JPS59199189A - ストリツプの端部切断溶接装置 - Google Patents

ストリツプの端部切断溶接装置

Info

Publication number
JPS59199189A
JPS59199189A JP7469983A JP7469983A JPS59199189A JP S59199189 A JPS59199189 A JP S59199189A JP 7469983 A JP7469983 A JP 7469983A JP 7469983 A JP7469983 A JP 7469983A JP S59199189 A JPS59199189 A JP S59199189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
welding
cutting
sound
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7469983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261352B2 (ja
Inventor
Mitsuo Kusakabe
日下部 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kusakabe Denki KK
Original Assignee
Kusakabe Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kusakabe Denki KK filed Critical Kusakabe Denki KK
Priority to JP7469983A priority Critical patent/JPS59199189A/ja
Publication of JPS59199189A publication Critical patent/JPS59199189A/ja
Publication of JPH0261352B2 publication Critical patent/JPH0261352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work
    • B23K9/0035Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work of thin articles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はコイル状に巻かれた長尺の鉄板即ち・ストリッ
プを連続的に加工して、パイプを製造したり、又連続的
に打ち抜きや曲げ加工して、プレス加工をするプラント
装置において、コイルの終端まで至った際に、素早くか
つ自動的に次のコイルの始端部を取り出して終端に溶接
し、プラントが停止せずとも、連続的に運転が可能に構
成したものである。
従来からもこのような目的の為のストリップ幅の端部切
断溶接機はあったのであるが、従来のちのは切断の受刃
が下にあり、切刃が上からおりてきて終端始端を切断し
、この後押さえ板にて切断後の端部を上から押さえて摺
動し突き合わせてその↓を溶接トーチが通過すべく構成
していたのであるが、常に溶接音の上をストリップが流
れていることとなり、溶接音や溶接トーチの損傷や摩耗
が激しかったりしていたのである。
本発明はこれらの不具合いを解消すべく溶接音はストリ
ップの通過部の上に突出自在に設け、ストリップの端部
が来た時のみ該端部を切刃台で押し上げて押さえ台の面
と同じ面まで上げて押さえ台にて溶接合部に突き合わせ
ることにより溶接を可能としたものである。溶接後は溶
接音が退行して、連結後のストリップは又、ストリップ
通過部のローラー上に載置されるのである。
発明の目的 本発明の目的はまず、ストリップの終端の切断と次のス
トリップの始端の切断は、個別に時間をおいて作業可能
とすることにより、従来の如く切刃と切刃の間にストリ
ップの終端始端が位置しなくともよいように構成したも
のであゑ。
従来は同時に、終端始端の切断動作を行っていたので、
終端始端の切刃の間に両者が正確に位置していないと、
切刃の下で重なりあって、2枚一度に切断しなければな
らないこととなり、この部分の切口が不揃いで、溶接作
業に支障を来していたのである。これを改善すべ(、終
端始端の切断が時間をおいて別々に行えるので、終端が
傷ついたり、曲がったりしている場合にストリップを長
く残して、まず終端を切断しこの切屑を取り除いた後に
、始端も傷や曲がり等の不良えある場合・に、終端方向
へ長く伸ばして切断し、切屑を取り除くという作業(こ
より、溶接部を溶接仕上げのよいものとすることができ
たのである。
又、ストリップの通過部と溶接合部を上下に別の部分に
設けることにより溶接部が慢性的に損傷したり汚れたり
するのを防ぎ、溶接時のみこの溶接合部で作業が行われ
るようにしたのである。又、この溶接合部へストリップ
の終端始端を持ち上げる工程において、先端終端を切断
し溶接突き合わせ部を直線に切断し、その後切断の為に
押さえた押え体をそのまま溶接音の中央までおして、ト
ーチの真下に所定の間隙をおいて対向させ、溶接トーチ
の移動により溶接するのである。
又、他の目的は、このように下からの切刃台を押し上げ
、受刃との間で切断するのであるが、この際大きな負荷
が上向きにががって、片持ち状熔接合が折れることのな
いように溶接音の先端がストリップの通過通路の上に突
出した時には、基台の嵌合孔内に嵌入し、このインロ一
部で下からの衝撃を回避させたものである。
又、他の目的は、この終端始端溶接時にストリップの幅
方向のエツジとエツジどうしがぴったりと揃えられるよ
うに溶接音の下方側方と、基台の下方側方とから揃え体
を突出し、ストリップの終端と始端を合わせることによ
り、プラントの次工程へのスムースな受は継ぎが行われ
、このエツジの不揃いの為の後工程のプラントの流れを
乱さないように構成したものである。
構造の説明 本件発明の目的は以上の如くであり、添付の図面に示し
た実施例の構成に基づいて、本件発明の具体的な構成を
説明すると。
第1図は本発明のストリップの端部切断溶接装置の側面
図、第2図は同じく溶接終了後に溶接音が退行した状態
の側面図、第3図は通常ストリップが流れている状態の
正面図、第4図はストリップの終端を押え台にて押さえ
、次に切刃台を上昇させ切断した場合の正面図、第5図
は更に切刃台を上げて押え台を溶接合部に突出させた状
態の図面、第6図はストリップの終端始端を突き合わ、
せてトーチにて溶接中の図面である。
第1図において、端部切断溶接装置は、土台となるシリ
ンダー支持台58内に、切刃台15と連結した油圧シリ
ンダーIL、11?を内臓し、この上に第2図の如く溶
接音25の摺動レール56を設けている。
摺動レール56上を溶接台25が前後に摺動するのであ
る。そして、溶接台の先端が手前側に立設された基部9
の嵌合孔に嵌入して、下からの切刃台と上部の受刃との
間で発生する衝撃を吸収している。基台9もこのシリン
ダー支持台58上に固設されているのである。
又、溶接音25の上面に溶接トーチ摺動台38が設けら
れこの溶接トーチ摺動台38内でトーチ支持台33が前
後動し、トーチ55をストリップ幅にわたり移動させる
第1図の右側面からコイルのストリップの先端がパスラ
インロール、ガイドロールを経て入口側の切刃台151
、上へ送られてくる。そして、終端が切刃台の切刃を越
えて溶接音の下側へ入った状態で停められる。このスト
リップの終端を押さえ台5して押さえ、その後ジャーシ
リンダー1を伸長し溶接音25の左右両端に設けた受刃
24との間で切断し、更に切刃台15Lはジャーシリン
ダー1により押し上げられて、切刃台15の上面と、溶
接音25の上面が一致するまであげられ、ここで押さえ
台5Lが突出シリンダー3により押されて正確に切断さ
れたストリップの先端が溶接音25の上面の中央まで押
し出されるのである。同じくストリップの始端部は、右
側の切刃台15R押さえ台5Rと同様に動きだし、溶接
音25の上面にストリップの終端と次コイルのストリッ
プの先端とが微小間隙をおいて対向され、この間を上か
らおりてくる溶接トーチにより溶接し、一本の連結した
ストリップとするのである。しかし、このままではスト
リップは溶接台25上を流れることとなるので、溶接音
25を退行させストリップはストリップ通過通路のロー
ラーの上に降りて、次工程のストリップアキュムレータ
ーに引っ張られて流れるのである。
ジャーシリンダー1は左側に2本、右側に2本の計4本
が設けられており、全てシリンダー支・持合58の内部
に収納されている。ジャーシリンダーのピストンロッド
の上に幅広の切刃台15が載置されている。
切刃台15は上面向きの凹形に構成されており、前後に
2本のガイド軸が設けられ、2本のガイド軸に架設して
押え台が上下動可能とされている。
押え台5を上下動させるのが押え台シリンダー2である
。この押え台5がストリップを挟持した状態で、切刃台
15の上面から溶接音25の上面へ突出シリンダー3に
より突出されて、ストリップのトーチ55の下の溶接位
置で突き合わされるように構成している。
突出シリンダー3により押え台5を押して、ストリップ
先端の終端始端の間隙を調整する調整装置がもうけられ
ている。これはストリップの厚さが変わった場合に、溶
接の為の最適間隙が異なるからである。
受刃24は、溶接音25の左右下面にストリップの終端
始端用が、それぞれ固設されており、切刃台15の端部
に固設された切刃8が上方へ、ジャーシリンダー1によ
り押し上げられることによりストリップの先端を切断す
る。シリンダー支持台58上に基台9が固設され、基台
9より後方へ向けて溶接音25の摺動レール56が突出
されている。溶接音25はこの摺動レール56上に載置
嵌装され、シリンダー19のピストンロッドによりアー
ム32が移動され、このアーム32に固定された溶接音
25が前後に摺動する。常時ストリップの通過部のガイ
ドロール21は軸23支持台22を介して、摺動レール
56上に固定されており溶接音と共には移動しない。又
、溶接音25の基台9との接触部には基台9側に嵌合孔
29が設けられ、溶接台25側から突起26が突設され
、溶接音25が手前に戻った場合にはこの嵌合孔29と
突起26が嵌合し切刃台15の力を受けるべく構成して
いる。
又、基台9側から揃え板28を揃えシリンダー20にて
突出すべく構成している。又、溶接台25側がらも揃え
板27を揃えシリンダー18にて突出すべく構成してい
る。ストリッププラントにおいては、ストリップの幅が
種々に代わるので、揃え板28の揃えシリンダー20を
優姿ハンドル3oにて前後に調整しストリップの幅の変
更に対応している。ストリッププラントの次工程のスト
リップの一方端の位置は常に一定位置であるので、揃え
板28は幅の変化にかかわらず一定位置である。又、ス
トリップ中心基準で変化する場合には、揃えシリンダー
18のストロークを大きく対応している。ストリップの
終端始端全切断する時には、まず両端を、このガイドロ
ール21上まで突出し、揃え板27.28を前後から突
出して左右のエツジを個別に合致させるのでる。
第7図に示す如く、揃え板27.28はガイドロール2
1を囲む円弧状の切欠が設けられており、この切欠によ
りストリップの厚みが薄くとも係合可能としている。溶
接音25の上面に、トーチ摺動台38が固設されている
。D・Cモーター34により摺動杆33を前後に摺動さ
せている。溶接トーチ55はトーチ挾持金具37に挟持
固定されており、上下にも移動すべく構成されている。
本発明のストリップ端部切断溶接装置の作用を説明する
と。
左右の押さえ台、切刃台は相似形で対称に構成されてお
り、左側にストリップの前行程の終端部Aがあり、右側
にストリップのコイル側の始端Bがある。これらを、ど
ちらも切刃台15を越えて溶接音25のガイドロール上
へ突出している。そして、この突出した終端Aの両側を
、第1図の前後の揃え板シリンダー20.18を突出す
ることにより、揃え坂28.27を突出してエツジを押
し終端Aを基準 位置に合致させる。
次に押さえ台5Lを油圧シリンダー2Lの伸長により降
ろして、第4図の右のように切刃台15との間で挟持さ
せる。そして、次に第4図の左の如くジャーシリンダー
ILを伸長して、切刃8と受刃24との間で終端Aを切
断しながら、切刃台15が溶接音25の上面と一致する
まで押上げる。この状態が第5図の右である。そして次
ぎに押さえ台5Lを油圧シリンダー3しにより突出させ
、溶接台25上の中央に移行する。そして次に、始敬B
を終端への切断工程と同様にして、IRのシリンダーに
より切断・し溶接台中央に、一定間隙を開けて対向させ
るまで突出する。この突出状態で、第1図の如くトーチ
55を摺動させたら、両側を溶接連結するのである。溶
接終了後はl・−チを収納すると同時に溶接音25を油
圧シリンダー19の伸長より退行させて、第16図の如
く連結されたストリップA、Bの下を開放しストリップ
をガイドロール21上に載置し、溶接音25は油圧シリ
ンダー19により父兄に戻るのである。
以上の如く本件発明はストリップの連続通過通路上に溶
接音を突出させ、更に該溶接台上をストリップ幅方向へ
移動する溶接トーチを設け、溶接音の下側左右端にスト
リップの終端始端切断用の受刃をを設け、該受刃に近接
して左右に切刃台を上下動可能とし、切刃台上に押さえ
台にてストリップを挟持後ジャーシリンダーを上方へ伸
長して、ストリップの終端始端を個別に切断し、切刃台
を溶接音の上面まで上げた後、押さえ台を溶接音の中央
まで摺動突出させストリップの終端始端を突き合わせ、
溶接トーチにて溶接後略接合を退行可能に構成したので
、溶接台はストリップの常時通過通路上にはなく、上段
の溶接音として別に設けることにより、溶接トーチの収
納や突出が容易となり、全体の構成を簡易化することが
できたのである。 又、ストリップの常時通過通路上に
突出する溶接台の切刃台の先端を基台の嵌合孔に嵌合す
べく構成したので、切刃台がジャーシリンダーにより押
し上げられて、受刃との間で切断する際の衝撃をこの嵌
合部で受けることができ、片持ちによる強度の弱さを解
消できたのである。
又、溶接音の下部側面及び基台の下部側面からストリッ
プ通路のエツジへ向けて、ストリップの揃え板を突出す
べく構成したので、ストリップの終端始端を切断溶接す
る前に、正確に合致させζおくことができ切断ミスや/
g接部の直線度の誤差により、結合後のストリップがた
わんだり、波を打ったりすることがないのである。
又、ストリップの終端部の切断、/8接合への突出動作
を、次のストリップの始端の切断、突出よりも先に動作
完了可能に構成したので、ストリリプの終端を傷んだり
曲げられていて、使いものにならない部分が長い時に、
この長い部分を次のストリップの始端部の方に残したま
まで切断してもよいので、自由な長さを残して切断でき
るのである。従来は、終端の切断と、始端の切断が同時
に行われていたので、必ず切刃と切刃の間に終端始端が
同時に位置していないと、2枚重ねになった部分を切断
することとなり、刃の傷みや、切口の変形等の不具合い
が発生していたが、この点を解消できたのである。
又、溶接台中央部の真下にあるガイドロール21は、左
右の切刃に通富流れるストリップが接触しないように、
わずかに高く位置されている。
又、2728の揃え板は、従来、ガイドロール21の上
面より設けられていたが、これではガイドロール21と
揃え板2728が触れないように設けられた間隙の間に
、エツジ端の曲がったストリップが喰い込んでいたが、
本件発明では、円弧状の切欠を設けてこれにガイドロー
ル21を嵌装しているので、どんな曲がったストリップ
でも、薄いストリップでもこの間隙に入ることはなくな
ったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のストリップの端部切断溶接装置の側面
図、第2図は同じく溶接終了後に溶接台が退行した状態
の側面図、第3図は通常ストリップが流れている状態の
正面図、第4図はストリップの終端を押え台にて押えて
、次に切刃台を上昇させ切断した場合の正面図、第5図
は更に切刃台を上げて、押え台を冷接合上に突出させた
状態の図面、第6図はストリ・ノブの終端始端を突き合
わせてトーチにて溶接中の図面、第7図はストリップの
端部の揃え板の形状を示す側面図である。 A、B・・・ストリップ   5・・・押え台8・・・
切刃      9・・・基台15・・・切刃台   
  21・・・ガイドロール24・・・受刃     
 25・・・溶接台26・・・突出部   27,28
・・・揃え板29・・・嵌合孔     55・・・ト
ーチ出願人 日下部電気株式会社 代理人 弁理士 矢野寿一部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ストリップの連続通過通路上に溶接音を突出させ
    、更に該溶接台上をストリップ幅方向へ移動する溶接ト
    ーチを設け、溶接音の下側左右端にストリップの終端始
    端切断用の受刃を設け、該受刃に近接して、左右に切刃
    台を上下動可能とし、切刃台を上昇しストリップ切断後
    、溶接台の中央にストリップの終端始端を突き合わせト
    ーチで溶接し、溶接後に溶接音を退行させたことを特徴
    とするストリップの端部切断溶接装置。
  2. (2)ストリップの終端部の切断、溶接台上への突出を
    、次のストリップの始端の切断、突出よりも先に動作完
    了可能としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のストリップの端部切断溶接装置。
  3. (3)ストリップの常時通過通路上に突出する溶接音の
    先端を、基台の嵌合穴に嵌合し切断時の衝撃を吸収すべ
    く構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のス) IJツブの端部切断溶接装置。
  4. (4)溶接音の下部側面、及び基台の下部側面からスト
    リップ通路のエツジ部へ向けてストリップ揃え板を突出
    すべく構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のストリップの端部溶接装置。
JP7469983A 1983-04-26 1983-04-26 ストリツプの端部切断溶接装置 Granted JPS59199189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7469983A JPS59199189A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 ストリツプの端部切断溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7469983A JPS59199189A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 ストリツプの端部切断溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199189A true JPS59199189A (ja) 1984-11-12
JPH0261352B2 JPH0261352B2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=13554729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7469983A Granted JPS59199189A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 ストリツプの端部切断溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256539A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Mazda Motor Corp 自動車のバンパー装置
JPH0542364A (ja) * 1991-07-30 1993-02-23 Nippon Steel Corp 金属板の切断溶接方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317583U (ja) * 1986-07-16 1988-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317583U (ja) * 1986-07-16 1988-02-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256539A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Mazda Motor Corp 自動車のバンパー装置
JPH0542364A (ja) * 1991-07-30 1993-02-23 Nippon Steel Corp 金属板の切断溶接方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261352B2 (ja) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266770A (en) Strip welding machine
JP5438163B2 (ja) 造管設備に適用される鉄板ストリップ接合装置
US2782488A (en) Strip splicer
US3198931A (en) Shearwelder
US5243750A (en) Method for forming seams in box-shaped members
JPS59199189A (ja) ストリツプの端部切断溶接装置
US4973089A (en) Apparatus and method for making overlapping strip joints
US5030313A (en) Apparatus for connecting strips
JPH11347792A (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置及び接合方法
CN214444510U (zh) 钢带裁切焊接装置
JP2552970B2 (ja) ストリップ溶接装置
JPH0557346A (ja) ストリツプ溶接装置
CN110280952B (zh) 一种多工位焊接夹具
JP2520338B2 (ja) ストリップ溶接設備
JPS6138773Y2 (ja)
US3137936A (en) Fusion welding
CN218461241U (zh) 一种钢制抽屉面板激光焊接成型工装
JPS6243686Y2 (ja)
RU2246386C1 (ru) Машина для контактной стыковой сварки полос
CN216029082U (zh) 一种钢管焊接用具有对接功能的工装
CN218695362U (zh) 一种带钢焊边装置
CN220312237U (zh) 工字轮筒体的焊接工装
CN115921560B (zh) 一种可任意调整缩口长度的冷拔打尖头模具
CN220591935U (zh) 金属加工的激光裁切装置
JPH0230149Y2 (ja)