JPS59196657A - 遅延検波回路 - Google Patents

遅延検波回路

Info

Publication number
JPS59196657A
JPS59196657A JP58070481A JP7048183A JPS59196657A JP S59196657 A JPS59196657 A JP S59196657A JP 58070481 A JP58070481 A JP 58070481A JP 7048183 A JP7048183 A JP 7048183A JP S59196657 A JPS59196657 A JP S59196657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detection
signals
circuit
multiplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58070481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Akaiwa
芳彦 赤岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58070481A priority Critical patent/JPS59196657A/ja
Publication of JPS59196657A publication Critical patent/JPS59196657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明d二4値の送信信号で、位相変調された信号を遅
延検波する回路に係り、特に集積回路化に適した検波回
路に関するものである。
往来知られている近延検波回路は、中間周波数点e[い
てベースバンド帯で信号処理を行うことで、集積回路化
を容易にするイ延倹波回格を提供することにある。
本発明によれば、定められた時間差に対する位相差が±
45あるいは±135となるように4値の送信信号で変
調されたディジタル位相変調波を入力信号として該入力
変調波の中心周波数にほぼ等しい発振周波数をイアする
局部発揚器の出力を局部該rπ1および第2の信号を2
分し、各々の信号の一方を前記定められた時間だけII
!延させ′に信号を各々第3および第4の信号として前
記第1の信号と前記第3の信号と全乗惇した信= * 
2s’、 5の信号とし、前記第2の信号と前記第4の
信号とを乗算した信号を第6の信号とし、前記第1の信
号と前記第4の信号とを乗算した信号を、第7の信号と
し、前記第2の信号とrliJ記第3の13号とを乗算
した45号を、48の信号として前記第5の411号と
前記第6の信号とを加ジして得られる信号を2値化し、
こルを第1の検波信号とし、前記第7の信づ・と前記第
8の信号との減算を行って得られる信号を2値化し、こ
れを第2の検波信号とし、前記第1および第2の検波信
号から得られる4値の信号を検波出力信号とすることに
よって上記目的を達成できる。
以下図面を用いて詳しい説明を行う。第1図は本発明の
実施例を示すプ四ツク図である。、同図の入力端子1に
は、複素振幅平面で笛2図に示すような位相変調波が入
力される。このような位相変調波は、π/4ンフト4相
位相変調波として知られており、搬送波の位相は、同[
シ1の丸印で示した点のいずれかと、同図の×印で7u
=した点のいずれかを交互にとる。丸印およびX印の4
つの位相のうちどれが選ばれるかは4値の送信信号によ
って決まる。このとき相続くシンボル時刻における位相
変化は、±45あるいは±135のうちのいずれがであ
り、遅延検波とはこの位相の変化を検出することである
。位相変調波は一般に次のように表わされる。
V (t) −A(t) cos (Wc を十P f
tl )        (11ここで、A(t)は振
幅(’!t)≧0 )、 WCは変調波の      
“中心角周波数、P(tlは変調人力信号によって定ま
る位相である。第1図の局部発振器2の出力は?。
分され、移相回路3により、二つの局部発振信号の間に
90の位相差が与えられる。入力変調波信号は、この二
つの信号を局部発振信号とし7て、ミクサ31.32に
よりベースバンドに周波数変換でれる。1氏域通iフィ
ルタ41,612は入力雑音のイ(テ域;ト)1限分よ
び闇tル数のbらなる他のチャンネルからの妨害信号を
除去するだめのものである。このよ−′Iて変A波の中
心]1■波数に&旧′ヂ等しい周波バ・の局部発振信号
により直交検波する方法υ2、ダイレクトコンバージョ
ン方式としてすでに知られており、例えば、周波数変調
波の検波の方法などが知ら第1ている。このような方法
は、低域通過フメルク以降の回路をベースバンドで実状
、できるので、集結回1皓化にII々することが特長で
ある。
低域θi過フィルタ41.42の出力信ひは、それぞれ
一般的に次のように狡わオことかで斤る。
x(t)−A(t) B cos (p(t)t−△Q
<t) 1      (21y(t)−A(t)B 
sin (pit)+△Q、(t)]      (3
)ここで、Bは定スズであり、ΔQ(t>は変調放の中
心周波数と局部発振周波数がずれていることによってゆ
っくりと変化する位相項である。信ひx(t)、  y
(t)をそれぞれ迫!姑回路51.52に入力して得ら
れて)信号を、X’d(t)、−6yd(t)とすれば
、y:d(t)=A(t−T)Bcos(p(t、−T
)佳−△Q、 (t−’1−’ ) ’)     (
4)yd(t)−A(t−T)Bsin(p(t−T)
−1△、5(t−1”)’]   +5)となる。した
かって、乗gj回’g5 +31.62の出方化号を、
そilぞれλ+nft1. ym(t)表すれば、これ
らは次のようになる。
xm(t)−x’(t) 、1d(t)=−)−A(t
−T)、へ1ll−1cos(p(t−T)−−pit
)−ト△Q (t’1.’)−、aQft)1+(−A
(t−!’f’) +qt) B COS (p(t−
’l”)+p t )4− △Q (tjl’)+△’
:l t) 1(6) ンrr(t)−ソ(t) yd(t) −4A(t−!J、”)ノ〜Itl B cos (p
(t−’[’)−p(t!+、<\t、、q (割1)
−、aQ(tl )−4k(t−T)A(tl B c
os (p(t−′l’)−1−p(t)十△Q(t−
’i”) 十△Qj t)’](7) しだがって、X’In(t) fi、3よびXrr< 
t)を、加暮In k’:”r ’71 ニ入力してイ
けられる信号Vd、(tlけ、次のようになる。
Vd1(t)−、X’m、(tl+、ym、(t)−1
!−7!(−)八tl B cos(p(t=r)−p
(t)+ΔQ (tjl’)−aQ(t )〕(8) また、乗疎1←]路(i3.64の出力信号ヶ、それぞ
れメ+n2(t )、  >m2(t)とすれば、こa
らは次のようVCなん% m、(t)−%I 11刈(
11 −+A(t−T)Jgt)B sin [p(t−T)
−p(t l−1’△Q(tコミ’)−aQ(t )1
十−1へ(t−41’)At)B s in [p(L
−T)+ p(L)−+△!、J (t!i’)−1−
どqt)〕(9) ym、Jti −yi t) 、、x、d[il−−+
A (t−!l’)人t) B s in (p(t 
’j’)−ρ(0−4−△(J、 (t−1’)−+へ
Q(1〕+ )−iu t−T) l’Jt)B s 
in (p(t=f )+p(t)+△Q (t’、I
”1〜ト△Q、(t )1(IU) i成算回路72の出力は、を人〔一つようVこlよる。
Vd2Ct)−zm、(t) −7rr+2ft)−−
A (t’l’) #t l B s 1n(p (t
−′r)−pf L l+△Q(t=r)−△Q(t)
 1tin) 局部発振固成Wが変調波の中心周汲叡とほぼ♂・しいと
きに畦、イ立用項△(、屓t−IC’r −t\Q、(
t +は、小さくて無視できる。このと8、 V d 、(tl ’; Al t=1’)# t) 
B c<+s Cp(t’、[’)−p(cl ]  
  11’F、)Vd2(t) = A()−T)AC
t)B sin (p(ド−T)−p(t) ’)  
  (1,3)となる。今、遅延時間τを送信信号のシ
ンボル周期Tに選べば、位相項p(t−T)−mtlは
、送信信号に応じて±45あるいは士135となる。こ
れによりvd、(t)オヨヒ■d2(t)ヲ、ソレソh
 極性判定回路s i82に入力して得られる信号X(
t)、 Y(t)によって、位相差p I t−T )
−pf t)が、第3図のように求まる。
これにより遅延検波が行われたことが示された。
た゛け異ならせたけれども、これに変わって二つのミク
サに人力される入力信号の間に90の位相差を与えても
よいのは自明である。
また、雑音が存在する実際の場合には、極性判定回路8
1.82の出力を雑音の影響が最も少ない時刻でサンプ
ルする必要があるけれども、基本的ガ動作には関係ない
ので、ここでは説明を省略した。
さらに、移相回路3で与える位相差は90の代わりに−
90でもよく、このときには減算回路72の出力の極性
を逆にすればよい。
以上説明したように、本発明はダーfレクトコンバージ
ョン方式を用いて遅延検波を行うととができるので、集
積回路化を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図、第2図は
本発明が対象とするπ/4シフト4相位相変調波の信号
点を示す複素振幅平面図、第3図は二つの検波出力信号
と位相変化の関係を示すものである。これらの図におい
て、1は入力端子、2は局部発振器、3は移相回路、3
1,32はミクサ、41、42は低域通過フィルタ、5
1.52は遅延回路、61、62.63.64は乗算回
路、71は加算回路、72は減算回路、81.82は極
性判定回路、91.92は検第 11¥1 箭 2 日 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定められた時間差に対する位相差が、±45あるいは±
    135となるように4値の送信信号で変調されたディジ
    タル位相変調波を入力信号として該入力変調波の中心周
    波数にほに等しい発振周波数を有する局部発振器の出力
    を局部発振信号として直交検波することにより、二つの
    ベースバンド信号を作り、該二つのベースバンド信号な
    ど51および第2の信号とし、該第1および第2の信号
    を2分し、各々の信号の一方を前記定められた時間だけ
    遅延させた信号を各々第3および第4の信号として前記
    第1の信号と前記第3の信号とを乗算した信号を、第5
    の信号とし、前記第2の信号と前記第4の信号とを乗算
    した信号を第6の信号とし、前記第1の信号と前記第4
    の信号と全乗算した信号を第7の信号とし、前記第2の
    信号と前記第3の信号とを乗算した信号を第8の信号と
    して前記第5の信号と前記第6の信号とを加算して得ら
    れる信号を2値化し、これを第1の検波信号とし、前記
    第7の信号と前記第8の信号との減Wを行って得られる
    信号を2値化し、これを第2の゛検波信号とし、前記第
    1および第2の検波信号から得られる4値の信号を検波
    出力信号とすることを特徴とするAi延検波回路。
JP58070481A 1983-04-21 1983-04-21 遅延検波回路 Pending JPS59196657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070481A JPS59196657A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 遅延検波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070481A JPS59196657A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 遅延検波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59196657A true JPS59196657A (ja) 1984-11-08

Family

ID=13432752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070481A Pending JPS59196657A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 遅延検波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337741A (ja) * 1986-07-28 1988-02-18 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド デジタル・ヘテロダイン回路
JPS63153942A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Kokusai Electric Co Ltd デイジタル遅延検波回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257765A (en) * 1975-11-03 1977-05-12 Motorola Inc Differential phase modulated signal detecting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257765A (en) * 1975-11-03 1977-05-12 Motorola Inc Differential phase modulated signal detecting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337741A (ja) * 1986-07-28 1988-02-18 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド デジタル・ヘテロダイン回路
JPS63153942A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Kokusai Electric Co Ltd デイジタル遅延検波回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3568067A (en) Frequency discriminator with output indicative of difference between input and local reference signals
JPH10117220A (ja) ディジタル復調器
JPH0129469B2 (ja)
JPS5820181B2 (ja) タソウイソウドウキフクチヨウソウチ
EP0429948B1 (en) Demodulator for an angle modulated signal and radio receiver having such a demodulator
EP0053939B1 (en) Digital phase locked loop pull-in circuitry
JPS59196657A (ja) 遅延検波回路
EP0695028B1 (en) Small-scale signal adding device and differential detecting device
US6738435B1 (en) Matched-filter frequency-shift-keyed receiver using degenerate digital signal processing techniques
US4486715A (en) Frequency shift key demodulator
JPH02146844A (ja) 直交位相誤差検出回路
EP0488624B1 (en) A digital quadrature phase detection circuit
RU2168869C1 (ru) Способ демодуляции сигналов с относительной фазовой манипуляцией и устройство для его реализации
JPH0425744B2 (ja)
JP3595478B2 (ja) 周波数偏差検出器および周波数偏差検出方法
JPH08139770A (ja) 直接変換受信機
JPS59196655A (ja) 遅延検波回路
JPH06205055A (ja) ディジタル処理型直交変調器
KR100947520B1 (ko) 나이키스트 폴딩 주파수 변조를 수행하기 위한 방법 및 장치
JPH0626345B2 (ja) Fsk信号復調器
JP3658768B2 (ja) Fm受信装置
JP3413902B2 (ja) 周波数シフトキーイング・データ復調器
JPS59168752A (ja) 周波数検波装置
JPS59196654A (ja) 遅延検波回路
EP2797225B1 (en) Method of and apparatus for demodulating an amplitude modulated signal