JPS59198225A - 連続搬送装置 - Google Patents

連続搬送装置

Info

Publication number
JPS59198225A
JPS59198225A JP7124383A JP7124383A JPS59198225A JP S59198225 A JPS59198225 A JP S59198225A JP 7124383 A JP7124383 A JP 7124383A JP 7124383 A JP7124383 A JP 7124383A JP S59198225 A JPS59198225 A JP S59198225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
loading
belt conveyor
floating dock
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7124383A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ikeda
敏 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO KIKO KK
Original Assignee
SHINKO KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO KIKO KK filed Critical SHINKO KIKO KK
Priority to JP7124383A priority Critical patent/JPS59198225A/ja
Publication of JPS59198225A publication Critical patent/JPS59198225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/60Loading or unloading ships
    • B65G67/606Loading or unloading ships using devices specially adapted for bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バラ積荷物船に対して積載物を連続的に積み
込むための装置とその装置を用いた連続積み込み方法に
関するものである。
〈1〉従来の技術の問題点 穀物などの農産物や鉱石等の工業原料あるいけ各種の基
礎化学産業で使用する粒状ないし粉状原料を、海上輸送
するための一形態としてバラ積、輸送がある。
この形態の輸送によるときは、通常はベルトコンベアな
どを利用した荷物の積み込み方法による。
この方法によるときは積込みを比較的簡単に行ない得る
が、ベルトコンベアのスタート地点における積載物の集
積には各種の都市町村を横断してトラック等による頻繁
な陸上輸送を必要とするし、輸送量を増大するにはベル
ト幅を広くしなければならない欠点を有する。
また、その他の方法にはト下一対の鎖車に無端環状チェ
ノを掛回し、該チェノにパケットを設けたパケットコン
ベアによる方法も知られているが、パケットジンベアは
下部に集積されたバラ物を掬い上げて上方に運搬するも
のであり、ベルトコンベアなどのように連続して搬入さ
れるバラ物をそのまま連続して上方に搬送することがで
きないと言う欠点を有するのみならず、積載物の集積に
は前述のベルトコンベアの場合と同様の欠点を有するも
のであったつ また、穀物、石炭、化学原料などの輸送に際しては輸送
費用の低減化を図るためできるだけ大型の運搬船を利用
しなければならない。
しかも、その陸上輸送の段階では、その経路における粉
塵源、汚染源とならないように努めなければならないこ
とは言うまでもない。
そして、大型の運搬船を利用するためには、当然のこと
ながら港が必要になってくる。
製鉄所などの立地条件の中に港が含まれているのは搬送
費用を無視できないからであり、他゛ 方新たに港を構
築する際は、建設費以外に環境破壊防止などでの出費も
無視できない。
〈2〉本発明の目的 本発明は、前述の不都合を解消する目的のために考えら
れたものであって、連続1〜で供給される大量の搬送物
を地表に露出することなく、水平方向あるいは垂直方向
等任意方向に連続して、目的バラ積載に船積みすること
の可能な連続搬送装置を提供するものである。
具体的には、地表通路上の運搬はできるだけ少なくし、
しかも岸壁に運搬船が接岸せずに沖合に建造された係留
埠頭ないしは浮きドックに係留されている運搬船に対し
ても積載物の積み込みの可能な装置を提供するものであ
る。
〈3〉本発明の構成と作用 第1図に基づいて先ず本発明を概略的に説明すると、地
中を横方向に掘削されたトンネル2部分にベルトコンベ
ア3を配tit、、、tた、ベルトコンベアの他端にr
tホッパ4とこの中ツバ4からの供給を受けて上方に搬
送を行うパケットコンベア5を有機的に結合1.である
パケットコンベア5け第1図の場合陸地から離れた例え
ば浮きドック1に導びかれており、この浮きドック1の
上部から運搬船に対して適宜側のベルトコンベアなどを
用いて船積みするものである。
このtjl、!−ンネル2内のベルトコンベア3は動力
との兼ね合込から全長にわたって1基のベルトコンベア
とする必要はなく既製の長さのベルトコンベアを必要長
となるように組合せ使用することは伺ら差支えない。
また、地下ホッパ4から被積載物を供給されるパケット
コンベア5は、後述するように残留物排出装置など適宜
必要とする付帯設備を行っていれば長期間の運転にも事
故を起こすことなく、また、運搬時は常に最大運搬景を
運搬することになるので、定量輸送が可能となり作業時
間の短縮の面で好ましい。
浮きドック上では、前述のようにして運搬されてきた被
積載物を船積みするため例えばベルトコンベアなどによ
って運搬船6に運搬する。
以上の如き構成を基本的に有することから海岸に近い比
較的人口密集度の高い土地をトラックなどに積んで1台
ずつ運ぶ必要がなく極めて集中管理を行うことの可能な
運搬装置であることが理解できよう。
〈4〉本発明の詳細な説明 以下図面を参照して本発明の構成を更に説明する。
第2図は実施例を浮きドック1を中心とじて示した概要
斜視図であり、この図においてノ(ケラトコンベア5の
回転部Cの側面図は第3図の・如くであり、更に分解図
として示した第5図の如く軸杆104とその左右両側に
軸止された内側鎖車102.102及び外側鎖車102
’、  1.02’とによって構成され、上記軸杆10
4の両側はケーシング104に設けられた軸受103.
103によって支承されている。
回転部Cは回転部Cと同一構成のものであり、回転部σ
′も回転部Cと同一構成のものであるが、第11図に示
すように、その内側鎖車102. 102の歯と歯の谷
部201に、後記する外側無端チェノ101′と容器E
とを連絡する連結金具105′が通過する際該連結金具
105′が位置する切欠部202を設けである。
また、回転部りも回転部Cと同一構成のものであるが、
軸杆104の一側端部に駆動用鎖車102″を軸止1−
てあり、減速機を介してモータMと連動するようになさ
れており、その軸杆104の中央部には容器Eの底部に
当接して衝撃を与えるか、底部を押し上げて被送物を外
部に放出する為の放出補材203が固定されている。一
方回転部Aは外側鎖車102’、 102’が夫々軸止
された軸杆104’、  104’が夫々左右の軸受1
03,103に支承されて構成されており、回転部にけ
回転部Aと、また回転部B′は回転部Bと同一構成のも
のである。
この発明の搬送機は上記の回転部C,A、B。
に、B’、D、σ’、 c’を夫々第3図の如く所要個
所に配設し、内側無端チェノ101を回転部C1B、B
’、D、σ′、C′の夫々の内側鎖車に掛回し、外側無
端チェ7101′を回転部C,A、に、D。
σ′、C′の夫々の外側鎖車に掛回し、容器Eの前部両
側を2条の内側無端チェ7101 、 101に夫々連
結すると共に後部両側を2条の外側無端チェ7101’
、 101’に夫々連結して列設し、横方向搬送部で横
方向に水平移行する容器Eが、縦方向搬送部の上昇部で
は七のままの状態で間隔をおいて垂直に上昇するように
したものである。
なお、回転部σ′の内側鎖車102.102の歯と歯の
間の浴部201に連結金具105’、 105’が通過
する時に位置する切欠部202を設けるのは回動を円滑
ならしめる為であり、回動を確実にする為各回転部の夫
々の内側鎖車と外側鎖車をその歯が夫々千鳥になるよう
に軸杆に軸止して、内側鎖車の歯と内側無端チェノとが
交互に噛み合うように構成しである。
第6図〜第11図は容器Eと内側無端チェノ101及び
外側無端チェ7との関係を示し、容器Eは左右の側壁部
の間にゴム製中間板205を介在させ、その両側を上記
左右の側壁部下端の折曲部206 、206と押え板2
07,207で挟着固止した母型の容器本体109の、
左右両側壁部の上部に前部突出片108. 108をボ
ルト208.208により回動自在に軸支すると共に、
後部突出片ios’。
108′に夫々に穿設された丸孔106は接着剤やボル
ト等を利用して容器本体109前部に取付けられたゴム
製の係合材である。
また容器Eは、その前部を上記丸孔107 、107に
挿通された横杆200を利用し、連結金具105’。
105′を介して外側無端チェノ101’、  101
’に連結される。
次にこの連続搬送機の作用を第3図によって説明する。
モータMを始動させ内側無端チェノ101及び外側無端
チェノ101′を矢印の方向に回動させると、容器Eは
下部横方向搬送部において矢印方向に水平移行し、縦方
向搬送部の上昇部では、内側無端チェノ101が回転部
B、B’の内側鎖車102、 102に夫々掛回されて
おり、外側無端チェノ101′が回転部A、A′の外側
鎖車102’、 102’に夫々掛回されているから、
間隔をおいて水平状態を維持したまま垂直上昇し、上部
型ると垂直と昇した容器Eが矢印の方向に水平移行する
6次に容器EFi回転部りの所で回転して逆さの11水
平移行し、更に回転部σ′の所で回転して降下し、回転
部C′の所で更に回転して回転部Cの方へ移行する。
従って、ベルトコンベアFより連続して下部:  横方
向搬送部の上部に供給される粉体等のばら物は、隣、液
容器と係合する係合材の存在により外部にとほれ落ちる
事なく容器内に収容され、ばら物を収容した容器は横方
向に移行した後縦方向搬送部の上昇部において垂直上昇
し、次に上部横方向搬送部において水平に移行し、回転
部りにおける回転時放出補材の作用により底部に衝撃を
与えられるか底部を押し上げられて、内部のばら物は容
器への付着少なく放出され、その下部に配設されたベル
トコンベアG上に順次排出される。
このパケットコンベア5の容器に使用される中間板には
ゴム板、ゴム板の下部に薄い可撓性金属板が積層された
積層板、弾性を有する剥離性良好な合成樹脂板、表面に
剥離層が設けられた弾性板等、剥離性弾性板が使用され
、機械運転中に発する賭金属音を吸収し、水分を含んだ
搬送物をその撥水性により付着少なく外部に排出し、移
行中の搬送物を中央部に寄せて一個所に集め、容器側壁
部の付着を搬送中に無くし、回転部りにおける反−転時
、放出補材の作用により底部の付着も無くして搬送物を
排出する等の諸効果を有するものである。
また、放出補材は軸杆に径大の筒体を嵌着したものであ
ってもよく、更に上記筒体表面に凹凸を設けて一種のバ
イブレーション効果を生じさせるもよい。
なお、第8図及び第13図は反転部における容器の変形
状態を示す。
このパケットコンベア5は、所要個所に配設した複数個
の回転部と該回転部の鎖車に掛回した無端チェノとによ
って回動する搬送機構を構成1〜、剥離性良好な可撓性
材または弾性材を使用した容器を取付けると共に、反転
部の回転部軸杆に放出補材を設け、該放出補材により容
器の底部に衝撃を与えるか底部を押し上げ変形させて、
容器内の付着または固化し易い搬送物を剥離させ外部に
放出してなる事を特徴とするものであるから、上記した
ような効果の他に次のような効果も併せ有する。
(a)  大量の搬送物を上下方向、横方向のみならず
任意、方向に大量搬送可能である。
(b)  横方向搬送部において容器に設けたゴム板等
の係合材が、隣接容器または隣接容器に設けた係合材に
係合するよう構成したから、粉体等のばら物がこほれ落
ちることがなく、従って搬送効率が良い。
(C)  ベルトコンベアのような占有面積を必要とせ
ず、床面設置面積が僅少で済む。
次に浮きドック1の機構につき第2図を参照して説明す
る。
海底に設けた搬送室302内にスクリューフィーダー3
01の一端には地下トンネル内に設けられたベルトコン
ベアFを、他端には別のベルトコンベアGをそれぞれ連
結する。
複数の固定装置によって固定された浮きドック1にはト
レイリフターの縦方向搬送部を固持させである。
このような構成になっている浮きドックは陸地より地下
トンネル内に設けられたベルトコンベアFによって、石
炭などの被搬送物が搬送され、スクリューフィーダ30
1を経て、下部横方向搬送部よ如支持筒303内に設け
られたパケットエレベータへと搬送され、次いで、上部
横方向搬送部において水平に搬送し、運搬船6の投入口
へ投入落下され、搬送行程は終了する。
このようにして、被搬送物は連続搬送機によって連続的
に運搬船に搬送されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は連続搬送装置の全体概念図、第2図は連続搬送
機付き浮きドックの概要図、第3図は搬送機の概要を説
明する為の側面図、第4図は同平面図、第5図は回転部
A、B、C,Dの構成を説明する為の側面図、第6図は
容器Eの平面図、第7図及び第8図は同縦断面図、第9
図は容器Eと内側無端チェノ及び外側無端チェノとの連
結を示す平面図、第10図は同側面図、第11図は連結
部の一部拡大図、第12図は回転部σlにおける鎖車の
配設例を示す側面図、第13図は回転部りの側面図であ
る。 1・・・浮きドック 2・・・トンネル 3・・・ベルトコンベア 4・・・ホッパ 5・・・パケットコンベア 代理人  柴 1)耕 平( A−51り1 手続補正書(方式) 昭和58年8月2(+日 1、事件の表示 特願昭58−71243号Z発明の名
称 連続搬送装置 3、手続をする者 事件との関係 特許出願人 名  称 晋行機工株式会社 4、代理人 居  所 東京都板橋区大和町14番15号(1)願 
書 (2)明細書 (3)図 面 (4)代理権を証明するd面 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)トンネル開口部において連続的にないしは間欠的
    に、搬送物を第1の搬送装置に積載するだめの装置と、 地下トンネルの全長に亘って搬送物を移送する@1の搬
    送装置と、 前記第1の搬送装置の他端の積替室で搬送物を浮きドッ
    ク上に移送するパケットエレベータのパケットに移し替
    える装置と、 浮きドック上に設iられた船積み用ホッパでパケット積
    載物を脱荷する機構上、 ホッパからバラ積船船倉にこれを船積みするだめの第2
    の搬送装置を有することを特徴とする連続搬送装置。 (2)第1の搬送装置がベルトコンベアである特許請求
    の範囲第(1)項の装置。 (31@1の搬送装置がスクリューコンベアである特許
    請求の範囲第(1)項の装置。 (4)積替室内に一時的貯槽を設けた特許請求の範囲第
    (1)項の装fQ (5)積替室内の一時的貯槽がサイロである特許請求の
    範囲第(11項または第(4)項の装置。 (6)積替室内の積替手段がスクリューコンベアである
    特許請求の範囲第(])項の装置。 (7)積替室内の積替手段がベルトコンベアである特許
    請求の範囲第(1)項の装置。 (8)積替室内の積替手段が第1の搬送装置から直接パ
    ケットエレベー タ上に移されるものである特許請求の
    範囲第(1)項の装置。 (9)  パケットエレベータのケーシングが水密的に
    構成された特許請求の範囲第(11項の装置。 (Ilj’  パケットの反転脱荷時にその内容積を減
    少させる機能を有する特許請求の範囲第(1)項の装置
    。 (11)少なくともパケット底部が弾性体で形成されて
    いるパケットエレベータを用いた特許請求の範囲第(1
    )項の装置っ °翰トンネル開口部において連続的ない1〜は間欠的に
    搬送物を第1の搬送装置に積載するための装置と、 地下トンネルの全長に亘って搬送物を移送する第1の搬
    送装置と、 前記第1の搬送装置の他端の積替室で搬送物を浮きドッ
    ク上に移送するパケットエレベータのパケットに移し替
    える装置と、 洋傘ドック上に設けられた船積み用ホッパでパケット積
    載物を脱荷する機構と、 ホッパからパラ積載船倉にこれを船積みするだめの@2
    の搬送装置を用いた連続搬送方法。
JP7124383A 1983-04-22 1983-04-22 連続搬送装置 Pending JPS59198225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124383A JPS59198225A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 連続搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124383A JPS59198225A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 連続搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198225A true JPS59198225A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13455059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124383A Pending JPS59198225A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 連続搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2557864A1 (fr) * 1984-01-05 1985-07-12 Shinko Kiko Co Systeme de transport pour le chargement et le dechargement de navires

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2557864A1 (fr) * 1984-01-05 1985-07-12 Shinko Kiko Co Systeme de transport pour le chargement et le dechargement de navires

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232782A (en) Continuous conveyance system
US4392566A (en) Bulk material handling and reclaiming equipment
US1808862A (en) Unloading device
US6132156A (en) Ecological shiploader
JPS60161835A (ja) 船舶に対する船積みまたは船荷おろし装置
US2573193A (en) Bulk tank truck with conveyer unloader
JP2583478Y2 (ja) 粉粒体の容器分配充填装置
JPH06255799A (ja) ばら物荷役設備
JPS59198225A (ja) 連続搬送装置
DE50003217D1 (de) Förderstreckenanordnung in einer füllstation
US1313928A (en) Apparatus for loading and unloading
WO1984004741A1 (en) Conveyor system
JPS5984691A (ja) 連続搬送機付き浮きドック
GB2029352A (en) Endless Conveyor System
US3282445A (en) Tanker unloading system
JPS59217533A (ja) 搬送システム
JPS59190121A (ja) バラ積荷物の連続陸揚移送方法とその装置
US3446331A (en) Unloading system
CN220664242U (zh) 一种水平波状挡边输送装置及螺旋卸船机
JP2527179Y2 (ja) 可撓コンベア装置
CN206528925U (zh) 双向槽式输送机
US1325055A (en) Erancis lee stuart
RU2272768C1 (ru) Ленточный конвейер с устройством для очистки ленты
JPH0289795A (ja) 異質物振分け処理装置
JPS5925765Y2 (ja) 連続搬送機