JPS59192670A - ラツクアンドピニオン式ステアリングギヤのラツク軸支持構造 - Google Patents

ラツクアンドピニオン式ステアリングギヤのラツク軸支持構造

Info

Publication number
JPS59192670A
JPS59192670A JP6646083A JP6646083A JPS59192670A JP S59192670 A JPS59192670 A JP S59192670A JP 6646083 A JP6646083 A JP 6646083A JP 6646083 A JP6646083 A JP 6646083A JP S59192670 A JPS59192670 A JP S59192670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
rack shaft
bush
bushing
shaft support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6646083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ishida
久 石田
Yoshiaki Sano
義明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP6646083A priority Critical patent/JPS59192670A/ja
Publication of JPS59192670A publication Critical patent/JPS59192670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車等のラックアンドピニオン式ステア
リングギヤのランク軸支持構造に関する。
従来のラックアンドピニオン式ステアリングギヤのラッ
ク軸支持構造としては、例えば、第1図及び第2図に示
すようなもの(実開昭57−142679号公報)があ
る。すなわち、図中1がラック軸であシ、このラック軸
1は、これにラックブツシュ2を介して外嵌したラック
チューブ3によシ、軸方向・・・移動可能(で支持され
る。ラックブツシュ2の外周には、ラックチューブ乙の
係合孔4に係合してそれ自体の位置決めをなす3つのス
トッパ5と、軸方向に延びて両端間を貫通ずる溝状の多
敬の連通路6とが各形成されている。
しかしながら、このfうな従来のラックアンドピニオン
式ステアリングギヤのシック軸支持構造にあっては、互
いに相対的に移動するラック軸1とラックブツシュ2と
が円周方向の全周に渡って接しているため、両部材1,
2間の摺動摩擦抵抗が大きく、大きなステアリング操作
力が必要とされるばかりでなくステアリングホイールの
戻り不良を生じたり、また、ラックブッシュ2自体をラ
ックチューブ3に固定する必要があるが、ラックブツシ
ュ2の外周には多数の連通路6を形成しているため、ラ
ックブツシュ2の外周側の剛性が低くなっていて、ラッ
クブツシュ2によるラック軸1の支持力を十分に大きく
確保することができないという問題があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであり、ラック軸とラック軸支持体との間に介在
されるランクブツシュを、ラック軸支持体に対してそれ
自体の位置決めをし、且つ外周面の略全周に渡ってラッ
ク軸支持体に接するブツシュ本体と、このブツシュ本体
から半径方向内側に突出して形成され、且っ可撓性を有
する複数のランク軸支持部とから構成することにょシ、
ラックブツシュとラック軸との間の摺動摩擦抵抗を小さ
くすると共に、ラックブツシュ自体のラック軸支持体へ
の固定力を強くシ、もって、上記問題を解決することを
目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3図ないし第6図は、この発明の一実施例を示す図で
ある。
まず、構成を説明すると、図中1がラック軸でアシ、こ
のラック軸1の、第3図において図示を省略した右側に
ラックが設けCあって、図示しないステアI)ングギャ
ボックス内において、前記ランクに、ステアリングシャ
フトに連結されたピニオンが噛合される。7はボールソ
ケットであシ、その軸部をラック軸1の軸方向端部に螺
合することにより、このボールソケット7がラック軸1
に固定されている。そして、ボールソケット7には、ス
テアリングロッド8のボール部が揺動可能に嵌合し一〇
いる。
ステアリングロッド8にはラックブーツ9の一端を外嵌
すると共に、このラックブーツ9の他端がラックチュー
ブ3に外嵌してあって、ラックチューブ6側のラックブ
ーツ9端部はブーツクランプ10によシ、マだ、ステア
リンブロンド8側のラックブーツ9端部は止め輪11に
よりそれぞれ固定し、もって、ラックブーツ9でラック
チューブ6の端部を被包し7ている。ラックチューブ6
の軸方向両側の端部には、3つの保合孔4と、この保合
孔4よシも軸方向内側に形成された小径部6aと、がそ
れぞれ設けてあり、小径部3aには、前述しシン−ラッ
クブーツ9の一端が嵌合される。なお、前記ラックチュ
ーブ3とステアリングギヤボックスとによってラック軸
支持体が構成され、また、ランクチューブ6の孔とステ
アリングギヤボックスの孔とが貫通孔をなす。
また、図中2はラックブツシュであり、このラックブツ
シュ2は、円周方向の全周((渡ってラックチューブ6
と接するブンンユ本体12と、このブツシュ本体12か
ら半径方向内側に突出して形成された3つのランク軸支
持部16とからなジ、これらブツシュ本体12及びラッ
ク軸支持部16は、半硬質又は軟質の合成樹脂相(例く
−ば、ポリウレタンエラストマ〜:ショア硬度Aスケー
ル約55度)で一体に形成して5いる。そして、ブツシ
ュ本体12の外周には、半径方向外側に突出し、且つ前
記ラックチューブ603つの保合孔4に係合する3つの
ストッパ5を設けておシ、各ストッパ5を各保合孔4に
それぞれ係合することによって、ラックテユーフ゛乙に
対するラツクフ゛ツシュ2目体の位置決めがなされ、ラ
ックブツシュ2カニラツクチユーブ乙に固定される。
ラックブツシュ2のラック軸支持部16は、フ。
ツシュ本体12の内側にアーチ状に形成さオL−で1/
″1て、ブツシュ本体12とラック軸支持部13との間
には、軸方向の一端に開口する空隙14を設けている。
そして、ラックブッシュ2自体の材質と空隙14ど乙 
ラック軸支持部16に適度の可撓性を付与し、それによ
ってラック軸1を、う〕/°クプッシュ2の径方向中央
部に支持するようにする。
また、隣り合うラック軸支持部16間に、ラックチュー
ブ6の貫通孔両端を各被包したラックブ−ツ9間を連通
ずる連通路6が各形成される。
次に、作用を説明する。
ラックチューブ6へのラック軸10組伺けは、まず、ラ
ンク軸1にラックブー゛ノシユ2を外嵌することから始
める。ついで、う・ツク軸1に外嵌されたランクブツシ
ュ2を、ランク軸1と共にランクチューブ6内に押し込
むと、ラックブツシュ2のストッパ5が、ラックチュー
ブ6からの反力によシ押し縮められて内側に収縮する。
そして、ストッパ5とラックチューブ3の保合孔4とが
一致するところまでラックブツシュ2を押し込むと、ラ
ンクチューブ6からの反力がなくなるだめ、ストッパ5
が、その弾力によシ元の状態に復帰して保合孔4に係合
する。その結果、ストッパ5と係合孔4とΩ係合によシ
、ラックブツシュ2がラックチューブ3に固定され、ラ
ックブツシュ2のラック軸1軸方向への移動及び軸周方
向への回動が共に拘束される。
一方、ラック軸1は、ラックブツシュ2のアーチ状をな
すラック軸支持部13によって三方から支持され−Cい
て、各ラック軸支持部13の中央部分が、ラック軸1の
外周面にほぼ線状になって接するため、ラック軸1とラ
ックブツシュ2との間の摺動摩擦抵抗を、従来のように
全周面に渡って接するラック軸支持構造に比べて極めて
小さくすることができる。しかも、ラック軸支持部16
をアーチ状に形成して、このラック軸支持部16とブツ
シュ本体12との間に空隙14を設け、もってラック軸
支持部13に適度の可撓性を付力すると共に、ブツシュ
本体12の外周面全体をラックチューブ6の内周面に接
触させているため、第6図に示すように、ラック軸1か
らラックブラー7・ユ2に径方向へ内力・う外力が加わ
ったときにも、その外力を、ラック軸支持部16を介し
てブツシュ本体12で確実に受けることができる。した
がって、ラックブツシュ2を半硬質又は軟質の合成樹脂
材で形成しても、ラックブツシュ2によるラック軸1の
支持力を十分に大きく確保することができる。さらに、
ラック軸支持部16が可撓性を有し、このシック軸支持
部13が適度に弾性変形してラック軸1の外周面にほぼ
線接触するため、ラック軸1の外径にある程度の寸法誤
差がある場合でも、ラック軸1をガタなく支持すること
ができるにもかかわらず、ラック軸1との間の摺動摩擦
抵抗が増大することもない。したがって、操舵時に大き
なステアリング操作力が必要となることもなく、ステア
リングホイールの戻シネ良゛を抑制することかできる。
なお、ラック軸支持部13は、2以上あればいくつでも
よい。
第7図ないし第9図には、この発明の一構成要素である
ラックブツシュの第2の実施例を示す。
この実施例に示すラックブツシュ20は、前記実施例に
おいて述べたブツシュ本体12に、このブツシュ本体1
20半径方向外側と空隙14とを連通ずるスリット21
を設けたものであシ、このスリット21によシプッシュ
本体12一端の剛性を低くして、ラックケユーブ6−\
のラックブツシュ20の挿入を容易にすることができる
。か′7)ムるラックブツシュ20は、第8,9図に示
すような一対の型材22.23を用いることによって容
易に成形することができる。この場合、一方の型材22
には、空隙14を形禮するための突出部22aを設け、
この突出部22aが、スリット21に相当する連結部分
によって結合されているため、成形時に、ラックブツシ
ュ21」を形成するだめの溶融材料による射出圧によっ
ても突出部22aが変形することもなく、ラック軸支持
体16を所定の寸法及び形状に成形することができる。
第10図には、この発明の一構成要素であるラックブツ
シュの第3の実施例を示す。
この実施例に示すランクブツシュ3[1は、軸方向の両
側に、対をなすラック軸支持部63を互いに対応させて
3対設けるようにしたものであり、ブツシュ本体62の
各ラック軸支持体63に対向する部分はこれを切欠くこ
とによ!り、空隙64の外側を半径方向外方に開口して
いる。このようにラックブツシュ60を構成することに
よっても、該ラックブツシュ600組付性を向上させる
ことができる。この場合、ブツシュ本体620円周方向
への連続性は、対応するラック軸支持部33゜63間に
残された連結部32 aによって確保されているため、
プッシュ不休32の剛性が大きく低下することがなく、
ラック軸支持部33の支持力の低下を生ずることもブZ
い。
以上説明してきたように、この発明では、ラック軸を、
ラック軸支持体に設けた貫通孔に挿通し、前記ラック軸
支持体に固定されるラックブツシュを介して、ラック軸
支持体で前記ラック軸を軸方向へ移動可能に支持するラ
ックアンドビニ21フ式ステアリングギヤにおいて、前
記ラックブツシュを、前記ラック軸支持体に対してそれ
自体の位置決めをし且つ外周面の略全周に渡ってラック
軸支持体に接するブツシュ本体と、このブツシュ本体か
ら半径方向内側に突出して形成され且っ可撓性を有する
複数のランク軸支持部とから構成した。
このため、ラックブツシュによってラック軸を、はぼ線
接触部分によって支持することができるため、ラック軸
とラックブツシュとの間の摺動摩擦抵抗を大幅に減小さ
せることができる。しかも、ランクブツシュの路外周面
全体がラック軸支持体の内周面に接触するだめ、ラック
ブツシュによるラック軸の支持力を十分に大きく確保す
ることができる。しだがって、操舵時に、前記摺動摩擦
抵・)     抗に対抗するだめの大きな操舵力が必
要となることもなく、ステアリングホイールの回転をス
ムースに行なうことができて、ステアリングホイールの
戻シネ良を効果的に抑制することができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のランクアンドビニオン式ステアリング
ギヤのランク軸支持構造の要部を示す断面図、第2図は
、第1図のH−u線断面図、第3図は、この発明の一実
施例を示す要部断面図、第4図は、第3図のIV−IV
線断面図、第5図は、この発明の一構成要素であるラッ
クブツシュの斜視図、第6図は、第4図の要部を拡大し
た断面図、第7図は、この発明の一構成要素であるラッ
クブツシュの第2の実施例を示す斜視図、第8 ’A 
iti、第7図に示すラックブツシュの型材を示す断面
図、第9図は、第8図のIX−IX線断面図、第10図
は、この発明の一構成要素であるラックブツシュの第3
の実施例を示す斜視図でめる。 1・・・ランク軸、2.20.30.−ラックブツシュ
、6・・・ラックチューブ(ラック軸支持体)、4・・
・係合孔、5・・・ストッパ、6・・・連通路、12゜
32・・ブツシュ本体、13.33・・・ラック軸支持
部、14..154・・・空隙、21・・・スリット特
許出願人  日産自動車株式会社 同     日本プラスト株式会社 代理人 弁理士   森       哲  也弁理士
   内  藤   嘉  昭 弁理士   清  水       正弁理士   梶
  山   倍  是 1312 す;j 9 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラック軸を、ラック軸支持体に設けた貫通孔に挿通し、
    前記ラック軸支持体に固定されるラックブツシュを介し
    て、ラック軸支持体で前記ラック軸を軸方向へ移動可能
    に支持するラックアンドピニオン式ステアリングギヤに
    おいて、前記ラックブツシュを、前記ラック軸支持体に
    対してそれ自体の位置決めをし且つ外周面の略全周に渡
    ってラック軸支持体に接するブツシュ本体と、このブツ
    シュ本体から半径方向内側に突出しで形成され且つ可撓
    性を有する複数のラック軸支持部とから構成したことを
    特徴とするランクアンドピニオン式ステアリングギヤの
    ラック軸支持構造。
JP6646083A 1983-04-15 1983-04-15 ラツクアンドピニオン式ステアリングギヤのラツク軸支持構造 Pending JPS59192670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6646083A JPS59192670A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 ラツクアンドピニオン式ステアリングギヤのラツク軸支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6646083A JPS59192670A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 ラツクアンドピニオン式ステアリングギヤのラツク軸支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192670A true JPS59192670A (ja) 1984-11-01

Family

ID=13316399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6646083A Pending JPS59192670A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 ラツクアンドピニオン式ステアリングギヤのラツク軸支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192670A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721175A (en) * 1985-12-06 1988-01-26 Trw Cam Gears Limited Rack and pinion steering gear assembly
US5216928A (en) * 1991-04-02 1993-06-08 Koyo Seiko Co., Ltd. Rack and pinion type steering apparatus
KR100452299B1 (ko) * 2000-12-27 2004-10-12 주식회사 만도 스티어링장치의 랙부시와 랙스톱퍼
JP2004347105A (ja) * 2002-08-28 2004-12-09 Oiles Ind Co Ltd 滑り軸受及びそれを具備した軸受機構
JP2006256483A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Showa Corp ステアリング装置
WO2006122603A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Trw Automotive Gmbh Lenkgetriebe
JP2010149542A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2011510860A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 電気サーボステアリング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552271U (ja) * 1979-04-27 1980-01-09
JPS5639747U (ja) * 1979-08-31 1981-04-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552271U (ja) * 1979-04-27 1980-01-09
JPS5639747U (ja) * 1979-08-31 1981-04-14

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721175A (en) * 1985-12-06 1988-01-26 Trw Cam Gears Limited Rack and pinion steering gear assembly
US5216928A (en) * 1991-04-02 1993-06-08 Koyo Seiko Co., Ltd. Rack and pinion type steering apparatus
KR100452299B1 (ko) * 2000-12-27 2004-10-12 주식회사 만도 스티어링장치의 랙부시와 랙스톱퍼
JP4657590B2 (ja) * 2002-08-28 2011-03-23 オイレス工業株式会社 滑り軸受及びそれを具備した軸受機構
JP2004347105A (ja) * 2002-08-28 2004-12-09 Oiles Ind Co Ltd 滑り軸受及びそれを具備した軸受機構
JP2006256483A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Showa Corp ステアリング装置
JP4626990B2 (ja) * 2005-03-17 2011-02-09 株式会社ショーワ ステアリング装置
WO2006122603A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Trw Automotive Gmbh Lenkgetriebe
US7784804B2 (en) 2005-05-20 2010-08-31 Trw Automotive Gmbh Steering gear
KR101257972B1 (ko) * 2005-05-20 2013-04-24 티알더블유 오토모티브 게엠베하 스티어링 기어
DE112006001270B4 (de) * 2005-05-20 2020-07-23 Trw Automotive Gmbh Lenkgetriebe
JP2011510860A (ja) * 2008-02-01 2011-04-07 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 電気サーボステアリング装置
JP2010149542A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nsk Ltd ステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3472540A (en) Ball joints,especially to be used with motor vehicles
JP4657590B2 (ja) 滑り軸受及びそれを具備した軸受機構
JPS59192670A (ja) ラツクアンドピニオン式ステアリングギヤのラツク軸支持構造
KR19990013944A (ko) 볼 연결체 및 상기 볼 연결체를 이용한 볼 스크류 장치
JP2007187285A (ja) ブッシュ軸受及びそれを用いた自動車のラック−ピニオン式操舵装置
JPH10103350A (ja) ステアリングコラム用軸受
JPS59167369A (ja) ベロ−を円筒体に取り付ける装置
JP2005326009A (ja) ボールねじ駆動装置
JP2005240962A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP4532504B2 (ja) ジョイントブーツ
ES461852A1 (es) Articulacion elastica pivotante perfeccionada.
BR112017023686B1 (pt) Mecanismo de mancal de deslizamento
JPH0658341A (ja) スプライン装置
KR101989815B1 (ko) 샤프트 고정장치 및 기어박스
JP4434004B2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JPS6038567B2 (ja) ボールブシユ
JP2006300200A (ja) 球面すべり軸受、調心機能付軸受ユニット及びステアリングコラム用軸受装置
JPH1172147A (ja) ユニット型撓み噛み合い式歯車装置
JP2007071381A (ja) 軸受装置
US10002730B2 (en) Inhibiter switch
JP4216841B2 (ja) ジョイントブーツ
JP2998626B2 (ja) アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器
JPH0361050B2 (ja)
JP6765231B2 (ja) 等速自在継手用ブーツ、及びこのブーツを備えた動力伝達構造
JP2006125626A (ja) 調芯機能付軸受ユニット