JPH1152286A - リング照明装置 - Google Patents

リング照明装置

Info

Publication number
JPH1152286A
JPH1152286A JP22204297A JP22204297A JPH1152286A JP H1152286 A JPH1152286 A JP H1152286A JP 22204297 A JP22204297 A JP 22204297A JP 22204297 A JP22204297 A JP 22204297A JP H1152286 A JPH1152286 A JP H1152286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
light
light beam
incident
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22204297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Iga
健一 伊賀
Yuzo Kawaguchi
裕三 川口
Jiro Mukai
二郎 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Kogaku Sangyo KK
Original Assignee
Kawaguchi Kogaku Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Kogaku Sangyo KK filed Critical Kawaguchi Kogaku Sangyo KK
Priority to JP22204297A priority Critical patent/JPH1152286A/ja
Publication of JPH1152286A publication Critical patent/JPH1152286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光量の損失が小さく且つリングビームの幅
方向の光量にムラができないリング照明装置を提供する
こと。 【解決手段】 光ファイバー2の入射端面20には傾斜
角θfが付けられており、光軸Aに平行な光束が入射す
ると、その光束は所定の入射角θinで入射し、入射端面
20により屈折され、光ファイバー2のコア部とクラッ
ド部の境界面においてスキュー反射を繰り返した後に、
出射端面21より拡がり角(出射角)θoutを持った環
状光線束Kとして射出する。そして、この環状光線束K
は、回転楕円ミラー3の反射面30で反射されて、その
拡がり角θoutが制御されて、リングビームLに調節さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路のパター
ン形成の一方式である光リソグラフィーに用いられる露
光技術の分野、その他、計測・検査、土木・建築等の分
野で要望されている、光量の損失が少なく、きれいで且
つリングビームの径等を任意に制御できるリング照明装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光リソグラフィーに用いられている従来
のリング照明装置を図10に示す。このリング照明装置
は、凸レンズ100と、その焦点に配置された光源10
1と、リングスリット102からなる。光源101から
の光線は、凸レンズ100で略平行光束となり、その平
行光束はリングスリット102により、リングビームに
変換されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来のリ
ング照明装置は、次のような問題点があった。リングス
リット102を構成要素としているため、光量の損失が
大きいこと、リングビームの幅方向の光量にムラができ
ること、リングビームの幅、径を変更する場合に、多種
類のリングスリットを用意しなければならず、交換の作
業に手間がかかることである。また、レンズ100を構
成要素としているため、色収差が発生することも問題で
あった。そこで本発明は、上記諸問題を解決するリング
照明装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、出願人は、平成7年特許願第167124号及び平
成8年特許願第141211号に開示した基本的構成を
応用して、リング照明装置を発明するに至った。その基
本的構成は、光ファイバー等の円柱状光導体の入射端面
に、一定の入射角の入射光束を導入して、光軸に対して
垂直な仮想平面への照射形状が円環状をなし、かつ光の
伝播に伴って拡がる環状光線束を生成するというもので
ある。
【0005】本発明は、上記基本的構成を発展させて完
成されたものであり、請求項1記載の発明は、前記円柱
状光導体から出射された環状光線束を反射させて、その
反射光をリングビームに調節する回転体反射ミラーから
なるリング照明装置である。前記回転体反射ミラーは、
その光軸を中心に回転した反射面を備えた反射ミラーで
あり、例えば回転楕円ミラー、回転放物面ミラー等があ
る。また、円柱状光導体は、円柱状ロッド、光ファイバ
ー等をいい、従ってフレキシブルな光導体も含まれる。
【0006】この発明によれば、円柱状光導体からの環
状光線束を回転体反射ミラーに反射させることにより、
光の伝播に伴って拡がる環状光線束の拡がり角を制御し
て、所定の径のリングビーム等を得ることができる。
【0007】上記リング照明装置における前記回転体反
射ミラーは、反射ミラーの収差を補正可能に形成されて
いることが好ましい。前記円柱状光導体の環状光線束
は、出射端面中心から出射する主光線の内外方向の上光
線及び下光線からなるリング幅を備えている。このリン
グ幅に起因する結像のズレを反射ミラーの収差という。
例えば、前記回転楕円ミラーでは、第1焦点から出射さ
れた環状光線束は前記リング幅がその反射面でも反射幅
を出現させ、主光線は第2焦点に結像するが、上下光線
は第2焦点から若干ずれて、収差を生じる。この収差の
原因は、主光線から外れた上下光線は、主光線の光路長
に比べて長いことによるものであり、第1焦点、反射点
及び第2焦点間の上下光線の光路長を、主光線と同一に
なるように反射面を補正すれば、収差は除去されること
になる。そこで、反射ミラーの収差を補正する単位反射
面を前記回転体反射ミラーの反射面に形成して(請求項
2に記載の発明)、反射ミラーの収差を除去する。一
方、各単位反射面における主光線の反射点の抱絡線を含
む面は、回転楕円面であり、よって反射ミラーの収差を
補正可能に形成された回転楕円ミラーは、「回転楕円多
面体ミラー」となる。このような収差を除去した回転楕
円多面体ミラーによれば、第2焦点において各光線が収
束する。
【0008】円柱状光導体の環状光線束の出射角は、入
射角の大きさ、その屈折率等との関係で決定されるの
で、入射光束の入射角を変えると環状光線束の拡がり角
が変わることになる。従って、入射角を連続的に変化さ
せれば、環状光線束の拡がり角が連続的に変化すること
になり、そのために、前記円柱状光導体の入射端面を、
その光軸に対して傾斜状に形成する共に、光軸に対して
入射光束を傾けて入射させ、且つ前記光軸を中心に円柱
状光導体を回転させる(請求項3に記載の発明)。この
ような拡がり角が連続的に変化する環状光線束を回転体
反射ミラーに反射させることにより、リングビームの径
を連続的に変化させることができる。よってリングビー
ム径の変更は、円柱状光導体を回転させるだけでよいの
で、従来例のように、多種類のリングスリットを用意し
て、リング径の変更の都度、スリットを交換する必要が
無くなる。
【0009】前記回転体反射ミラーが反射ミラーの収差
を補正可能に形成されている場合、回転する円柱状光導
体が出射する環状光線束は、単位反射面毎に、即ち、回
転後の環状光線束の上光線が、回転前の環状光線束の下
光線の反射点に一致して出射するように、円柱状光導体
の回転角を制御することが効率的である。このことは、
光源が連続動作する場合のみならず、特に、光源がパル
ス動作する場合に好都合である。なぜならば、環状光線
束の出射角と、単位反射面が対応するタイミングでパル
スを発振制御することにより、環状光線束が反射面の各
単位反射面を隈無く走査するからである。そこで、光源
がパルス動作する場合に、環状光線束が単位反射面毎に
反射面を走査するように、パルスの発振及び円柱状光導
体の回転のタイミングを制御することとする(請求項4
に記載の発明)。
【0010】上記各リング照明装置において、請求項5
に記載の発明のように、前記円柱状光導体から出射され
た環状光線束は、円錐プリズムを介して前記回転体反射
ミラーにて反射するようにしてもよい。前記環状光線束
の径は、円柱状光導体の径に比例するので、径が小さい
円柱状光導体の場合、環状光線束を円錐プリズムに反射
させることにより、リングビームの径を任意に拡張する
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係るリング照射装
置の実施形態を図面を参照しつつ説明する。図1に示す
リング照射装置は、光源1と円柱状光導体(Cylindrica
l OpticalGuide,以下COG)2としての光ファイバー
と、回転体反射ミラー3としての回転楕円ミラーからな
る。光ファイバー2の入射端面20には傾斜角θfが付
けられており、光軸Aに平行な光束が入射すると、その
光束は所定の入射角θinで入射し、入射端面20により
屈折され、光ファイバー2のコア部とクラッド部の境界
面においてスキュー反射を繰り返した後に、出射端面2
1より拡がり角(出射角)θoutを持った環状光線束K
として射出する。そして、この環状光線束Kは、回転楕
円ミラー3の反射面30で反射されて、その拡がり角θ
outが制御されて、リングビームLに調節される。
【0012】前記光源1は半導体レーザー、固体レーザ
ー、気体レーザー、色素レーザー、エキシマーレーザー
もしくは自由電子レーザーなどの各種レーザー光源、ま
たはLED(発光ダイオード)やその他の単色光などの
光源である。なお、図示省略したが、光源には、各種レ
ーザー等に対応した駆動装置等が接続されている。
【0013】前記COG2の前記傾斜角θfと前記拡が
り角θoutは、以下の式で決まる関係にある。 θout=sin[n・sin{arccos((1/n) cosθf)−θf}] ・・・(1) ここで、n:円柱状光導体の屈折率である。従って、こ
の式を満足するように、傾斜角θf及び出射角θoutが調
整される。
【0014】また、スキュー反射の反射回数R、円柱状
光導体の太さD及び長さLは、以下の式で決まる関係に
ある。 R=1+[L−D tanθ/2−(D/2)tan{θ−arcsin(sinθ/n)}] × tan{θ−arcsin( sinθ/ n)}/D ・・・(2) ここで、θf:傾斜角 θ=90゜−θf である。特に、反射回数Rが少なく
とも4回以上のCOGであれば、実用可能な程度の光強
度分布が均一なリングビームを生成することができるの
で、反射回数Rを基礎にしてCOGの太さDや長さL等
をそれぞれ調整する。
【0015】前記回転楕円ミラー3は、楕円の短軸に沿
って分割したものを用い、その頂点の孔31を介して、
第1焦点F1に前記COG2の出射端面21を位置付け
る。
【0016】上記構成のリング照明装置では、光軸Aに
対して垂直な仮想平面の結像面P1では、図2(a)に
示したリングビームL1が、結像面P2では、図2
(b)に示したリングビームL2が、それぞれ結像す
る。よって、環状光線束の拡がり角を回転体反射ミラー
によって制御して得られたビームに対し、結像面を任意
に決定することにより、所定の幅や径のリングビームを
得ることができる。しかも、光量の損失が少なく、きれ
いな、且つリング幅方向の光量にムラができにくく、従
来例のように多種類のリングスリットを用意する必要が
ないリング照明装置を提供することができ、さらにミラ
ー構成であるので、色収差も生じないメリットもある。
【0017】前記ファイバー2に代えて、石英製の円柱
状ロッドを用いても良い。この円柱状ロッドの形状も上
記各式(1),(2)によって決定される。
【0018】なお、図3に示すように、前記COG2に
代えて、光軸Aに対して略垂直な入射端面20を備えた
COG2に対し、平行光束を傾けて入射させた場合で
も、上記実施形態と同様な作用効果を得ることができ
る。
【0019】次に、図4及び図5に基づいて、反射ミラ
ーの収差を補正可能に形成した回転楕円多面体ミラーの
実施形態を説明する。図4は、反射面30に形成される
単位反射面32,32・・・を模式的に示した回転楕円
多面体ミラー3の要部断面図、図5は、反射面30に単
位反射面32が形成された場合の主光線22、上下光線
23,24の光路を示している。図4に示したように、
回転楕円多面体ミラー3の反射面30には、第1焦点F
1、反射点、第2焦点F2間の上下光線23,24の光
路長が、主光線22と同一になるように単位反射面32
が形成されている。このような単位反射面が無い場合に
は、前記環状光線束Kのリング幅Aがその反射面30で
も反射幅A´を出現させ、上下光線が第2焦点から若干
ずれて、収差を生じる。一方、単位反射面32を備えた
回転楕円多面体ミラー3では、図5に示したように、主
光線22及び上下光線23,24は、第2焦点F1に集
光し、奇麗なピンスポットを形成する。なお、図4の二
点鎖線は、主光線の反射点を含む抱絡線を示す。
【0020】図6に示すリング照明装置の実施形態は、
前記円柱状光導体の入射端面をその光軸に対して傾斜状
に形成する共に、光軸に対して入射光束を傾けて入射さ
せ、且つ前記光軸Aを中心に円柱状光導体2を回転させ
たものである。
【0021】図6は、初期位置のCOG2、即ち回転角
0度の場合を示し、この場合、入射光束は、拡がり角θ
out(0)で出射され、反射面30で反射されて、任意の結
像面P2にリングビームを結像させる。
【0022】徐々に90度まで回転させると、前記拡が
り角θout(0)よりも、縮小した拡がり角θout(90)で出
射し、反射面30で反射されて、任意の結像面P2に0
度の場合よりも径の大きなリングビームを結像させる。
【0023】さらに180°回転させると、拡がり角θ
out(180)で出射され、任意の結像面P2に90度の場合
よりも径の大きなリングビームを結像させる。
【0024】この図6から明らかなように、入射角θin
(O) <入射角θin(180) → 拡がり角θout(O) >拡
がり角θout(180)のように連続的に変化し、これに対応
してリングビームが連続的に変化する。よって、リング
ビーム径の変更は、円柱状光導体2を回転させるだけで
よいので、従来例のように、多種類のリングスリットを
用意して、リング径の変更の都度、スリットを交換する
必要が無くなる。
【0025】回転機構は、手動でもよいし、モータによ
り円柱状光導体2に回転力を与えても良い。
【0026】円柱状光導体2を回転させるリング照明装
置において、パルス動作する光源、例えば、エキシマレ
ザーを用いる場合には、環状光線束Kが単位反射面32
毎に反射面30を走査するように、パルスの発振及び円
柱状光導体2の回転のタイミングを制御する。具体的に
は、パルスの立下がりにタイミングを合わせて、COG
2の出射角がθoutからθout´(図5参照)に変位する
ように、モータを所定時間回転させ、そのモータのオフ
信号にタイミングを合わせてパルスを発振する。このよ
うにパルス発振とタイミングを合わせて円柱状光導体2
を回転させることにより、第2焦点において、常に奇麗
なピンスポットを得ることができる。
【0027】図7に示すリング照明装置の実施形態は、
比較的径の小さいなCOG2が生成する環状光線束Kを
円錐プリズム4を介して前記回転放物面ミラー3に反射
させる構成である。円錐プリズム4は、その頂点を光軸
Aに一致させ、且つ反射面となる円錐状の外周面を前記
COG2の出射端面21に対向させており、このような
構成によれば、小さいな環状光線束Kの径しか生成でき
ない円柱状光導体2の場合、環状光線束Kを円錐プリズ
ム4に反射させることにより、リングビームLの径を任
意に拡張することができる。さらに、回転放物面ミラー
3を用いているので、平行光束からなるリングビームL
を生成することができる。
【0028】次に図8及び図9に基づいて上記構成のリ
ング照明装置の応用例を説明する。図8に示す応用例
は、リソグラフィーにおける超解像法のためのリング照
明装置として、本発明のリング照明装置を用いた光学系
を示している。即ち、この光学係は、レーザ光源1と、
COG2と回転体反射ミラー3と、リソグラフィーレン
ズ5を用い、ステイジ上のウェハー6を露光する。この
ような光学系では、上記構成のリング照明装置の特性、
即ち、光量の損失が少なく、きれいな、且つリング幅方
向の光量にムラがないリングビームを生成するという効
果を生かすことができる。
【0029】図9に示す応用例は、球状物体の照明或い
は検査装置に本発明のリング照明装置を用いた光学系を
示している。即ち、この光学系は、回転楕円ミラー3の
第1焦点F1にCOG2の出射端面21を配置し、第2
焦点F2に球状物体7を配置する。そして、COG2を
回転させることにより、環状光線束Kが反射面30を走
査し、その反射光のリングビームLが、球状物体7の表
面を走査するように構成する。その結果、球状物体7の
表面全体を隈無く照明するので、球状物体7からの反射
光に基づいて、球状物体7の形状や凹凸等を検査でき
る。
【0030】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、円柱状
光導体からの環状光線束を回転体反射ミラーに反射させ
ることにより、光の伝播に伴って拡がる環状光線束の拡
がり角を制御して、所定の径のリングビーム等を得るこ
とができる。従って、そのビームに対し、結像面を任意
に決定することにより、所定の幅や径のリングビームを
得ることができる。しかも、光量の損失が少なく、きれ
いな、且つリング幅方向の光量にムラができにくく、従
来例のように多種類のリングスリットを用意する必要が
ないリング照明装置を提供することができ、さらにミラ
ー構成であるので、色収差も生じない。
【0031】請求項2に記載の発明のように、収差を除
去した回転楕円多面体ミラーによれば、第2焦点におい
てリングビームが収束し、奇麗なピンスポットを得るこ
とができる。
【0032】請求項3に記載の発明によれば、拡がり角
が連続的に変化する環状光線束を回転体反射ミラーに反
射させることにより、リングビームの径を連続的に変化
させることができる。よってリングビーム径の変更は、
円柱状光導体を回転させるだけでよいので、従来例のよ
うに、多種類のリングスリットを用意して、リング径の
変更の都度、スリットを交換する必要が無くなる。
【0033】請求項4に記載の発明によれば、環状光線
束の出射角と、単位反射面が対応するタイミングでパル
スを発振制御することにより、環状光線束が反射面の各
単位反射面を隈無く走査するので、第2焦点において常
にリングビームが収束し、奇麗なピンスポットを得るこ
とができる。
【0034】請求項5に記載の発明によれば、径が小さ
い円柱状光導体の場合、環状光線束を円錐プリズムに反
射させることにより、リングビームの径を任意に拡張す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リング照明装置の概略図、
【図2】 (a)及び(b)は、各結像面でのリングビ
ームの結像図、
【図3】 別例の円柱状光導体の概略図、
【図4】 単位反射面の概略断面図、
【図5】 単位反射面に反射する環状光線束の光路を現
した反射面の概略断面図、
【図6】 別例のリング照明装置の概略図、
【図7】 別例のリング照明装置の概略図、
【図8】 リング照明装置を応用したリソグラフィーの
光学系図、
【図9】 リング照明装置を応用した検査装置の光学系
図、
【図10】 従来例のリング照明装置。
【符号の説明】
A−A 光軸 K 環状光線束 L リングビーム 1 光源 2 円柱状光導体(ファイバー) 20 入射端面 21 出射端面 22 主光線 23 上光線 24 下
光線 3 回転体反射ミラー (回転楕円ミラー) 30 反射面 31 孔 32 単位反射面 4 円錐プリズム 5 リソグラフィーレンズ 6 ウェハー 7 球状体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源からの入射光束を入射す
    ることにより、光軸に対して垂直な仮想平面への照射形
    状が円環状をなし、かつ光の伝播に伴って拡がる環状光
    線束を出射可能な円柱状光導体と、該円柱状光導体から
    出射された環状光線束を反射させて、その反射光をリン
    グビームに調節する回転体反射ミラーからなることを特
    徴とするリング照明装置。
  2. 【請求項2】 反射ミラーの収差を補正する単位反射面
    が、前記回転体反射ミラーの反射面に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のリング照明装置。
  3. 【請求項3】 前記円柱状光導体の入射端面は、その光
    軸に対して傾斜状に形成されていると共に、光軸に対し
    て入射光束を傾けて入射させ、且つ前記光軸を中心に円
    柱状光導体を回転させることを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載のリング照明装置。
  4. 【請求項4】 光源がパルス動作する場合に、環状光線
    束が単位反射面毎に反射面を走査するように、パルスの
    発振及び円柱状光導体の回転のタイミングを制御するこ
    とを特徴とする請求項3に記載のリング照明装置。
  5. 【請求項5】 前記円柱状光導体から出射された環状光
    線束は、円錐プリズムを介して前記回転体反射ミラーに
    て反射することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに
    記載のリング照明装置。
JP22204297A 1997-08-05 1997-08-05 リング照明装置 Pending JPH1152286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22204297A JPH1152286A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 リング照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22204297A JPH1152286A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 リング照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1152286A true JPH1152286A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16776186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22204297A Pending JPH1152286A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 リング照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1152286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102353326A (zh) * 2011-06-02 2012-02-15 华中科技大学 一种基于圆形扫描激光的轨线自动跟踪方法
WO2022050047A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 LiDAR装置、LiDARシステム、測距方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102353326A (zh) * 2011-06-02 2012-02-15 华中科技大学 一种基于圆形扫描激光的轨线自动跟踪方法
WO2022050047A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 LiDAR装置、LiDARシステム、測距方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6429931B1 (en) Method and apparatus for article inspection including speckle reduction
US5302999A (en) Illumination method, illumination apparatus and projection exposure apparatus
KR100755229B1 (ko) 결정화막의 형성 방법 및 그 장치
US20070070302A1 (en) Speckle reduction in laser illuminated projection displays having a one-dimensional spatial light modulator
JP3278277B2 (ja) 投影露光装置及びこれを用いたデバイス製造方法
JP4353992B2 (ja) 照明用光源装置および画像表示装置
JPH0151162B2 (ja)
US5218660A (en) Illumination device
JP2008242371A (ja) 照明用光源装置および画像表示装置
US6554464B1 (en) Apparatus for and method of reducing or eliminating interference effects in a light tunnel illuminator
KR0150999B1 (ko) 평행광 조명장치
JPH0629189A (ja) 投影式露光装置およびその方法並びに照明光学装置
JPH1152286A (ja) リング照明装置
JPH0375846B2 (ja)
JPS622539A (ja) 照明光学系
JPH1062710A (ja) 照明光学系
JPS63114186A (ja) 照明装置
JPS63211624A (ja) 照明光学装置
JPS63216338A (ja) 照明光学装置
JPH11111609A (ja) 球状半導体用照明装置
JPS6358827A (ja) 露光装置
JPS6381420A (ja) 照明装置
JPH04250455A (ja) 円弧照明装置
JPH01165187A (ja) 照明装置
JPH03171614A (ja) 照明光学系