JPS59197007A - レ−ザ光により投光線を得る装置 - Google Patents

レ−ザ光により投光線を得る装置

Info

Publication number
JPS59197007A
JPS59197007A JP7174783A JP7174783A JPS59197007A JP S59197007 A JPS59197007 A JP S59197007A JP 7174783 A JP7174783 A JP 7174783A JP 7174783 A JP7174783 A JP 7174783A JP S59197007 A JPS59197007 A JP S59197007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
light
cylindrical
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7174783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548451B2 (ja
Inventor
Yasuto Ozaki
尾崎 康人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7174783A priority Critical patent/JPS59197007A/ja
Priority to US06/524,036 priority patent/US4693567A/en
Priority to CA000434743A priority patent/CA1245487A/en
Priority to DE8383304767T priority patent/DE3378381D1/de
Priority to AT83304767T priority patent/ATE38437T1/de
Priority to EP83304767A priority patent/EP0102221B1/en
Publication of JPS59197007A publication Critical patent/JPS59197007A/ja
Publication of JPH0548451B2 publication Critical patent/JPH0548451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0911Anamorphotic systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は1個のレーザ光源の光を所定方向に広角度拡散
して1本又は複数本の投光線を得る装置に関する。
〈従来技術〉 従来、1個のレーザ光源の光により1本の投光線を得よ
うとする場合、多角柱形のミラーを高速回転させて反射
光を高速で所定方向に走査させる装置が用いられていた
が、ミラーを高速回転させるため構成が複雑になるばか
りでなく、投光スポットが走るだけであるから高速度に
情報を伝送する電子機器には適用できない欠点があった
。また従来、レーザビームを円柱形レンズで屈折させる
ことにより微少角だけ拡散させる装置が提案されている
が、広角度の拡散光を得たい場合には適用できなかった
〈産業上の利用分野〉 本発明は、数メートルないし数十メートルの長大な水平
投光線または鉛直投光線を得るときは測量機器、建築、
橋梁、造船用等の罫書き装置に利用することができ、大
気中に放射するときはレーザ用として利用することがで
き、小型のものはレーザプリンタ、ファクシミリ、複写
機等の線照明用に利用することができる。また、光通信
において一つの伝送線を多数の伝送線へ分岐させること
に利用することができる。その他、材料の加工用、広告
、芸術等のディスプレイ用等、レーザ光の応用分野に広
く利用することができる。
〈発明の目的〉 本発明の主たる目的は、1個のレーザ光源から定常的に
広角度の扇形拡散光束を得、これにより被照射物体上に
ちらつきのない投光線を投映する装置を提供することに
ある。
本発明の他の目的は、1個のレーザ光源から、定常的に
、所定の角度関係をもつ複数本の投光線を投映する装置
を提供することにある。
〈発明の構成〉 本発明のレーザ光により投光線を得る装置は、所定のひ
ろがりをもつレーザビームを形成する手段と、そのレー
ザビームを所定方向に拡散反射して扇形拡散光束を得る
シリンドリカル反射面と、そのシリンドリカル反射面の
入射前に配設された集光レンズを有し、1個のレーザ光
源から1本の投光線を得るよう構成されていることを特
徴としている。
本発明の所定のひろがりをもつレーザビームを形成する
手段は、ひろがりのないレーザ光を凹レンズ又は凸面鏡
で所定角ひろがらせたのち集光レンズにより略平行光束
を得る、いわゆるコリメータにより実施することができ
、また、十分なひろがり角を持つ固定レーザ発振器を用
いて実施することもできる。
〈実施例〉 第1図に本発明の実施例の構成図を示す。He −N 
eレーザ管1は赤色可視光を出力する。凹レンズ2はレ
ーザ光を所定角度θだけ拡散させ、凸レンズ3はこの拡
散光を集束させ、投光物体上で合焦するようやや集光に
向っているレーザビーム4を得る。
このレーザビーム4の直径は数ミリメートルないし十数
ミリメートルである。シリンドリカル反射面5は角度が
一方向(図面の場合、紙面と平行な方向)にのみ連続的
に変化する曲面であって、この曲面は円柱面又は非円柱
面のいずれにも構成できる。凹レンズ2は前後方向に調
節自在であって、これにより焦点を調節することができ
る。シリンドリカル反射面5をもつ反射体6は基台(図
示せず)に対しボルト等で固着されてあり、取付角度を
任意に洞整することができる。
いま、レーザビーム4の最左端の光41がA点で反射さ
れ、反射面5のA点における角度がα1とすれば、この
光41はβ1−2α1反射されて反射光41Aとなり、
また、最右端の光42がB点で反射され、B点における
反射面の角度がα2とすればこの光42はβ2−2α2
反射されて反射光42Bとなる。レーザビーム4は反射
角β1から反射角β2の範囲で広角度に拡散反射され、
扇形拡散光束7になる。反射面5を非円柱面としその曲
面を適度に設計することにより反射光の強度分布を制御
することができる。
第3図に本発明の他の実施例の要部の平面図を示し、第
4図にその側面図を示す。反射体1oは左右対称なシリ
ンドリカル反射曲面11A、IIB。
並びにそれと垂直な方向にのみ連続的に変化するシリン
ドリカル反射曲面11Cを有し、底面12が基板13に
ポルト16により固着されている。
曲面11A、IIBは先端が一致して稜14を形成シ、
最後端の両画面間距離Wはレーザビーム4の直径dと同
一かそれよりもやや小さく形成され、最後端15A、1
5Bにおける反射角βは0になるよう製作されている。
この実施例によれば、レーザビーム4の最左端の光41
及び最右端の光42は、反射面により反射され或いは反
射されることなくほぼ直進し、中心の光43は稜14の
近傍で反射されて反射角が最も大きくなる。この互に対
称をなす反射曲面11A。
11Bの反射光は左右に連続した一本の投光線となる。
また、第3の反射曲面11Cにより反射された光は上記
左右の投光線と垂直な投光線となる。
対称をなす反射曲面11A、IIBを鉛直に支持するこ
とにより完全な水平投光線と鉛直投光線を映し出すこと
ができる。
巨大な平面に一本の微細な投光線を合焦させたい場合、
直進光と左右遠方の光とでは対物距離が相違するから、
すべての点で完全な合焦を得ることができないという問
題が生じる。これに対し、補正用レンズを設けることな
く、第5図に斜視図で示すように、扇形拡散光束を得る
ためのシリンドリカル反射面1’7A、17Bを鉛直面
とせず、反射角が大きくなるほど凸面に形成する′こと
により、投光装置に対向する平面のすべての点で完全な
合焦を得ることができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、1個のレーザ光源から定常的に広角度
の扇形拡散光束を得ることができ、その結果、被照射物
体上に投光線を映し出すことがでができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図はその作
用説明図である。第3図は本発明の他の実施例の要部を
示す平面図、第4図はその側面図である。第5図は本発
明の更に他の実施例の要部を示す斜視図である。 1−レーザ光発生器 2−  凹レンズ 3−集光レンズ 4−所定のひろがりをもつレーザビーム5・−シリンド
リカル反射面 7−・扇形拡散光束 特許出願人         尾 崎 康 人代理人 
  弁理士面1)新 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11所定のひろがりをもつレーザビームを形成する手
    段と、そのレーザビームを所定方向に拡散反射して扇形
    拡散光束を得るシリンドリカル反射面と、そのシリンド
    リカル反射面の入射前に配設された集光レンズを有し、
    1個のレーザ光源から1本の投光線を得るよう構成され
    た、レーザ光により投光線を得る装置。 (2)上記レーザビームを形成する手段が、レーザ光発
    生源とそのレーザ光を拡散する凹レンズまたは凸面鏡か
    ら構成されている特許請求の範囲第1項記載のレーザ光
    により投光線を得る装置。 (3ン上記所定のひろがりをもつレーザビームを形成す
    る手段が、ビームのひろがり角を持つ固体レーザ発振器
    である、特許請求の範囲第1項記載のレーザ光により投
    光線を得る装置。 (4)レーザビームの中心に対し所定角度関係を持つ複
    数個のシリンドリカル反射面を設け、1本のレーザビー
    ムにより複数本の投光線を得る、特許請求の範囲第1項
    記載のレーザ光により投光線を得る装置。
JP7174783A 1982-08-21 1983-04-22 レ−ザ光により投光線を得る装置 Granted JPS59197007A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174783A JPS59197007A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 レ−ザ光により投光線を得る装置
US06/524,036 US4693567A (en) 1982-08-21 1983-08-17 Apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam
CA000434743A CA1245487A (en) 1982-08-21 1983-08-17 Apparatus of projecting luminous lines on an object by a laser beam
DE8383304767T DE3378381D1 (en) 1982-08-21 1983-08-17 An apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam
AT83304767T ATE38437T1 (de) 1982-08-21 1983-08-17 Geraet zum projizieren von leuchtspuren auf ein objekt mittels eines laserstrahls.
EP83304767A EP0102221B1 (en) 1982-08-21 1983-08-17 An apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174783A JPS59197007A (ja) 1983-04-22 1983-04-22 レ−ザ光により投光線を得る装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197007A true JPS59197007A (ja) 1984-11-08
JPH0548451B2 JPH0548451B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=13469427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174783A Granted JPS59197007A (ja) 1982-08-21 1983-04-22 レ−ザ光により投光線を得る装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197007A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327842A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918040A (ja) * 1972-04-17 1974-02-18
JPS5315849A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Mizuno Akinori Method of plane irradiating laser light ray

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918040A (ja) * 1972-04-17 1974-02-18
JPS5315849A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Mizuno Akinori Method of plane irradiating laser light ray

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548451B2 (ja) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102221B1 (en) An apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam
JPH06181153A (ja) 光描画装置
JPH01306088A (ja) 可変ビームレーザ加工装置
EP0108618A2 (en) Apparatus for projecting a laser beam in a linear pattern
JP4614565B2 (ja) レーザ光線照射装置
JPH0658466B2 (ja) レ−ザマ−カ装置
JPS59197007A (ja) レ−ザ光により投光線を得る装置
JP2546366Y2 (ja) 露出装置
JPH0375846B2 (ja)
KR970071058A (ko) 액정 표시 소자의 제조방법 및 그의 레이저 가공기
US5416630A (en) Circular arc illumination apparatus
JPH10186673A (ja) 露光装置
JPH03258481A (ja) レーザマーキング装置
JPS6381420A (ja) 照明装置
JPS61245989A (ja) レ−ザ加工装置
JPH07321022A (ja) 照明光学系
US2006217A (en) Optical system for photographic sound apparatus
JP2740021B2 (ja) レーザ走査装置
JPS6125116A (ja) レ−ザ−ビ−ム結像光学系
JPS6120809A (ja) レ−ザ光を用いた水準儀
JPS61249694A (ja) レ−ザ加工装置
JPS6293092A (ja) レ−ザ溶接装置
JP2000275570A (ja) ビームモード変換光学系
JPH1152286A (ja) リング照明装置
JPS6194793A (ja) レ−ザマ−キング装置