JPS59200574A - 画像読取り装置 - Google Patents
画像読取り装置Info
- Publication number
- JPS59200574A JPS59200574A JP7324183A JP7324183A JPS59200574A JP S59200574 A JPS59200574 A JP S59200574A JP 7324183 A JP7324183 A JP 7324183A JP 7324183 A JP7324183 A JP 7324183A JP S59200574 A JPS59200574 A JP S59200574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- adjustment
- fixed
- reading
- thermal head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は撮像手段の設定位置を調節するように構成した
画像読取り装置に関するものである。
画像読取り装置に関するものである。
従来技術
一般K11ji像読取り装置は、原稿などに記録されて
いる光学的な画像情報をレンズ等の結像手段によってC
OD (Charge Coupled Device
)などの撮像素子上に結像し、電気的な信号を出力す
るように構成している。このような構成において、結像
手段によって結像される結像位置と、撮像手段上の受光
位置とを正確に設定する必要がある。そして、結像され
た画像面内での位置ズレ(フレーミング)を防止するた
めに、従来の装置では撮像素子の近傍に撮像素子の位置
を移動させるように構成した調節機構を設けたものがあ
った。しがし撮像素子の位置調節は、光軸に対して前後
方向(ピントの調節)、左右方向(主走査方向ズレ調整
)、上下方向(副走査方向ズレ調整)、傾き(画面の中
心及び周辺におけるピントのズレ)などの調節を行なう
必要があり、これらの機構をすべて撮像素子の近傍に設
けると調節機構が極めて複雑になリ、装置の小型化に支
障を来たす欠点があり、更には調節精度の低下を生ずる
欠点もあった。
いる光学的な画像情報をレンズ等の結像手段によってC
OD (Charge Coupled Device
)などの撮像素子上に結像し、電気的な信号を出力す
るように構成している。このような構成において、結像
手段によって結像される結像位置と、撮像手段上の受光
位置とを正確に設定する必要がある。そして、結像され
た画像面内での位置ズレ(フレーミング)を防止するた
めに、従来の装置では撮像素子の近傍に撮像素子の位置
を移動させるように構成した調節機構を設けたものがあ
った。しがし撮像素子の位置調節は、光軸に対して前後
方向(ピントの調節)、左右方向(主走査方向ズレ調整
)、上下方向(副走査方向ズレ調整)、傾き(画面の中
心及び周辺におけるピントのズレ)などの調節を行なう
必要があり、これらの機構をすべて撮像素子の近傍に設
けると調節機構が極めて複雑になリ、装置の小型化に支
障を来たす欠点があり、更には調節精度の低下を生ずる
欠点もあった。
目 的
本発明は撮像素子の位置調節な撮像素子から離れた位置
で行なう事により調節機構の複雑化を避け、装置を小型
化し、調節精度を向上させる事を目的としたものである
。
で行なう事により調節機構の複雑化を避け、装置を小型
化し、調節精度を向上させる事を目的としたものである
。
実施例
以下、実施例に基づいて本発明の説明を行なう。第1図
は装置全体の構成を鎖線で示し、特に読取シ光学系のみ
を実線で示した斜視図である。第2図は第1図に示した
読取り部の近傍を矢印Aの方向へ向いて見た場合の内部
構成図であシ、第3図は読取シ部を本体より離脱させて
第1図の矢印B方向から見た場合の側面図である。
は装置全体の構成を鎖線で示し、特に読取シ光学系のみ
を実線で示した斜視図である。第2図は第1図に示した
読取り部の近傍を矢印Aの方向へ向いて見た場合の内部
構成図であシ、第3図は読取シ部を本体より離脱させて
第1図の矢印B方向から見た場合の側面図である。
以下各図に示す如く、本発明による画像の読取シ及び記
録を行なう装置の基本構成の概要を正断面図によって説
明する。1は原稿台、2a。
録を行なう装置の基本構成の概要を正断面図によって説
明する。1は原稿台、2a。
2bは原稿中決めガイド、2cは補助用原稿台、3はガ
イド台、4は原稿の搬送台、1oは給紙ローラ対、11
はランプカバーを兼ねた上側原稿ガイド、12は排紙ロ
ーラ対、13は巾決めガイドの左右スライド用ピニオン
ギア、14は記録ユニット開閉用ロック爪、15け記録
ユニ第1ミラー、19は第2反射用の第2ミラー、20
は結像用レンズ、21は受光素子、24は電話置台を兼
ねた読取ユニットの上側読取りカバー、25は原稿積載
用の原稿トレー、26は記録用記録紙、27は記録手段
たとえばサーマルヘッド、28はサーマルヘッド押圧用
の押圧アーム、41はサーマルヘッド抑圧用バネ、30
はサーマルヘッドに記録紙を押圧し、かつ記録紙を搬送
するだめのプラテンローラ、37は右カバー、39は左
カバー、40は底カバー、53は前カバーである。
イド台、4は原稿の搬送台、1oは給紙ローラ対、11
はランプカバーを兼ねた上側原稿ガイド、12は排紙ロ
ーラ対、13は巾決めガイドの左右スライド用ピニオン
ギア、14は記録ユニット開閉用ロック爪、15け記録
ユニ第1ミラー、19は第2反射用の第2ミラー、20
は結像用レンズ、21は受光素子、24は電話置台を兼
ねた読取ユニットの上側読取りカバー、25は原稿積載
用の原稿トレー、26は記録用記録紙、27は記録手段
たとえばサーマルヘッド、28はサーマルヘッド押圧用
の押圧アーム、41はサーマルヘッド抑圧用バネ、30
はサーマルヘッドに記録紙を押圧し、かつ記録紙を搬送
するだめのプラテンローラ、37は右カバー、39は左
カバー、40は底カバー、53は前カバーである。
更に、63は照明用光源の筐体であるランプカバー、6
4はランプカバー63に固設されたクランプ用板バネ、
65は上原稿ガイド11に固設されランプカバー63に
対し上下にスライドするためのスライド軸、66は上原
稿ガイド11から突出したダボ、67はランプカバー6
3を読取基板55に固定するための固定用ネジ、68は
ランプカバー63に固定されたソケット台(a)、69
は手前側ソケット、70は奥側ソケット、71はランプ
カバー63に固定された板バネ状のソケット台(b)、
72は読取ユニットの回転中心で、装置本体に固定され
た回転軸である。
4はランプカバー63に固設されたクランプ用板バネ、
65は上原稿ガイド11に固設されランプカバー63に
対し上下にスライドするためのスライド軸、66は上原
稿ガイド11から突出したダボ、67はランプカバー6
3を読取基板55に固定するための固定用ネジ、68は
ランプカバー63に固定されたソケット台(a)、69
は手前側ソケット、70は奥側ソケット、71はランプ
カバー63に固定された板バネ状のソケット台(b)、
72は読取ユニットの回転中心で、装置本体に固定され
た回転軸である。
前述した実施例のような構成において、原稿の読樵シ位
置は第2図に示した点Pの位置であシ、原稿は第2図の
上方よシ光源17によシ照射され、その反射光は第1ミ
ラー18によって反射され、一点鎖線矢印方向へ導かれ
る。また、原稿は給紙ローラ対10、排紙ローラ対12
が第2図上実線及び破線で示した矢印方向へ回動17は
ユニット形態をとって保持される。その構成は以下に記
すとおりである。第3図に示す皆 如く電光灯17は両端をソケッ)69.70に差し込む
ことによシ固定され、これらのソケットはそれぞれL型
アングル68.71でユニット筐体であるランプカバー
63に固定されている。ここで特に奥側ソケット台71
はバネ材で構成されている。また、ランプカバー63は
図示する如く奥側をユニットのヒンジ支点の回転軸72
に回転可能なように支持され、手前側を止めビス67で
読取基板55に固定され読取ユニットに固定されている
。読取ユニットの高さは実施例の筐体を形成する前側板
56、後側板57の上面を基準として保持される。す々
わち、同一水平面内にある前側板56と後側板57の上
面のうち、奥側支点部ヒンジを後側板57上面に固定さ
れ、手前側の高さを保持する基準面は前側板57の上面
を基準として固定され読取基板55は前述した前後の基
準面上に固定されて一定の高さを保持する構成となって
いる。また、奥側支点は読取ユニットの左右2ケ所、手
機構(以下ADFと称する)のベルト類が配置され、そ
の高さの精度が保持されている。また装置正面から見た
時のユニットの左右へのガタについては奥側ヒンジ左側
で後側板57とガタがないように固定され、かつ手前側
はビン嵌合で2点で位置出しを行なっている。ここでこ
のランプカバー63は第2図に示す如く第1ミラー18
へ不必要な光が入らないよう遮へい板の役目も果たして
いる。また本発明においては、第2図及び第3図に示す
如く原稿の通路を確保するため原稿の上側ガイド11と
搬送面4の上下方向の間隔Hを常に一定とするため上側
ガイド11に例えばプレスによるダボ66を原稿の巾方
向で原稿中よシ外側へ設け、間隔Hを一定と保つよう構
成している。特に本発明による実施例の如く、読取シュ
ニットが開閉可能でかつ、記録ユニット(後述する)も
開閉可能な装置においては上記ユニットの相互関係にバ
ラツキを生じる可能性がちシ、また、上下ガイドの平面
度等を考慮すると他の誤差分を含まないためにも直接上
下ガイドの間隔を確保することが望ましい。寸た上述の
効果を得、また、厚紙等通常の紙よシ厚い紙が通過する
時のジャムを防止するため上側ガイドは、第2図に示し
たように上下矢印方向に逃げ量をもつ構成となっている
。
置は第2図に示した点Pの位置であシ、原稿は第2図の
上方よシ光源17によシ照射され、その反射光は第1ミ
ラー18によって反射され、一点鎖線矢印方向へ導かれ
る。また、原稿は給紙ローラ対10、排紙ローラ対12
が第2図上実線及び破線で示した矢印方向へ回動17は
ユニット形態をとって保持される。その構成は以下に記
すとおりである。第3図に示す皆 如く電光灯17は両端をソケッ)69.70に差し込む
ことによシ固定され、これらのソケットはそれぞれL型
アングル68.71でユニット筐体であるランプカバー
63に固定されている。ここで特に奥側ソケット台71
はバネ材で構成されている。また、ランプカバー63は
図示する如く奥側をユニットのヒンジ支点の回転軸72
に回転可能なように支持され、手前側を止めビス67で
読取基板55に固定され読取ユニットに固定されている
。読取ユニットの高さは実施例の筐体を形成する前側板
56、後側板57の上面を基準として保持される。す々
わち、同一水平面内にある前側板56と後側板57の上
面のうち、奥側支点部ヒンジを後側板57上面に固定さ
れ、手前側の高さを保持する基準面は前側板57の上面
を基準として固定され読取基板55は前述した前後の基
準面上に固定されて一定の高さを保持する構成となって
いる。また、奥側支点は読取ユニットの左右2ケ所、手
機構(以下ADFと称する)のベルト類が配置され、そ
の高さの精度が保持されている。また装置正面から見た
時のユニットの左右へのガタについては奥側ヒンジ左側
で後側板57とガタがないように固定され、かつ手前側
はビン嵌合で2点で位置出しを行なっている。ここでこ
のランプカバー63は第2図に示す如く第1ミラー18
へ不必要な光が入らないよう遮へい板の役目も果たして
いる。また本発明においては、第2図及び第3図に示す
如く原稿の通路を確保するため原稿の上側ガイド11と
搬送面4の上下方向の間隔Hを常に一定とするため上側
ガイド11に例えばプレスによるダボ66を原稿の巾方
向で原稿中よシ外側へ設け、間隔Hを一定と保つよう構
成している。特に本発明による実施例の如く、読取シュ
ニットが開閉可能でかつ、記録ユニット(後述する)も
開閉可能な装置においては上記ユニットの相互関係にバ
ラツキを生じる可能性がちシ、また、上下ガイドの平面
度等を考慮すると他の誤差分を含まないためにも直接上
下ガイドの間隔を確保することが望ましい。寸た上述の
効果を得、また、厚紙等通常の紙よシ厚い紙が通過する
時のジャムを防止するため上側ガイドは、第2図に示し
たように上下矢印方向に逃げ量をもつ構成となっている
。
ところで前述の上側ガイドに設けたタボ66を例えば手
前側1点奥側2点の3点支持にすることにより、より正
確に上側ガイド11の平面性を確保することが可能であ
る。
前側1点奥側2点の3点支持にすることにより、より正
確に上側ガイド11の平面性を確保することが可能であ
る。
ととるで前述した上側ガイドは第2図に示す如く、スラ
イド軸65を中心として矢印方向に開放することが可能
なように構成されている。
イド軸65を中心として矢印方向に開放することが可能
なように構成されている。
またこのスライド軸65は上側ガイド11が閉光束ぎり
ぎシまで上側ガイド11の端面(図では断面にて示す)
を近づけジャムの可能性を小さくすることが可能と力っ
た。また上述した上側ガイド11の右側のクランプには
クランプバネ64を使用することによシ、意識的に上側
ガイド11を下へ引張らない限り開かない構造とするこ
とにより簡単に構成することが可能となった。前述した
ランプカバー63の読取シ基板55への固定方法はビス
止めに限らずマグネツ管 ト等の利用も可能である。また、蛍光灯の両端、るよう
構成することも可能である。
ぎシまで上側ガイド11の端面(図では断面にて示す)
を近づけジャムの可能性を小さくすることが可能と力っ
た。また上述した上側ガイド11の右側のクランプには
クランプバネ64を使用することによシ、意識的に上側
ガイド11を下へ引張らない限り開かない構造とするこ
とにより簡単に構成することが可能となった。前述した
ランプカバー63の読取シ基板55への固定方法はビス
止めに限らずマグネツ管 ト等の利用も可能である。また、蛍光灯の両端、るよう
構成することも可能である。
以上説明したように、読取ユニット内にランプユニット
を設け、ユニット支点を中心として回転可能とし、かつ
ランプユニットの上側ガイド11を簡単に解放可能とし
たことにより、以には読取シュニットを上方へ開け、上
側ガイド11を第2図の如く回動させることによシ正面
る。特にこの時、奥側ソケット台71をバネ材にするこ
とによシ、ソケット間隔が広がる構成とすることにより
操作性を改善することが可能である。第2に読取ユニッ
トを開放時にランプユニット固定用ネジ67をはずすこ
とにより、ランプユニットはヒンジ回転軸72を中心と
し第3図の位置へ矢印方向に回動させることができ、そ
の時第1ミラー18は完全に露出させることができ、ミ
ラーの清掃等が簡単に行なえ、ミラーに付着したゴミに
よる画像汚れに対し簡単に処理することが可能となった
。
を設け、ユニット支点を中心として回転可能とし、かつ
ランプユニットの上側ガイド11を簡単に解放可能とし
たことにより、以には読取シュニットを上方へ開け、上
側ガイド11を第2図の如く回動させることによシ正面
る。特にこの時、奥側ソケット台71をバネ材にするこ
とによシ、ソケット間隔が広がる構成とすることにより
操作性を改善することが可能である。第2に読取ユニッ
トを開放時にランプユニット固定用ネジ67をはずすこ
とにより、ランプユニットはヒンジ回転軸72を中心と
し第3図の位置へ矢印方向に回動させることができ、そ
の時第1ミラー18は完全に露出させることができ、ミ
ラーの清掃等が簡単に行なえ、ミラーに付着したゴミに
よる画像汚れに対し簡単に処理することが可能となった
。
第4図(A)は例えばCOD (Charge Ccq
led Device )などの撮像素子を支持するだ
めの機構を示した平面図であシ、第4図(B)はその側
面図である。
led Device )などの撮像素子を支持するだ
めの機構を示した平面図であシ、第4図(B)はその側
面図である。
第4…も(B)において41は受光素21が固定される
プリント板、42は前述プリント板が固定される受光素
子用固定板、43は読取りユニットの筐体である読取基
板55に固設された回転軸、44は回転軸、45は受光
素子固定板固定用ネジ、46は固定板42を上下に調整
する調整用ネジ、47は固定板42を上側へ付勢する付
勢バネ、48はレンズ20の前側主点、49はレンズ2
0の後側主点である。
プリント板、42は前述プリント板が固定される受光素
子用固定板、43は読取りユニットの筐体である読取基
板55に固設された回転軸、44は回転軸、45は受光
素子固定板固定用ネジ、46は固定板42を上下に調整
する調整用ネジ、47は固定板42を上側へ付勢する付
勢バネ、48はレンズ20の前側主点、49はレンズ2
0の後側主点である。
ここで、前述した回転軸43.44を結ぶ中心線の近傍
にレンズ20の後側主点49を配設することによシ前述
した固定板42を回転軸43゜44を中心として回動可
能としたことによシ受光素子21の受光部はレンズ20
の後側主点49を中心として回転することが可能となっ
た。
にレンズ20の後側主点49を配設することによシ前述
した固定板42を回転軸43゜44を中心として回動可
能としたことによシ受光素子21の受光部はレンズ20
の後側主点49を中心として回転することが可能となっ
た。
またここで前述受光素子21の回動を第4図(B)に示
す如く、受光素子21と回転軸43の距離より調整用ネ
ジ46と回転軸43の距離を大つ、常にその調整量に対
応する位置に受光素子を位置させるごとく固定板42を
上側へ付勢するよう付勢バネ47を配したことによυ、
調整用ネジ46の回転動によシ確実に受光素子21を上
下方向に位置調整が可能となり、また、調整後の固定用
ネジ45の固定時における締付はトルクによる固定板4
2のズレも防止することが可能となった。
す如く、受光素子21と回転軸43の距離より調整用ネ
ジ46と回転軸43の距離を大つ、常にその調整量に対
応する位置に受光素子を位置させるごとく固定板42を
上側へ付勢するよう付勢バネ47を配したことによυ、
調整用ネジ46の回転動によシ確実に受光素子21を上
下方向に位置調整が可能となり、また、調整後の固定用
ネジ45の固定時における締付はトルクによる固定板4
2のズレも防止することが可能となった。
前述したように受光素子の位置調整をレンズの後側主点
を中心とした回転動によることによシ装置の簡略化が可
能となった。第5図において、78は表示部ユニット、
79は操作部ユニット、80.81はそれぞれ前記ガイ
ド2a。
を中心とした回転動によることによシ装置の簡略化が可
能となった。第5図において、78は表示部ユニット、
79は操作部ユニット、80.81はそれぞれ前記ガイ
ド2a。
ガイド2bのスライドガイド溝でガイド台3にあけられ
た長穴である。82.83はそれぞれピニオンギア13
にかみ合い、相対した位置にラック部を有し、かつWイ
ド2a、2bと一体で細長く伸びている棒状のラックガ
イドである。
た長穴である。82.83はそれぞれピニオンギア13
にかみ合い、相対した位置にラック部を有し、かつWイ
ド2a、2bと一体で細長く伸びている棒状のラックガ
イドである。
84はガイド台3を裏側からカバーするとともに、ピニ
オンギア130回転中心である回転軸87がカシメ結合
され、ピニオンギア13をはめこむことにより、ピニオ
ンギア13の位置を確保するガイド台裏板である。85
は前述したガイド2bに設けられたラック部、86は上
述したピニオンギア13のギア部、87は上述した回転
軸である。88.89は前述したガイド裏板84をガイ
ド台3に固定する固定用ビス、90は前述したガイド裏
板84をガイド台3に対し平行移動させるための調整用
ビスである。
オンギア130回転中心である回転軸87がカシメ結合
され、ピニオンギア13をはめこむことにより、ピニオ
ンギア13の位置を確保するガイド台裏板である。85
は前述したガイド2bに設けられたラック部、86は上
述したピニオンギア13のギア部、87は上述した回転
軸である。88.89は前述したガイド裏板84をガイ
ド台3に固定する固定用ビス、90は前述したガイド裏
板84をガイド台3に対し平行移動させるための調整用
ビスである。
ここで原稿は第5図、第6図に示された矢印方向に挿入
される。
される。
ところで、本装置のような読取シ装置に関しては、特に
以下の点によシ原稿の巾を確実に規制する必要がある。
以下の点によシ原稿の巾を確実に規制する必要がある。
すなわち光学系で読取シ可能な原稿中は原稿に合わせて
2〜3種類程度の選択が可能で、かつその範囲の位置は
固定されている場合が普通である。またA4.B4.A
3等通常使用頻度の高い原稿に対して選択しうる読取中
を規定しておシ、例えばA4 210IIm巾に対し読
取中は208mであるという場合が多い。したがって原
稿の搬送時に斜行また、ガイドがその巾とズしていると
原稿の外側を読取ったシ、原稿端のカゲで画像に汚れが
生じたシする場合がある。また、自動給紙機構を有して
いる装置においては、原稿の中央が常に搬送機構の中央
を通過することが望ましい。
2〜3種類程度の選択が可能で、かつその範囲の位置は
固定されている場合が普通である。またA4.B4.A
3等通常使用頻度の高い原稿に対して選択しうる読取中
を規定しておシ、例えばA4 210IIm巾に対し読
取中は208mであるという場合が多い。したがって原
稿の搬送時に斜行また、ガイドがその巾とズしていると
原稿の外側を読取ったシ、原稿端のカゲで画像に汚れが
生じたシする場合がある。また、自動給紙機構を有して
いる装置においては、原稿の中央が常に搬送機構の中央
を通過することが望ましい。
また、読取りユニットを単一ユニットで調整し、読取り
位置を固定してしまうような装置においては原稿の巾に
合わせて調整しないため、特に原稿が送られてくる時の
原稿巾端の位置のバラツキを抑制する必要がある。
位置を固定してしまうような装置においては原稿の巾に
合わせて調整しないため、特に原稿が送られてくる時の
原稿巾端の位置のバラツキを抑制する必要がある。
第7図に示す如くガイド面3の下側にピニオンギア13
を有し、かつそのピニオンギアをガイド面3のほぼ中央
に配し、原稿に合わせて片方の巾決めガイド2aあるい
は2bを左右に動かすと中決めガイドと一体になってい
るラックガイド82あるいは83がガイド面の長穴に清
って左右に動き、第8図の断面図に示す如くラック部分
とピニオンのギア部がかみ合っているため相対する一方
の巾決めガイドを移動すると他方の巾決めガイドが、そ
の反対方向へ移動する。これによシ、左右のガイドを連
動させて動かすことが簡単な構造で可能となった。しか
も第7.8図で示すごとく、巾決めガイドとラック部を
例えばモールド製品等で一体成形することが可能となっ
た。ところで上述した機構においては左右のガイドが完
全に連動するため、左右のガイド間の距離(すなわち原
稿中)を定めると必然的にそのガイドのガイド面に対す
る相対的位置は決定してしまう。したがって原稿の端面
を定められた原稿中に対して装置の任意の位置に調整す
ることは不可能となる欠点を有していた。ところで本発
明においては、第9図に示す如く、ピニオンギアの中心
軸87を固定するガイド裏板84を図上矢印方向へスラ
イド可能とし、かつ調整ビス90の出し入れによシ微調
整を可能とした。
を有し、かつそのピニオンギアをガイド面3のほぼ中央
に配し、原稿に合わせて片方の巾決めガイド2aあるい
は2bを左右に動かすと中決めガイドと一体になってい
るラックガイド82あるいは83がガイド面の長穴に清
って左右に動き、第8図の断面図に示す如くラック部分
とピニオンのギア部がかみ合っているため相対する一方
の巾決めガイドを移動すると他方の巾決めガイドが、そ
の反対方向へ移動する。これによシ、左右のガイドを連
動させて動かすことが簡単な構造で可能となった。しか
も第7.8図で示すごとく、巾決めガイドとラック部を
例えばモールド製品等で一体成形することが可能となっ
た。ところで上述した機構においては左右のガイドが完
全に連動するため、左右のガイド間の距離(すなわち原
稿中)を定めると必然的にそのガイドのガイド面に対す
る相対的位置は決定してしまう。したがって原稿の端面
を定められた原稿中に対して装置の任意の位置に調整す
ることは不可能となる欠点を有していた。ところで本発
明においては、第9図に示す如く、ピニオンギアの中心
軸87を固定するガイド裏板84を図上矢印方向へスラ
イド可能とし、かつ調整ビス90の出し入れによシ微調
整を可能とした。
以上説明したようにピニオンギアの中心軸をスライド可
能としたととにより、ガイドを装置に対し任意の位置に
設定することが可能となり、通常原稿に対し、受光素子
の位置を左右に動かして読取シ巾の範囲を原稿に合わし
ていたような調整も不要となシ、受光素子を動かさず固
定された読取中に対し、原稿の位置を移動させることが
可能とかり調整コストの低減等が可能となった。
能としたととにより、ガイドを装置に対し任意の位置に
設定することが可能となり、通常原稿に対し、受光素子
の位置を左右に動かして読取シ巾の範囲を原稿に合わし
ていたような調整も不要となシ、受光素子を動かさず固
定された読取中に対し、原稿の位置を移動させることが
可能とかり調整コストの低減等が可能となった。
第10図は前述した記録ユニットの断面図である。第1
0図において、記録手段27 (サーマルヘッド)の記
録面とプラテンローラ30の発熱体面では、それぞれの
面精度及び剛性、それに抑圧箇所押圧力、及びサーマル
ヘッドの発熱等の状態によシ発熱体のライン方向での当
たシムラを発生することがあるが、本発明の実施例にお
いては抑圧アームのサーマルヘッド抑圧位置を数ケ所選
択することが可能であり、かつ、その押圧力も押圧用バ
ネ41のバネ力を調整することによシ、どのような条件
下においても良好な印字状態を保証しうる構成となりて
おシ、ひいては個々の部品の剛性を小さくでき装置全体
をコンパクト、安価にすることが可能なように構成され
ている。ことでサーマルヘッドの背面抑圧位置は本発明
ではサーマルヘッド印字面とプラテンローラの接点から
サーマルヘッド印字面に対して直角な方向にたてた法線
よシ極く小距離右ヘシフトした点を押圧する様構成され
ている。このことによシ、プラテンローラが断面図上反
時計方向へ回転し記録紙を搬送した時にサーマルヘッド
がくさび状に喰い込むことを防止するとともに、前記回
転方向に回転時にプラテンローラは接点で部分的に弾性
変形をしているため、ニップ量の偏シを生じる。そのゴ
ム変形に対しても良好な記録を得る事が可能となる。
0図において、記録手段27 (サーマルヘッド)の記
録面とプラテンローラ30の発熱体面では、それぞれの
面精度及び剛性、それに抑圧箇所押圧力、及びサーマル
ヘッドの発熱等の状態によシ発熱体のライン方向での当
たシムラを発生することがあるが、本発明の実施例にお
いては抑圧アームのサーマルヘッド抑圧位置を数ケ所選
択することが可能であり、かつ、その押圧力も押圧用バ
ネ41のバネ力を調整することによシ、どのような条件
下においても良好な印字状態を保証しうる構成となりて
おシ、ひいては個々の部品の剛性を小さくでき装置全体
をコンパクト、安価にすることが可能なように構成され
ている。ことでサーマルヘッドの背面抑圧位置は本発明
ではサーマルヘッド印字面とプラテンローラの接点から
サーマルヘッド印字面に対して直角な方向にたてた法線
よシ極く小距離右ヘシフトした点を押圧する様構成され
ている。このことによシ、プラテンローラが断面図上反
時計方向へ回転し記録紙を搬送した時にサーマルヘッド
がくさび状に喰い込むことを防止するとともに、前記回
転方向に回転時にプラテンローラは接点で部分的に弾性
変形をしているため、ニップ量の偏シを生じる。そのゴ
ム変形に対しても良好な記録を得る事が可能となる。
第11図はステー62の右側よブロック受爪15を見た
図である。ここで前述した如く、記録ユニットは第10
図に示す排紙ローラ対12の下側排紙駆動ローラ軸を中
心として矢印イの方向に回動可能となっておシ、ロック
爪14とロック受爪15がかみあうことによりてロック
される構成となっている。抑圧バネ41によって押圧さ
れているサーマルヘッド27とプラテンローラ30の反
作用力が搬送面4に固定されている支点93に作用する
ととにより、図上反時計方向に記録ユニットは押上げら
れる力を受け、その力で上述2つの爪がロックしている
。
図である。ここで前述した如く、記録ユニットは第10
図に示す排紙ローラ対12の下側排紙駆動ローラ軸を中
心として矢印イの方向に回動可能となっておシ、ロック
爪14とロック受爪15がかみあうことによりてロック
される構成となっている。抑圧バネ41によって押圧さ
れているサーマルヘッド27とプラテンローラ30の反
作用力が搬送面4に固定されている支点93に作用する
ととにより、図上反時計方向に記録ユニットは押上げら
れる力を受け、その力で上述2つの爪がロックしている
。
ところでガイド面3に固設されたアーム95の穴に嵌合
し図示した矢印口の方向に回転可能なロック爪14を図
上時計方向に回すことによりロックは解除され、記録ユ
ニットは前述した反作用力によシ上方へ持ち上がること
が可能となる。ここで第10図に示した如くガイド面3
の下側にロソ・り受爪部が穏れてしまう構造の時には記
録ユニットの高さを調整するのが非常に困難となる。第
10図で示したロック受爪15のステー62よシ右側の
部分を第11図に示す如く構成する。ここで96はステ
ー62に固設されタップ部を2ケ所有する曲げ立上がり
部、99はロック受は爪15の固定用ビス、105は同
じくステー62に固設され、ロック受爪15をステー6
2に対し鉛直方向にスライドガイドするガイドである。
し図示した矢印口の方向に回転可能なロック爪14を図
上時計方向に回すことによりロックは解除され、記録ユ
ニットは前述した反作用力によシ上方へ持ち上がること
が可能となる。ここで第10図に示した如くガイド面3
の下側にロソ・り受爪部が穏れてしまう構造の時には記
録ユニットの高さを調整するのが非常に困難となる。第
10図で示したロック受爪15のステー62よシ右側の
部分を第11図に示す如く構成する。ここで96はステ
ー62に固設されタップ部を2ケ所有する曲げ立上がり
部、99はロック受は爪15の固定用ビス、105は同
じくステー62に固設され、ロック受爪15をステー6
2に対し鉛直方向にスライドガイドするガイドである。
106.107は図示するごとくロック受灯爪15の背
面に設けられた約45°傾いた斜面である。97.98
は、前述したタップ部にネジ込まれ、上記ロック受爪1
5の斜面部106,107に先端が接するように配置さ
れているロック受爪15の上下高さ調整用のビスである
。
面に設けられた約45°傾いた斜面である。97.98
は、前述したタップ部にネジ込まれ、上記ロック受爪1
5の斜面部106,107に先端が接するように配置さ
れているロック受爪15の上下高さ調整用のビスである
。
本発明は以上の構成において、以下の方法によって装置
の前面、背面よシ簡単にロック受爪の高さを調整するこ
とを可能とした。前述した如く記録ユニットはサーマル
ヘッド押圧力の反作用力を受けるためロック受爪15は
固定用ビス99を解放状態にしておくと、ロック爪14
よシ上方への力を受け、上述したスライドガイド104
,105によってはガイドされ、上方へ移動し、調整ビ
ス97の先端と斜面106が当接し、そこで位置が決定
される。ここで調整められた位置へ来た時、調整用ビス
98をネジ込むことによシロツク受爪15は下方向への
落下を上記調整ビス98の先端にロック受爪15の斜面
107が押えられることにより防止され、記録ユニット
を解放してもロック受爪150位置はかわらず、その時
固定用ビス99を締結することによシその位置を固定す
ることができる構成となっている。
の前面、背面よシ簡単にロック受爪の高さを調整するこ
とを可能とした。前述した如く記録ユニットはサーマル
ヘッド押圧力の反作用力を受けるためロック受爪15は
固定用ビス99を解放状態にしておくと、ロック爪14
よシ上方への力を受け、上述したスライドガイド104
,105によってはガイドされ、上方へ移動し、調整ビ
ス97の先端と斜面106が当接し、そこで位置が決定
される。ここで調整められた位置へ来た時、調整用ビス
98をネジ込むことによシロツク受爪15は下方向への
落下を上記調整ビス98の先端にロック受爪15の斜面
107が押えられることにより防止され、記録ユニット
を解放してもロック受爪150位置はかわらず、その時
固定用ビス99を締結することによシその位置を固定す
ることができる構成となっている。
以上説明したように記録ユニットの高さ調整を装置に対
し、水平方向から容易に行なえる構成としたため装置の
本体組立が終わってからでも高さ調整ができ、かつ、メ
ンテンナンス時も分解する部分が少なくてすむという効
果がある。
し、水平方向から容易に行なえる構成としたため装置の
本体組立が終わってからでも高さ調整ができ、かつ、メ
ンテンナンス時も分解する部分が少なくてすむという効
果がある。
第12図は第1図に示した矢印B方向から見たサーマル
ヘッド、プラテンローラ部の断面図である。第10図及
び第12図において、100はプラテンロー230の軸
、101はプラテンローラの軸受、102はガイド軸1
02の軸受、103は搬送面4に固設された曲げ立下シ
(例えば板金)である。また93は同じく搬送面4に固
設され下側へおシている支点、94は支点93にひっか
かるサーマルヘッド抑圧アーム28と一体なひっかけ用
爪である。
ヘッド、プラテンローラ部の断面図である。第10図及
び第12図において、100はプラテンロー230の軸
、101はプラテンローラの軸受、102はガイド軸1
02の軸受、103は搬送面4に固設された曲げ立下シ
(例えば板金)である。また93は同じく搬送面4に固
設され下側へおシている支点、94は支点93にひっか
かるサーマルヘッド抑圧アーム28と一体なひっかけ用
爪である。
本発明において前述した如くサーマルヘッドはユニット
として構成されており、ガイド軸58を介して搬送面4
の立ち下がシ部103と連結されている。したがってガ
イド軸58を取υはずすことによシサーマルヘッド27
を取シはずすことが簡単に可能である。また前述した如
くサーマルヘッドのユニットを取りはずしてもサーマル
ヘッド押圧アーム28は押圧用バネ41を図のように取
シつけることによってはずれる事がなくサーマルヘッド
27の交換時にも部品がはずれ落ちない構成となってい
る。ここで通常サーマルヘッドの記録位置とプラテンロ
ーラの位置をそれぞれ調整し良好な記録が得られるよう
調整しているが、本発明では第10図及び第12図に示
すようにサーマルヘッド27の両端にとりつけられたヘ
ッド保持用板金59のL字型フォーク部がプラテンロー
ラ27の軸受101に嵌合して前述した2つの位置を確
保している。ところが嵌合において、極小量の嵌合ガタ
はどうしても必要であり、そのため前述したサーマルヘ
ッド27とプラテンローラ30の位置関係に誤差を生じ
る、他の部品の精度を高くしなくてはならないことがあ
った。そこで本発明においてはその嵌合ガタ部によるガ
タの影響をなくすためサーマルヘッド保持用板金59上
の穴59aと搬送両立ち下がり部103上の穴103a
の間にバネ104を配置して常に前述した嵌合ガタのう
ち嵌合部の辺59bとプラテンローラ27の軸受101
を当接させることにより、前述したガタによる欠点を補
充することが可能となった。
として構成されており、ガイド軸58を介して搬送面4
の立ち下がシ部103と連結されている。したがってガ
イド軸58を取υはずすことによシサーマルヘッド27
を取シはずすことが簡単に可能である。また前述した如
くサーマルヘッドのユニットを取りはずしてもサーマル
ヘッド押圧アーム28は押圧用バネ41を図のように取
シつけることによってはずれる事がなくサーマルヘッド
27の交換時にも部品がはずれ落ちない構成となってい
る。ここで通常サーマルヘッドの記録位置とプラテンロ
ーラの位置をそれぞれ調整し良好な記録が得られるよう
調整しているが、本発明では第10図及び第12図に示
すようにサーマルヘッド27の両端にとりつけられたヘ
ッド保持用板金59のL字型フォーク部がプラテンロー
ラ27の軸受101に嵌合して前述した2つの位置を確
保している。ところが嵌合において、極小量の嵌合ガタ
はどうしても必要であり、そのため前述したサーマルヘ
ッド27とプラテンローラ30の位置関係に誤差を生じ
る、他の部品の精度を高くしなくてはならないことがあ
った。そこで本発明においてはその嵌合ガタ部によるガ
タの影響をなくすためサーマルヘッド保持用板金59上
の穴59aと搬送両立ち下がり部103上の穴103a
の間にバネ104を配置して常に前述した嵌合ガタのう
ち嵌合部の辺59bとプラテンローラ27の軸受101
を当接させることにより、前述したガタによる欠点を補
充することが可能となった。
以上説明したように記録ユニットを構成することによシ
、サーマルヘッドの記録部とプラテンローラの位置調整
が不要で、かつ個々の部品の精度もあまり必要としない
記録装置を構成することが可能となった。
、サーマルヘッドの記録部とプラテンローラの位置調整
が不要で、かつ個々の部品の精度もあまり必要としない
記録装置を構成することが可能となった。
効果
このように、本発明においては撮像素子の位置調節が撮
像素子から離れた位置で行なわれるので、調節機構の複
雑化を避ける事ができる。また1画像読取り部を薄形化
する事が出来るので装置の小型化に役立ち、更には調節
精度を向上させる効果がある。
像素子から離れた位置で行なわれるので、調節機構の複
雑化を避ける事ができる。また1画像読取り部を薄形化
する事が出来るので装置の小型化に役立ち、更には調節
精度を向上させる効果がある。
第1図は本発明の装置における読取シ系を示した斜視図
。 第2図は第1図を矢印Aの方向から見た場合の断面図。 第3図は第1図を矢印Bの方向から見た場合の側面図。 第4図(A) 、 (B)は撮影素子の位置調節機構を
示したそれぞれ平面図と側面図。 第5図は原稿台の案内手段管示した斜視図。 第6図は第5図を矢印Cの方向から見た平面図O 第7図は案内手段の機構を示した平面の構成図O 第8図は案内手段の機構を示した側面の要部構成図。 第9図は案内手段の機構を示した側面の全体構成図。 第10図は原稿台及び記録部を示した内部構成図。 第11図は第10図を矢印りの方向から見た側面図。 第12図は第10図を矢印Bの方向から見た側面図。 1・・・・・・原稿台 2 a、2b・・・・・・原稿幅決めガイド20・・・
・・・結像用レンズ 21・・・・・・受光素子26・
・・・・・記録紙 27・・・・・・記録手段3
0・・・・・・・プラテンローラ 43・・・・・・回転軸 46.97.98・・・・・・調整用ねじ47・・・・
・・付勢バネ 特許出願人 キャノン株式会社
。 第2図は第1図を矢印Aの方向から見た場合の断面図。 第3図は第1図を矢印Bの方向から見た場合の側面図。 第4図(A) 、 (B)は撮影素子の位置調節機構を
示したそれぞれ平面図と側面図。 第5図は原稿台の案内手段管示した斜視図。 第6図は第5図を矢印Cの方向から見た平面図O 第7図は案内手段の機構を示した平面の構成図O 第8図は案内手段の機構を示した側面の要部構成図。 第9図は案内手段の機構を示した側面の全体構成図。 第10図は原稿台及び記録部を示した内部構成図。 第11図は第10図を矢印りの方向から見た側面図。 第12図は第10図を矢印Bの方向から見た側面図。 1・・・・・・原稿台 2 a、2b・・・・・・原稿幅決めガイド20・・・
・・・結像用レンズ 21・・・・・・受光素子26・
・・・・・記録紙 27・・・・・・記録手段3
0・・・・・・・プラテンローラ 43・・・・・・回転軸 46.97.98・・・・・・調整用ねじ47・・・・
・・付勢バネ 特許出願人 キャノン株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)光学的な画像を電気的な信号に変換する撮像手段
、光学的な画像を前記撮像手段に結像させる結像手段、
前記撮像手段を保持する保持手段、前記保持手段を揺動
自在に支持する支持手段、前記保持手段の位置を調節す
る調節手段を有し、前記支持手段を前記撮像手段と前記
調節手段との間に設けた事を特徴とする画像読取り装置
〇ω特許請求の範囲(1)において、 調節手段と支点手段との距離を撮像手段と支点手段との
距離より大きくした事を特徴とする画像読取り装置。 (6)特許請求の範囲(1)において、結像手段の主点
位置と保持手段の揺動中心とをほぼ一致させた事を特徴
とする画像読取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7324183A JPS59200574A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 画像読取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7324183A JPS59200574A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 画像読取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59200574A true JPS59200574A (ja) | 1984-11-13 |
Family
ID=13512481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7324183A Pending JPS59200574A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | 画像読取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59200574A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203558U (ja) * | 1986-06-17 | 1987-12-25 | ||
JPH06156869A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-06-03 | Idai Kagi Kofun Yugenkoshi | 自動給紙紙折り機 |
-
1983
- 1983-04-26 JP JP7324183A patent/JPS59200574A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62203558U (ja) * | 1986-06-17 | 1987-12-25 | ||
JPH06156869A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-06-03 | Idai Kagi Kofun Yugenkoshi | 自動給紙紙折り機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6640082B2 (en) | Image reading apparatus | |
US4581657A (en) | Image reading device | |
US5526141A (en) | Original image reading apparatus having device for conveying an original at a position deviated from an original reading position of a contact-type reading sensor | |
US5621544A (en) | Image reading device and image information processing apparatus | |
JP2007067810A (ja) | 画像読取装置 | |
US11856151B2 (en) | Image reading device capable of relatively positioning document conveyance device and scanner housing using engaged portion and engaging portion, and image forming apparatus equipped with image reading device | |
JP2004032152A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP2005012783A (ja) | シート搬送装置及び画像読取装置 | |
US7667877B2 (en) | Document reader | |
JP4605029B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP4198667B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2005012782A (ja) | 画像読取装置及び自動原稿送り装置 | |
JPS59200574A (ja) | 画像読取り装置 | |
JP2005167817A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS59200572A (ja) | 画像読取り装置 | |
JP4618564B2 (ja) | 画像読取装置及びファクシミリ装置 | |
JPS59200575A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPS59198169A (ja) | 画像記録装置 | |
US20070013766A1 (en) | Image sensing unit, scanner with the same, multifunctional printer with the scanner, and method of assembling the image sensing unit | |
JPS59200571A (ja) | 画像読取り装置 | |
JP3071945B2 (ja) | イメージセンサ及び光学式文字読取装置 | |
JP3378123B2 (ja) | 原稿分離搬送装置 | |
JP2002214721A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2002204338A (ja) | 両面画像読取装置 | |
JPS63220656A (ja) | 手動走査型読取装置 |