JPS5919903A - 光フアイバケ−ブル - Google Patents

光フアイバケ−ブル

Info

Publication number
JPS5919903A
JPS5919903A JP13064282A JP13064282A JPS5919903A JP S5919903 A JPS5919903 A JP S5919903A JP 13064282 A JP13064282 A JP 13064282A JP 13064282 A JP13064282 A JP 13064282A JP S5919903 A JPS5919903 A JP S5919903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
feeder
sheath
cable core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13064282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunishige Oki
沖 国鎮
Masao Nakao
中尾 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HIKARI FIBER KK
Original Assignee
NIPPON HIKARI FIBER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HIKARI FIBER KK filed Critical NIPPON HIKARI FIBER KK
Priority to JP13064282A priority Critical patent/JPS5919903A/ja
Publication of JPS5919903A publication Critical patent/JPS5919903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバケーブルに係り、殊に近距離間の光
伝送、画像伝送等に好適な光フアイバケーブルに関する
従来、光ファイバといえば、そのほとんどが遠距離の光
通信システムに使用されるものであり、一般的には例え
ば単心または複数心の光ファイバと、ケーブル布設時の
引張張力をもたせるためのテンションメンバと、中間中
継器設置用の給電用銅ケーブルなどを集合化して、これ
に強靭な保護シースを被覆したものや、布設工事の省力
化を図り、かつ布設時の引張張力をもたせるために、r
11心または複数心の光ファイバと、該光ファイバを懸
吊支持する鋼撚り線からなるケーブル支持線とを同一の
保護シースで被覆したいわゆるSSケーブルなどがあり
、これらは何れもその用途に鑑み、極めて堅牢で大がか
りなものである。
これに対して本発明はこのような遠距離の光通信システ
ムに使用する本格的なケーブルではなく、例えば遠隔モ
ニタ、自動検査等のプロセスコントロールや、マークセ
ンサ等の情報システム、あるいは遠隔照明等に使用して
、建屋内あるいは建屋間といった比較的近距離の光伝送
に資する簡易なケーブルを提供せんとするものである。
すなわち具体的には、光ファイバ束から成るケーブルコ
アに保護シースを被覆し、その保護シースの外周に沿っ
て給電線を添設することにより、ケーブルを接続する端
末@器等に画像情報等の各種の光情報や照明光を伝送す
ると同時に電力をも供給し得る光フアイバケーブルを提
供することを目的とし、特に給電線の配線を極めて容易
に行なうことができ、しかもケーブル布設時の体裁およ
び便宜を配慮したものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明による光フアイバケーブルの一例を示し
、図中1は複数の光フアイバ心線2が集束されてなるケ
ーブルコア、6はその外側に被覆された保護シー又とし
てのプラスチックシース、4はその外周に沿って添設さ
れた給電線である。
ここで、給電線4は銅線5a 、 5bと、その外側に
一体に被覆されたプラスチックシース6とから形成され
、そのプラスチックシース6の円1周面がケーブルコア
1に被覆されたプラスチックシース6の外周面と接する
箇所で融着されている。
このような光フアイバケーブルを第2図に示す如く端末
機器20に接続して、その機器20に光を伝送すると同
時に電力をも供給せんとする場合には、プラスチックシ
ース6から給電線4を所要長さ分離させ、次に光フアイ
バ心線2からなるケーブルコア1を端末機器20に配設
された光フアイバコネクタ21に接続すると共に給電線
4の銅線5a 、 5bを端末機器20内の所定位置に
配設された端子(図示せず)に接続する。
この際、給電線4はケーブルコア1を被覆するプラスチ
ックシース6の外周面との接点に於いて融着されている
にすぎないから、容易に剥離して分岐させることができ
、したがって、光ファイバおよび給電線の配線を極めて
迅速かつ容易に行ない得る。しかも給電線4が剥離され
たプラスチックシース6の外周面は、はとんど損傷され
ず凹凸も生じないから、光ファイバフネクタ21に何の
支障もなくそのまま接続することができる。
更に、ケーブル布設時に於いては、ケーブルコア1のプ
ラスチックシース6に沿って、給電線4が融着によって
添設されているから、ケーブルコア1と給電線4が一体
化されており、各線が錯綜することなく布設工事を容易
に行ない得ると同時に配線の体裁を損なうこともない。
次に、第3図は本発明による光フアイバケーブルの具体
的な使用例を示し、図中61はライトガイドからなるケ
ーブルコア、62はその外側に被覆されたポリエチレン
等からなるプリコート、63はその外周に沿ってケーブ
ル軸方向に添設された給電線である。
給電線66の先端はプリコート62から剥離されてスイ
ッチ64に接続され、一方その後端もプリフート62か
ら剥離されてケーブルコア61の後端面31aと対峙し
て配設された光源65およびプラグ66に接続されてい
る。
この状態からプラグ66を電源に接続し、スイッチ64
をオンすると、光源65が点灯してその光がケーブルコ
ア61の後端面31aに導入され、ケーブルコア61を
形成するライトガイド内を伝播して、その先端面31b
から放射される。
このように本発明による光フアイバケーブルは、光源6
5から遠く離れた場所に於いても手元スイッチ64によ
って照明光を得ることができ、遠隔照明システムに適用
して非常に便利である。
次に、第4図は本発明の他の実施例を示し、図中41は
画像伝送用のイメージガイド42と、その周囲に同心状
に配設されたライトガイド46とからなるケーブルコア
、44はその外側に被覆された保護シースとしてのプラ
スチックシース、45および46はそのプラスチックシ
ース44の外周に沿って、それぞれ所定ピッチで螺旋状
に巻回されて添設された給電線である。
給電線45 、46は、それぞれ銅撚り線47 、48
の外側にプラスチックシース49 、50が′9に覆さ
れ、ケーブルコア41を被覆するプラスチックシース4
4の外周面に融着されている。
第5図は第4図に示す光フアイバケーブルをインターホ
ン装置に使用した例を示し、ケーブルの屋内側端部に於
いてケーブルコア41からライトガイド43を分離集束
し、その集束端面43aに対峙して光源51を配役する
と共に、給電線45 、46を所要長さ剥離して受話機
52を有するインターホン親機56に接続し、一方玄関
側にケーブルの先端を配し、その先端部に巻回された給
電線45 、46を所要長さ剥離してインターホン子機
54 K接続すると、インターホン親機56と子機54
とによって来訪者と通話を行ない)得ると同時に、イメ
ージガイド42を通じて来訪者の顔等を視認することが
できる。また、夜間に於いては光源51を点灯させ、そ
の光をライトガイド46の先端面から放射させて夜間の
玄関照明とすることができ、また来訪者があったときは
その顔等を明るく照らして、イメージガイド42の屋内
側端部42aにその画像を鮮明に投影することができる
ここで、本例に示す光フアイバケーブルは、給電線45
 、46が螺旋状に巻回されているから、該給電線の添
設によってケーブルコア41の可撓性、屈曲性を損なう
という危惧も全くなく、しかもケーブルコア41の曲げ
強度も強化するから、第5図に示すようにケーブルを屈
曲させて布設する場合には非常に便利である。
また、給電線45 、46がこのように螺旋状に巻回さ
れていることから、剥離される給電線45゜46の端部
45a 、 46aの長さが、プラスチックシース44
の給電線剥離部の長さしよりもかなり長くなり、したが
って給電線の配線に余裕があるから、インターホン子機
54をケーブルコア41の先端から離開した所に容易に
設置することができるという優れた効果がある。
以上述べたように本発明によれば、光伝送と共に電力を
も供給し得る光フアイバケーブルを提供することができ
ると同時に、電力を供給する給電線の配線が極めて容易
であるという効果がある。
なお、上述の各実施例では、給電線をケーブルコアの保
護シースに融着して添設した場合について説明したが、
これに限らず接着剤によって接着するものであってもよ
い。
また、給電線の本数は任意である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ファイバケーフルノー例を示す
断面図、第2図はその使用状態を示す斜視図、第3図は
本発明による光フアイバケーブルの使用例を示す説明図
、第4図は本発明による光フアイバケーブルの他の例を
示す斜視図、第5図はその使用例を示す説明図である。 符号の説明 1・・・ケーブルコア、2・・光フアイバ
心線、6・・・プラスチックシース、4・・・給電線、
41・・・ケーブルコア、42・・イメージガイド、4
3・・・ライトカイト、44・・・プラスチックシース
45 、46・・・給電線。 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  光ファイバ束から成るケーブルコアに被覆さ
    れる保護シースの外周に沿って給電線が添設されたこと
    を特徴とする光フアイバケーブル0
  2. (2)  前記ケーブルコアがイメージガイドと、該イ
    メージガイドの周囲に配設されたライトガイドとから成
    る特許請求の範囲第1項記載の光フアイバケーブル。
  3. (3)  前記給電線が前記保護シースの外周に沿って
    螺旋状に巻回されて融着された特許請求の範囲第1項記
    載の光フアイバケーブル。
JP13064282A 1982-07-27 1982-07-27 光フアイバケ−ブル Pending JPS5919903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13064282A JPS5919903A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 光フアイバケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13064282A JPS5919903A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 光フアイバケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5919903A true JPS5919903A (ja) 1984-02-01

Family

ID=15039127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13064282A Pending JPS5919903A (ja) 1982-07-27 1982-07-27 光フアイバケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117159A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 株式会社日立製作所 炭化珪素焼結体およびその製法
JPS61146760A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 東芝セラミツクス株式会社 炭化ケイ素の発熱体
US5054881A (en) * 1988-12-20 1991-10-08 Gte Northwest Incorporated Submarine fiber optic cable assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4222615Y1 (ja) * 1965-09-11 1967-12-22
JPS5512935A (en) * 1978-07-15 1980-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber cable
JPS55121404A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Submarine optical cable

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4222615Y1 (ja) * 1965-09-11 1967-12-22
JPS5512935A (en) * 1978-07-15 1980-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber cable
JPS55121404A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Submarine optical cable

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117159A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 株式会社日立製作所 炭化珪素焼結体およびその製法
JPS61146760A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 東芝セラミツクス株式会社 炭化ケイ素の発熱体
US5054881A (en) * 1988-12-20 1991-10-08 Gte Northwest Incorporated Submarine fiber optic cable assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0498006U (ja)
DE9400943U1 (de) Steckverbinder für Koaxialkabel mit Wellrohraußenleiter
MY111935A (en) Method of installing an optical waveguide cable on a conductor of a high-voltage overhead line
JPS58105114A (ja) 分岐付光フアイバケ−ブル線路
AU4217600A (en) Concentric lay stranding for optical fiber cable
JP4523771B2 (ja) ツイストペアケーブル
WO2004038734A1 (ja) データ伝送用ケーブル
JPS5919903A (ja) 光フアイバケ−ブル
DE59806781D1 (de) Kabelmuffe für Lichtwellenleiterkabel
DE59809613D1 (de) Anschlussmuffe für einen mit einer Schutzhülle für zugentlastete elektrische Leiter versehenen Schlauch
MX9603044A (es) Dispositivo para la union de dos cables electricos aereos.
JPH0743454B2 (ja) 光フラツトコ−ド
JP2008129170A (ja) 光ファイバケーブル、これを使用した光ファイバケーブルシステムおよび光ファイバケーブル敷設方法
CN214011582U (zh) 综合布线光缆
CN1331162C (zh) 用于数据传输的线缆
JPS6361207A (ja) 光フアイバケ−ブル線路の形成方法
JPH0331926Y2 (ja)
JPS634504A (ja) 光・電力複合ケ−ブル
KR200331234Y1 (ko) 전선 연결 멀티 터미널
JPS5766413A (en) Connecting device for connection between submarine optical cable and submarine optical repeater housing
KR200302000Y1 (ko) 식별기능이 추가된 광점퍼 코드
JP3320593B2 (ja) Ofケーブルへの光ファイバセンサの取り付け方法
DE29801116U1 (de) Verbinder für ein Koaxialkabel mit einem Wellmantelrohr als Aussenleiter
JPH10246845A (ja) パイプ及びパイプケーブル
JPH0142470B2 (ja)