JPS59198281A - 乗客コンベアの欄干 - Google Patents

乗客コンベアの欄干

Info

Publication number
JPS59198281A
JPS59198281A JP6992583A JP6992583A JPS59198281A JP S59198281 A JPS59198281 A JP S59198281A JP 6992583 A JP6992583 A JP 6992583A JP 6992583 A JP6992583 A JP 6992583A JP S59198281 A JPS59198281 A JP S59198281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
deck
balustrade
outer deck
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6992583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365591B2 (ja
Inventor
斉藤 忠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6992583A priority Critical patent/JPS59198281A/ja
Priority to GB08410140A priority patent/GB2140375B/en
Publication of JPS59198281A publication Critical patent/JPS59198281A/ja
Priority to SG25887A priority patent/SG25887G/en
Priority to HK63787A priority patent/HK63787A/xx
Publication of JPS6365591B2 publication Critical patent/JPS6365591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/22Balustrades

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 不発明はエスカレータ−あるいはd動道路等のマンコン
ベアの欄干に係り、特にステンレス鋼板で成る欄干部材
の意匠効果を高めるに好適な欄干構成に関する。
〔発明の背景〕
マンコンベアは、建屋内における必装不可欠なサービス
設備として広く定着してきているが、最近では、特に欄
干の意匠面において実に多様な要求が目立ってきている
。周知の如く、欄干はマンコンベアの意匠部の大半を占
めるもので、その意匠性は室内装飾の優劣を決めるもの
として極めて重要であることは関係者全てが認知すると
ころである。
一般に、マンコンベアの欄干は、第1図および第2図に
示したように、乗客を運ぶため無端状に配列されて回動
するステップ1およびノ1ンドレール2などのほか、前
記ステップ1の走行を支えるレール3、前記ハンドレー
ル2を案内するハンドレールデツキ4、欄干パネル5と
略U字状の化粧パツキン6、内方デツキ7、外方デツキ
8および外装板9等の静止体で構成されている。そして
、欄干パネル5および内方デツキ7は数個の支持体10
で、また外方デツキ8は数個の支持体11でそれぞれ溶
接かもしくはボルト12等で頑丈な本体枠13に固設さ
れている。
ここで、前記ノ・ンドレールデツキ4、内方デツキ7お
よび外方デツキ8は意匠部材と呼ばれておシ、これらの
部材の仕上シ状態によって全体の意匠性の良否が判定さ
れるものである。これら意匠部材の材料としては、従来
アルミ合金の押出成を材にアルマイト処理を施した美麗
な化粧材が広く採用されてきたのは周知の通シであるが
、最近では第2図に示したような薄板のステンレス鋼板
も採用されはじめている。
このようなステンレス鋼板製の欄干は、その独得の表面
光沢が好まれていること、また材質的に硬く、すbmや
打こんが付き難く、シかも耐腐蝕性に優れているなどの
利点があることから、その普及が望まれているものであ
る。特に、図示したような全透明タイプ(欄干パネル5
に透明ガラスを使用した機種)ではステンレス鋼板特有
の金属光沢とガラス板の透明感が兄事にマツチし、現在
では最高級の欄干として位置付けされている。
しかしながら、ステンレス鋼板製の欄干部材のうち、特
に外方デツキ8部分の構成には次に述べるような欠点が
あり、その解決が望まれている。
すなわち、ステンレス鋼板は一般の鋼材の3〜5倍も高
価であることから、低価格のマンコンベアを生産しよう
とすれば必然的に極薄のステンレス鋼板を使用すること
になるが、薄物の場合には塑性加工が難しく、シかも美
麗な表面状態を長く保持することが極めて難しいものと
なっている。
特にマンコンベアのように下部乗降口(図示せず)から
上部乗降口にかけて凹曲線部(図示せず)、凸曲線部U
1およびU2、さらにターミナル曲線部Tというように
独得の流線を描くものでは部材の曲げ加工が難しいこと
、また特に薄物の場合には僅かな外力や熱によってひず
みなどの局部変形が発生しやすいことは容易に理解され
よう。
ここで、欄干部材のうち、外方デツキ8を代表例として
意匠上の欠陥を説明すれば、例えば第2図に示したよう
に外方デツキ8をビス14によって支持体11に固設し
たものでは、折角ステンレス鋼板を用いながらその表面
光沢をビス14で殺してしまい不評をかう結果となって
いる。このことは、第3図によυ明らかなように支持体
11の上方に点在するビス14のためにその美麗な平面
を強調したデザイン感覚が減殺されている。また、ビス
14を強く締め付けた場合には、その周囲にひずみAが
発生する不具合をも内包している。この不具合は、外方
デツキ8がほぼ平面状であるために欄干照明もしくは建
屋天井の光源を矢印Zの如く反射させることから前記ひ
ずみAを一層強調してしまい極めて見苦しくなる。
一方、第4図のように外方デツキ8の裏面を支持体11
に接着剤S等によって接合した場合には、支持体11の
上面部分にひずみBが発生する。これは、特に曲線部(
第1図U2部など)において外方デツキ8を本体枠13
に固設する時、この外方デツキ8の製作誤差などから発
生する曲率の違い、あるいは材料のねじれなどを無視し
て強制的に引張りこんだ場合によく発生するもので薄板
材特有の弱点となっている。また、このように強制的に
本体枠13側に引き込むと接着剤Sがはがれて外方デツ
キ8は局部的に上方(矢印Y側)にはね上がるという不
具合が発生してしまう。
ここで、第5図のよ−うに外方デツキ8の裏面に溶植ボ
ルト15を接合し、この溶植ボルト15を利用して支持
体11にナツト16により固定する場合にも前記の接着
法と類似した不具合がある。
すなわち、溶植ボルト15は、一般にスタット溶接とい
われる熱溶着法であるが、溶着熱が外方デツキ8を変形
させてしまうことや下方(矢印Q側)への引張力によシ
ひずみCが発生してしまう。
さらに、第6図のように外方デツキ8の裏面と支持体1
1を直接的に溶接した場合も同様の不具合がある。すな
わち、溶接ビード17の溶着熱が大きな熱ひずみDを発
生せしめ、この種のm着方法では実用に耐えないという
致命的な欠陥を呈する。
以上のように欄干部材の最も美麗であるべき表面部にビ
ス14を配したり、その裏側に接着や溶接などにより固
定部を設けることは従来の何れの方法でも最適とは言え
ず、マンコンベアの意匠性を著しく低下せしめていたこ
とは明白である。
このような従来方法の欠点は、第1に外方デツキ8など
の欄干部材の表面部7ソ為、そのすぐ裏側、すなわち最
も目に触れやすい部分に固定部を設けていることにある
。そして、前記のひずみA、 B。
CおよびDを走ける方策としては板厚5ミリメートル程
度の厚物を使わざるを得す、これによるコストアップは
深刻な問題である。
さらに、第3図から第6図で説明した欄干構造では外方
デツキ8の継目部分において第7図に示しだような不具
合もある。すなわち、この外方デツキ8が薄板でかつ難
削材であるが故に組立丑の誤差ですき間gが・生じ易く
、このすき間g全通してマンコンベアの内部が丸見えに
なる現象も散見される。この現象は、マンコンベアの長
手方向に分割される(閘千部材共通の問題であり、この
すき間gに対する適切な被覆手段が要望されている。
〔発明の目的〕
本発明はこの点にかんがみ、欄干部材の表面に@記の如
くひずみなどが発生しない欄干構成を提供するためにな
されたものである。
〔発明の、概要〕
本発明は、無端状に配列されて回動するステップ、この
ステップと同期的に回動するノ・ンドレール、このハン
ドレールの下方のハンドレールデツキ、内方デツキ及び
外方デツキ等の欄干部材、この欄干部材を支える支持体
等を備えたものにおいて、前記欄干部材の断面形状を略
C字形となし、かつこの欄干部材の内方にこの欄干部材
の内周と係合する固定具を挿入し、前記この固定具を介
して欄干部材を支持体に固設する如く構成としたもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図にもとづき説明する。
第8図および第9図において、ハンドレールデツキ4及
び内方デツキ7などの意匠部材、それにステップ1やハ
ンドレール2なども従来と全く同様の構成であることか
ら図示は省略せるも、本発明では外方デツキ18(従来
の外方デツキ8に相当する部材)の断面形状を略C字形
となし、この内方に固定具19を係合させて最終的に本
体枠13に固定する構造となっている。
ここで、外デツキ18の欄干パネル5側は垂辺18aと
底部18bを付加した形状の略コ字形部18A1外装板
9側は垂辺部18Cと折曲げ部18dで構成される略U
字形部18Bを備え、さら知、この外方デツキ18の内
部にはコ字形部18AとU字形部18Bの内方に係合す
る垂辺19aと垂辺19b、それに固定ボルト200頭
部20aを収納する固定溝19Cを有する固定具19を
適宜配置しである。ここで外方デツキ18と固定具19
の組合せについて説明すれば、この外方デツキ18の横
幅をYとした場合固定具19の横幅は(Y−(外方デツ
キ18の板厚×2−微小すき間y〕となっており、笑′
W的に固定具19の横幅は外方デツキ18の内方より小
さくなっている。一方、外装板9側においてはU字形部
18Bの内方に垂辺19bが挿入される仕組みとなって
おり、この保合によって断面方向(第9図の状態)にお
ける外方デツキ18と固定具19との遊合が制限される
構成である。なお、この保合状態における余裕スペース
とし、てすき間yが利用され、かつこの外方デツキ18
と固定具19の製作あるいは組立誤差を吸収する構成と
よっている。
次に、外方デツキ18と固定具19との長手方向におけ
る組合せ関係について説明する。
外方デツキ18を本体枠13に固定する場合には、まず
この本体枠13に固設された支持体21の上に外方デツ
キ18を置き、次にこの支持体21と外方デツキ18と
の間で固定具19を第10図の矢印Pのように外方デツ
キ18の瑞部からその内方に差し込む。そして、第10
図のような組合せにした後、固定具19の固定溝19C
に固定ボルト20の頭部20aを矢印Qのように差し入
れ、この固定ボルトをナツト22で支持体21に固定す
るものである。
この場合、支持体21及び固定具19は外方デツキ18
の継目部(第11図の状態)とその長手方向に300〜
1000ミリメートル程度の間隔で1!+己置されるも
のである。なお、第11図のように外方デツキ18の継
目部に固定具19を設けたことにより、従来の第7図の
ようなすき間gが発生した場合でもこのすき間gを固定
具19で塞ぐことになるので表面部M1側面部Nのいず
れの方向でもマンコンベアの内部が見えない構成となっ
ている。
μ七のような欄干構成としたことにより、1、外方デツ
キ18の表面には美覗土有害な欠陥が生じない。
2、従来構造のような溶接の歪みや変色が全く生じない
だめ低コストで生産できる。
3、  U字形@18Bと垂辺19bとの嵌合により両
者は遊合することなく確実に固設される。
4、万一、外方デツキ18の継目部分にすきQ gが生
じた場合でも固定具19により完全に塞ぐことができる
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、欄干部材の表面に意匠欠
陥のない欄干構成を提供できる利点がある。また、本発
明の効果としては、欄干の全体幅Y(第8図に示す)の
増減に対しては外方デツキ18と化粧パツキン62.と
のすき間Gの増減によって簡単に対処できることもあげ
られる。この調整機能は、マンコンベアが建屋の’tV
Mにあって、この壁と外方デツキ18との間におけるす
き間を縮減する場合に極めて有効である。さらに、この
調整のだめに外方モールディング23を追加して矢印R
のような調@量Sを多くした第12図のような欄干構成
でも本発明をそのまま応用できる。
本発明は、以上の一実施例のほかに種々の応用例が考え
られ、この発明の対象も例示の外方デツキ18に限らず
他の欄干部材にもそのまま応用できるものである。また
上記の一実施例には外方デツキ18の一端にU字形部1
8Bを設けたが、これは必ずしも必要なものではすく、
例えば外方デツキ1Bの内周と固定具19の形状が一致
していて前記のすき間yが極少であれば、この両者の係
合が十分となり問題はない。従って外方デツキ18の形
状は略C字形のものであれば固定具19との組合せで確
実な固定が可能となる。
又、13図に示す如く、外方デツキ18と固定具19と
をビス24で固設すれば、万一固定ボルト20が振動等
によりゆるんでも固定具19はずれることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマンコンベアの上部付近の側面図、第2
図は第1図のI−I線に沿う断面図、第3図は第2図を
斜視的に見た要因、第4図、第5図及び第6図はいずれ
も従来方法を説明する図面で第2図に相当する断面図、
第7図は第3図に相当するもので第2図の池の部分を示
した要因、第8図は本発明の一実施例を示したもので従
来の第2図に相当する断面図、第9図は第8図の要部の
みを示した断面図、第10図は第8図の構成を斜視的に
示した要因、第11図は第10図の詳細を示した斜視図
、第12図は本発明の広用例を示したもので第8図に相
当する断面図、第13図は、本発明の更に池の応用例で
第9図に相当する断面図である。 1・・・ステップ、2・・・ハンドレール、4・・・ハ
ンドレールデツキ、5・・・欄干パネル、7・・・内方
デツキ、8.18・・・外方デツキ、18A・・・コ字
形部、18BU字形部、19・・・固定具、20・・・
固定ボルト、箋tN2] 131 流/2図 手続補正書(自発) 特許庁長官若杉オロ夫 殿 事件の表示 昭 和58年 特許願第 69925  号発明の名称 マンコンベアの欄干 補正をする者 代   理   人 1、l:館〒1Ofll)東京都千代田区丸の内−丁目
5番1号、特許請求の範囲を次の通り補正【ノます。 「1.無端状に配列されて回動するステップ、このステ
ップと同期的に回動するハンドレール、このハンドレー
ルの下方のハンドレールデツキ、内方デツキ及び外方デ
ツキ等の欄干部材、この欄干部材を支える支持体等を備
えたものにおいて、前記欄干部材のy”) ’F (7
)断面形状を略C字形となし、かつこの外方デツキの内
方にこの外方デツ夫の内周と係合する固定具を挿入し、
前記この固定具を介して前記外方デツキを支持体に固設
する如く構成としたことを特徴とするマンコンベアの欄
干。 2、前U外 デツキの 方向の両側あるいは片側にコ字
形部を設け、このコ字形部に前記固定具を係合させたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマンコンベ
アの欄干。 3、前記外方デツキの巾方向の少なくても一方にU字形
部を設け、このU字形部に前記固定具の一部を係合させ
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマンコ
ンベアの欄干。 4、前記固定具の一部に、固定ボルトの頭部を挿入する
固定溝を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のマンコンベアの欄干。 5、前記外方デツキと固定具とを、側方においてビス固
定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマ
ンコンベアの欄干。」2、発明の詳細な説明な次の通り
補正します。 1)第5頁第9〜10行「ここで、・・・代表例として
」を「ここで、外方デツキ8の」と訂正する。 2)第7頁第10行「あるべき」の次に「外方デツキ8
の」を加入する。 3)同頁第16行rなどの欄干部材」を削除する。 4)第8頁第12行「満干部材」を「外デツキ」と訂正
する。 5)第9頁第1行「断面形状」の前しこ「外方デツキの
」を加入する。 6)同頁第2行「欄干部材」をすべて「外方デツキ」と
訂正する。 7)同頁第4行「欄干部材」を「前記外方デツキ」と訂
正する。 8)第13頁第4〜7行「本発明は・・・である。 上記の」を「本発明による上記」と訂正する。 3、図面第3図、第4図、第6図、第7図、第13図を
別紙の通り補正します。 以上 第  4  図     − 第乙q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無端状に配列されて回動するステップ、このステッ
    プと同期的に回動するハンドレール、このハンドレール
    の下方のハンドレールデツキ、内方デツキ及び外方デツ
    キ等の欄干部材、この欄干部材を支える支持体等を備え
    たものにおいて、前記欄干部材の断面形状を略C字形と
    なし、かつこの欄干部材の内方にこの欄干部材の内周と
    係合する固定具を挿入し、前記この固定具を介して欄干
    部材を支持体に固設する如く構成としたことを特徴トス
    るマンコンベアの欄干。 2、前記欄干部材の断面方向の両側あるいは片側にコ字
    形部を設け、とのコ字形部に前記固定具を係合させたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマンコンベ
    アの欄干。 3、前記欄干部材の断面方向の少なくても一方にU字形
    部を設け、このU字形部に前記固定具の一部を係合させ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマンコ
    ンベアの欄干。 4、 前記固定具の一部に、固定ボルトの頭部を挿入す
    る固定mを設けたことf:特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のマンコンベアの欄干。 5、 前記欄干部材と固定具とを、側方においてビス固
    定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマ
    ンコンベアの欄干。
JP6992583A 1983-04-22 1983-04-22 乗客コンベアの欄干 Granted JPS59198281A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6992583A JPS59198281A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 乗客コンベアの欄干
GB08410140A GB2140375B (en) 1983-04-22 1984-04-18 Balustrade of passenger conveyor
SG25887A SG25887G (en) 1983-04-22 1987-03-13 Balustrade of passenger conveyor
HK63787A HK63787A (en) 1983-04-22 1987-09-03 Balustrade of passenger conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6992583A JPS59198281A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 乗客コンベアの欄干

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59198281A true JPS59198281A (ja) 1984-11-10
JPS6365591B2 JPS6365591B2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=13416748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6992583A Granted JPS59198281A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 乗客コンベアの欄干

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59198281A (ja)
GB (1) GB2140375B (ja)
HK (1) HK63787A (ja)
SG (1) SG25887G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174595A (ja) * 1984-09-21 1986-04-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 物質の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8619333D0 (en) * 1986-08-07 1986-09-17 Gill D C Maintenance of desired pedestrian speed
JPH0822717B2 (ja) * 1987-06-03 1996-03-06 株式会社日立製作所 乗客コンベアの欄干
DE3838045A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Campagnolo Spa Pedal mit sicherheitseinrichtung fuer ein rennfahrrad

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422687A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Hitachi Ltd Balustrade of man-conveyor
JPS54140382A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Hitachi Ltd Handrail for man-conveyor
JPS579686A (en) * 1980-06-16 1982-01-19 Mitsubishi Electric Corp Passenger conveyor
JPS5759192A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sound procuding watch device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1945307U (de) * 1966-05-20 1966-09-01 Flohr Otis G M B H Durchsichtiges gelaender fuer rolltreppen u. dgl.
US3991877A (en) * 1975-02-20 1976-11-16 Westinghouse Electric Corporation Transportation apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422687A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Hitachi Ltd Balustrade of man-conveyor
JPS54140382A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Hitachi Ltd Handrail for man-conveyor
JPS579686A (en) * 1980-06-16 1982-01-19 Mitsubishi Electric Corp Passenger conveyor
JPS5759192A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sound procuding watch device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174595A (ja) * 1984-09-21 1986-04-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2140375A (en) 1984-11-28
GB2140375B (en) 1986-08-20
JPS6365591B2 (ja) 1988-12-16
SG25887G (en) 1987-09-18
HK63787A (en) 1987-09-11
GB8410140D0 (en) 1984-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070193140A1 (en) Impact resistant door light
US4470223A (en) Seals for sliding automobile windows
US5501888A (en) Divided light insert and kit for mounting
US5095669A (en) Spacer for windshield bracket
CN101688423A (zh) 与腰线、玻璃滑槽和上部窗侧一体的金属装饰条
JPS59198281A (ja) 乗客コンベアの欄干
JPS6410436B2 (ja)
US2381194A (en) Multiple glazing unit and mounting therefor
JPS5848472B2 (ja) マンコンベアの欄干
CN212641998U (zh) 一种复合玻璃墙面
CN211646892U (zh) 一种钢龙骨外包铝板的大跨度玻璃幕墙
JP2002124118A (ja) シェード及び支持枠
JP3409900B2 (ja) 車両用ルーフラック
JP3483119B2 (ja) カーテンウオールの足場および付属設備の取付金具および取付構造
JPH0642083A (ja) 面材枠組構造とその枠組方法
JPS636392Y2 (ja)
JP3347415B2 (ja) ガラス板の取付構造体
JP3477657B2 (ja) 装飾部材の製造方法
JP3076061U (ja) 船舶用防火窓枠及び船舶用防火窓構造
JP4310737B2 (ja) ドアフレーム
JP2512337B2 (ja) エレベ―タの窓付き扉
JPS6145880A (ja) マンコンベア
JP2582401B2 (ja) スライドウインドウ用グラスラン
JPS58167378A (ja) マンコンペアのデツキ固定装置
JP2021116608A (ja) 室内用パネル体及び室内用パネル構造体