JPS59197001A - 偏波保持光フアイバ用応力付与母材 - Google Patents

偏波保持光フアイバ用応力付与母材

Info

Publication number
JPS59197001A
JPS59197001A JP58071426A JP7142683A JPS59197001A JP S59197001 A JPS59197001 A JP S59197001A JP 58071426 A JP58071426 A JP 58071426A JP 7142683 A JP7142683 A JP 7142683A JP S59197001 A JPS59197001 A JP S59197001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
base material
stress
optical fiber
sio2 glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58071426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612364B2 (ja
Inventor
Juichi Noda
野田 壽一
Noriyoshi Shibata
典義 柴田
Yutaka Sasaki
豊 佐々木
Toshito Hosaka
保坂 敏人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58071426A priority Critical patent/JPH0612364B2/ja
Publication of JPS59197001A publication Critical patent/JPS59197001A/ja
Publication of JPH0612364B2 publication Critical patent/JPH0612364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、偏波保持光フアイバ用応力付与母材に関し、
特に直線偏波光を長距離かつ外乱に対して安定に伝ぼん
する偏波保持光ファイバを構成する応力付与部の材料に
関する、ものである。
(背景技術) 直線偏波光を安定に伝ばんさせる応力付与形の偏波保持
光ファイバとして、従来は第1図および第2図に示す構
造が知られている。ここで、1は石英ガラス(SZO,
ガラス)を主成分とし、これにGeO2が0.3〜1%
程度ドープされたコア、2は5iO1ガラスからなるバ
ッファ層、6は810.ガラスからなるクラッド、4は
B、0.またはB、03およびGeO2が5i02ガラ
スにドープされてなる応力付与部である。
ここで、第1図の例では、コア1の周囲に、コア1を取
り囲むバッファ層2を介して楕円状の応力付与部4を配
置している。なお、バッファ層2は設けずに、コア1を
楕円状応力付与部4で直接に取り囲んでもよい。
第2図の例では、ら71の周囲、例えば両側に、このコ
ア1を中心として対称な位置に、偶数本、例えば2本の
応力付与部を配置する。
第1図示あ光ファイバは公知のMCVD法(例えば、T
、 Katsuyama 、 H,Matsumura
 and T、 Suganuma :“Low 1o
ss single−polarization fi
ber″+  Electron、 Lett。
Vol、 17. p、 473 (1981)参照)
により作製される。
第2図示の光ファイバは公知のジャケット法(例えば佐
々木、柴田、保坂、岡本:“偏波保持低損失光ファイバ
の作製および特性”、研究実用化報告、 Vol、 3
1. り、2265 (1982)参照)により作製さ
れる。
ところで応力付与を大きくして偏波の安定化を図るため
には、応力付与部4におけるB、03の濃度を高くしな
ければならない。しかし、第3図に示すように、B20
.の添加量の増加と共にSt、、 + B、O。
ガラスの粘性は低下する。第6図におけるΔTの定義は
、粘性ηがη=lQ”・5ポアズとなる温度と室温との
温度差としている。
このため、光フアイバ母材を線引くときに、応力付与部
4のみが他のコアあるいはクラッド母材に比べて大幅に
軟化してしまい、応力付与部の対称性がくずれてしまう
という重大な問題があった。
またB、0.を多量にドープすると、sio、ガラス固
有の赤外吸収波長が短波長側にシフトする。この点を考
慮して、応力付与の効果を強くするために、応力付与部
をコアに近ずけると、Sin、 + B2O3ガラ波長
シフトに起因して損失増加の影響を受ける欠点もあやだ
(中厚、枝広、稲垣:“光コアイノ(の低損失化”応用
物理Vo1.50. No、 10 、 p、 100
6(1981)参照)。
(目的) そこで、本発明の目的は、これらの問題を解決して応力
付与部を形成するためC二、B、0.添加sio。
ガラスに代る適切な材料組成をもつ偏波保持光フアイバ
用応力付与母材を提供することにある。
(発明の構成) かかる目的を達成するために、本発明では、石英ガラス
を主成分とするコアと、石英ガラス力)らなるクラッド
と、前記コアの周囲シニ配置され、石英ガラスを主成分
とする応力付与部とを有する偏波保持光ファイバに用い
る応力付与母材において、5i02ガラス中にGeO2
およびSiF、を、5to2ガラスの屈折率と等しいか
もし−くは小さくなるように添加した材料組成で応力付
与部を構成する。
(実施例) 第4図は本発明応力付与母材に用いるG60.およびS
iF4の添加物濃度と添加された5iO1ガラスの屈折
率との関係をB、03添加ガラスの場合と共に示す図で
あり、第5図はGem、およびSiF4の添加物濃度と
熱膨張係数との関係なり20.添加ガラスの場合と共に
示す図である。
Gem、添加5iO1ガラヌは、第5図に示すように、
B2O3添加ガラスとほぼ同じ熱膨張係数を有するにも
拘らず、第3図に示すように、Gem、の添加量が増加
しても粘性の低下はB、O8添加に比べてはるかに小さ
い。
しかし、第4図から明らかなように、GeO2添加5i
02ガラスはSin、ガラスの屈折率よりも大きいため
、GeO2添加ガラスを応力付与部の材質として用いて
も応力付与部にも光が伝ばんすることになり、特に短尺
の偏波保持光ファイバとしては適用できない欠点がある
この点を解決する方法として、SiF4添加が有効であ
る。すなわち、5i02ガラスの屈折率と同等もしくは
それ以下になるようにGem、とSiF4の添加量を考
えればよい。なお、SiF、の添加は810.の粘性に
大きな影響を与えることはない。そこで、 Ge01の
みおよび5tF4のみを添加したSin、ガラスのモル
%あたりの熱膨張係数の変化量をそれぞれα、およびα
2、およびGeO2のみおよびSiF4のみを添加した
SiO□ガラスのモル%あたりの屈折率変化分をそれぞ
れΔn1およびΔn2とし、GeO2およびSiF4の
添加量をそれぞれM+ (モル%)およびM! (モル
%)とすれば、GeO2とSiF4を添加した5i02
ガラスの屈折率が5i02ガラスの屈折率に等しくなる
ようにするときには、次式が成り立つ。
Δ”!            (1)“・−71M・ (1)式が成り立つ条件で、GeO2とSiF4の同時
添加により、GeO2がM。(モル%)単独添加された
のと同程度の熱膨張係数を実現するためには、次の(2
)式が成り立てばよい。
α。
ここで、αr = 1.04 X 10−7/ ℃/ 
Mlα、= −0,34X 10−’/℃/M2Δn、
 = 0.0015 / M。
Δ”t=  0.0048/M。
StO,ガラスの屈折率n。= 1.45845 (λ
= 0.58911m )であるから、Mo=15(モ
ル%)の時には、M+= 17.1(モル%)、および
M2=5.2(モル%)とな−る。
したがって、GeO2の添加量は単独の場合と、SiF
、と混合した場合と大差なく、SiF4の添加量は主に
屈折率制御に着目して決めればよいことがわかる。Si
F4の5i02ガラスへの添加はMCVD法では難しい
が、C,F6を用いたプラズマCVD法(PCVD法)
によれば6モル%以上の添加は゛可能である。
PCVD法については、P、 Bachmann、 H
,Hiber+M、 Leunartz、 E、 5t
einbech and J、 Ungelenk (
“Fluorinedoped single mod
e and 5tep 1ndex fibers p
reparedby the IOW pressur
e PCVD−process”、  Europea
nConference on Opticml C6
mmunication、 Alll−2+ 1982
)によって提案されている。
次に本発明の実施例について述べる。Ge01を17モ
ル%、SiF4を5モル%ドープした5i02ガラスな
プラズマCVD法によって作製して応力付与母材とし、
VAD法によって作製したコア母材を用b1て6偏波保
持光フアイバを作製した。応力付与母材の外径は11M
、長さ20隨で、その外側は研磨されている。この応力
付与母材の外側の肉厚1間の部分はS i02ガラスで
あり、内径9態の部分(二はGe0t 十SiF4 +
 5i02  ガラスがある。また、VAD法(二よっ
て作製した直径1.51MでΔ=0.6%のコア母材を
810、管でジャケットして外径409となし、このジ
ャケット管のうち、コアの両側に応力付与母材の外径に
合わせ超音波加工した孔を2個形成し、その孔を研磨し
た。これらの孔に応力付与母材を挿入して線引いて光フ
ァイバを形成した。得られた光ファイバの長さは11紬
で、波長1.3μmで、損失0.8dBZ施、クロスト
ーク−22dB、ビート長2.3Uであった。
一方、同じような条件でB2O3(15モル%)+Si
O□ガラスを応力付与母材として線引いて得られた偏波
保持光ファイバは、長さが10Jcrnで、波長1.3
/1Z77L、損失1.1 dB/鑞、クロストーク−
17’dB 。
ビート長4.2Bであった。
光フアイバパラメータを同じように定めたにも拘らず、
B2O3+ 5i02ガラスを応力付与母材として用い
た場合には、GeO2+SiF+ + 5j02ガラス
を応力付与母材として用いた場合よりも損失、クロスト
ークとも高く、またビート長も大きかった。
さらに線引終了時に応力付与部の変形についてみると、
GeO2+SiF4 +5i02ガラス応力付与部の面
積は線引開始時に比べて、3%程度の減少であるのに対
して、B、O5+ 5in2ガラス応力付与部の場合の
面積の減少は15%にも達していた。これからも分るよ
うに、本発明によれば、応力付与部の変形を大幅に抑制
できる。
(効果) 以上説明したように、本発明によれば、偏波保持光ファ
イバの応力付与部の粘性をSin、ガラスに近くするこ
とができるので、線引時の応力付与部の変形が解決され
、対称性のよい応力付与部の構成が可能になる。また、
本発明には、従来用いられているB20.添加5i02
ガラスに見られる波長1.5μmにおけるB20.によ
る損失増の影響力;解決される利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は応力付与形の偏波保持光ファイバ
の構造を、それぞれ、MCVD法(二よって作製する光
ファイバおよびジャケット法ζ二よって作製する光ファ
イバの2例につし)て示す図、第6図はB20.添加5
i02ガラスおよびGeO2添カロ5i02ガラスのB
20.およびGeO2添加量に対するガラス粘性101
4・5ポアズ時の温度と室温との温度差の関係を示す図
、第4図はGe01 + B2O3+ SiF4添加量
ζ二対するそれぞれ添加5i02ガラスの屈折率変化を
示す図、1・・・・・・コア、 2・・・・・・バッファ層、 3・・・・・・クラッド、 4・・・・・・応力付与部。 添加量 (moJ%) 第4図 添加量 (m02°10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石英ガラスを主成分とするコアと、石英ガラスからなる
    クラッドと、前記コアの周囲に配置され、石英ガラスを
    主成分とする応力付与部とを有する偏波保持光ファイバ
    に用いる応力付与母材において、sto、ガラス中にG
    eO2および8iF4を、5i02ガラスの屈折率と等
    しいかもしくは小さくなるように添加したことを特徴と
    する偏波保持光フアイバ用応力付与母材。
JP58071426A 1983-04-25 1983-04-25 偏波保持光フアイバ用応力付与母材 Expired - Lifetime JPH0612364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071426A JPH0612364B2 (ja) 1983-04-25 1983-04-25 偏波保持光フアイバ用応力付与母材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071426A JPH0612364B2 (ja) 1983-04-25 1983-04-25 偏波保持光フアイバ用応力付与母材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197001A true JPS59197001A (ja) 1984-11-08
JPH0612364B2 JPH0612364B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=13460168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071426A Expired - Lifetime JPH0612364B2 (ja) 1983-04-25 1983-04-25 偏波保持光フアイバ用応力付与母材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123306A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 偏波保持型光ファイバ結合子の製造方法
JP2018535176A (ja) * 2015-10-07 2018-11-29 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバプリフォーム中の割れを防止するための方法、及び上記方法によって得られる光ファイバプリフォーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123306A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 偏波保持型光ファイバ結合子の製造方法
JP2018535176A (ja) * 2015-10-07 2018-11-29 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバプリフォーム中の割れを防止するための方法、及び上記方法によって得られる光ファイバプリフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612364B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430353B2 (en) Polarization-maintaining optical fiber and optical fiber gyro
JP2007536580A (ja) 長波長用純シリカ製コアシングルモードファイバ及び該ファイバを形成する方法
US7907807B2 (en) Pure silica core, high birefringence, single polarization optical waveguide
KR20010020930A (ko) 편파 유지 광파이버 커플러의 제조 방법
JPS59197001A (ja) 偏波保持光フアイバ用応力付与母材
JPS62187305A (ja) 屈折率溝付き二重コア単一モ−ド光フアイバ
JPS5915905A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JPS6033513A (ja) 単一直線偏波光フアイバ
JPS6328857B2 (ja)
JPS59139005A (ja) 直線偏光保存フアイバ
JPH0212887B2 (ja)
JPH01314209A (ja) 定偏波光ファイバ
JPS61228404A (ja) 定偏波光フアイバ
JPH0239456B2 (ja)
JPH0623805B2 (ja) 偏波保持光フアイバ
JPS6054644B2 (ja) 超長波長用単一偏波フアイバ
GB2445081A (en) Birefringent waveguide comprising elliptical stress region
JPS62283304A (ja) 絶対単一偏波面保存光フアイバ
KR19990015863A (ko) 웨지(wedge)구조를 갖는 분산 천이 단일 모드 광섬유
JPS59208504A (ja) 光フアイバ
JPS612106A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JPS59135402A (ja) 単一偏波光フアイバ
JPS63200106A (ja) 定偏波光フアイバ
JPS6283708A (ja) 定偏波フアイバ
JPS58214104A (ja) 偏波面保存光フアイバ