JP2998626B2 - アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器 - Google Patents

アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器

Info

Publication number
JP2998626B2
JP2998626B2 JP8005162A JP516296A JP2998626B2 JP 2998626 B2 JP2998626 B2 JP 2998626B2 JP 8005162 A JP8005162 A JP 8005162A JP 516296 A JP516296 A JP 516296A JP 2998626 B2 JP2998626 B2 JP 2998626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
holding
holding pieces
balls
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8005162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09196067A (ja
Inventor
直樹 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP8005162A priority Critical patent/JP2998626B2/ja
Publication of JPH09196067A publication Critical patent/JPH09196067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998626B2 publication Critical patent/JP2998626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係るアンギュラ型玉軸
受用合成樹脂製保持器は、例えば建設機械用走行減速
機、或はロボット用減速機を始めとして、各種一般産業
機械用減速機等、各種機械装置の回転支持装置を構成す
るアンギュラ型玉軸受に組み込んで、複数の玉を回転自
在に保持する。
【0002】
【従来の技術】アンギュラ型玉軸受は、回転抵抗が小さ
くて済み、しかもラジアル荷重だけでなくアキシャル荷
重を支持できる為、各種機械装置の回転支持部に広く使
用されている。又、この様なアンギュラ型玉軸受を構成
する複数の玉の転動面同士が接触する事を防止して、こ
れら転動面同士の摩擦に基づく回転抵抗の増大を防止す
べく、保持器を設ける事も、従来から広く行なわれてい
る。この様な目的でアンギュラ型玉軸受に組み込む合成
樹脂製保持器として一般的には、傾斜型保持器、或は冠
型保持器が使用されている。このうちの傾斜型保持器
は、テーパ円筒状の主部に複数のポケットを形成したも
のである。又、冠型保持器は、円環状の主部の片側に複
数の弾性突起を形成し、対となる弾性突起同士の間をポ
ケットとしたものである。
【0003】ところで、傾斜型保持器の場合には、各ポ
ケットに玉を組み付ける方向を自由に選択できない場合
がある。即ち、玉軸受の回転時に保持器がラジアル方向
に亙って大きく変位する事を防止し、所謂保持器音と呼
ばれる振動が発生するのを防止する為には、上記保持器
のラジアル方向に亙る位置決めを図る必要がある。この
様な位置決めを、上記各ポケットの内面と上記玉の転動
面との係合により行なう、所謂玉案内の構造を採用した
場合には、上記各ポケットの内面と上記玉の転動面とを
がたつきなく係合させる必要がある。即ち、上記各ポケ
ットに玉を嵌合させると共に各玉を内輪軌道と外輪軌道
との間に配置した状態で、保持器がラジアル方向に大き
く変位しない様にしなければならない。この為には、上
記ポケットに保持器の直径方向の片側から挿入した玉が
反対側に抜け出ない様に、各ポケットを構成しなければ
ならない。従来一般的には、上記各ポケットに対して上
記各玉を、保持器の外径側からのみ挿入自在としてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の傾斜型保持器の
場合には、ポケットへの挿入方向が限定される為、回転
支持部の構造によっては組み立てが困難になる場合があ
る。例えば、図9に示す様に、内周面にそれぞれが深溝
型である1対の外輪軌道1、1を形成した外輪2の内側
に、それぞれの外周面にアンギュラ型の内輪軌道3、3
を形成した1対の内輪4、4を配置し、上記各外輪軌道
1、1と内輪軌道3、3との間に玉5、5を設ける構造
の場合には、保持器6の外径側からのみ玉5、5を挿入
自在とした構造では、組立作業を行なえない。上記外輪
軌道1、1を深溝型からアンギュラ型に変えれば組立作
業が可能になるが、シールリング14の装着が難しくな
る等の理由により、採用できない場合もある。
【0005】これに対して冠型保持器の場合には、玉の
組み付け方向が限定されないので、図9に示す様な構造
でも組み立てを行なえる。但し、従来の冠型保持器の場
合には、ポケットを構成する弾性突起を、各ポケット毎
に独立して設けていた為、円周方向に隣り合うポケット
同士の間に2個の弾性突起が存在した。この為、円周方
向に隣り合うポケット同士の距離を短くする事が難し
く、ポケットの数を多くする事が難しかった。この為、
アンギュラ型玉軸受の負荷容量を増大させるべく、玉の
数を増やす事ができない。本発明のアンギュラ型玉軸受
用合成樹脂製保持器は、この様な事情に鑑みて発明した
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のアンギュラ型玉
軸受用合成樹脂製保持器は、円環状の基部と、それぞれ
の基端部をこの基部の軸方向片側面に連続させ、上記基
部の軸方向片側で且つ直径方向外側に突出させると共
に、それぞれの先端を他の部分に結合されない自由端と
した複数の抱持片と、各抱持片の両側面に形成されて保
持すべき玉の転動面を、この転動面の最大径部分を挟む
位置で抱持自在な保持凹面とを備える。そして、円周方
向に隣り合う抱持片の側面に形成された対となる保持凹
面により、上記玉を転動自在に保持するポケットを構成
している。又、上記各抱持片の側面のうち上記基部の外
周縁よりも直径方向内側に存在する部分は、円周方向に
隣り合う抱持片の側面同士の間隔が上記基部から離れる
に従って広くなる形状としており、上記各抱持片の側面
のうち上記基部の外周縁よりも直径方向外側に存在する
部分は、円周方向に隣り合う抱持片の側面同士の間隔が
上記基部から離れるに従って狭くなる形状としている。
【0007】
【作用】上述の様に構成される本発明のアンギュラ型玉
軸受用合成樹脂製保持器の場合には、各抱持片の先端を
自由端としているので、これら各抱持片の弾性変形量を
十分に確保できる。従って、円周方向に隣り合う抱持片
同士の間に存在するポケット内に玉を、内径側からも、
或は外径側からも、自由に挿入できる。従って、回転支
持部の構造に拘らず、アンギュラ型玉軸受の組立作業を
行なえる。又、各抱持片の両側面が、円周方向に隣り合
うポケットの内側面を構成するので、各円周方向に隣り
合うポケット同士の間隔を狭くできる。この結果、ポケ
ットの数を多くして、アンギュラ型玉軸受に組み込む玉
の数を多くし、このアンギュラ型玉軸受の負荷容量を大
きくできる。更に、上記各抱持片の側面の形状を基部の
外周縁を境に変えている為、合成樹脂により保持器を射
出成形する際に使用する型を比較的単純な構造にでき
る。より具体的には、軸方向に二つ割れとなる構造を有
する型による射出成形を行なう、所謂アキシャルドロー
による射出成形を行なえる。従って、型の製作費低減と
射出成形に要する時間の短縮とにより、保持器製作費の
低廉化を図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜8は本発明の実施の形態の
1例を示している。本発明の保持器6aは、従来から広
く知られた合成樹脂製保持器と同様に、必要に応じて繊
維或はウィスカ等により補強された合成樹脂を射出成形
する事により造られる。この保持器6aは、円環状の基
部7と、それぞれの基端部をこの基部7の軸方向片側面
に連続させた、複数の抱持片8、8とから構成される。
これら各抱持片8、8は、上記基部7の軸方向片側(図
1、4、5、6、7、8の上側、図2の手前側、図3の
裏側)に向け突出している。又、これら各抱持片8、8
は、上記基部7から離れるに従って直径方向外側に変位
する方向に傾斜している。又、これら各抱持片8、8の
先端は、それぞれ他の部分に結合されない自由端として
いる。
【0009】上記各抱持片8、8の両側面には、保持凹
面9、9を形成している。これら各保持凹面9、9は、
保持すべき玉5、5(図9参照)の転動面を、この転動
面の最大径部分を挟む位置で抱持自在としている。言い
換えれば、これら各保持凹面9、9は、上記転動面の直
径方向反対位置を中心にその両側を抱持自在な形状を有
する。そして、円周方向に隣り合う抱持片8、8の側面
に形成された、対となる保持凹面9、9により、上記玉
5、5を転動自在に保持するポケット10、10を構成
している。
【0010】又、上記各保持凹面9、9は、第一球状凹
面11、11と第二球状凹面12、12とを段部13、
13により連続させて成る、複合曲面としている。この
うちの段部13、13は、上記基部7の外周縁から連続
し、この基部7から離れるに従って漸次直径が大きくな
る方向に、僅かに(例えば2度程度)傾斜している。こ
の傾斜は、アキシャルドローにより保持器6aを形成す
る際に於ける、型の抜き勾配として設ける。又、上記各
抱持片8、8の側面のうち上記基部7の外周縁よりも直
径方向内側(図4、5の左側)に存在する部分に形成し
た第一球状凹面11、11は、円周方向に隣り合う抱持
片8、8の側面同士の間隔が上記基部7から離れるに従
って広くなる形状としている。
【0011】更に、上記各抱持片8、8の側面うち上記
基部7の外周縁よりも直径方向外側(図4、5の右側)
に存在する部分に形成した第二球状凹面12、12は、
円周方向に隣り合う抱持片8、8の側面同士の間隔が上
記基部7から離れるに従って狭くなる形状としている。
上述の様な第一、第二球状凹面11、12から成る保持
凹面9、9により囲まれたポケット10、10内に玉
5、5を保持した状態では、上記各第一球状凹面11、
11が、これら各玉5、5が内径側に抜け出る事を防止
する。又、上記各第二球状凹面12、12が、上記各玉
5、5が外径側に抜け出る事を防止する。従って、本発
明の保持器6aのポケット10、10に玉5、5を保持
した状態では、内面を単一の球状凹面とした一般的な冠
型保持器と同様に、上記各玉5、5がポケット10、1
0内に、保持器6aの直径方向に亙って大きく変位しな
い様に保持できる。そして、アンギュラ型玉軸受を組み
立てた状態では、上記保持器6aが複数の玉5、5によ
ってラジアル方向に亙る位置決めを図られる、所謂転動
体案内で組み込まれる。
【0012】上述の様に構成される本発明のアンギュラ
型玉軸受用合成樹脂製保持器の場合には、各抱持片8、
8の先端を自由端としているので、これら各抱持片8、
8の弾性変形量を十分に確保できる。従って、円周方向
に隣り合う抱持片8、8同士の間に存在するポケット1
0、10内に玉5、5を、内径側からも、或は外径側か
らも、自由に挿入できる。従って、回転支持部の構造に
拘らず、アンギュラ型玉軸受の組立作業を行なえる。例
えば、図9に示す様な回転支持部を構成する場合、保持
器の内側から玉5、5を組み付けて上記回転支持部を構
成できる。
【0013】又、各抱持片8、8の両側面が、円周方向
に隣り合うポケット10、10の内側面を構成するの
で、各円周方向に隣り合うポケット10、10同士の間
隔を狭くできる。即ち、上記各抱持片8、8は、玉5、
5を抱持し、保持器6aをその直径方向に亙る変位を規
制した状態で支持できれば足りる。従って、上記各抱持
片8、8の円周方向に亙る幅寸法は限られたもので済む
為、ポケット10、10の数を多くして、アンギュラ型
玉軸受に組み込む玉5、5の数を多くし、このアンギュ
ラ型玉軸受の負荷容量を大きくできる。
【0014】更に、上記各抱持片8、8の側面の形状を
基部7の外周縁を境に変えている為、合成樹脂により保
持器6aを射出成形する際に使用する型を比較的単純な
構造にできる。より具体的には、軸方向に二つ割れとな
る構造を有する型による射出成形を行なう、所謂アキシ
ャルドローによる射出成形を行なえる。言い換えれば、
構造が複雑でしかも型のセット時間を要する、ラジアル
ドローを採用する必要がない。従って、型の製作費低減
と射出成形に要する時間の短縮とにより、保持器の低廉
化を図れる。
【0015】
【発明の効果】本発明のアンギュラ型玉軸受用合成樹脂
製保持器は、以上に述べた通り構成され作用するので、
安価でしかもアンギュラ型玉軸受の構造に関係なく組み
立てが可能で、しかもこのアンギュラ型玉軸受の負荷容
量を十分に確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示す断面図。
【図2】図1のA矢視図。
【図3】同B矢視図。
【図4】図2の拡大C−C断面図。
【図5】同拡大D−D断面図。
【図6】図2の拡大E矢視図。
【図7】図6と同様部分を示す斜視図。
【図8】図7と反対方向から見た斜視図。
【図9】回転支持部の構造の1例を示す断面図。
【符号の説明】
1 外輪軌道 2 外輪 3 内輪軌道 4 内輪 5 玉 6、6a 保持器 7 基部 8 抱持片 9 保持凹面 10 ポケット 11 第一球状凹面 12 第二球状凹面 13 段部 14 シールリング

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円環状の基部と、それぞれの基端部をこ
    の基部の軸方向片側面に連続させ、上記基部の軸方向片
    側で且つ直径方向外側に突出させると共に、それぞれの
    先端を他の部分に結合されない自由端とした複数の抱持
    片と、各抱持片の両側面に形成されて保持すべき玉の転
    動面を、この転動面の最大径部分を挟む位置で抱持自在
    な保持凹面とを備え、円周方向に隣り合う抱持片の側面
    に形成された対となる保持凹面により、上記玉を転動自
    在に保持するポケットを構成しており、上記各抱持片の
    側面のうち上記基部の外周縁よりも直径方向内側に存在
    する部分は、円周方向に隣り合う抱持片の側面同士の間
    隔が上記基部から離れるに従って広くなる形状としてお
    り、上記各抱持片の側面のうち上記基部の外周縁よりも
    直径方向外側に存在する部分は、円周方向に隣り合う抱
    持片の側面同士の間隔が上記基部から離れるに従って狭
    くなる形状としているアンギュラ型玉軸受用合成樹脂製
    保持器。
JP8005162A 1996-01-16 1996-01-16 アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器 Expired - Fee Related JP2998626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005162A JP2998626B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8005162A JP2998626B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196067A JPH09196067A (ja) 1997-07-29
JP2998626B2 true JP2998626B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=11603557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8005162A Expired - Fee Related JP2998626B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998626B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1847725B1 (en) * 2006-04-21 2015-08-12 Aktiebolaget SKF Comb-shaped cage for a ball row of a two row angular contact ball bearing
JP5429567B2 (ja) * 2009-06-29 2014-02-26 株式会社ジェイテクト アンギュラ玉軸受用樹脂保持器
DE102013209288A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzkörperlager mit Käfig
DE102014201442A1 (de) * 2014-01-28 2015-07-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugelschnappkäfig

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09196067A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1069328A1 (en) Retainer for rolling bearing
EP4116593A1 (en) Crown-shaped retainer for ball bearing and ball bearing
JPH0774648B2 (ja) スペーシング・リテーナ
US4838712A (en) Ball bearing and the retainer thereof
JP5123554B2 (ja) ベアリングボールケージ
JPH0676807B2 (ja) 直線型の玉軸受
JP2998626B2 (ja) アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器
US10907686B2 (en) Flexible cage for rolling bearing
JP2002310167A (ja) ローラベアリング
JP5272737B2 (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JP4147500B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JPS6038567B2 (ja) ボールブシユ
JPH0979265A (ja) 玉軸受用冠型保持器
JP3928922B2 (ja) 玉軸受
JP2000161365A (ja) 冠型保持器と玉軸受と回転機械装置
JP4424092B2 (ja) 合成樹脂製の冠形保持器
JP2001214930A (ja) 玉軸受用間隔体
WO2024018524A1 (ja) ころ軸受
WO2024014018A1 (ja) 転がり軸受
WO2023095639A1 (ja) 転がり軸受
KR102295186B1 (ko) 베어링 조립체
JPH0783249A (ja) 一方向クラッチ
WO2023277098A1 (ja) 円錐ころ軸受
JPS58166126A (ja) 直動玉軸受
WO2023181352A1 (ja) 転がり軸受、及び、転がり軸受用の保持器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees