JPS59192727A - モヘア調ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

モヘア調ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS59192727A
JPS59192727A JP6673883A JP6673883A JPS59192727A JP S59192727 A JPS59192727 A JP S59192727A JP 6673883 A JP6673883 A JP 6673883A JP 6673883 A JP6673883 A JP 6673883A JP S59192727 A JPS59192727 A JP S59192727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
fibers
spinning
fineness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6673883A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryokichi Kinoshita
木下 良吉
Seiichiro Okuda
屋田 誠一郎
Yasushi Noda
野田 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP6673883A priority Critical patent/JPS59192727A/ja
Publication of JPS59192727A publication Critical patent/JPS59192727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、モヘア混合繊物と極めてよく似た光沢、風合
、特にヌメリ及びコシノ\りを有する織物をもたらすポ
リエステル繊維の製造法に関するものである。
従来からモヘアはそれらを少量使用することによっても
、独特な光沢と風合をもたらすことによって織物の品位
を著しく高めることで珍重されてきた。
しかし、高価であること、供給量が少なく入手困難であ
ることなどにより、これを使用した製品は一般には手に
入り難いものであった。従って。
これらにl(mした繊維を工業的に供給しようとする試
みが古くからなされており1例えば特公昭43−168
96号、特公昭43−27559号、特公昭52−47
053号、特開昭53−31819号、特開昭53−3
1894号、特開昭55−45824号、実開昭54−
32307号などの公報には両端を先鋭化して獣毛に類
似させたものが提案されており、特開昭52−8861
8号公報公報には繊維長方向に凹凸を持つ合成繊維で風
合及び加工性能を獣毛様に維持しようとする試みが提案
されている。また、別に実開昭54−55930号。
特開昭55−122022号、特開昭56−9422号
などの公報にはシリコーン処理をして、獣毛様の風合を
持たせようとする提案がある。
しかし、これらはいずれも合成繊維の形態又は繊維その
ものだけを獣毛に類似させようとするものであって、獣
毛混合繊物としたときの光沢、風合、特にヌメリ及びコ
シハリなど総合的な効果の点で不満足なものであり、現
在まで天然モヘア混合繊物鋼の織物をもたらす合成繊維
は得られていない。
本発明者らはモヘア混合繊物に極めて類似した光沢、風
合、特にヌメリ及びコシハリを有する織物をもたらすポ
リエステル繊維及び紡績糸に関して種々研究した結果、
特定の混合割合をもつ異繊度混合ポリエステル繊維及び
これを混紡した紡績糸が極めて有効であることを見い出
し、先に特願昭57−91529号として提案した。
本発明はこのような異繊度繊維が均一に混合したモヘア
調ポリエステル繊維を工業的に製造する方法を提供する
ことを目的とするものである。
従来、2種以上の繊度の異なる繊維が均一に混合した繊
維を製造する方法として紡糸系列単位の延伸のロットl
、W成において該紡糸系列中の錘単位に紡糸孔数の異な
る口金を任意の錘数取り付けて紡糸錘毎の吐出量及び紡
糸速度を紡糸系列全体で一定にして紡糸し、まとめて引
き取り、未延伸糸とした後延伸する方法(特開昭47−
39712号公報参照)があるが2本発明はこの方法を
後述する要件と有機的に結合することによって、上記の
目的を達成することに成功したものであり、その要旨は
次のとおりである。
ヘ−ズ値が30%以下のポリエステルを紡糸孔数の異な
る複数の紡糸口金を用いて口金毎の吐出量及び紡糸速度
が同一の条件下で紡糸した未延伸糸を合糸した後、熱延
伸して下式■及び■を満足せしめ9次いで捲縮数が3〜
8個/ 25mm、 i4縮率が3〜10%になるよう
に粗大捲縮を付与したのち。
該繊維をポリシロキサン系及び/又はポリオキシアルキ
レン系柔軟仕上げ剤で処理し1次いで乾燥後、カッ1〜
することを特徴とするモヘア調ポリエステル繊維の製造
法。
■2.5≦■≦8.5  ■d max−■min≧5
ここで7は合糸されて延伸された後の異繊度混合糸の平
均単糸繊度(dlを、dmax及びd minはそれぞ
れ前記異繊度混合糸を構成する複数の糸条群のうち、そ
の平均繊度が最大及び最小の糸条群の延伸後の平均繊度
(d)を示す。
本発明におけるポリエステルとしては、ポリエチレンテ
レツクレート及びこれに下記に例示するようなエステル
形成官能基を有する化合物を共重合させた繊維形成能を
有するコポリエステルが好適である。
適当な共重合成分として2例えばシュウ酸、アジピン酸
、セハチン酸などの脂肪族ジカルボン酸。
シクロプロパンジカルボン酸、シクロブタンジカルボン
酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環族ジカルボン
酸、フタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジ
カルホン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフ
ェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、ジフェ
ニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカル
ボン酸、3.5=ジカルボキシヘンゼンスルボン酸すト
リウムなどや、グリコール酸、p−オキシ安息香酸、p
−オキシエトキシ安息香酸などのオキシカルボン酸。
1.2−プロピレングリコール、トリメヂレングリコー
ル、ジエチレングリコール、テトラノチレングリコール
、ヘキザメチレングリコール、p−キシリレングリコー
ル、1.4−シクロヘキザンジメタノール、1.4−ヒ
ス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、ポリアルキレ
ングリコール、ペンタエリスリト−ル、グリセリンなど
のオキシ化合物があげられる。特に易染性、抗ビル性を
向上させる必要がある場合、上記に例示した化合物の1
ないし2種を繊維の本質的な物性を損なわない範囲で共
重合させるのが有効である。
本発明においては、前記の紡糸引き取り要件に加えて次
の各要件を満足させることが必要である。
(])ヘーズ値が30%以下のポリエステルを紡糸に供
すること。
ヘーズ値が30%を上回ると紡績糸の光沢が失われてモ
ヘア様の光沢を呈さなくなる。かがるヘ−ズ値を有する
ポリエステルは2例えば粒子径0,2μの酸化チタンを
0.02%以下添加するが粒子径0.04μの酸化ケイ
素を0.3%以下添加することによって得られるが、こ
の他にも酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化亜鉛
などの不活性無機微粒子を適当量添加することによって
も得ることができ、その方法は問わない。
(2)繊度範囲2.5≦1≦8.5゜ 繊度差d max −d冒n≧5を満足させること。
モヘア混合繊物と極めて類似した風合、特にコンハリを
有するポリエステル繊維を得るためニハ、  2.5〜
8.5dの範囲の平均繊度を有し。
繊度差が5d以上ある2種以上の繊維が実質的に均一混
合された異繊度混合ポリエステル繊維にする必要がある
本発明者らの多くの試みの中から最も望まし)    
     い構成として一例をあげれば、平均繊度がそ
れぞれ3d、  5.5d、8dの繊維を本数割合で1
:2:1に均一混合したものがあげられるが。
特許請求の範囲に記載した範囲をl画定するものであれ
ば2本発明の目的を達成することが可能である。
上記のごとき構成が適当である理由ば異繊度混合ポリエ
ステル繊維を羊毛繊維などと混合して紡績糸としたとき
、紡績糸の構造が細繊度の繊維が比較的糸の中心部に集
まり、太繊度の繊維が比較的糸の外縁部に出る傾向を有
すること。
ならびに太繊度の繊維の間隙を細繊度の繊維が埋めるよ
うな形態をとって全体として締まったものとなり、紡績
糸のコシハリを天然モヘア混合紡績糸に極めて類似した
ものとすることにある。これらの構造は、また前述した
独特の光沢を出現するのにも大いに寄与するものである
(3)捲縮数3〜8個/25mm、捲縮率3〜10%と
すること。
一般に紡績糸においては、原綿の捲縮はかなりジ滅する
ものであるが、それでも通常用いられるポリエステル繊
維のごと<、 8 (II/ 25mmを上回るiを線
数を有するか、10%を上回る捲縮率を持つ場合は、紡
績糸における捲縮の消滅が不十分で紡績糸の締りがなく
、コシハリ及び光沢がモヘア混合繊物と類似しないもの
となる。一方。
捲縮数が3個/25mmを下回るか、捲縮率が3%を下
回ると一般の紡績法では著しく操業か回灯となり、不適
当である。
(4)ポリシロキサン系及び/又はポリオキシアルキレ
ン系柔軟仕上げ剤で処理゛yること。
天然モヘアが独特のヌメリ感を持ち、これが紡績糸とな
ったとき、糸の風合、光沢に大きく関与しているものと
考えられる。このヌメリ感をポリエステル繊維に付与す
るためνこは、繊維−繊維間の動摩1察係数(温度20
°C3湿度65%においてレーダー法にて測定したμd
−90の値)が0.20〜0.30の間にあることが必
要であることが判明した。
動摩擦係数が0,30を上回ると紡績時に繊維相互の滑
りが阻害され、細繊度の繊維が中心部に入り難<、締ま
った紡績糸が得られず、コシ/’1り及び光沢共に不満
足なものとなる。一方、動摩擦係数が0.20を下回る
と一般的に紡績性が悪化して不適当である。
ポリエステル繊維にかかる動摩擦係数を付与するために
は、ポリシロキサン系及び/又はポリオキシアルキレン
系の柔軟仕上げ剤で処理することが必要である。
本発明の方法で得られる異繊度混合ポリエステル繊維の
最も重要な用途の一つば、モヘア調混紡織物である。
モヘア混合繊物と極めて類似した織物とするために該異
繊度混合ポリエステル繊維を30%以上望ましくは40
%以上と羊毛繊維を40%以上混用して紡績糸とするこ
とが必要である。
本発明においてヘーズ値とは、ポリエステルをフェノー
ルと四塩化エタンの等重量混合溶媒に1%のb5度にな
るごとく溶解した溶液を用いて、20°Cにてヘーズメ
ーター(スガ試験機製作所製)を使用してセルの長さを
10mmとして測定した値より計算したものである。
以下、実施例をあげて本発明の詳細な説明する。
実施例1 重量混合溶媒を用いて20℃で測定)で、ヘーズ値が2
1%のポリエチレンテレフタレートを24錘からなる通
常の溶融紡糸機で紡糸するに際し、0.3mmφ×36
0孔の口金を3錘に、 0.45mmφ×180孔の口
金を12錘に、 0.55mmφ  ×90孔の口金を
9錘に取り付けて、紡糸温度283℃、吐出量335 
g/錘/ mjll 、訪米速度700 m/ min
で未延伸糸を得た。
次いで該未延伸糸22本を集めてトウとなし、延伸倍率
4.2倍で熱延伸した。得られた延伸糸のd maxは
8.Odであり、dminは2.Qd、  dは4.3
dであった。このようにして得られたトウにtを槽数5
.0個/25mm、捲縮率6.2%の捲縮を付与した後
を機ポリシロキサンと架橋剤の溶液で処理し、140℃
で5分間熱風乾燥機で熱処理した後。
最大繊維長102mm、最小繊維長64mmに切断して
バリヤプルステープルを得た。
また、上記ステープルの繊維−繊維間の動摩擦係数は0
.26であった。
次に該ポリエステルステープルと繊維径27μの羊毛繊
維及びキッドモヘア繊維を52%、43%、5%の割合
で混合して毛番手で48番手の梳毛糸を得た。
別に得た羊毛繊維60%、キッドモヘア繊維40%から
なる48番手梳毛糸と風合及び光沢を比較したところ、
風合及び光沢共に極めてよく似たものであった。
比較例1 実施例1において用いたo、55闘φX90孔の口金の
代わりムこ0.55mmψ×120孔の口金を用いた以
外は、実施例1と全く同様の方法でステープルを得た。
この場合、延伸トウの単糸繊度の構成はd max−6
,Od、  dmin =2.Od、  d=4.Od
であった。
該ポリエステルステープルをやはり実施例1と同様の方
法で梳毛糸にしたところ、光沢はまずまずであったが、
風合の点で劣っていることが分がった。
比較例2 平均粒子径0.2μの酸化チタンを0.02%含有した
極限粘度が0.67でヘーズ値が35%のポリエチレン
テレフタレートを用いた以外は全て実施例1と同一の条
件でステープル及び梳毛糸を得た。
風合はほぼ良好であったが、光沢の点で羊毛。
モヘア混紡梳毛糸と比較して劣っていることが分かった
比較例3〜5 実施例1において捲縮数又は捲縮率を変えたこと以外は
実施例1と同様の条件で第1表のごとき1を縮特性を有
するステープルを得た。
第1表 これらのステープルを実施例1と同様の方法で梳毛糸に
したが、捲縮数、捲縮率の比較的大きい比較例3及び5
の場合には紡績糸に締り、コシハリがなく、モヘア混合
繊物に不向きな風合であった。一方、捲縮数、捲縮率の
小さずぎる比較例4のステープルを用いた場合、紡績時
の操業性が著しく小さく、工業ヘースで生産するのは事
実上困難であった。
比較例6 有機ポリシロキサン及び架橋剤による処理をしないこと
を除いて、実施例1と同一の条件でステープルを得た。
得られたステープルの動摩擦係数は0.38であった。
前記ステープルをやはり実施例1と同様の方法で梳毛糸
に仕立てたが、コシハリ。
光沢とも満足のいくものは得られなかった。
比較例7 実施例1において、 (A)紡糸口金0−30mmφ×
360孔、(B)紡糸口金0.45mmφX 180孔
、(C)紡糸口金0.55mmφX90孔で紡糸した(
A)、  (B)。
(C)の3種類の未延伸糸を1つの繊維束に集束ゼず、
別々に延伸すること以外ば実施例1と同一の条件でステ
ープルとし、3種のハリγプルステープル(A)、  
(B)、  (C)を得た。
次ぎに、このようにして得たポリエステルステープル(
A)、  (B)、  (C)を6.5%326%。
19.5%と羊毛繊維を43%、キッドモヘア繊維を5
%の割合で混合し、48毛番手の梳毛糸を得たが。
風合、光沢ともバラツキが大きく、低品質のものしか得
られなかった。
特許出願人  日本エステル株式会社 代理人 児玉雄三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘーズ値が30%以下のポリエステルを紡糸孔数
    の異なる複数の紡糸口金を用いて口金毎の吐出量及び紡
    糸速度が同一の条件下で紡糸した未延伸糸を合糸した後
    、熱延伸して下式■及び■を満足せしめ5次いで捲縮数
    が3〜8個/25mm。 捲縮率が3〜10%になるように粗大捲縮を付与したの
    ち、該繊維をポリシロキサン系及び/又はポリオキシア
    ルキレン系柔軟仕上げ剤で処理し9次いで乾燥後カント
    することを特徴とするモヘア調ポリエステル繊維の製造
    法。 ■2.5≦了≦8.5  ■d max−■min≧5
    ここで1は合糸されて延伸された後の異繊度混合糸の平
    均単糸繊度(diを、dmax及びd minはそれぞ
    れ前記異繊度混合糸を構成する複数の糸条群のうち、そ
    の平均繊度が最大及び最小の糸条群の延伸後の平均繊度
    tdlを示す。
JP6673883A 1983-04-15 1983-04-15 モヘア調ポリエステル繊維の製造法 Pending JPS59192727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6673883A JPS59192727A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 モヘア調ポリエステル繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6673883A JPS59192727A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 モヘア調ポリエステル繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192727A true JPS59192727A (ja) 1984-11-01

Family

ID=13324520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6673883A Pending JPS59192727A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 モヘア調ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192727A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002372A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company New polyester tow
US5837370A (en) * 1995-06-30 1998-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fabrics of wool and/or polyester fibers
WO2000052241A1 (fr) * 1999-03-04 2000-09-08 Kaneka Corporation Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002372A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company New polyester tow
US5837370A (en) * 1995-06-30 1998-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fabrics of wool and/or polyester fibers
WO2000052241A1 (fr) * 1999-03-04 2000-09-08 Kaneka Corporation Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61113819A (ja) 新規繊維布、糸、及びその製造法
JP2006502321A (ja) 伸張性ポリエステルおよびアクリル紡績糸(acrylicspunyarn)
JPS59192727A (ja) モヘア調ポリエステル繊維の製造法
JP2005307395A (ja) 透け防止ポリエステル系混用品
JPS58208417A (ja) モヘア調ポリエステル繊維及び紡績糸
JP2633317B2 (ja) 紡績用ポリエステル短繊維
JP2623528B2 (ja) 高吸水性織編物
JP3318572B2 (ja) 旋回部を有するポリエステル多葉断面マルチフィラメント糸及びその製造方法
JP2983912B2 (ja) 透け防止性に優れたポリエステル繊維及びその製造方法
JP3516754B2 (ja) ポリエステル複合繊維
JPH0219539A (ja) ポリエステル混繊糸織物
JP7148223B2 (ja) 貼布剤用布帛および貼布剤
JP2003221742A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2774579B2 (ja) 野蚕調ポリエステル織物
JPH01272862A (ja) 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS5836239A (ja) ミルド調編織物およびその製造方法
JPH0759770B2 (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP3618496B2 (ja) マルチフィラメント
JPH03161540A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP2005082908A (ja) 先染め糸およびその製造方法
JP2001200439A (ja) ポリエステル異染性混繊糸
JPH10266029A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPS60209032A (ja) 紡績糸及びその製造方法
JP3281767B2 (ja) ランダム異捲縮糸
JPS5848668B2 (ja) トクシユヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ