JPS59198B2 - 動電型スピ−カ - Google Patents

動電型スピ−カ

Info

Publication number
JPS59198B2
JPS59198B2 JP8617879A JP8617879A JPS59198B2 JP S59198 B2 JPS59198 B2 JP S59198B2 JP 8617879 A JP8617879 A JP 8617879A JP 8617879 A JP8617879 A JP 8617879A JP S59198 B2 JPS59198 B2 JP S59198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
bobbin
hollow cylindrical
heat
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8617879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610796A (en
Inventor
亨 吉川
雅晴 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8617879A priority Critical patent/JPS59198B2/ja
Publication of JPS5610796A publication Critical patent/JPS5610796A/ja
Publication of JPS59198B2 publication Critical patent/JPS59198B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、動電型スピーカ特に中低音用スピーカに関し
、ボイスコイルの温度上昇を低減し、耐入力の向上と最
大出力音圧の向上を実現するものである。
第1図は従来のコーン型スピーカを示している。
この従来のコーン型スピーカは、通気孔5を有するセン
ターポール1を一体としたヨーク2に磁石4を接着し、
更にヨーク3を磁石4の上面に接着し、ヨーク3の内周
面とセンターポー/I/1の外周面で形成する環状の磁
気空隙中に、コイルボビン9に巻回したボイスコイル1
0を配置し、このコイルボビン9に結合した振動板6を
ダンパー12とエツジ部材1を介してフレーム8で支持
している。
11は通気性または非通気性のダストキャップである。
第1図において、ボイスコイル10に音声信号を加える
と、コイルボビン9と結合した振動板6が駆動され音を
放射する。
振動板6は紙コーンの場合が最も多(、コイルボビン9
はアルミ箔、紙、ベークライト、ポリイミド、ポリエス
テル等の高分子フィルムなどが用いられる。
ボイスコイル10に大入力が加わると、ボイスコイル1
0の温度が上昇し、ボイスコイルの抵抗増加に伴なって
電圧感度が低下し、出力音圧の非直線を生じる。
またボイスコイルの加熱による断線や接着剤の軟化によ
る振動板とボイスコイルの結合部の破壊等が生じる欠点
がある。
一般に入力電圧に対する出力音圧の非直線性と耐入力限
界の両者によって、スピーカの最大出力音圧が決定され
る。
従ってボイスコイル温度上昇を低減すれば出力音圧の非
直線性が低減し耐入力が向上するため最大出力音圧を大
きくすることができる。
現在の動電型スピーカの場合、例えば、ボイスコイル口
径25φ、磁気空隙長0.87IJIt、磁気空隙中2
vn、ボイスコイル巻巾1.27JIJ、コイルボビ
ン0.03vIl厚アルミ箔、チタン箔ドーム振動板ツ
イータの場合、10 Wl 5 secの実効入力に対
し、130℃〜150℃のボイスコイル温度上昇があり
、この時−3dB以上の出力音圧低下が生ずる。
入力に対してボイスコイルの熱容量は0.09J/℃〜
0.11 J/℃と小さいため、約1.1〜1.5se
cの時定数で温度上昇カーブが立ち上がり、約3〜4
secで上記ボイスコイ/L/温度上昇の90%以上の
温度上昇が発生し、ミュージックソースに対しても容易
に上記130〜150℃の温度上昇が発生する。
また、ボイスコイル口径45φ、磁気空隙長2關、磁気
空隙部8關、ボイスコイル巻巾10m(ロングボイスコ
イル)、コイルボビン0.1 ynsN−アルミ箔、3
6(3紙コーン振動板ウーファの場合40W、 40
secの実効入力に対し130〜150℃のボイスコイ
ル温度上昇が発生する。
ボイスコイル温度上昇ΔT′Cは、磁気空隙長dmと実
効人力Q J / seeに比例し、磁気空隙断面積A
m2と空隙媒質(通常は空気)の熱伝導率K J /
m −see・0Kに反比例する。
従来の動電型スピーカは磁気空隙を通してヨークまたは
センターポールに放熱する放熱経路が大部分を占め、コ
イルボビンを伝わって放熱する経路が無視できるため上
記関係が成り立つ。
上記ウーファにおいて60W、408eeの実効入力が
入るとボイスコイ/I/@度上昇ΔTは約210℃とな
り室温が30℃の時はボイスコイルの温度が約240℃
になる。
その結果−4,8dBの出力音圧の非直線性が生じると
共にボイスコイルの破断が発生する。
ボイスコイル温度上昇を低減する有力な方法として、磁
気空隙部に磁性流体を充填して空隙媒質の熱伝導率Kを
4〜6倍にする方法がある。
この方法の場合、磁気空隙容積が小さく振巾の小さいツ
イータやバイミツドレンジスピーカには有効である。
これに対し、ウーファやローミツドレンジスピーカの場
合、磁性流体が4關以上の大振巾により比較的飛び出し
易い問題点と、磁気空隙容積が太きいため高価な磁性流
体が大量に必要となり、コスト高になるという問題点が
ある。
前述のツイータとウーファの場合磁気空隙容積は各々0
.13CCと2.26CCであり、ウーファノ磁気空隙
容積が約17.4倍大きい。
ボイスコイルの占有体積を考慮しても約14倍の体積の
磁性流体が必要である。
前述のウーファは低音用スピーカとしては比較的磁気空
隙体積が小さい例であり、コーン振動板口径36cII
Lの動電型ウーファの場合磁気空隙体積は通常3〜4匡
である。
また中低音用スピーカの場合ボイスコイルの巻巾が磁気
空隙部より大きいいわゆるロングボイスコイルであるこ
とが多(、磁性流体中に浸種されないボイスコイル部分
が発生するためショートボイスコイルの場合に比べ磁性
流体の充填効果は減少する。
本発明は上記従来の欠点を除去し、効果的にボイスコイ
ルの温度上昇を低減することができる動電型スピーカを
提供するものである。
第2図は本発明の一実施例を示している。
第2図において、1はヨーク2に一体に形成されたセン
ターポール、4はヨーク2に接着された環状の磁石、3
は磁石4に固定された環状のヨークであり、このヨーク
3の内周面と上記センターポール1の外周面との間Ki
状の磁気空隙が形成される。
8はヨーク3に固定されたフレーム、13は振動板であ
り、この振動板13の外周部はエツジ部材1を介してフ
レーム8に支持されている。
14はボイスコイル10を内蔵する中空円筒状のボビン
であり、このボビン14はヒートパイプを構成している
次に上記ヒートパイプ化されたボビン14の構造につい
て説明する。
15、15’は0.1〜0.3闘程度の薄肉の円筒であ
り、この円筒15.15′径は異なり、円筒15′の径
より大きい。
円筒15、15’の端部は絞り加工されるとともに、溶
接され、気密な中空円筒状のボビン14が形成される。
なお円筒15と15′との間隙は1藺〜265羽である
上記ボイスコイル10は上記円筒15′にあらかじめ巻
回されているものである。
このボイスコイル10のリード線16は第3図に示すよ
うに、円筒15に形成された孔より外部に取り出され、
この孔は気密性のよい接着剤17で密閉されている。
第2図において、18は上記中空円筒状のボビン14内
に挿入された円筒状のクイックであり、このウィック1
8は銅、ステンレス等の金網またはガラス繊維等からな
り、ボビン14内に注入された作動流体が毛細管現象に
より上記ウィック18を伝わって移動するものである。
なお中空円筒状ボビン14内に収納されたボイスコイル
10をウィックの一部として兼用することも可能である
なお上記作動流体としては、一般にアンモニア、メタノ
ール、水、フレオン等が用いられる。
なお円筒15、15’の材質としては、上記作動流体と
酸化反応等が起らないものを使う必要がある。
例えば、作動流体としてメタノールを用いる場合、円筒
15、15’として、銅、鉄、ニッケルが使用可能であ
るが、円筒15、15’を磁気空隙中に配置するため、
鉄とニッケルは使えず、銅を用いる。
作動流体として水を用いる場合は、円筒15゜15′と
して銅、ニッケル、チタンが使用可能であるが、ニッケ
ルは強磁性体であるので使えず、チタンは溶接が困難で
あり、銅が適している。
また作動流体としてフレオン11、フレオン22等のフ
レオンを用いる場合にはアルミニウムが適している。
なおアルミニウムは軽量であるとともに、融点が660
℃と低いため、溶接が容易に行なえ、円筒15,15′
用の材料として最適である。
第3図において、19は、中空円筒状ボビン14の端部
に形成されたパイプであり、このパイプ19を介して中
空円筒状ボビン14内を減圧し、空気を排気した後作動
流体を注入し、その後、溶接または気密性のよいエポキ
シ等の接着剤で封口するものである。
なお中空円筒状ボビン14内部を減圧し、また作動流体
封入後も作動流体の室温における飽和蒸気圧の値に内部
は減圧または力旺されている。
たとえば、作動流体にフレオン(CC12F −C(I
F2 )を用いる場合、沸点が47.6℃であり室温(
20℃)においては飽和蒸気圧0.37 Kg/crA
まで減圧されている。
従って、減圧または加圧に耐える強度のボビン14が要
求サレる一方、スピーカのボビンとして軽量であること
が要求される。
そこでヤング率/密度が大きいアルミニウムがボビンの
材料として最適である。
またボイスコイルの電気絶縁信頼性を高めるには絶縁性
の作動流体を用いると共にボビンを構成する金属元素が
イオン化して作動流体中に溶解することのないものが良
い。
このような作動流体としてフレオン11 (CC73F
)、フレオン12(CC12F2)、フレオン11
3 (C(12F −CClF2 )、フレオン114
(CClF2−C(IF2 )、フレオン22(CHC
lF2)、フレオン21 (CC12F2切 適しており、フレオン類の作動流体とアルミニウムから
なる中空円筒状ボビン14との組合せが最も好ましい。
上記構造のと一ドパイブ化された中空円筒状ボビン14
の上端は第2図に示すように、アルミハニカム材を用い
た振動板、アルミ単板振動板、発泡金属からなる振動板
等の伝熱性の良い振動板13に、溶接により、またはア
ルミ粉を含む伝熱性接着剤により固定される。
第2図において、20はセンターポール1の上面に固定
されたアルミブロックであり、このアルミブロック20
の外周面は中空円筒状ボビン14の内周面に対向してい
る。
次に、第2図に示す動電型スピーカの動作について説明
する。
ボイスコイル10に音声入力を印加すると、ボビン14
、振動板13が一体に振動し、音波を放射する。
この際、ボイスコイル10が発熱し、ボイスコイル近傍
のウィック18を濡らしている作動流体が気化潜熱を奪
って蒸発し、蒸発によって発生した蒸気圧により、凝縮
部Aに拡散し、冷却されて液化する。
この液化により放出された熱&L振動板13に伝わり、
大面積の振動板13表面より空気中に放熱される。
このように、本実施例では振動板13が放熱板として働
き、ヒートパイプ化されたボビン14はボイスコイル1
0の熱を速やかに振動板13に伝え放熱するものである
ボイスコイル口径を45φとした実施例で&ζ厚さ0.
1511Jtの銅製のボビンを用い、かつ作動流体とし
て水を用いた場合ボイスコイルを除く重量がllgrの
ヒートパイプ化されたボビンを、まり厚み0.25uの
アルミニウム製ボビンとフレオンの作動流体の組み合わ
せてボイスコイルを除く質量が7.7grのヒートパイ
プボビンを試作し、ボイスコイルおよび作動流体とウィ
ックを封入することができた。
口径36cWLのウーファの実施例において放射質量1
8gr、振動系質量78grノウちヒートパイプボビン
の質量は9係以下にすることが可能でありヒートパイプ
ボビンを用いたことによる音圧低下を約−1dBに押さ
えることができる。
しかもボイスコイル温度上昇を1/3、4にすることが
できた。
ボイスコイルの発熱がボビンを伝わって逃げるため、第
2図に示す実施例ではこのヒートパイプボビンに対向し
てアルミブロック20を設けて、より放熱効果を高める
構造にしている。
なお、中空円筒状ボビン14の外周部にボイスコイル1
0を巻回することも可能であるが、ボビン14とボイス
コイル10との合計の厚みが太き(なり、磁気回路の磁
気空隙長が大きくなり、好ましくない。
第2図において、振動板13とボビン140円筒15′
とを一体に形成することも可能であり、また第2図にお
けるボビン14の外周面とヨーク3の内周面との間およ
びボビン14の内周面とセンターポール1の外周面との
間の間隙に、少量の低粘度磁性流体を充填すると更に放
熱効果が向上するものである。
このように、第2図に示す動電型スピーカによれば、ボ
イスコイルの熱が振動板を介して放熱されるため、ボイ
スコイルの温度上昇を低減することができ、耐入力およ
び最大出力音圧を向上することができるものである。
第4図は本発明の他の実施例の中空円筒状ボビンを示し
ている。
本実施例は、第3図に示す中空円筒状ボビンの一部を切
断し、この切断部分に気密性の絶縁接着剤21を充填し
て、中空円筒状ボビンの切断部を封口したものである。
本実施例では、中空円筒状ボビンの一部が切断されてい
るためショートリングとならず、中空円筒状ボヒンニ生
じる渦電流による低域音圧の低下が防止されるものであ
る。
なお、中空円筒状ボビンの一部を切断する前に、ボビン
の一部を抑圧変形させ、この抑圧変形部を切断してもよ
いものである。
第5図は本発明の他の実施例を示している。
第5図において、22はヨーク3に固定された環状の伝
熱ブロック、23はこの伝熱ブロック22に固定された
ヒートパイプ、24はこのヒートパイプ23の先端に取
付けられた放熱板、25は銅メツシユ、アルミメツシュ
等の伝熱性材料で形成されたダンパーであり、中空円筒
状ボビン14の熱は、ダンパー25、伝熱ブロック22
、ヒートパイプ23、放熱板24を介して放熱されるも
のである。
第6図は本発明の更に他の実施例を示している。
本実施例は、アルミハニカム材からなる平板振動板26
に中空円筒状ボビンを固定したものであり、アルミハニ
カム材からなる振動板26が放熱板として働(ものであ
る。
本発明は上記のような構成であり、ボイスコイルの温度
上昇を防止することができ、耐入力および最大出力音圧
を向上することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の動電型スピーカの断面図、第2図は本発
明の一実施例における動電型スピーカの断面図、第3図
は同スピーカの中空円筒状ボビンの斜視図、第4図は本
発明の他の実施例の中空円筒状ボビンの斜視図、第5図
、第6図はそれぞれ本発明の他の実施例における動電型
スピーカの断面図である。 1・・・・・・センターボール、2・・・・・・ヨーク
、3・・・・・・・ヨーク、4・・・・−・磁石、6・
・・・・・振動板、7・・・・−・エツジ部材、8・・
・・・・フレーム、10・・・・・・ボイスコイル、1
2・・・−・・ダンパー、13・・・・−振動板、14
・・・・・・中空円筒状ボビン、15、15’−・・・
・・円筒、18・・・・・・ウィック、22・・・・・
・伝熱ブロック、23・−・・・・ヒートパイプ、24
・・・・・・放熱板、25・・・・・・ダンパー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 伝熱性を有する非磁性材からなる中空円筒状ボビン
    内に作動流体を注入してヒートパイプを構成し、上記ヒ
    ートパイプ化された中空円筒状ボビンの内部にボイスコ
    イルを固定し、この中空円筒状ボビンをダンパー等の支
    持系で支持するとともに振動板に結合し、上記ボイスコ
    イルを磁気回路の磁気空隙部に配置し、上記振動板およ
    び支持系の少な(とも一方を伝熱性材料で形成して上記
    中空円筒状ボビンと熱的に結合してなる動電型スピーカ
    。 2、特許請求の範囲第1項記載の動電型スピーカにおい
    て、中空円筒状ボビンをアルミニウムで形成し、作動流
    体としてフレオンを用いた動電型スピーカ。
JP8617879A 1979-07-06 1979-07-06 動電型スピ−カ Expired JPS59198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8617879A JPS59198B2 (ja) 1979-07-06 1979-07-06 動電型スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8617879A JPS59198B2 (ja) 1979-07-06 1979-07-06 動電型スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610796A JPS5610796A (en) 1981-02-03
JPS59198B2 true JPS59198B2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=13879499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8617879A Expired JPS59198B2 (ja) 1979-07-06 1979-07-06 動電型スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119298A (ja) * 1982-01-09 1983-07-15 Noboru Denki Seisakusho:Kk スピ−カ振動板
US5151943A (en) * 1990-11-13 1992-09-29 Mcintosh Laboratory, Inc. Low distortion dynamic loudspeaker
CN116033319A (zh) * 2021-10-26 2023-04-28 北京小米移动软件有限公司 扬声器及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610796A (en) 1981-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8270660B2 (en) Speaker device and speaker unit
US4210778A (en) Loudspeaker system with heat pipe
US4320263A (en) Dynamic transducer with moving coil in an air gap filled with magnetic liquid
US7706563B2 (en) Concentric radial ring motor
BR112012017575B1 (pt) sistema de alto-falante coaxial com câmara de compressão
US8014555B2 (en) Self-cooling electromagnetic transducer
US20130108099A1 (en) Loudspeaker having improved cooling system integrally formed on speaker frame
JP2007174604A (ja) スピーカ装置
JPS5840998A (ja) 高音用スピ−カ−
JP2009118182A (ja) スピーカ装置
JPS59198B2 (ja) 動電型スピ−カ
WO2014038102A1 (ja) スピーカ
JP2000059888A (ja) スピーカ
JP2000350287A (ja) スピーカ
JP2008103884A (ja) スピーカ駆動装置、およびスピーカ装置
JP2010050764A (ja) スピーカー及びスピーカーシステム
JP2003199194A (ja) スピーカ装置
JP2008016982A (ja) 音響システム
JP2000152380A (ja) スピーカ
JP2000175295A (ja) スピ―カ―装置
JPS58120395A (ja) ラウドスピ−カのド−ム型可動コイルドライバ及びその振動板
JP2018504078A (ja) 不燃性のピエゾ圧電スピーカ装置
US1934184A (en) Electrodynamic loud speaker
JPH08205285A (ja) スピーカ
JPS5848877Y2 (ja) 動電型スピ−カ