JPS5919889Y2 - 冷房装置 - Google Patents

冷房装置

Info

Publication number
JPS5919889Y2
JPS5919889Y2 JP1978086084U JP8608478U JPS5919889Y2 JP S5919889 Y2 JPS5919889 Y2 JP S5919889Y2 JP 1978086084 U JP1978086084 U JP 1978086084U JP 8608478 U JP8608478 U JP 8608478U JP S5919889 Y2 JPS5919889 Y2 JP S5919889Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
ventilation
blower
air
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978086084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553174U (ja
Inventor
光男 福田
有 野間口
辰夫 斎藤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1978086084U priority Critical patent/JPS5919889Y2/ja
Publication of JPS553174U publication Critical patent/JPS553174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919889Y2 publication Critical patent/JPS5919889Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水の蒸発潜熱による温度降下を利用して熱交換
器を循環する室内空気を冷却させるようにした冷房装置
の改良に関する。
従来のこの種冷房装置を第1図に示す。
第1図中、1は室内外を仕切る壁面、2は冷房装置のケ
ーシング、3は第1の通風路で、室内空気を循環させる
送風機4を備えている。
5は第2の通風路で、室外空気を通流させる送風機6を
備えている。
7は第1及び第2の通風路3及び5の一部を仕切る熱交
換器、8は第2の通風路5における熱交換器7上流端に
設けられた水タンク、9は超音波発生器等で代表される
霧化装置である。
この冷房装置では、送風機6により室外空気を第2の通
風路5内に取り入れ、霧化装置9により水タンク8内の
水を霧化させ蒸発させて室外空気を冷却し熱交換器7を
通過させる。
この時、送風機4により第1の通風路3内に吸込まれる
室内空気も熱交換器7を通過し、ここで熱交換して温度
が降下して室内へ吐出される。
ところが、湿度の高い日などでは冷却温度降下はわずか
である。
又、室内空気の潜熱負荷が多い場合には、室内空気の潜
熱を軽減できず、逆に室内のエンタルピが室外のエンタ
ルピよりも大きくなる事があり、冷房出来ない場合があ
るという欠点があった。
本考案は上記の実情に鑑みてなされたものであり、熱交
換器に至る室内循環空気を吸湿材により予め乾燥させて
室内空気冷却エンタルピを増大し、かつ室内空気の潜熱
負荷が多い場合にも冷房ができるようにした冷房装置を
提供するものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図は本考案の一実施例を示すもので、図中、10は
室内と室外とを区画する壁面等である。
11は壁面10に嵌込まれたケーシング、12はケーシ
ング11内に形成され、室内空気を循環させる送風機1
3を備えた第1の通風路、14はケーシング11内に形
成され、室外空気を通流させる送風機15を備えた第2
の通風路である。
そして、第1及び第2の通風路12及び14の一部は1
6の熱交換器を介して隣接している。
17は第1の通風路12内における熱交換器16上流側
に着脱自由に装着された通風性を有する吸湿材、18は
第1の通風路12の吸込端に設けた吸込みルーバ、19
は同上吹出端に設けた吹出しルーバ、20は第2の通風
路14における熱交換器16上流側に設けられた水タン
ク、21は超音波発生器等で代表される霧化装置で、水
タンク20内部に設けられている。
尚、吸湿材17は例えば第3図に示すように第1の通風
路12を遮断するシリカゲル等の塊に空気通過用の小孔
17a。
17 aを穿設されてなり、また熱交換器15は第4図
に示すように、例えば室内空気を上方から下方に流通さ
せる通路と、室外空気を水平方向から流入させて下方か
ら上方に流したあと、水平方向に流出させるべく構成さ
れた通路とを熱伝達効率の優れた薄板材料で構成すれば
よいが、前記吸湿材17及び熱交換器16の構造は任意
である。
かかる構成による冷房装置において、送風機15にて第
2の通風路に流入した室外空気は、前記通風路14に設
置された霧化装置21により霧化される水タンク20内
の水を蒸発させ温度降下し熱交換器16に至る。
一方、送風機13にて吸込みルーバ18を介して第1の
通風路12に吸込まれる室内空気は吸湿材17により水
分を吸湿されたあと熱交換器16に至る。
そして、熱交換器16内を通過する際に、冷却された室
外空気との間で熱交換され、冷却されて吹出しルーバ1
9を介して室外へ吹出される。
また、熱交換器16で室内空気と熱交換されて温度上昇
した室外空気は再び室外へ吐出される。
即ち、本考案では熱交換器16に供給される室内空気中
の水蒸気を予め吸湿除去するために室内の潜熱負荷を軽
減でき、大きくエンタルピ降下させることができるから
、室内の冷房能力を増大することができるのである。
以上述べたように本考案によれば、熱交換器より上流の
第1の通風路に吸湿材を配置させるという極めて簡単な
構成でありながら、室内のエンタルピ降下を増大でき、
室内の条件に関係なく常に冷房できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のこの種冷房装置の一例を示す縦断面図、
第2図は本考案に係る冷房装置の一実施例を示す縦断面
図、第3図は同上装置の吸湿材の斜視図、第4図は同上
装置の熱交換器の斜視図である。 12・・・・・・第1の通風路、14・・・・・・第2
の通風路、−13゜15・・・・・・送風機、16・・
・・・・熱交換器、17・・・・・・吸湿材、21・・
・・・・霧化装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室内空気を循環させる送風機を備えた第1の通風路と室
    外空気を流通させる送風機を備えた第2の通風路とを熱
    交換器を介して画威し、該熱交換器より上流の第1の通
    風路内に通風性を有する吸湿材を装着する一方、前記熱
    交換器より上流の第2の通風路には水の霧化装置を配設
    したことを特徴とする冷房装置。
JP1978086084U 1978-06-22 1978-06-22 冷房装置 Expired JPS5919889Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978086084U JPS5919889Y2 (ja) 1978-06-22 1978-06-22 冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978086084U JPS5919889Y2 (ja) 1978-06-22 1978-06-22 冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553174U JPS553174U (ja) 1980-01-10
JPS5919889Y2 true JPS5919889Y2 (ja) 1984-06-08

Family

ID=29010336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978086084U Expired JPS5919889Y2 (ja) 1978-06-22 1978-06-22 冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919889Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2608745B1 (fr) * 1986-12-17 1989-04-28 Rylewski Eugeniusz Unite independante d'echange de chaleur entre un fluide primaire et un fluide secondaire, en particulier de l'air pour la ventilation et la climatisation d'un local
JP2709910B2 (ja) * 1995-09-11 1998-02-04 勝則 川畑 換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553174U (ja) 1980-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5301518A (en) Evaporative air conditioner unit
US4896716A (en) Heat pipe type heat-exchanger for the ventilation
US4259268A (en) Dual radiator heat exchanger
KR101840588B1 (ko) 히트파이프를 이용한 공기조화장치
JPS5919889Y2 (ja) 冷房装置
JPS6121333B2 (ja)
JP3818378B2 (ja) スリム形エアコン
JPS55121330A (en) Air cooler
JPS629459Y2 (ja)
JPH0225060Y2 (ja)
JPS6230923Y2 (ja)
JPS6032496Y2 (ja) 冷房装置
JPH0332899Y2 (ja)
KR20000051470A (ko) 냉난방겸용 배기열 회수형 환기장치
JPS6124823Y2 (ja)
JPS59147939A (ja) 冷房機
JPH094994A (ja) 換気兼熱交換装置
JPS6138018Y2 (ja)
KR200202020Y1 (ko) 열회수 환풍기
JPS60152845A (ja) 換気装置
JPH0129472Y2 (ja)
JPH0247380Y2 (ja)
JPS6038091Y2 (ja) 開放型空気調和機
JPH02110234A (ja) 空気調和装置
US4396406A (en) Unitary matrix, valve and fan housing for energy recovery