JPS59198399A - 核燃料再処理排ガスの処理方法 - Google Patents
核燃料再処理排ガスの処理方法Info
- Publication number
- JPS59198399A JPS59198399A JP58074665A JP7466583A JPS59198399A JP S59198399 A JPS59198399 A JP S59198399A JP 58074665 A JP58074665 A JP 58074665A JP 7466583 A JP7466583 A JP 7466583A JP S59198399 A JPS59198399 A JP S59198399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorption
- exhaust gas
- adsorbent
- nuclear fuel
- adsorption step
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 title claims description 5
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 title claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 title description 2
- 239000010795 gaseous waste Substances 0.000 title 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 22
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 20
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 17
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 14
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- JYIBXUUINYLWLR-UHFFFAOYSA-N aluminum;calcium;potassium;silicon;sodium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Na].[Al].[Si].[K].[Ca] JYIBXUUINYLWLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001603 clinoptilolite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 3
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 2
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-PWCQTSIFSA-N Tritiated water Chemical compound [3H]O[3H] XLYOFNOQVPJJNP-PWCQTSIFSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012013 faujasite Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、原子力発電所の原子炉で使用済となった核
燃料を再処理する際に発生する放射性物質を含んだ排ガ
スを安全に処理する方法に関するものである。
燃料を再処理する際に発生する放射性物質を含んだ排ガ
スを安全に処理する方法に関するものである。
使用済の核燃料を再処理するために、燃料棒をせん断し
てこれを硝酸に溶解させる湿式法が採られているが、こ
の溶解工程で、硝酸の蒸気とともに、放射性ヨウ素をふ
(むヨウ素、トリチウム水をふくむ水、NOx、 Kr
、 Xeなどを含む排ガスが発生する。このうち硝酸ミ
スト、水分(トリチウム水を含む)の大部分はミストキ
ャッチャおよびシリカゲル脱湿塔によって捕捉されるが
、その排ガス中にはなお、NOx約1 vol、%(N
O2はその90%程度)、I220〜2001)pm、
CO2300ppm 程度、H20トレース(シリ
カゲル脱湿塔の運転染件にもよるが、露点−10〜−1
5℃程度)、微量のKr、Xeなどの放射性ガス(残部
は空気)が含まれている。
てこれを硝酸に溶解させる湿式法が採られているが、こ
の溶解工程で、硝酸の蒸気とともに、放射性ヨウ素をふ
(むヨウ素、トリチウム水をふくむ水、NOx、 Kr
、 Xeなどを含む排ガスが発生する。このうち硝酸ミ
スト、水分(トリチウム水を含む)の大部分はミストキ
ャッチャおよびシリカゲル脱湿塔によって捕捉されるが
、その排ガス中にはなお、NOx約1 vol、%(N
O2はその90%程度)、I220〜2001)pm、
CO2300ppm 程度、H20トレース(シリ
カゲル脱湿塔の運転染件にもよるが、露点−10〜−1
5℃程度)、微量のKr、Xeなどの放射性ガス(残部
は空気)が含まれている。
I2を除去する一つの方法として、Agを担持させたゼ
オライトを使用し、I2をヨウ化銀として回収する方法
が知られているが、効率が悪く、理論量の5〜10倍も
のAgが必要であるという欠点がある。また「モレキュ
ラシープ13XJ、「ゼオラムF9J、「モレキュラシ
ープ5AJ、「ゼオラムA−5」などの商品名で市販さ
れているX型又はA型ゼオライトは、AgなしでもI、
を吸着する能力があるという報告もなされている。しか
しながら、これらの主結晶格子中のSi:Alの比がほ
ぼ等しいゼオライトのほとんどは耐久性がな(、酸が存
在すると容易に結晶構造自体が崩壊して吸着作用がなく
なり吸着剤として使用できなくなるという共通の欠点を
有している。前記のシリカゲル脱湿塔から出た排ガスは
N0xJP■2を含有しているとともに、シリカゲル脱
湿塔で脱湿したといっても、前述のように露点−10〜
−15℃程度の水分を含有しているので、この排ガスが
ゼオライトを充填した吸着塔に入ると、ゼオライト中で
酸を生成し、吸着剤としてのゼオライトの崩壊を招ぎ、
実際の吸着操作に重大な支障をきたす。
オライトを使用し、I2をヨウ化銀として回収する方法
が知られているが、効率が悪く、理論量の5〜10倍も
のAgが必要であるという欠点がある。また「モレキュ
ラシープ13XJ、「ゼオラムF9J、「モレキュラシ
ープ5AJ、「ゼオラムA−5」などの商品名で市販さ
れているX型又はA型ゼオライトは、AgなしでもI、
を吸着する能力があるという報告もなされている。しか
しながら、これらの主結晶格子中のSi:Alの比がほ
ぼ等しいゼオライトのほとんどは耐久性がな(、酸が存
在すると容易に結晶構造自体が崩壊して吸着作用がなく
なり吸着剤として使用できなくなるという共通の欠点を
有している。前記のシリカゲル脱湿塔から出た排ガスは
N0xJP■2を含有しているとともに、シリカゲル脱
湿塔で脱湿したといっても、前述のように露点−10〜
−15℃程度の水分を含有しているので、この排ガスが
ゼオライトを充填した吸着塔に入ると、ゼオライト中で
酸を生成し、吸着剤としてのゼオライトの崩壊を招ぎ、
実際の吸着操作に重大な支障をきたす。
この発明は、上記のような従来法の欠点を除去するため
になされたもので、特定の合成ゼオライトが良好なI、
吸着性と耐酸性を有していることを見出し、この合成ゼ
オライトからなる吸着剤で核燃料再処理排ガスを吸着処
理する第1吸層工程と、この第1吸着工程で処理された
排ガスを、モルデナイト系または(および)クリノプチ
ロライト系天然凝灰岩を水素化した吸着剤で吸着酸化処
理する第2吸看工程とを組合せることにより、水の影響
を受けることなく効果的にI2およびNOxを吸着除去
できるようにした方法を提供することを目的としている
。
になされたもので、特定の合成ゼオライトが良好なI、
吸着性と耐酸性を有していることを見出し、この合成ゼ
オライトからなる吸着剤で核燃料再処理排ガスを吸着処
理する第1吸層工程と、この第1吸着工程で処理された
排ガスを、モルデナイト系または(および)クリノプチ
ロライト系天然凝灰岩を水素化した吸着剤で吸着酸化処
理する第2吸看工程とを組合せることにより、水の影響
を受けることなく効果的にI2およびNOxを吸着除去
できるようにした方法を提供することを目的としている
。
この発明で使用される合成ゼオライトは、フージアサイ
) (Faujasite )系合成ゼオライトを耐酸
性向上のために水素化処理したもので、他のゼオライト
やモレキュラーシープと比較して、Na2O含有量が約
3%(通常のものは約7〜8%)と少な(、またSiO
,/A40s比が約1.3(通常のものは1.5〜5.
0)と小さい。フージアサイト系合成ゼオライトは酸に
は弱いので、その水素化にあたっては、N)(4dlな
どでイオン交換したのち、加熱してNH,をとばして水
素化することが望ましい。
) (Faujasite )系合成ゼオライトを耐酸
性向上のために水素化処理したもので、他のゼオライト
やモレキュラーシープと比較して、Na2O含有量が約
3%(通常のものは約7〜8%)と少な(、またSiO
,/A40s比が約1.3(通常のものは1.5〜5.
0)と小さい。フージアサイト系合成ゼオライトは酸に
は弱いので、その水素化にあたっては、N)(4dlな
どでイオン交換したのち、加熱してNH,をとばして水
素化することが望ましい。
またこの発明の第2吸着工程で使用される水素化により
改質された天然凝灰岩としては、たとえば東北地方、中
国地方、光用地方などで天然に産出するモルデナイト系
およびクリノプチロライト系天然凝灰岩を破砕したのち
水素化および活性化したものが有利に使用できる。上記
の天然凝灰岩は酸に強いので、その水素化にあたっては
HCI水溶液が使用できるが、NH4(J水溶液を用い
てもよい。
改質された天然凝灰岩としては、たとえば東北地方、中
国地方、光用地方などで天然に産出するモルデナイト系
およびクリノプチロライト系天然凝灰岩を破砕したのち
水素化および活性化したものが有利に使用できる。上記
の天然凝灰岩は酸に強いので、その水素化にあたっては
HCI水溶液が使用できるが、NH4(J水溶液を用い
てもよい。
フージアサイト系合成ゼオライトからなる吸着剤による
第1吸着工程に送られるガスは、核燃料再処理排ガスを
前処理したものである。この前処理工程は、せん断燃料
棒を溶解槽内で硝酸に溶解させる際に発生した排ガスか
らミストを除去する工程と、この排ガスをシリカゲルな
どの乾燥剤を用いて露点−15℃〜−10℃程度になる
まで脱湿する工程とからなる。
第1吸着工程に送られるガスは、核燃料再処理排ガスを
前処理したものである。この前処理工程は、せん断燃料
棒を溶解槽内で硝酸に溶解させる際に発生した排ガスか
らミストを除去する工程と、この排ガスをシリカゲルな
どの乾燥剤を用いて露点−15℃〜−10℃程度になる
まで脱湿する工程とからなる。
前処理工程を経た排ガスは1合成ゼオライト吸着剤を充
填した第1吸着剤層と、改質天然凝灰岩吸着剤を充填し
た第2吸着剤層とにこの順序で通され、前述の第1吸着
工程および第2吸着工程を受ける。第1吸着剤層では、
主として■、の吸着が行われ、また第2吸着剤層では、
主としてぬの吸着が行われる。この第2@着剤層では、
NO,はそのまま吸着されるが、No は吸着されたの
ちにNO2に酸化された形態で保持される。この酸化性
能は、改質されたものと改質されていないモルデナイト
系またはクリノプチロライト系天然凝灰岩吸着剤とでは
格段の相違があり、前者は後者の約2倍の吸着酸化性能
を示す。さらに銅、り四ム、鉄□、コバルト、ニッケル
等の金属を活性センターとして担持させておくことによ
ってその酸化性能はさらに向上する。
填した第1吸着剤層と、改質天然凝灰岩吸着剤を充填し
た第2吸着剤層とにこの順序で通され、前述の第1吸着
工程および第2吸着工程を受ける。第1吸着剤層では、
主として■、の吸着が行われ、また第2吸着剤層では、
主としてぬの吸着が行われる。この第2@着剤層では、
NO,はそのまま吸着されるが、No は吸着されたの
ちにNO2に酸化された形態で保持される。この酸化性
能は、改質されたものと改質されていないモルデナイト
系またはクリノプチロライト系天然凝灰岩吸着剤とでは
格段の相違があり、前者は後者の約2倍の吸着酸化性能
を示す。さらに銅、り四ム、鉄□、コバルト、ニッケル
等の金属を活性センターとして担持させておくことによ
ってその酸化性能はさらに向上する。
実施例
直径15.5m、長さ200uのカラム内の上部に第1
吸着剤層を、その下部に第2吸着剤層をグラスウールを
介してそれぞれ形成した吸着塔を用意した。第1吸着剤
層は、フージアサイト系合成妃 ゼオライト<N)(4Clを用いる方法で水素化した吸
着剤+13.0 #からなり、第2吸着剤層は、モルよ
って活性化した粒度8〜20メツシユの吸着剤からなる
。この吸着塔内に頂部から被処理ガスを線速2.3 (
In/ seeで流した。被処理ガスは、キャリ0.4
1%を添加して調製されたものである。第1および第2
吸着剤層の出ガスの組成(容量%)を第工表に示す。
吸着剤層を、その下部に第2吸着剤層をグラスウールを
介してそれぞれ形成した吸着塔を用意した。第1吸着剤
層は、フージアサイト系合成妃 ゼオライト<N)(4Clを用いる方法で水素化した吸
着剤+13.0 #からなり、第2吸着剤層は、モルよ
って活性化した粒度8〜20メツシユの吸着剤からなる
。この吸着塔内に頂部から被処理ガスを線速2.3 (
In/ seeで流した。被処理ガスは、キャリ0.4
1%を添加して調製されたものである。第1および第2
吸着剤層の出ガスの組成(容量%)を第工表に示す。
第1表
以上のようにこの発明方法によれば、水素化処理された
フージアサイト系合成ゼオライト吸清剤による第1吸着
工程と、水素化したモルデナイトより、被処理排ガスが
露点−10℃程度の水分な着除去、回収することが可能
となる。このため前処理1掘での脱湿処理を簡累化でき
、吸着工程の管理が容易になるなどの効果が得られる。
フージアサイト系合成ゼオライト吸清剤による第1吸着
工程と、水素化したモルデナイトより、被処理排ガスが
露点−10℃程度の水分な着除去、回収することが可能
となる。このため前処理1掘での脱湿処理を簡累化でき
、吸着工程の管理が容易になるなどの効果が得られる。
なおこの発明における各吸着工程は、複数基を用いた追
込み方式、1塔を脱着にあてる連続運転方式にすること
が望ましい。
込み方式、1塔を脱着にあてる連続運転方式にすること
が望ましい。
Claims (1)
- 使用済核・燃料を再処理のために硝酸に溶解させる際に
発生する■、およびNOxを含む排ガスを処理する方法
において、フージアサイト系合成ゼオライトを水素化し
た吸着剤で上記排ガス中の主としてI、を吸着除去する
第1吸着工程と、この第1吸着工程を経たガスに対して
、モルデナイト系天然凝灰岩または(および)クリノプ
チロライト系天然凝灰岩を水素化した吸着剤による吸着
酸化処理を受けさせて上記ガス中の主としてNOxを除
去する第2吸着工程とを備えたことを特徴とする核燃料
再処理排ガスの処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58074665A JPS59198399A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | 核燃料再処理排ガスの処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58074665A JPS59198399A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | 核燃料再処理排ガスの処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59198399A true JPS59198399A (ja) | 1984-11-10 |
JPH0141239B2 JPH0141239B2 (ja) | 1989-09-04 |
Family
ID=13553751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58074665A Granted JPS59198399A (ja) | 1983-04-27 | 1983-04-27 | 核燃料再処理排ガスの処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59198399A (ja) |
-
1983
- 1983-04-27 JP JP58074665A patent/JPS59198399A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0141239B2 (ja) | 1989-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3658467A (en) | System for total iodine retention | |
EP0332964B1 (de) | Verfahren zur Entfernung von Iod und Iodverbindungen aus Gasen und Dämpfen mit silberhaltigem Zeolith X | |
EP0118493B1 (en) | Fixation of anionic materials with a complexing agent | |
WO2005007262A2 (en) | Method of removing mercury from exhaust gases | |
CN103480335B (zh) | 一种用于吸附低浓度无机气态污染物的纤维活性炭及其制备方法 | |
EP0379895B1 (de) | Verfahren zur Entfernung von Jod und Jodverbindungen aus wasserstoffhaltigen Gasen und Dämpfen | |
JPWO2016143764A1 (ja) | フィルタベント用充填剤、及びフィルタベント装置 | |
JPS59198399A (ja) | 核燃料再処理排ガスの処理方法 | |
JP3824838B2 (ja) | 希ガスの回収方法 | |
JPH1099676A (ja) | 空気分離用吸着剤、その製造法並びにそれを用いた空気分離方法 | |
JPS59198397A (ja) | 核燃料再処理排ガスの処理方法 | |
JPS59198398A (ja) | 核燃料再処理排ガスの処理方法 | |
JPS59198394A (ja) | 核燃料再処理排ガスの処理方法 | |
JPS59198396A (ja) | 核燃料再処理排ガスの処理方法 | |
JPH0141238B2 (ja) | ||
JPH0565837B2 (ja) | ||
JPS6352720B2 (ja) | ||
JPH10128106A (ja) | 酸素psa用吸着剤、その製造法並びにそれを用いた酸素製造方法 | |
JP6947599B2 (ja) | 再結合装置 | |
Milham | ADSORBENTS FOR IODINE REMOVAL-_-_-.-_-.--.-_-~---_ | |
JPS59164618A (ja) | 天然産沸石鉱物の脱水処理方法 | |
CN117815870A (zh) | 一种黄金精炼过程中产生的废气的净化方法 | |
Takeshita et al. | Development of thermal swing adsorption (TSA) process for complete recovery of iodine in dissolver off-gas | |
DE3330460A1 (de) | Verfahren zur fixierung radioaktiver, gasfoermiger bestandteile von abgasen | |
Mikheev et al. | Sorption of CH3131I from the Gas Phase on Modified Metal-Substituted Zeolites Containing Copper and Silver Ions |