JPH04206103A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH04206103A
JPH04206103A JP32844790A JP32844790A JPH04206103A JP H04206103 A JPH04206103 A JP H04206103A JP 32844790 A JP32844790 A JP 32844790A JP 32844790 A JP32844790 A JP 32844790A JP H04206103 A JPH04206103 A JP H04206103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display board
guide plate
light guide
display plate
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32844790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Horiuchi
堀内 龍彦
Akira Saiki
斉木 昭
Haruki Sumi
角 晴輝
Hitoshi Ishikawa
均 石川
Teruaki Takeda
武田 輝明
Mitsuhiko Yamamoto
光彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Takenaka Komuten Co Ltd, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32844790A priority Critical patent/JPH04206103A/ja
Publication of JPH04206103A publication Critical patent/JPH04206103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、導光板に光を入射させ、その前面に配置し
た表示板を照明する薄形表示灯なとの照明器具に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来の照明器具を示す断面図であり、第7図は
同器具の外観斜視図である。
図において、1は光源、2は光源1を包囲するハウシン
ク、3は導光板で、4はその背面に設けられた乱反射層
である。導光板3は、その端面3aが光源1に近接する
ようにハウシング2の開口部に取り付けられている。ま
た、導光板3は、光の吸収が少なく、空気より大きい屈
折率を持つ透明材であることが必要で、ガラスが考えら
れるか、加工性なとの面でアクリル樹脂が使用されてい
る。5は導光板3の前面の平面部、6は導光板3の平面
部5に配置した表示板である。7は導光板3と表示板6
の前記光源1に対向する端面以外の端面を覆う枠部材、
8は表示板6を導光板3の平面部5より離れないように
保持する立ち上がり部材、9は乱反射層4の縁取り部材
て箒る。枠部材7と立ち上がり部材8と縁取り部材9は
、不透明な材料で造られ、三者は断面コ字形に一体に形
成されている。
次に、動作について説明する。光源1の放射束は導光板
3の端面3aより入射する。入射した放射束は、乱反射
層4に達し、ここで拡散反射を起し、平面部5を光らせ
ると同時に、表示板6を背面より照明し、表示板6を光
らせる。このとき、枠部材7と立ち上がり部材8は、放
射束を導光板3の端面より外部へ洩らさないように機能
する。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の照明器具にあっては、不透明な立
ち上がり部材8か表示板の周面を被覆しているので、被
覆された部分の表示板は、背面より照明されているが、
立ち上がり部材8のために光らない。このため、このよ
うな薄形の価値の高い照明器具にしては、見栄えの悪い
ものとなり、従来の看板照明器具(箱の中で蛍光管か光
り、表示板を背面より照明する照明器具)と比較して進
歩のないものとなっている。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたものて、立ち上がり部材で被覆されている部分の表
示板も光らせ、薄形の価値の高いものにふされしい照明
器具を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る照明器具は、導光板と表示板の端面を覆
う枠部材に連なるηち上がり部材を透明材て形成したも
のである。
(作 用) この発明においては、立ち上がり部材か、その被覆部の
表示板の発光を遮えき゛らないから、導光板からの光か
表示板を透過し1、表示板の立ちトかり部材で被覆され
ている部分も発光する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図および第2図によっ
て説明する。第1図は実施例の照明器具の断面図、第2
図は同器具の斜視図である。
図において、1〜6は上記従来の照明器具におけると同
一の部分を示す。10は導光板3の光源1と対向する端
面3a以外の端面と表示板6の光源1と対向する端面6
a以外の端面とを覆う枠部材、11は表示部6の周面を
覆う立ち上がり部材で、表示板6を導光板3の平面部5
から離れないように保持するためのものである。両部材
10.11は、接合部12において断面り字形に接合さ
れてる。枠部材10は、この実施例ては、乳白色の樹脂
でできており、立ち上がり部材11は、透明の樹脂でで
きている。
上記のように構成された照明器具においては、光源1の
放射束は、導光板3の端面3aより入射する。入射した
放射束は、乱反射層4に達し、ここで拡散反射を起し、
平面部5を光らせると同時に、表示板6を背面より照明
し、表示板6を光らせる。
また、放射束は、枠部材10を透過して枠部材10より
外部へ放射される。このとき、透過と同時に拡散反射す
るが、立ち上がり部材11は透明材で構成されているの
で、同部材11で被覆されている部分の表示板6も発光
する。
なお、上記実施例では、立ち上がり部材11と枠部材1
0の接合部12が表示板6の端面13の延長線上にある
が、第3図に示すように額縁状に斜めの接合部14にな
ってもよい。
立ち上がり部材11と枠部材10は接着しないで、一体
に押出し成形してもよい。押出し成形は、異なる色の樹
脂を同時に成形することができるからである。また、一
体成形すわば、その後の組立加工か容易となる。
さらに、実施例ては、上記のように導光板3を1枚使用
したが、第4図および第5図のように、乱反射層4を中
心にして左右対称の導光板3を使用し、両手面部5に表
示板6.6を配置して、画表示板6.6を同時に照明す
る構成とすることもできる。この場合には、立ち上がり
部材11は枠部材10を挟んで左右対称に配置すること
になる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、導光板と表示板の端
面を覆う枠部材に連らなる立ち上がり部材を透明材て構
成し、立ち上がり部材により被覆されている部分の表示
板も光るようにしたので、薄形て価値の高いものにふさ
れしい照明器具か得られるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による照明器具を示す断面
図、第2図は同実施例の斜視図、第3図、第4図および
第5図はこの発明の他の実施例を示す部分断面図、第6
図は従来の照明器具を示す断面図、第7図は従来の照明
器具を示す外観斜視図である。 1は光源、3は導光板、4は乱反射層、6は表示板、7
は枠部材、11は立ち上がり部材である。 なお、図中、同一符号は同一または、相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示板とその背面に配置する導光板の一端面を光源に近
    接させて配置し、その他の端面を枠部材で覆い、表示板
    の周面を前記枠部材と一体の立ち上がり部材で覆い、光
    源の放射束を導光板に入射させて表示板を照明するよう
    にした照明器具において、前記立ち上がり部材を透明材
    で形成したことを特徴とする照明器具。
JP32844790A 1990-11-28 1990-11-28 照明器具 Pending JPH04206103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32844790A JPH04206103A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32844790A JPH04206103A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04206103A true JPH04206103A (ja) 1992-07-28

Family

ID=18210377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32844790A Pending JPH04206103A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04206103A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139028A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 表示用照明装置
JP2008180989A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sekisui Jushi Co Ltd 内照式サイン
JP2013171650A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Lecip Holdings Corp 灯具
JP2019186047A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社オー・エス・シー 車両用表示灯

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139028A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 表示用照明装置
JP2008180989A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Sekisui Jushi Co Ltd 内照式サイン
JP2013171650A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Lecip Holdings Corp 灯具
JP2019186047A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 株式会社オー・エス・シー 車両用表示灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129928Y2 (ja)
US7688401B2 (en) Light source element with lateral, oblique light infeed
TW583473B (en) LCD device having an improved backlight unit
JP2002231037A (ja) 点状光源を具える照明装置
JPS5936837B2 (ja) 光半導体装置
US6644819B2 (en) Illuminated mirrored kaleidoscope and its method of use
JPH02208631A (ja) 液晶表示素子照明用面発光体装置
JPH04206103A (ja) 照明器具
JP2001005417A (ja) 表示パターンが発光する透明な表示装置
JPH09230805A (ja) 電気機器の表示装置
JPH0425776Y2 (ja)
JP2002296081A (ja) 発光指針
JP3068030B2 (ja) 信号報知表示灯の光源構造
JPH04322204A (ja) 平面照光装置
JP2000035347A (ja) メータ構造
JP3536773B2 (ja) 表示パネル
JP4366682B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09258676A (ja) 発光具
JP2872143B2 (ja) 導光板装置
JPH0143748Y2 (ja)
JPH0996551A (ja) 発光指針
JPS6239423Y2 (ja)
JPH11134915A (ja) 照明装置
JPH09204809A (ja) 照明装置
JPH11353916A (ja) 情報表示装置