JP2002124118A - シェード及び支持枠 - Google Patents

シェード及び支持枠

Info

Publication number
JP2002124118A
JP2002124118A JP2000316362A JP2000316362A JP2002124118A JP 2002124118 A JP2002124118 A JP 2002124118A JP 2000316362 A JP2000316362 A JP 2000316362A JP 2000316362 A JP2000316362 A JP 2000316362A JP 2002124118 A JP2002124118 A JP 2002124118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shade
support frame
frame
supporting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000316362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369031B2 (ja
Inventor
Morimasa Hashimoto
守正 橋本
Tadashi Fujitani
正 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABC Trading Co Ltd
Original Assignee
ABC Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABC Trading Co Ltd filed Critical ABC Trading Co Ltd
Priority to JP2000316362A priority Critical patent/JP4369031B2/ja
Publication of JP2002124118A publication Critical patent/JP2002124118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369031B2 publication Critical patent/JP4369031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/30Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by edge details of the ceiling; e.g. securing to an adjacent wall
    • E04B9/303Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by edge details of the ceiling; e.g. securing to an adjacent wall for flexible tensioned membranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 枠体に光膜を支持させてなるシェードを並列
させて光膜が並列した広い光天井を形成するにあたり、
枠体によって生じる陰影むらの少ない光天井を実現せん
とする。 【解決手段】 光膜1の縁部を固着する固着部3aを有
する支持枠本体部3の先端にスモーク素材の透光部4を
突設した支持枠2を用いて光膜を張設し,支持枠付近の
光膜部分に陰影を生じにくいようにして、シェードを形
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井その他の照明
となるシェード及びその支持枠に関する。
【0002】
【従来の技術】天井に配設した光源の直接光を和らげる
べく、光源をガラスクロス、プラスチックプレートなど
の透光性の光膜で覆って光天井面としたシェード構造は
広く使用されているが、従来のシェード構造は、光膜を
アルミニウム枠体に支持させ、この枠体を躯体側の固定
材に取り付けるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光膜を
アルミニウム枠体に支持させることにより、光天井の透
光部分と枠体によって遮光された部分との境界がくっき
りした陰影となって光天井面に表れてしまい、枠体を光
膜の背面側に見えないように設置してあるに係わらず、
遮光部分の強い陰影が光天井の好ましい外観を損なわせ
るものとなっていた。本発明は、上記問題点に着眼し、
四角形などの囲い形に枠組みした枠体に光膜を支持させ
てなるシェードを並列させるなどして、光膜が並列した
広い光天井を形成するにあたり、枠体によって生じる陰
影むらの少ない光天井を実現せんとするものであり、そ
のためのシェード及び支持枠を提供せんとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、シェードを、光膜の周縁部を支持枠の外
側に固着した構成であって、光膜と接する支持枠の少な
くとも先端部分をスモークその他の透光素材で形成た構
成を有するものとしたことを特徴とする。また、本発明
は、シェードの光膜周縁部に配設される支持枠を、透光
方向となる少なくとも先端部分を透光素材で形成した構
成を有するものとしたことも特徴とする。支持枠は、ま
た、光膜縁部の固着部を有する支持枠本体部の先端に透
光素材で形成してなる透光部を装着した構成を有するも
のとすることもできる。上記透光素材はスモーク素材と
することが好ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一例としての実施
の形態を図面によって説明する。図1は本発明に係る天
井用シェードの支持部分を示す断面図、図2はシェード
支持枠と光膜を分解状態で示した断面図、図3はその結
合状態の断面図である。
【0006】光膜1は、任意の透光素材でよいが、適度
な強度と防炎性、軽量性を有したものとし、不透明乃至
半透明で光天井として十分な透光性を有する素材とする
のが好ましく、例えば、ガラスクロスを基布とし、シリ
コン樹脂をコーティングしてなる光膜などが用いられ
る。
【0007】支持枠2は、支持枠本体部3と透光部4を
結合した構成としてある。支持枠本体3は、アルミニウ
ム押出し型材など好ましくは金属材とし、光膜1の縁部
を外側から巻き込んで固着するコの字状固着部3aの上
方に、躯体側への吊り下げ部となる突部3bを設け、固
着部3aの下方に透光部の接合面を有する先枠部3cを
設け、固着部3aのコの字内に嵌入して固定可能な固定
子5を有して形成してある。
【0008】透光部4は、透光素材好ましくは不透明乃
至半透明で透光性を有するスモーク素材とし、例えば、
スモーク状のアクリル樹脂押出し型材とし、適度な長さ
の張出し部4aを有し、後面に上記先枠部3cへの接合
部4bを形成してある。透光部4はまた、成形気泡が混
入しないように、ほぼ等肉厚に中抜け成形するのが好ま
しく、かつ外側に沿って張設した光膜1の外圧で折れる
などの損傷が生じにくいように、内側部分を凹欠形成す
るとともに、ここに同一材質のコの字形補強材4cを嵌
合させ、光源の光が均一的に透光しやすいように、表面
を面一状の透光部とするのが好ましい。透光部4と先枠
部3cとは、図示のように、透光部の接合部4bに凸部
を設け、先枠部の接合面に対応する凹溝を設けて凹凸嵌
合させつつ、好ましくは接着剤を併用して、両者を結合
するようにしてある。
【0009】前記固定子5は、光膜端を差込可能な溝部
5aを有し、ボルト頭乃至ナットの抱持部5bを設けた
構成とし、抱持部5bに図1に示してあるようにボルト
頭乃至ナットを抱持させ、固着部3aのコの字部分を通
してナット乃至ボルトを螺合することにより、固定子5
を支持枠2に固定可能としてある。
【0010】図1において、符号6は天井などの躯体側
に固定した吊り下げボルト、7はボルト6の下部にナッ
トを用いて吊架した継手枠、8は継手枠7に端部をネジ
止めして水平状態に架設した鍔付きシェード架設用フレ
ームである。9はV型バネであって、下端部を支持枠2
の突部3bに固着して上方に伸長配設し、シェード架設
用フレーム8の鍔部に挿通し、鍔部にバネのV型交点部
分を位置させ、上方にV形を拡開させることにより、支
持枠2を吊架し固着するようにしてある。10はシェー
ド架設用フレーム8上に配設した遮光板である。
【0011】上記構成のシェードは、図2,3に示す如
く、支持枠本体部3の先端(下端)に透光部4を固着し
て支持枠2を形成するとともに、支持枠2を囲い状に枠
組み形成し、その枠体の先端面(下面)に光膜1を当て
るとともに、光膜の縁部を透光部4の先端部から外側面
に沿って折返し、縁辺を固定子5に係止させて、固定子
を支持枠の固着部3aに固着させることにより、形成す
ることができる。
【0012】このシェードによれば、光源は支持枠2の
枠体内上方に位置し、上方から光膜1を透光することに
なるが、支持枠2の先端部が透光部4となっているの
で、この下側付近の光膜にも光を透過させることがで
き、光膜の縁部(目地部)付近に濃い濃淡を生じさせな
いようにすることができる。透光部4を不透光材とする
と、支持枠がそのまま濃い陰影を形成させるので、任意
の透光材で上記効果を発揮させることができる。しか
し、透光部4を透明材とした場合は、光が乱反射しやす
く、付近の光膜に光むらを生じさせるおそれがある。透
光部4を不透明乃至半透明、特に好ましくはスモーク材
とすることにより、乱反射の発生を防ぎ、陰影が生じに
くい最も好ましいシェードを提供することができる。
【0013】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、光膜が並
列した広い光天井を形成するにあたり、枠体によって生
じる陰影むらの少ない光天井を実現することができる。
そのための支持枠の構成は簡潔であり、成型、組立、取
扱がいずれも便利である。支持枠を支持枠本体の先端部
に透光部を接合した構成とすることりより、一層便利と
なる。透光部をスモーク素材とすることによりシェード
の光膜面の光むらを最も少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るシェードの支持部分を示す部分
断面図である。
【図2】 シェードの支持枠と光膜とを分解して示した
部分断面図である。
【図3】 図2のシェードを結合させた設置状態の部分
断面図である。
【符号の説明】
1 光膜 2 支持枠 3 支持枠本体部 3a 固着部 3b 突部 3c 先枠部 4 透光部 4a 張出し部 4b 接合部 4c 補強材 5 固定子 5a 溝部 5b 抱持部 6 吊り下げボルト 7 継手枠 8 シェード架設用フレーム 9 V型バネ 10 遮光板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光膜の周縁部を支持枠の外側に固着した
    構成のシェードであって、光膜と接する支持枠の少なく
    とも先端部分をスモークその他の透光素材で形成してな
    る構成を有するシェード。
  2. 【請求項2】 シェードの光膜周縁部に配設される支持
    枠であって、少なくとも先端部分を透光素材で形成して
    なる構成を有するシェードの支持枠。
  3. 【請求項3】 シェードの光膜周縁部に配設される支持
    枠であって、光膜縁部の固着部を有する支持枠本体部の
    先端に透光素材で形成してなる透光部を装着した構成を
    有するシェードの支持枠。
  4. 【請求項4】 透光素材をスモーク素材としてなる請求
    項2又は3に記載のシェードの支持枠。
JP2000316362A 2000-10-17 2000-10-17 シェード及び支持枠 Expired - Fee Related JP4369031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316362A JP4369031B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 シェード及び支持枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000316362A JP4369031B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 シェード及び支持枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124118A true JP2002124118A (ja) 2002-04-26
JP4369031B2 JP4369031B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18795323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000316362A Expired - Fee Related JP4369031B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 シェード及び支持枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369031B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099465A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nitto Boseki Co Ltd 照明カバー
JP2010073435A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Abc Trading Co Ltd 照明装置
JP2010165515A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nitto Boseki Co Ltd 照明カバー
EP2584112A1 (de) 2011-10-19 2013-04-24 Anton Schnurrer Licht- bzw. Leuchtdecke
AT13090U1 (de) * 2012-10-16 2013-06-15 Newtec Deko Gmbh Lichtdecke
KR102078503B1 (ko) * 2019-04-16 2020-02-17 문철영 조명 장치
US10731342B2 (en) * 2016-07-08 2020-08-04 Kvadrat Soft Cells A/S Panel for a suspended ceiling or the like and method of mounting a fabric on a frame of a suspended ceiling or the like

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099465A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nitto Boseki Co Ltd 照明カバー
JP2010073435A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Abc Trading Co Ltd 照明装置
JP2010165515A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Nitto Boseki Co Ltd 照明カバー
EP2584112A1 (de) 2011-10-19 2013-04-24 Anton Schnurrer Licht- bzw. Leuchtdecke
AT512122A1 (de) * 2011-10-19 2013-05-15 Schnurrer Anton Licht- bzw. leuchtdecke
AT512122B1 (de) * 2011-10-19 2013-07-15 Schnurrer Anton Licht- bzw. leuchtdecke
AT13090U1 (de) * 2012-10-16 2013-06-15 Newtec Deko Gmbh Lichtdecke
US10731342B2 (en) * 2016-07-08 2020-08-04 Kvadrat Soft Cells A/S Panel for a suspended ceiling or the like and method of mounting a fabric on a frame of a suspended ceiling or the like
KR102078503B1 (ko) * 2019-04-16 2020-02-17 문철영 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4369031B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI247862B (en) Light source support, lighting apparatus, and liquid crystal
JP5284368B2 (ja) 照明器具
DE69601729T2 (de) Lautsprecher enthaltende anzeigeschirme
JP2002124118A (ja) シェード及び支持枠
US6612060B2 (en) Non-integral frame
JP5104193B2 (ja) 照明器具及び照明装置
CN209435330U (zh) 一种玻璃面板电视机
KR20060085488A (ko) 천을 이용한 천정등
US3509668A (en) Gridmate luminaire end panel and support bracket
JP4272758B2 (ja) 壁面直付照明看板
JP3503526B2 (ja) エッジライト式自発光表札ユニット
JP5195445B2 (ja) 照明カバー
CN212489350U (zh) 一种多功能壁挂镜子
US10865979B1 (en) LED lamp mirror
CN218153873U (zh) 一种a级膜和b级透明膜组件
JP2574138Y2 (ja) 蛍光灯用装飾照明補助具
CN212777197U (zh) 一种矩形光斑反光杯及植物灯
CN220623835U (zh) 一种易组装防拆面板灯
JPH0583287U (ja) 採光用の透明積層板
KR200374811Y1 (ko) 유리벽화
JP2001092368A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
KR20110113227A (ko) 차양장치
KR20110004193U (ko) 다운 라이트 반사갓
JP2537692Y2 (ja) 透過光調整パネル
JPH04206103A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees