JPS59199168A - 鋳造工場における湿帯粉塵用集塵装置 - Google Patents

鋳造工場における湿帯粉塵用集塵装置

Info

Publication number
JPS59199168A
JPS59199168A JP7437083A JP7437083A JPS59199168A JP S59199168 A JPS59199168 A JP S59199168A JP 7437083 A JP7437083 A JP 7437083A JP 7437083 A JP7437083 A JP 7437083A JP S59199168 A JPS59199168 A JP S59199168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
dust
duct
temperature
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7437083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6150067B2 (ja
Inventor
Hideki Fujiwara
英樹 藤原
Akira Okidoi
沖土居 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP7437083A priority Critical patent/JPS59199168A/ja
Publication of JPS59199168A publication Critical patent/JPS59199168A/ja
Publication of JPS6150067B2 publication Critical patent/JPS6150067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D45/00Equipment for casting, not otherwise provided for
    • B22D45/005Evacuation of fumes, dust or waste gases during manipulations in the foundry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋳造工場における湿帯粉塵用集塵装置樅の改
良に関するものである。
(従来技術) 一般に、鋳造工場においては、鋳°物を成形した砂型を
型ばらしする場合等に多量の水蒸気を含んだ粉塵が発生
し空気中に混入することがあり、この粉塵を集塵するた
めに湿帯粉塵用集塵装置が設置されている。この種の集
塵装置としては、単に粉塵を吸入するための吸入ダクト
を有する集塵機からなるものがよく知られている。
ところが、このような集塵装置では、大きな鋳造工場に
設置する場合等吸入ダクトの長さが長くなる場合、吸入
ダクト内に吸入された粉塵中の水蒸気か吸入ダクトの途
中で温度低下によって結露を生じ、その結果、ダクト詰
りか発生するという問題があった。
そこで、従来、このような問題を解決するため、吸入ダ
クトの外周にヒータ線を巻き付けたりスチームを通した
りして導入ダクト内の温度を高め、吸入ダクト内での結
露の発生を防止するという方法が採られている。しかし
、この方法では、吸入ダクト内の温度を外部から高めて
いるため、熱効率が悪く、経費が高くつき、また結露の
発生を十分に防止することができなかった。
一方、鋳造工場には溶解炉としてキュポラが設置されて
いるが、とのキュポラで発生する高温の廃ガスは、従来
、排熱ボイラ以外には熱利用かなされておらず、高温の
まま大気中に放出されているのが現状である。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述の如きキュポラで発生する廃ガス
を利用し、この廃ガスを吸入ダクト内に送給して吸入ガ
ス温度を高めることにより、吸入ダクト内での結露の発
生を低コストでもってかつ有効に防止せんとするもので
ある。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の構成は、鋳造工場で
発生する多量の水蒸気を含む空気中に混入した粉匹を集
塵する温帯粉塵用集塵装置であって、粉塵を吸入するだ
めの吸入ダクトを有する集塵機と、上記吸入ダクトの吸
入開口部側に鋳造工場のキュポラで発生する廃ガスを導
入する廃ガス供給装置と、上記吸入ダクト内の吸入ガス
の温度を測定し、吸入ガス中の水蒸気が結露しないよう
に吸入ガスの温度か所定以下になると熱風を上記吸入タ
リトの吸入開口部側(で供給する熱風供給装置とを備え
ているものである。このことにより、キュポラの操業特
例は吸入ダクト内にキュポラがらの廃ガスを導入して吸
入カス温度を高め、一方、キュポラの非操業時等、吸入
ガス温度が所定以下になると、吸入ダクト内に熱風を供
給して吸入ガス温度を高めるよう(でシたものである。
(発明の効果) したがって、本発明によれば、吸入ダクト内の吸入ガス
の温度か内部から効率良く高められるので、吸入ガス中
の水蒸気の結露の発生を防止してダクト詰りの発生を確
実に防止することかできる。
I7かも、上記吸入ガスの温度上昇は主としてキュポラ
で発生する廃ガスの熱第1j用によってなされるもので
あるため、温度上昇の効率化と相俟って経費の低減化を
犬1つに図ることができるものである。
(実施例) 以下、本発明の技術的手段の具体例としての実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例として鋳造工場に設置される
温帯粉塵用集塵装置Aの全体構成を示し、該集塵装置A
は鋳造工場で発生する多量の水蒸気を含む空気中に混入
した粉塵を集塵するためのものである。
第1図において、1は粉塵を吸入するだめの吸入ダクト
2を有する集塵機であって、該集塵機1は、第2図にも
示すように吸入ダクト2より吸入した吸入ガスから粉塵
(ダスト)を分離するものであり、粉塵を含ま彦いガス
のみが送風器3によって集塵機1から工場外の大気中に
放出されるようになっている。上記吸入ダクト2は、工
場内の天井等に配管された主管2aから複数の分岐管2
b+2b+  ・・が分岐されてなり、該各分岐管2b
の吸入開口部は、型ばらし装置4のクーリングドラム5
内に挿入されたり、あるいは粉塵の発生する箇所にフー
ド6を介して開口していたりして粉塵を空気と共に吸入
し得るようになっている。
上記型ばらし装置4は、第3図に示すように、クーリン
グドラム5内に砂型を入れ、該クーリングドラム5を駆
動装置(図示せず)によって回転することにより、砂型
の型ばらしを行い、クーリングドラム5の排出ロアより
鋳物や砂を排出するように構成されている。ここで、上
記分岐管2bの吸入量[」部は排出ロアよりクーリング
トラム5内に挿入されている。ま゛た、クーリングドラ
ム5の排出ロアと反対側側面には該クーリングドラム5
内に空気を送給する空気送給装置(図示せず)が連通管
8を介して連通されていて、排出ロアの反対側から空気
を送給することにより排出ロアからの空気の侵入を抑制
して、上記分岐管2bにおける粉塵の効果的な吸入を可
能とし、またクーリングドラム5内の空気の湿度低下と
空気の撹拌乱流により砂型に含まれる水分の気化を促進
し、型ばらしされた鋳物や砂の冷却効果を高め得るよう
になっている。
また、9は溶解炉としてのキュポラであって、該キュポ
ラ9は鋳物工場に既に設置されているもので、キュポラ
9で発生する廃ガス(燃焼ガス)は、従来、排熱ボイラ
ー10で熱利用をした後、送風器11によって上記集塵
機1とは別の集塵機12に送給管13を介して送給され
るようになっていた。そして、本発明では、上記送給管
13の送風z11下流側に導入管14の一端か連通され
、該導入管14の他端部は、第3図および第4図に詳示
するように上記吸入ダクト2の各分岐管2bの吸入開口
部に各々分岐管14aを介して連通されている。また、
−上記導入管14にはキュポラ9の操業時に開作動する
開閉ダンパー15が介設されており、よってキュポラ9
で発生し排熱ボイラー10で熱利用された後の廃ガス(
約200〜230’(:)を、送風器11により集塵機
12への送給とは別に導入管14を介して吸入ダクト2
(各分岐管21))の吸入開口部側に導入するようにし
た廃ガス供給装置16が構成されている。
さらに、17は熱風を上記導入管14を通して吸入ダク
ト2の吸入開口部側に供給する熱風供給装置であって、
該熱風供給装置17は、上記開閉ダンパー15の開閉作
動に拘らずON作動する第1バーナ18と、開閉ダンパ
ー15の閉作動時つまシキュポラ9の非操業時にのみO
N作動する第2バーナ19と、上記両バーナ18,19
の燃焼によって発生する熱を熱風として導入管14側へ
送給する送風器20とからなる。上記熱風供給装置17
は、その両バーナ18,19が上記吸入ダクト2内の集
塵機1側の粉塵を含んだ吸入ガスの温度を検知する温度
センサ21aを有する第1温度調整器21に連繋され、
該第1温度調整器21によって制御されながら吸入ガス
中の粉塵に含まれた水蒸気か結露しないよう吸入ダクト
2への熱風供給が行われるように設けられている。すな
わち、吸入ガスの温度が水蒸気の結露発生上限温度(約
’70’C)以下になると第1温度調整器21によって
上記バーナ18.19がON作動(但し、開閉ダンパー
15の開作動時には第1バーナ18のみがON作動)し
て吸入ダクト2への熱風供給か行われ、吸入ガスの温度
か水蒸気の結露発生上限温度よりも所定値高い温度(例
えば75°C)以上になるとバーナ18,19がOFF
作動に切換えられて吸入ダクト2への熱風供給か停止さ
れるようになっているのである。
尚、上記吸入ダクト2および導入管14の外周には、第
4図に示すように石綿等の断熱材からなる断熱層22が
形成されていて、吸入ダクト2および導入管14内の熱
量が外部に逃げるのを抑制するようになっている。23
は熱風供給装置17内の温度(バーナ18,19の燃焼
によって発生する熱の温度)を検知する温度センサ23
aを有する第2温度調整器であって、熱風供給装置17
内の温度が所定温度(例えば500°C)以上になった
ときに熱風供給装置17全体を非常停止させるものであ
る。
次に、上記温帯粉塵用集塵装置Aの作動を説明する。
キュポラ9の操業時において、集塵機1の作動により吸
入ダクト2の吸入開口部より粉塵を吸入する場合には、
キュポラ9で発生し排熱ボイラー10で熱利用された後
の高温の扁ガスが送風器11によって導入管14を介し
て上記吸入ダクト2の吸入開口部側に導入され、また熱
風供給装置17の2基のバーナ18,19のうち第1バ
ーナ18のみがON作動し、送風器20により熱風とし
て上記廃ガスと共に導入管14を介して吸入ダクト2の
吸入開口部側に供給される。このことにより、上記吸入
ダクト2内の吸入ガスの温度は、廃ガスおよび熱風の熱
によって吸入ダクト2内部から水蒸気の結露発生上限温
度以上に効率良く高められるので、吸入ガス中の粉塵に
含まれた水蒸気が吸入ダクト2内面に付着して結露を生
じることはなく、ダクト詰すを確実に防止することがで
きる。
しかも、この場合、吸入ガスの温度か水蒸気の結露発生
上限温度よりも所定値高い温度に々ると、その温度を第
1温度調整器21の温度センサ21aか検知し、該第1
温度調整器21によって上記第1バーナ18がOFF作
動に切換えられて熱風供給装置17から吸入ダクト2へ
の熱風供給が停止され、吸入ガスの温度はキュポラ9か
らの廃ガスだけで水蒸気の結露発生上限温度以上に維持
されることになる。この結果、吸入ガス温度の上昇維持
に燃料消費による経費がかかることはなく、経費の節減
化を大巾に図ることかできる。
一方、キュポラ9の非操業時において、集塵機1の作動
により吸入ダクト2の吸入開口部より粉塵を吸入する場
合には、熱風供給装置17の2基のバーナ18,19が
共にON作動し、送風器20により上述の如く1基のバ
ーナ18がON作動する場合よりも高温の熱風が吸入ダ
クト2の吸入開口部側に供給されることにより、上記吸
入ダクト2内の吸入ガスの温度は、その熱風によって上
述の場合と同様に吸入ダクト2内部から水蒸気の結露発
生上限温度以上に効率良く高められるので、吸入ガス中
の水蒸気が結露を生じることはなく、ダクト詰りを確実
に防止できる。
しかも、この場合、上記熱風供給装置17のバーナ18
,19は、吸入ガスの温度を水蒸気の結露発生上限温度
以上に維持しながらその0N−OFF作動が第1温度調
整器21によって切換え制御されるので、無用なON作
動によって燃料が浪費されることはなく、経費の節減化
を図ることかできる。
その上、吸入ガスの温度は吸入ダクト2内部から直接的
に効率良く高められ、捷た吸入ダクト2内部からは温度
かその外周に形成した断熱層22によって外部に逃げ難
くなっているので、上記バーナ18,19のON作動期
間が短くて済み、経費の節減化を一層図ることができる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は湿帯粉塵用集塵
装(lの全体構成を示す配管図、第2図は集塵機部分の
概略図、第3図は型ばらし装置のクーリングドラムの縦
断面図、第4図は吸入ダクトの吸入開口部の縦断面図で
ある。 A・・集塵装置、1 ・集塵機、2・・吸入ダクト、9
・・キュポラ、16・・廃ガス供給装置、17・・熱風
供給装置、21・・第1温度調整器、21a・・温度セ
ンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳造工場で発生する多量の水蒸気を含む空気中に
    混入した粉塵を集塵する湿帯粉塵用集塵装置であって、
    粉塵を吸入するための吸入ダクトを有する集塵機と、上
    記吸入ダクトの吸入開口部側に鋳造工場のキュポラで発
    生する廃ガスを導入する廃ガス供給装置と、上記吸入ダ
    クト内の吸入ガスの温度を測定し、吸入ガス中の水蒸気
    が結露しないように吸入ガスの温度が所定以下になると
    熱風を上記吸入ダクトの吸入開口部側に供給する熱風供
    給装置とを備えていることを特徴とする鋳造工場におけ
    る湿帯粉塵用集塵装置。
JP7437083A 1983-04-27 1983-04-27 鋳造工場における湿帯粉塵用集塵装置 Granted JPS59199168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437083A JPS59199168A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 鋳造工場における湿帯粉塵用集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437083A JPS59199168A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 鋳造工場における湿帯粉塵用集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199168A true JPS59199168A (ja) 1984-11-12
JPS6150067B2 JPS6150067B2 (ja) 1986-11-01

Family

ID=13545201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7437083A Granted JPS59199168A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 鋳造工場における湿帯粉塵用集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245610A2 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 Inland Steel Company Fume control in strand casting of steel

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270571A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Daifuku Co Ltd 搬送装置
JPH0465656U (ja) * 1990-10-15 1992-06-08
JPH0465657U (ja) * 1990-10-15 1992-06-08

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128667A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Fuji Electric Co Ltd Dust collector of casting equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128667A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Fuji Electric Co Ltd Dust collector of casting equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245610A2 (en) * 1986-05-14 1987-11-19 Inland Steel Company Fume control in strand casting of steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6150067B2 (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206310919U (zh) 一种陶瓷金属化气氛烧结炉
JPS59199168A (ja) 鋳造工場における湿帯粉塵用集塵装置
CN208364487U (zh) 一种耐高温燃气输送风机
CN210268252U (zh) 岩棉制造业的烟气处理系统
CN208967791U (zh) 一种电、燃气两用加热装置
JP4537602B2 (ja) 廃棄物溶融炉における可燃性ダスト吹き込み方法
JPS636319A (ja) 微粉炭焚きボイラ
CN109539798A (zh) 一种侧吹式富氧熔池熔炼炉
JP3946124B2 (ja) 灰溶融型uファイアリング燃焼ボイラの溶融スラグ流下口開口維持方法及びその装置
CN208687769U (zh) 一种燃气反射炉
CN207214671U (zh) 用于清洁能源烘干石板材的装置
CN207351235U (zh) 一种焊剂生产线余热利用系统
CN108826308A (zh) 一种废气处理器
JPS5940133Y2 (ja) 排ガス回収装置付き取鍋予熱装置
CN216844706U (zh) 一种烟气处理炉
CN210321165U (zh) 一种铸造炉
CN207881495U (zh) 一种梭式窑的冷却阶段的余热回收装置
JPH05220317A (ja) ミルの排気装置
JPH1114265A (ja) 鋳造用自硬性樹脂砂の流動培焼炉における砂流動、培焼装置及びその培焼方法
CN206596610U (zh) 一种茶叶自动烘干机
JPS5941519Y2 (ja) トンネルキルンの熱回収装置
JPS6345678Y2 (ja)
JPS6029658B2 (ja) 焼塊熱回収装置
JPH035613A (ja) ゴミ焼却炉
CN205919625U (zh) 钢铁工厂用智能调温矿石烘干炉