JPS591941Y2 - 携帯用の菓子容器 - Google Patents

携帯用の菓子容器

Info

Publication number
JPS591941Y2
JPS591941Y2 JP10473779U JP10473779U JPS591941Y2 JP S591941 Y2 JPS591941 Y2 JP S591941Y2 JP 10473779 U JP10473779 U JP 10473779U JP 10473779 U JP10473779 U JP 10473779U JP S591941 Y2 JPS591941 Y2 JP S591941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paperboard
confectionery
folded
folding
folding box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10473779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624483U (ja
Inventor
太郎 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10473779U priority Critical patent/JPS591941Y2/ja
Publication of JPS5624483U publication Critical patent/JPS5624483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS591941Y2 publication Critical patent/JPS591941Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、菓子を販売する際に用いられる携帯用の菓子
容器に関する。
一般に、菓子の販売店においては、客に菓子を売る場合
に、店員が注文をうけた菓子を箱をつめて持ちはこびに
具合のよいように包装するというサービスを欠かすこと
ができる。
さらに、のり状の寒天、クリーム、チョコレート等を多
く用いた柔かい相生菓子や洋生菓子は、箱内への収容に
際して密に並べることができないから、スペースを広く
とるために、必然的に平面積の広い箱を用意せざるを得
なかった。
このような傾向は、菓子の数量が多くなるにともなって
著しくなり、そのために、箱に菓子を収容し、蓋をかぶ
せ、包装を完了した最終の状態においては、外形が可成
り平たくなって、携帯に不便を生ずるという実状にあっ
た。
また、上記のように、箱に蓋をかぶせ、包紙でおおい、
そして客の持ちやすいようにひもをかけるいうことは、
店員に対して負担をかけたり、客を待たせたりするばか
りでなく、包装費用の増大を招くという不都合をともな
った。
最近、携帯が便利で、かつ手間のかからない容器として
、手提げ部分のついた折りたたみ形式の箱が用いられて
いるが、これとて、菓子の収容数が多くなると、平面積
は広くなるし、強度的にも弱くなって、携帯中に菓子の
移動が生ずる等、使用にたえなかった。
そこで、本考案の目的は、上記の欠点を除去し、菓子の
収容数が多くなるも包装が容易で、かつ占有平面積が小
さく、携帯に便な簡易形式の携帯用菓子容器を提供する
にある。
本考案によれば、長方体形状の上面、下面、および狭幅
の両側面のそれぞれに対応する部分を含んで打抜かれ、
折目のつけられた第1の板紙と、前記長方体形状の上面
、下面、後面、および前面下辺部のそれぞれ対応する部
分を含んで打抜かれ、折目のつけられた第2の板紙とが
、それぞれ折目に沿って折り起され、前記第1の板紙で
形成された上面および下面の内側に、前記第2の板紙の
それぞれ対応する上面および下面が重なるように挿入さ
れ、前記第1の板紙の上面に設けられた溝穴に、前記第
2の板紙の上面周縁に設けられた挿入部を挿込んで固定
され、前記第2の板紙の折り起された前記前面下辺部の
引き出し操作によって、前面の開放された部分から菓子
が内部に収められるとともに、前記前面の下辺部が収容
された菓子のずれ止めとして機能するように形成された
折り箱を、複数個手提げ用の包装のなかに上下に積み重
ねて収容するようにした携帯用の菓子容器が得られる。
次に、本考案による携帯用貸付菓子容器について、実施
例を示し、図面を参照して説明する。
第1図は本考案の主要素となる折り箱の構造例を斜視図
によって示したもので、図に見られるように、この折り
箱は、折り起された第1の板紙1と、第1の板紙1の内
側に重ねて折り込まれた第2の板紙2とによって、長方
体の形状に組合わされてつくられている。
これ等の板紙1および2は、第2図のaおよびbにそれ
ぞれ折り起し前の状態を見せている。
第2図aの板紙1は、第1図に見られる折り箱の上面、
下面、および狭幅の両側面のそれぞれを周回できるよう
にそれぞれの面に対応する広さをもって、一枚の板紙か
ら型抜きによって形成されている。
そして、上記それぞれの面に該当する部分の境界には、
折り起しか便なるように、折目が付けられている。
第2図すの板紙2は、第1図に見られる折り箱の上面、
下面、後面、および前面下辺部のそれぞれの部分を上記
折り起された板紙1の内側に重なる状態で周回できるよ
うに、それぞれにほぼ対応する広さをもって、一枚の板
紙から型抜きによって形成されている。
そして、同じように、それぞれの部分の境界には、折り
起しか便なるように、折目が付けられている。
第1図において、折り起された第1の板紙1は、両端部
分に設けられた溝1aに挿入部T’bを挿込むことによ
って固定され、同様に折り起された第2の板紙2は、折
り起された板紙1の内側から挿入部2aを溝穴1Cに挿
込むことによって組込まれている。
このような状態においては、板紙2の前面に現われてい
る部分2bは、その上部を大きく開放した状態で下辺に
長く延びており、その下辺部分2bを手前に引き出すこ
とによって、板紙2の折り起された下面内部を前方に引
き出すことができる。
従って、菓子を折り箱に入れたい場合は、上記のように
引き出された板紙2の底面に菓子をのせたのち、部分2
bを中に押し込めば、図に見られるように菓子Kを収容
することができる。
中の菓子を取り出す場合には、その逆を行なえばよい。
勿論、菓子の高さ寸法が小さい場合には、部分2bを手
前に引くことなしに、前記開放された部分から容易に菓
子の出し入れを行なうことができる。
また、部分2bは、中に収容された菓子の運搬中に、前
面から菓子の脱落するのを防ぐ役目をしている。
なお、板紙2の上面は、上述のように菓子の出し入れの
ために板紙2の前面下辺部2bを手前に大きく引き出し
たり、押し込む際に、板紙2の動きを円滑にできる点で
効果を発揮することは勿論、携帯時には板紙2の後面お
よび板紙1の上面の強度を補うのに役立っている。
第3図aおよびbは、折り箱に収容された菓子の携帯の
手段を、それぞれ包装の広幅および狭幅の側面から見た
図である。
この図において、包装内1は長方形の底面を有し、縦方
向に容積を占めるようにつくられた紙製の手提げ袋で、
その中に、第1図のごとき、例えば、3個の折り箱21
,22.23が上下に積み重ねて収容されている。
そして、この包装内1の容積は、収容された折り箱との
間に大きなすき間をつくらぬよう、予め折り箱の外形寸
法との関係において選定されており、これによって、上
部に積まれた折り箱が脇の方にくずれないようになって
いる。
このような状態で包装内1を携帯すると、身体から外の
方に大きくはみ出ることなく保持することができるから
、手に余分の力をかけることがないばかりでなく、歩行
に際してスタイルを崩すこともない。
上記第3図の例においては、包装内に折り箱を3個つめ
た場合の例を示したが、菓子の注文数量に応じて折り箱
の数を変えたり、あるいは他のサイズの折り箱を用い、
それに合わせて包装のサイズも変えることができる。
また、上部に積まれた折り箱の重みで下の折り箱がつぶ
れぬよう、折り箱の紙厚を適切に選定したり、折り曲げ
、または切り込みによる補強ができることは言うまでも
ない。
さらに、上記第3図の例においては、包装の底面に1個
の折り箱しか収容できない場合について示したが、菓子
の数量が多くなるにつれて、包装の容積を大きくシ、折
り箱の向きを変えたり、あるいは折り箱前面の開放部分
を互に向き合わせたりして位置を決め、それぞれの上部
に折り箱を積み重ねるようにすることができる。
以上の説明によって明らかなように、この考案によれば
、菓子の収容数が多くなっても、包装に手間を要せず、
また立体的に菓子を収容することができるから、占有平
面積も小さくすることが可能となり、携帯の便利さや経
済面において得られる効果は大となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の主要素となる折り箱の構造例を示す斜
視図、第2図aおよびbは、第1図の折り箱を形成する
ためのそれぞれ第1および第2の板紙を示す図、第3図
aおよびbは、折り箱に収容された菓子の携帯の手段を
、それぞれ包装の広幅および狭幅の側面から見た図であ
る。 図において、1は第1の板紙、1a、1cは切込み、1
bは挿入部、2は第2の板紙、2aは挿入部、2bは第
2の板紙の前面の下辺部、11は包装、21.22.2
3は折り箱である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長方体形状の上面、下面、およびその狭幅の両側面のそ
    れぞれに対応する部分を含んで打抜かれ、折目のつけら
    れた第1の板紙と、前記長方体形状の上面、下面、後面
    、および前面下辺部のそれぞれにほぼ対応する部分を含
    んで打抜かれ、折目のつけられた第2の板紙とが、それ
    ぞれ折目に沿って折り起され、前記第1の板紙で形成さ
    れた上面および下面の内側に、前記第2の板紙のそれぞ
    れ対応する上面および下面が重なるように挿入され、前
    記第1の板紙の上面に設けられた溝穴に、前記第2の板
    紙の上面周端に設けられた挿入部を挿込んで固定され、
    前記第2の板紙の折り起された前記前面下辺部の引き出
    し操作によって、前面の開放された部分から菓子が内部
    に収められるとともに、前記前面の下辺部が収容された
    菓子のずれ止めとして機能するように形成された折り箱
    を、複数個手提げ用の包装のなかに上下に積み重ねて収
    容するようにした携帯用の菓子容器。
JP10473779U 1979-07-31 1979-07-31 携帯用の菓子容器 Expired JPS591941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473779U JPS591941Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 携帯用の菓子容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473779U JPS591941Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 携帯用の菓子容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624483U JPS5624483U (ja) 1981-03-05
JPS591941Y2 true JPS591941Y2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=29337414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10473779U Expired JPS591941Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 携帯用の菓子容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591941Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624483U (ja) 1981-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898031B2 (ja) 撓み性包装体
US6335042B1 (en) Food packs
US2042796A (en) Container
JPS5916254Y2 (ja) 手提げ用組立包装箱
JPS591941Y2 (ja) 携帯用の菓子容器
JPS5933806Y2 (ja) 複数トレ−付容器
JPH059305Y2 (ja)
JPH04128214U (ja) 即席汁物用カツプ梱包箱
JPH0613060Y2 (ja) 洋菓子包装用箱
KR200185914Y1 (ko) 다목적 종이상자
CN216003384U (zh) 一种展开展示包装盒
JPH0635939Y2 (ja) 包装箱
JP3000859U (ja) 紙 箱
JPS593933Y2 (ja) 包装用箱
JPH0447062Y2 (ja)
JPH0523465Y2 (ja)
JP2605899Y2 (ja) 包装箱
JPS5940263Y2 (ja) 展示兼用包装函
JPH0123979Y2 (ja)
JPH0443467Y2 (ja)
JPH0723382Y2 (ja) カートン兼用ディスプレイ
JPS6144981Y2 (ja)
JPS621073Y2 (ja)
JPS6140663Y2 (ja)
JPS6020578Y2 (ja) 組込み式キャリア−カ−トン