけ踏み込むことにより、バキューム装置10
を作動させて縫合する布1をテーブル8面上に吸引する
(3)ついで、前記始動ペダル13を2段目まで踏み込
むことにより、ガイドレール2を縫合する布1上に降下
させ、該ガイドレール2で縫合する布1を押える。
この際、バキューム装置10による吸引が停止されて縫
合する布1の吸引が解除されるとともに、クロスガイド
3は反作業者側に後退し、ガイドレール2が、布を押え
ながらミシン頭部7側に移送される。
(4)ガイドレール2に押えられている布1がミシン頭
部7まで前進すると、光電スイッチが布をキャッチして
ミシン頭部7が作動し、布1の縫合を始める。
(5)縫合される布1は、設定されている縫合線りに倣
って移動するガイドレール2によって、ミシン頭部7の
針位置に縫合線りを一致させて連続供給され、縫合され
る。
(6)布1が更にガイドレール2とともに前進し、ミシ
ン頭部7上に無くなったことを光電スイッチが確認する
と、ミシン頭部7の作動が止まる。
(7)同時にガイドレール2が上昇し、その状態で初期
位置へ後退復帰するとともに、クロスガイド3が作業者
側の所定位置へ前進する。
(8)布1がスタック装置11によりスタックされる。
この一連の縫製工程を経て縫製が行われる。
この考案は、かかる構成を有する自動縫製機Mに使用し
うる布装置用クロスガイド3である。
第4図および第5図は、この考案の一施例を示すもので
ある。
この考案に係るクロスガイド3は、図示するように、サ
ブプレート5と基体6とからなる。
サブプレート5は、アクリル、ポリエステルなど各種の
合成樹脂板、あるいは金属板などを薄板状に形成して、
弾性をもたせている。
このサブプレート5は、無色または有色であっても透明
なものが好ましいが、不透明のものであっても使用する
ことができる。
ここでいう弾性の強さは、通常の状態では撓まないが、
バキューム装置10の作動によって容易に撓んで縫合す
る布1を押圧することができる程度とする。
さらに、このサブプレート5の端面は、所定の縫合線り
と同一の曲線をなすように縫合曲面4を形成する。
その縫合線りが直線をなす場合は、縫合面4も同様に直
線状に形成する。
基体6は、平板状をなしている。
また、この基体6は、第1図に示すような従来のクロス
ガイド3′を使用することもで゛きる。
かかる基体6と、前記サブプレー1・5とを一体的に構
成する。
ここで「一体的に構成する」とは、図示実施例に示すよ
うに、基体6とサブプレー1・5とを個別に形成してボ
ルト14とその他の締付部材で固定する場合と、図示は
しないが合成樹脂等で一体成形する場合とのいずれをも
含む意味である。
また、サブプレート5の取付穴を長孔状にして基体6と
サブプレート5とを調節可能に構成してもよく、この場
合には、サブプレート5の縫合曲線4による縫合線りを
適宜に調節することができる。
サブプレート5と基体6を一体的にまたは調節自在に構
成する際には、平板状の基体6の端面6′からサブプレ
ート5の縫合曲面4を適宜寸法だけ突き出して構成する
この縫合曲面4の突き出し量は、サブプレート5の弾性
の強弱によっても異なるが10〜15 cm程度が好適
である。
従って、この考案においては、布1を基体6の端面6′
に当接するようにはなっていないので、基体6の端面6
′自体は、縫合には何ら関与しない。
第5図ないし第8図は、この考案の一側用例を示す説明
図である。
第6図に示すように、縫合する布1としてのスラックス
の脇合せ縫いを行う場合等、縫い始めの縫い代aと、縫
い終りの縫い代すとが異なる対象物の縫製に、この考案
は、特に有効で゛でる。
なお、図中15は、サブプレート5の突き出し寸法を調
節するための長孔である。
この考案の自動縫製機Mへの取り付けは、サブプレート
5の端面に形成した前記縫合曲面4が、ミシン頭部7の
針落ちと一致するように設定する。
すなわち、バキューム装置10によって縫合する布1と
ともにサブプレート5を吸引した場合に、前記縫合曲面
4が縫合線りと一致するように設定する。
かくして、縫合する布1を自動縫製機Mの所定位置にセ
ットするには、サブプレート5とテーブル8面との間に
縫合する布1の縫い代側を挿入して必要とする縫合線り
と前記サブプレート5の縫合曲面4とを一致させる。
しかる後、始動ペダル13の操作により、バキューム装
置10を作動させて縫合する布1とサブプレート5をテ
ーブル8面に吸引して該サブプレート5で縫合する布1
を押圧する。
この際、サブプレート5の端面に形成した縫合曲面4が
、ミシン頭部7で縫製される縫合線りとなる。
ここで自動縫製機Mをスタートさせると、ミシン頭部7
は、縫合する布1端面の形状のいかんに関りなく、その
縫合線りの通りに縫合する布1を縫製することができる
なお、前記縫合曲面4と並行してサブプレート5表面に
、縫合する布1の端面形状に相当する幾種類かの基準線
(図中略)を該設してもよい。
この場合には、縫合曲面4と基準線との両者をセットの
目安とできるため、縫合する布1の所定位置への設定を
一層容易になしつる。
以上、この考案によれば、縫合する布の端部の裁断形状
のいかんに関係なく、縫合線の設定ができるため、縫合
する布のかなり内側を縫製するのでその端部からの距離
が正確に出しえない、例えばスカートのボックス地縫い
、縫い代の均一さよりも縫合線に正確さが要求される、
例えば背中心緒い、機械折りプリーツスカートのヒダ奥
縫い、あるいは従来のクロスガイドの使用ができない、
例えば背広の胸ダーツ縫い等の幅広い用途に使用できる
自動縫製機における布装置用クロスガイドが提供できる
また、サブプレートを透明板で形成することにより、縫
合する布の設定状態が目で確認できるとともに、縫い代
の間隔を容易に調節することができるため、縫合する布
の裁断にはあまり正確さが要求されず、初心者において
も容易に縫合する布の裁断加工ができて、高能率な縫製
作業に寄与しうる布装置用クロスガイドが提供できる。
さらにまた、この考案によれば、構造が簡単で安価に製
作できるとともに、従来のクロスガイドに薄板状のサブ
プレー1・を取付けるだけの簡単な改良によって達成で
きるため、既に稼動中の自動縫製機への改良対策も容易
に行える実用性に富む布装置用クロスガイドが提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、従来のクロスガイドを示すもの
であり、第1図は斜視図、第2図は使用状態を示す説明
図、第3灰は第2図の3−3線断面図、第4図ないし第
8図はこの考案の一実施例を示す図であり、第4図は斜
視図、第5図は平面図、第6図はこの考案を使用して縫
製した縫合する布の縫合線を示す説明図、第7図は縫合
する布のセット状態を示す説明図、第8図は同吸引状態
を示す説明図、第9図はこの布配置用クロスガイドを使
用する自動縫製機の一例を示す斜視図である。 なお、図中1は縫合する布、2はガイドレール、3は布
配置用クロスガイド、4は縫合曲面、5はサブプレート
、・6は基体、Lは縫合線、Mは自動縫製機である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 縫合する布を、その縫合線と同一の案内面を
    有するガイドレールで押圧しながら移動させ、もってガ
    イドレールの案内面に倣った縫合線上を自動的に縫製す
    る自動縫製機に使用する布配置用クロスガイドにおいて
    、所定の縫合線と同一の縫合面を端面に形成した弾性を
    有する薄板状のサブプレートを、基体の端面から前記縫
    合面を適宜寸法だけ突き出して一体的にまたは前記適宜
    寸法を調節可能に構成したことを特徴とする自動縫製機
    における布配置用クロスガイド。
  2. (2)サブプレートを、透明な部材で形式したことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の自動縫製
    機における布配置用クロスガイド。
JP13752479U 1979-10-04 1979-10-04 自動縫製機における布配置用クロスガイド Expired JPS5920220Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13752479U JPS5920220Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 自動縫製機における布配置用クロスガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13752479U JPS5920220Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 自動縫製機における布配置用クロスガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654078U JPS5654078U (ja) 1981-05-12
JPS5920220Y2 true JPS5920220Y2 (ja) 1984-06-12

Family

ID=29368957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13752479U Expired JPS5920220Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 自動縫製機における布配置用クロスガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920220Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654078U (ja) 1981-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58112287U (ja) 穴かがりミシン
JPS5920220Y2 (ja) 自動縫製機における布配置用クロスガイド
CN110219104A (zh) 一种用于缝制裤子脚口拉链的模板
CN208762680U (zh) 用于缝制前门襟拉链的制衣模板
US3575120A (en) Bound buttonhole binding holding template
JPH0243345Y2 (ja)
JPS6129426Y2 (ja)
CN217922583U (zh) 定位装置及缝纫机
JPH0325740Y2 (ja)
JP2946849B2 (ja) ミシンの玉縁部材押さえ装置
ES1037597U (es) Aparato para coser decorativamente distintas clases de articulos, especialmente articulos fabricados de piel.
JPS62620Y2 (ja)
JPS6213586Y2 (ja)
JPS63117471U (ja)
JPS62616Y2 (ja)
JPS631877B2 (ja)
JPS5961295U (ja) タフテツドカ−ペツト
JPH0124107Y2 (ja)
JPS5937082U (ja) 自動縫いミシン
JPH022285Y2 (ja)
JPS5936220Y2 (ja) 洋服の襟のミシン縫製用具
JPS5830059Y2 (ja) ミシンにおける布保持装置
JPS635792A (ja) ポケツト布への向当布の縫い付け方法
JPH0223245Y2 (ja)
JPS608856Y2 (ja) 釦孔かがり用押え装置を有するミシンの加工布挾持装置