JPS59195201A - プラスチツクレンズ - Google Patents

プラスチツクレンズ

Info

Publication number
JPS59195201A
JPS59195201A JP6833083A JP6833083A JPS59195201A JP S59195201 A JPS59195201 A JP S59195201A JP 6833083 A JP6833083 A JP 6833083A JP 6833083 A JP6833083 A JP 6833083A JP S59195201 A JPS59195201 A JP S59195201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
water
oligomer
unsatd
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6833083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Mino
三野 俊作
Takuhiko Motoyama
本山 卓彦
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Toshiaki Haniyuda
羽入田 利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP6833083A priority Critical patent/JPS59195201A/ja
Publication of JPS59195201A publication Critical patent/JPS59195201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフッ素原子を有する重合性;1<飽和モノマー
、場合によってはその他の不飽和モノマー、および/ま
たは重合可能な不飽和オリゴ7−より成る組成物を硬化
してなるプラスチックレンズに係るものである。
従来、プラスチックレンズはポリメタクリル酸メチル、
ポリカーボネート等の熱可塑性プラスチック、またはC
R−39(ジエチレングリコールビスアリルカーボネ−
1・)等の熱硬化性プラスチックから射出成型または注
型法により作られている。しかしながら、上記の方法で
得られたレンズは可成りの爪の水分を吸収するために、
樹脂の劣化が生じ、更には吸収した水分のためにレンズ
の屈折率か変化するという光学レンズとして大きな欠点
をイアしている。
ここにおいて、本発明者等は鋭意検削の結果、モノマー
および/またはオリゴマー中にフッ素原子を含有する重
合性不飽和モノマーを配合して共重合させることにより
、樹脂の撥水性が著るしく向上すると共に吸水性か低く
なり、劣化をおこすことなく、「月には屈折率の変化を
起すこともなく、安全に使用出来ることを見出し本発明
に到達1−だ。
更に、フッ素原子を有する重合性不飽和モノマー自身が
樹脂として性1止に秀れており、しかも吸水性か乏しい
ことから、この千ツマー自体が本発明に用いられること
をみいだした。
即ち、本発明は、フッ素原子を有する重合性不飽和モノ
マー、場合によってはその他の不飽和モノマーおよび/
または重合可能な不飽和オリゴマーを配合した組成物を
硬化して成るプラスチックレンズに閃する。
本発明に用いるフッ素原子を有する重合性不飽和モノマ
ーとしては、常温で液体または固体であることが好まし
く、例えば、フッ素化されたアルギルおよび/またはア
ルトシ協を有するアルコールのアクリル酸エステルまた
はメタクリル酸エステルがあげられる。
これはアルキル基またはアルキレン基の水素の一部また
は全部がフッ素によって置換され、かつ1分子中のアル
キル基、アルキレン基またはこれら両割の炭素数の合計
が1〜30であるアルコールのアクリル酸エステルまた
はメタクリル酸エステルであって、−例として次の化合
物があげられる。
(上式中、m−0〜18、n−o〜]8、R=Hまたは
cH3co−1X=HまたはCH3、R’=HまたはC
H3(CH2)n−を表わす。)また、フッ素原子を有
する重合性不飽和上ツマ−としては、 等のごとき芳香族含フツ素モノマーも使用することがで
きる。これらのフッ素化されたアルキル基および/また
はアルキレン基を有するアルコールのアクリル酸エステ
ルまたはメタクリル酸エステルまたは芳香族含フツ素モ
ノマーは、硬化性にすぐれ、これを単独またはこれを配
合して得られる組成物から形成される硬化物は赫鰍肩E
 、吸湿性、耐汚染性、撥水性、撥油性、滑り性にすぐ
れている。
本発明において、場合によってフッ素原子を有する重合
性不飽和モノマー(以下、含フツ素モノマーと略称する
)と/JIS合して使用FぎれるIR合11■能な不飽
和オリゴマーとしては、次記のことき不飽和アクリル糸
オリゴマーかあげられる。
(1)分子中にスピラン補遺を有し、不飽和結合を少な
くとも2個有する不飽和スピロアセクールオリゴマ塀れ
は]分子中に少なくとも2個の不飽和基を有する不飽和
スピロアセクールと1分子当り少なくとも1個のアクリ
ロイル基またはメタクリロイル基を右する化合物との反
1iiS生成物である。
(2)  エボギシアクリレートオリゴマー1分子中に
エポキシ基を少なくとも2個有するエポキシ樹脂とアク
リル酸またはメタクリル酸との反応生成物であり、エポ
キシ樹脂としては、ビスフェノール−ジグリシジルエー
テル型、ノボラック−ポリグリシジルエーテル型、グリ
シジルエステル型、過酢酸型があげられる。
(3)  ウレタンアクリレートオリゴマーこのオリゴ
マーには種々なものが知られているが、一般的には、ア
クリロイル基とヒドロキシル基とを同一分子中に有する
不飽和アルコールを、ポリオール、ポリニーデルまたは
ヒドロギシポリエステルを併用するか、または併用せず
に、ジイソシアナ−1・と反応させて?Uられるもので
ある。
(4)  ポリニスデルアクリレートオリゴマークリン
ジルアクリレートまたはメータクリレートのごとき不飽
和エポキシ化合物と多塩基酸無水物との反jljj:に
よって合成されるもの、または多価アルコール、多塩基
1酸またはその酸無水物との縮合り勿をアクリル1″舌
またはメタクリル酸浚によってエステル化して合成され
るものである。
(5)  ポリエーテルアクリレートオリゴマーエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコ
ール、グリセリンなとの多価アルコールの(R合物また
は共重合物の末端水酸基をアクリル酸またはメタクリル
酸でエステル化して合成される。
上記の不飽和アクリル系オリゴマーは、分子、f’:が
200〜3.000で、かつ1分子中に少なくとも2個
のアクリロイル基またはメタクリロイル基を有するもの
が好ましい。不飽和アクリル系オリゴマ−の分子量か2
00  未満では、これを配合した組成物からイ(lら
れる製品が脆く、耐御撃性か弱いなでの欠点がある。一
方、分子量が3.000を越えた場合には、粘度か高く
なり過ぎて好ましくな9、また製品の硬度が小さく、熱
歪温度が低いなどの欠点がある。
(5)−]−記オリゴマーは、1種または2種以上混合
して使用してもよい。これらのオリゴマー成分は、硬化
性にすぐれていると共に、オリゴマーを含む組成物から
得られる硬化物は靭性、耐水性、耐溶剤性にすぐれ、オ
リゴマー成分の種類を選択することによって、柔らかい
硬化物から硬い硬化物までの所望の硬化物を形成するこ
とかできる。
本発明においては、必要に応じてその他の不飽和モノマ
ーを含フツ素モノマーと併用することができる。また、
その他の不飽和モノマーは、重合可能な不飽和オリゴマ
ーと混合して使用してもよい。その他の不飽和モノマー
と重合可能な不飽和オリゴマーとの混合割合は任意であ
る。その他の不飽和モノマーは、含フツ素モノマーや重
合可能な不飽和オリゴマーと共重合可能で、かつ均一に
混合するものであればいずれでもよい。それらの例とし
ては、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレン
グリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート
、プロピレングリコールジアクリレー1−、ポリプロピ
レングリコールジアクリレ−1・、ブチレングリコール
ジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリアクリレート ルビスフェノールAジアクリレ−1・、エチレングリコ
ールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリ
レート メタクリレ−1・、ポリエチレングリコールジメタクリ
レート、プロピレングリコールジメタクリレート、ポリ
エチレングリコールジメタクリレート メチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリ
トールトリメタクリレート、ジグリシジルビスフェノー
ルAジメタクリレートなどのごとき、1分子当り少なく
とも2個、好ましくは2〜4個のアクリロイル基または
メタクリロイル基をイJ−する多官能のアクリル酸エス
テルまたはメタクリル酸エステルがあげられる。
これらのその他の不飽和モノマーは、共重合性にずくれ
、これを配合することによって組成物の粘度か低下して
作業性が良好となり、かつその組成物から形成される硬
化物の硬度を増大させる。
含フツ素モノマーは、単独重合してもよいし、また不飽
和オリゴマーおよび/またはその他の不飽和モノマーと
共重合させてもよい。
含フツ素モノマーの割合が増加すると撥水性、撥油性、
耐汚染性等が向」ニし、吸水性が低下するという長所が
見られるが、一方、染色性と屈折率が低ドし、コストが
上昇するという問題点がある。
従って、含フツ素モノマーの種類と量は目的によって適
宜選択することが望ましい。
含フツ素モノマー、場合によってその他の不飽和モノマ
ーおよび/または重合iJ能ノ4.不飽和オリゴマーを
配合した組成物を硬化するに際しては、加熱、紫外線j
!(1射、放射線照射等の任意の方法が採用される。こ
の場合、含フツ素モノマーまたは組成物に対して熱重合
触媒や光増感剤を添加しておくことか好ましい。
光増感剤としては、公知のとのような光増感剤であって
もよいか、例えばベンジル、ヘンジインメチルエーテル
、ペンゾインイソグロビルエーテル、チオキサントン、
メチルオルソベンジルベンジェ−1− 、アゾビスイソ
ブチロニトリルなどを使用することができる。
光増感剤の配合量は、含フツ素モノマーまたは硬化性組
成物100  重量部に対して、001〜lO重量部、
好ましくは0.02〜5重量部である。
光増感剤の配合量が上記より少ない場合には、硬化に長
時間を要するので好ましくない、また光増感剤の配合1
nが上記より多過ぎると、着色が起り、また経済的に好
ましくないばかりか、組成物の硬化性に顕著な添加効果
が認められなくなる。
熱重合触媒としては、過酸化ベンゾイル、ジ−t−ブチ
ルハイドロパーオキサイド、ジクミルパ−オキサイド、
アゾビスイソブチルニトリル、ジインプロピルパーオキ
シジカーボネ−1−等が用いられ、硬化条件としては4
0〜150℃に05〜20時間加熱して重合させる。
本発明の含フツ素モノマーまたは硬化性組成物には、含
フツ素モノマーまたは硬化性組成物本来の特性、特にそ
の硬化特性か損なわれない範囲で、所望に応じて界面活
性剤、レヘリング剤、紫外線吸収剤、消泡剤、稀釈剤、
カンプリング剤、その他の添加剤を加えることかできる
本発明の含フツ素モノマーまたは硬化性組成物は、熱、
紫外線または放射線等によって硬化して耐水性、耐溶剤
性、耐熱性、耐汚染性、滑り性、撥水性および撥油性な
どにすぐれた光学用レンズを与える。
本発明に係わる含フツ素モノマーまたは硬化性組成物を
光硬化する方法としては、キセノンランプ、アーク灯、
低圧または高圧水銀灯が用いられる。本発明に係わる含
フツ素モノマーまたは硬化性組成物は、空気の存在下に
おいても十分硬化可能であるため、特に雰囲気として不
活性ガスを必要としない。
本発明に係わる含フツ素モノマーまたは硬化性組成物の
重合を加熱、光照射、紫外線照射、放射線照射等によっ
て硬化するに際しては、大気中室温から1.50 ’C
の温度範囲で行なうことが好ましい。
本発明に係わる含フツ素モノマーまたは硬化性組成物を
用いてレンズを製造するには、含フツ素モノマーまたは
組成物を型に入れ、加熱するか、紫外線等を照射して硬
化させる方法が採用される。
本発明のプラスチックレンズは、例えば眼鏡用、サング
ララス用、時計用およびカメラ用のレンズのほか、防毒
マスク、溶接助動マスク等の産業資材用レンズ等として
有用である。     。
以下、実施例によって本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1 3−フルオロスチレン10(lに過酸化ベンゾイル0.
1gを溶解した組成物をレンズ型に注入して、800G
に2時間保った。ついて温度を5°C/lO分の割合で
」−Hさせ、120℃で5時間保って完全に重合させた
。脱型すると屈折率か1548の透明なレンズがイシl
られた。
このレンズは、サンシャインウエザオメーター試験で2
000時間全く変化が認められなかった。
実施例 2 エポキシ当B1x9gのビス7エ/−ルAとエピクロル
ヒドリンとの縮合物1モルとアクリル酸2モルを塩基性
触媒の存在下で反応させて得られた分子量484のエポ
キシアクリレ−1・]、 OOmm部に対して、トリメ
チロールプロパントリアクリレート CH25重量部を配合した。
組成物をガラス製レンズ型に入れたのち、200W/イ
ンチの高圧水銀灯を用いて30CTLの距離から30秒
間紫外線を照射して完全に硬化重合させた。脱型すると
屈折率1.550の透明なレンズが得られた。
このレンズを60日間30℃の水中に浸漬して引上げて
観察したところ、全く変化が認められなかった。
実施例 3 CIi”3−(CF2)6−CI(2−00C  C(
CH3)=CH25gポリエチレングリコールジメタク
リレ−1・(平均分子ffi320)35.?,ペンタ
エリスリトールテI・ラメタフリレート601,21フ
1ロピルバーオギシジカーボネート1g 2 − ( 2’−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル
)ベンゾトリアゾール(紫外線吸収剤)0.03,!7
を均一に混合溶解したものをレンズ型に注入した。
90℃に2時間保ったのぢ、5′G/30分の割合で温
度」−Hせしめ120°Cて5時間保って完全に重合さ
せた。脱型すると屈4ノ〒−91492の透明なレンズ
がイ(fられた。このレンズはサンシャインウエザオメ
ーター試験で1000時間全く変化が認められなかった
特B1−出願人 昭和電工株式会社 昭和高分子株式会社 代 理 人 弁理士 菊地精−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フッ素原子を有する重合性不飽和モノマー、場合によっ
    てはその他の不飽和モノマーおよび/よたは重合可能な
    不飽和オリゴマーを配合した組成物を硬化して成るプラ
    スチックレンズ。
JP6833083A 1983-04-20 1983-04-20 プラスチツクレンズ Pending JPS59195201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6833083A JPS59195201A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 プラスチツクレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6833083A JPS59195201A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 プラスチツクレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195201A true JPS59195201A (ja) 1984-11-06

Family

ID=13370709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6833083A Pending JPS59195201A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 プラスチツクレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195201A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513747A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Hoya Corp Copolymer for lenses of high refractive index
JPS5641208A (en) * 1979-09-07 1981-04-17 Bayer Ag Polymer* its manufacture and use
JPS5751705A (en) * 1980-09-13 1982-03-26 Hoya Corp Oxygen-permeable contact lens material
JPS5815513A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 光学用の共重合樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513747A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Hoya Corp Copolymer for lenses of high refractive index
JPS5641208A (en) * 1979-09-07 1981-04-17 Bayer Ag Polymer* its manufacture and use
JPS5751705A (en) * 1980-09-13 1982-03-26 Hoya Corp Oxygen-permeable contact lens material
JPS5815513A (ja) * 1981-07-21 1983-01-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 光学用の共重合樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373033A (en) Casting composition
EP0109073B1 (en) Polymerizable compositions
US4912185A (en) Cross-linkable casting compositions
KR101118074B1 (ko) 플루오르 함유 광경화성 조성물
CA1143329A (en) Irradiation of polyacrylate compositions in air
JPH0710897B2 (ja) プラスチックレンズ
JP3556332B2 (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPH022883B2 (ja)
JPS5993708A (ja) 重合性組成物
JPH0356248B2 (ja)
JP3940086B2 (ja) フッ素置換脂環基含有(メタ)アクリル酸エステルおよびその硬化物
JPS59195201A (ja) プラスチツクレンズ
JPS5986616A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPH05303003A (ja) 光学材料用組成物及び光学材料
JP4293485B2 (ja) 高屈折率光硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPH0250123B2 (ja)
JPS59193924A (ja) 光学材料用組成物
JPH05255496A (ja) 含フッ素ポリエーテルジ(メタ)アクリレートおよび光硬化性組成物
JPS601213A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JPH0463302A (ja) 光学用樹脂
JPH01109308A (ja) 光フアイバー用耐熱鞘材組成物
JPH01103616A (ja) プラスチックレンズ材料
EP0938689A1 (en) Uv-cured optical elements
JP2969816B2 (ja) 光学材料用組成物、光学材料及びプラスチックレンズ
JPS5993720A (ja) 重合性組成物