JPS59200277A - 原稿自動供給装置 - Google Patents

原稿自動供給装置

Info

Publication number
JPS59200277A
JPS59200277A JP58074803A JP7480383A JPS59200277A JP S59200277 A JPS59200277 A JP S59200277A JP 58074803 A JP58074803 A JP 58074803A JP 7480383 A JP7480383 A JP 7480383A JP S59200277 A JPS59200277 A JP S59200277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
originals
paper
interleaving paper
original
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58074803A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nukaya
糠谷 康之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58074803A priority Critical patent/JPS59200277A/ja
Publication of JPS59200277A publication Critical patent/JPS59200277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00303Control sheet

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写装置において匝用さJしる原稿自動供給
装置に関する。
従来技術 従来、複写装置にあっては、コピ一作業の向」二を図る
ため原稿自動供給装置(八DF)およびソータを備えた
ものがある。すなわち 4g数の原f高を原稿自動供給
装置に積J・ガセツトして一枚ずつコンタクI〜ガラス
上に搬送させ、必要部数分のりビー1・枚数だけコピー
動作を行なわせ、記録された記り紙をソータの各ビンに
仕分は収納し、これを原稿枚数分繰返すものである。こ
の場合、リピート枚数、コピーサイズ等の複写条件の異
なる原稿であっても連続して処理できるように、原稿を
複写条件等に応じて台紙によりグループ別に区切らせて
セラ1〜させ、台紙が給紙されたときにはこの台紙の検
知により原稿の区切りであると判断し、例えばリピート
枚数を3枚から4枝というように予め設定された複写内
容に変更させ得るように構成された原稿自動供給装置が
本出願人により捉案されている。
このような原稿自動供給装置の場合、台紙としては原稿
と同様の白紙か用いられており、台紙の検知はセンサー
により行なわれるとしても、コピー動作終了後において
は積層排紙された原稿と台紙とを区別しにくく、原稿処
理が面倒である。また、台紙には所定位置一箇所に台紙
検知用の六が形成されておりセンサー により検知され
ることになるか、台紙のセラ1〜方法や表2′、(を誤
まるとセンサーによって検知されないこととなるため、
台紙のセットには細心の注意を要することとなる。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、合紙の
セットが容易で、がっ、排紙後の原稿処理も容易に行な
うことができ、操作性のよい原稿自動供給装置を得るこ
とを目的とする。
構成 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第1図の複写機本体1に数句けられた原稿自動供
給装置2の慨略を示すもので、3はソータである。この
原稿自動供給装置2は基本的には第2図に示すように、
原稿トレイ4上に(iLHされた複数の原稿5を一番下
側のものがら呼出コロ6で給紙させつつ分離ローラ7に
より一枚だけに分離し、ピンチローラ8により複写機本
体1のコンタクトカラス9上に送るものである。loは
排紙トレイである。ここで、リピート枚数等の異なる原
稿5であっても連続して処理できるよう原稿5をグルー
プ別に区切る合紙11を用い得る。この合紙11はM稿
5 (通常は白)とは異なり黄、赤等の着色紙であり、
第3図に示すように台紙検知用の穴12が4個形成され
ている。これらの穴12は寸法x、yで示すように対称
位置に形成されている。このような合紙1]が給紙され
た際台紙検知センサー13により合紙冊であることが検
知されて原稿クループの区切りであると判断されるよう
に設定されている。一方、ソータ3には第4図に示すよ
うにUF−紙される記録紙14を仕分は収納する複数の
ビン15が設【づられ−Cいる。
このような構成において、今、例えば第2図に示すよう
にI、■、Illの原稿グループがあり、原稿クループ
■は原稿枚数が3枚でリピート枚数が4枚であり、原稿
グループ■は原稿枚数が3枚でリピート枚数か5枚、原
稿グループ1■は原稿枚数が1枚てリピート枚数が3枚
であるとすると、原稿グループ■、■、111間に合紙
11を配置させて区切る。この場合、合紙11には複数
の六12が対称位置に形成されているで、合紙11の表
裏等に関係なくセンサーI3により検知されることとな
るため、オペレータは合紙11のセットに際して表裏等
を気にする必要がなく容易であり、検知ミスもない。そ
して、コピー動作に先立ち、各原稿グループ■、■、■
の原稿に列するリピート枚数4枚、5枚、3枚を操作部
にて予め設定する。
そこで、コピー動作を開始させると、原稿グループIの
一枚目の原稿がコンタクト刀ラス9に給紙搬送されてコ
ピー動作が4回繰返される。これにより、コピー済みの
記録紙は4枚となり、ビン15a、15b、15c、1
5dへ順に仕分は排紙される。他の2枚の原稿について
も同イ自<である。
このようにして原稿グループIの原稿のコピ懸処理が終
ると、合紙11か給紙さ九ることになる。
この合紙11は合紙検知センサー13により検知され、
これにより原V+’6グループI、Hの区切りであると
判断され、リピート枚数は4枚から予め設定されている
原稿クループ■用の5枚に変更され、この合紙9の排紙
に引き枝き原稿グループ11の原稿についてのコピー動
作が原稿グループlの場合と同様に行なわれる。この場
合、リピート枚数か5枚であり5つのビン15を使用す
ることになり、従来てあれば原稿グループTIの原稿に
対応する記録紙14が区切り前の原稿グループ■用のビ
ン15 a −15dに引ぎ続きビン15e−15iに
排紙されて区別がつかないものであるが、本実施例でば
ビン15eへの排紙は行なわぜずこのビン15eをとは
し、ビンI 5 f −15jへ排紙させるものである
。g稿タルーブInについても同様であり、合紙11の
検知に基つきビン15にへの排紙は行なわせず記録紙1
4をビン]51〜15nへ排紙させるものである。つま
り、原稿グループ■、IJ、■に対応させてビン15e
、15にの如く空ビンを午しさせるものである。しかし
て、コピー動作か終了すると、原稿5や台紙11の原稿
トレイ4上と同様に排紙トレイlO,hにfl1紙積載
された状態となる。このとき、合紙11は着色紙であり
原稿5とは明確に区別することができ、オペレータは原
稿5を原稿グループ1.11、Ill毎に容易に処理す
ることかできる。
効果 本発明は、上述したように構成したので、合紙のセット
に際してその表裏等を気にすることなく容易にセラ1−
することができ、また、徘、砥された原稿も台紙により
原稿グループ毎に明確に区別することができ原稿グルー
プ毎むこ処理を容易に11なうことができ、操作性が向
上するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は概略側
面図、第2図はその原稿自動供給装置を拡大して示す概
略側面図、第3図は合7砥の平面図、第4図はソータの
概略側面図である。 5 原稿、]1・台紙、12・穴、13 センサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のM稿を台紙によりグループ別に区切りつつ積載さ
    せ前記台紙のセンサーによる検知により原稿グループの
    区切りを判断しリピート枚数等の複写内容を変更させ得
    ろ原稿自動供給装置において、前記合イ」(を原稿の色
    と異なる色とさせつつ台紙検知用の穴を蝮数個対称位置
    に形成したことを特徴とする原稿自動(!Fif装置。
JP58074803A 1983-04-27 1983-04-27 原稿自動供給装置 Pending JPS59200277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074803A JPS59200277A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 原稿自動供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074803A JPS59200277A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 原稿自動供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59200277A true JPS59200277A (ja) 1984-11-13

Family

ID=13557828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074803A Pending JPS59200277A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 原稿自動供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59200277A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178056A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 筒形アルカリ電池
EP0279856B1 (en) * 1986-08-21 1992-05-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Copier operable in an insert mode
JPH09138612A (ja) * 1996-10-17 1997-05-27 Minolta Co Ltd 複写装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131048A (en) * 1977-04-21 1978-11-15 Canon Inc Copying apparatus
JPS54121131A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Ricoh Co Ltd Copying control method
JPS5683754A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Fuji Xerox Co Ltd Automatic original feeder of copying machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131048A (en) * 1977-04-21 1978-11-15 Canon Inc Copying apparatus
JPS54121131A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Ricoh Co Ltd Copying control method
JPS5683754A (en) * 1979-12-12 1981-07-08 Fuji Xerox Co Ltd Automatic original feeder of copying machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178056A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 筒形アルカリ電池
JPH0547941B2 (ja) * 1984-09-25 1993-07-20 Fuji Electrochemical Co Ltd
EP0279856B1 (en) * 1986-08-21 1992-05-27 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Copier operable in an insert mode
JPH09138612A (ja) * 1996-10-17 1997-05-27 Minolta Co Ltd 複写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334105B2 (ja)
JPS59200277A (ja) 原稿自動供給装置
JPS59203060A (ja) 複写装置
JPS59200271A (ja) 複写装置における記録紙排紙方法
JPS63272727A (ja) 原稿載置多段トレイ
JP2587832B2 (ja) 複写機
JPH07120090B2 (ja) 複写機
JP2540139B2 (ja) シ−ト分類装置
JP3876121B2 (ja) 複写機
JPS63180675A (ja) 画像形成装置
JPS5939637A (ja) シ−ト給送装置
JPH08290858A (ja) 自動原稿送り装置
JPH01220677A (ja) 複写機等の用紙スタック装置
JPH0790672B2 (ja) 用紙処理装置
JPS6044467A (ja) ファクシミリ装置
JPS6143269B2 (ja)
JP2505824B2 (ja) シ−ト分類装置
JPS59121069A (ja) 複写装置
JPH07117800B2 (ja) 画像形成装置
JPS58207251A (ja) 複写機
JPS62208067A (ja) 画像処理装置
JPH08290856A (ja) 自動原稿送り装置
JPH04131868A (ja) 画像形成装置
JPS6043670A (ja) 両面複写方法
JPS5953359A (ja) 記録物の分配方法