JPH0243345Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243345Y2
JPH0243345Y2 JP15380887U JP15380887U JPH0243345Y2 JP H0243345 Y2 JPH0243345 Y2 JP H0243345Y2 JP 15380887 U JP15380887 U JP 15380887U JP 15380887 U JP15380887 U JP 15380887U JP H0243345 Y2 JPH0243345 Y2 JP H0243345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
plate
raised portion
sewing machine
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15380887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159581U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15380887U priority Critical patent/JPH0243345Y2/ja
Publication of JPH0159581U publication Critical patent/JPH0159581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243345Y2 publication Critical patent/JPH0243345Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、自動ダーツ縫い機構の改良に関し、
詳しくは、普及型のミシンを用いて自動的にダー
ツ縫いをする事が可能な自動ダーツ縫い機構に関
する。
<従来の技術> 従来衣類のダーツを形成する場合、熟練者の手
によつてミシンで縫製されていた。他方自動化の
促進から専用機も使用される場合があつた。この
専用機は、ダーツを形成する布地の縫い代付近
を、複数の爪を有する把持部材で縫い代に沿つて
挟むものであり、針落ちまで順次布地をつかんだ
まま摺動していく構成のものである。詳述すると
布地上縫い代によつて分けられた一方の部分を、
上記把持部材が把持して布地を針落ちまで摺動せ
しめるものである。
<考案が解決しようとする問題点> しかし、人の手によるものは、熟練者の養成を
必要とする事や、品質の均一化の難しさといつた
点で、非常に不利であつた。布地の伸縮によつて
直線的に縫い上げる事が困難で、縫い代を外れて
カーブする事が多々あるからである。更に上記専
用機を用いるとしても、その高価な点や、生地が
ニツト等では使用できない事などの問題があつ
た。これは、把持部によつて保持される部分が縫
い代によつて分けられた一方の部分即ち布地の片
側だけであり布地の他方がフリーになつている事
と、把持部が複数の爪によつて布地を保持する構
造即ち布地をつかむ部分が点である事による。高
価な専用機を用いたとしても、このような構造に
よつて、布地保持の不確実さから、ニツト等に使
用した場合目飛びが生じるのである。
本考案は、上記問題点の解決を目的とする。
<問題点を解決するための手段> しかして本考案は、ミシンの針板付近に形成さ
れる隆起部と、上部より該隆起部付近を押圧する
押さえ板とを備えてなり、上記隆起部は、ミシン
の縫い込み方向に沿つて尾根を有し、上記押さえ
板は、該隆起部の少なくとも頂部を受容する凹溝
を備えてなる事を特徴とする自動ダーツ縫い機構
の提供を図るものである。
<作用> 上記手段を施した本考案にあつては、布地は隆
起部と凹溝の間に布地が挟まれ、この布地だけ
が、ミシンの送り歯によつて、該凹溝の伸びる方
向即ち縫い込みの方向にのみ摺動する事が可能と
なつている。従つて、縫い代を上記隆起部と凹溝
の噛み合いに挟む事によつて、通常のミシンを用
いて自動的にダーツ縫いが出来る。
<実施例> 以下に図面を参照して、この考案の好適な実施
例を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施
例に記載されている構成部品の寸法、形状、材
質、その相対配置などは、特に特定的な記載がな
いかぎりは、この考案の範囲をそれらのみに限定
する趣旨のものではなく、単なる説明例に過ぎな
い。
第1図に本考案の一実施例を示す。ミシンの針
板1或は針落ちX付近の適宜位置にネジ1′留め
等の適宜固定手段を用いて、隆起部形成板2を固
定する。この隆起部形成板2には、ミシンの手前
即ち使用者側の適宜位置から針落ちX付近までそ
の尾根が伸びるように隆起部3が形成されてい
る。この隆起部3は、その頂部にかけて鋭角に形
成される。即ち少なくともその尾根がエツジをな
すように形成しておけば効果的である。以上がミ
シンの縫製される布地を載置する側の主な構成で
ある。
ミシンの上方から隆起部形成板2を臨む位置に
押さえ板5が設けられる。これは、その適宜位置
に隆起部3を受容する事が可能な凹溝4が設けら
れている。又この押さえ板5は、その凹溝4と隆
起部3とを係合させるべく、隆起部3に向かつて
移動する事が可能に形成される。この実施に際し
ては、押さえ板5が、ミシンの適宜位置を軸とし
て回動可能に固定され、上記移動力の供給手段と
してエアーシリンダ(流体圧によるアクチユエー
タ或はその他の機械的な機構を問わず、上記移動
力の供給が出来るものであれば何でもよく、これ
に限定する旨ではない。)を使用するものである。
上記構成によつて、第2図に示すよう隆起部3
と凹溝4との間に縫製される布地が挟まれ固定さ
れる。布地のダーツ形成の為の縫い代を隆起部3
の尾根3′に合わせ、凹溝4に挟ませる事によつ
て、布地は確実に固定され、針落ちXに向かう方
向Yにのみ送り歯9によつて摺動出来るようにな
つている(送り歯9の送り方向へ布地が滑りやす
いように、凹溝4の伸びる方向或は隆起部3の伸
びる方向に対し、隆起部形成板2も押さえ板5も
表面抵抗が少ないように形成しておけば効果的で
ある)。6は押え(プレツシヤーフツト)である。
上記押さえ板5は、アタツチメントとして、ミシ
ンに備わる押え棒7の適宜位置を固定部8として
固定されるようになつている。移動力の供給手段
(例えばコンプレツサ等)は、ミシン内に設ける
ようにしても接続によつて外部から供給するよう
にしてもよい。
勿論隆起部3付近の構成、押さえ板5共にアタ
ツチメント式のものに限定する旨ではなく、ミシ
ンのパーツとしてミシンと一体に形成してもよ
い。
第3図は、上記隆起部3と凹溝4との係合状態
を示している。
第4図へ示すように、押え6と隆起部3の最後
部3″とが係合するよう、隆起部形成板2より上
記最後部3″が縫い込み方向に突出して形成して
おけば効果的である。
<考案の効果> 本考案の実施によつて、既存のミシンを利用し
て、安価に且つ確実にダーツが自動(手放しで)
形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す斜視図であ
り、第2図はその使用状態を示す斜視図である。
第3図は、上記実施例の要部断面図であり、第4
図はその他の要部説明図である。 2……隆起部形成板、3……隆起部、4……凹
溝、5……押さえ板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ミシンの針板付近に形成される隆起部と、上
    部より該隆起部付近を押圧する押さえ板とを備
    えてなり、上記隆起部は、ミシンの縫い込み方
    向に沿つて尾根を有し、上記押さえ板は、該隆
    起部の少なくとも頂部を受容する凹溝を備えて
    なる事を特徴とする自動ダーツ縫い機構。 2 上記隆起部は、その基部の適宜位置がミシン
    の針板に取り外し可能に取り付けられる固定手
    段を有してなる事を特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の自動ダーツ縫い機構。 3 上記隆起部は、基部が板状であり該基部から
    起立する頂部が刃状になつている事を特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記
    載の自動ダーツ縫い機構。 4 上記押さえ板は、適宜摺動手段を用いて隆起
    部を付勢すると共に隆起部から離れる事が可能
    なものである事を特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の自動
    ダーツ縫い機構。 5 上記押さえ板の摺動手段及び上記隆起部は、
    適宜固定手段をもつて取り外し可能にミシンへ
    取り付けられるものである事を特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項又は第2項又は第3
    項又は第4項記載の自動ダーツ縫い機構。
JP15380887U 1987-10-07 1987-10-07 Expired JPH0243345Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15380887U JPH0243345Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15380887U JPH0243345Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0159581U JPH0159581U (ja) 1989-04-14
JPH0243345Y2 true JPH0243345Y2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=31429975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15380887U Expired JPH0243345Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243345Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159581U (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534303A (en) Apparatus for sewing 360 degree pattern
JPH0243345Y2 (ja)
JPS5920220Y2 (ja) 自動縫製機における布配置用クロスガイド
US4524704A (en) Accessory-holding jig providing multiple sewing positions
US3575120A (en) Bound buttonhole binding holding template
JPH0642623Y2 (ja) ウエストベルト用生地送りガイド
JPH077891Y2 (ja) まつり縫い用押え
JPH0243346Y2 (ja)
JPH02133Y2 (ja)
JPS638383Y2 (ja)
JPS58181383U (ja) 生地端制御装置
JPS6227579U (ja)
JPS6345264Y2 (ja)
JPS6213586Y2 (ja)
JPS608856Y2 (ja) 釦孔かがり用押え装置を有するミシンの加工布挾持装置
JPS6135186Y2 (ja)
JPS6196870U (ja)
JPS624304Y2 (ja)
JPH0740376Y2 (ja) オーバーロックミシン
JP2004033514A (ja) ミシン用押え金
JPS6330394Y2 (ja)
JPS6339383U (ja)
JPS58149172U (ja) ミシンにおける生地端制御装置
JPS6447376U (ja)
JPS6014452Y2 (ja) 玉縁縫い装置における布転送機構