JP5123554B2 - ベアリングボールケージ - Google Patents

ベアリングボールケージ Download PDF

Info

Publication number
JP5123554B2
JP5123554B2 JP2007109546A JP2007109546A JP5123554B2 JP 5123554 B2 JP5123554 B2 JP 5123554B2 JP 2007109546 A JP2007109546 A JP 2007109546A JP 2007109546 A JP2007109546 A JP 2007109546A JP 5123554 B2 JP5123554 B2 JP 5123554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
annular rib
fingers
ball bearing
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007109546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007292313A (ja
Inventor
セラフィニ アンドレア
マルデラ カルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF AB
Original Assignee
SKF AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF AB filed Critical SKF AB
Publication of JP2007292313A publication Critical patent/JP2007292313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123554B2 publication Critical patent/JP5123554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/40Ball cages for multiple rows of balls
    • F16C33/405Ball cages for multiple rows of balls with two or more juxtaposed cages joined together or interacting with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、ベアリングボールのケージに関するものである。本発明は、限定はしないが特に複数のボールが二列になっているベアリングユニットに適用されるものである。
前記のものに関する技術状態と問題点をよりよく理解できるように、まず最初に既知の保持ケージについて記載する。図1〜図5を参照すると、従来技術のケージ10は、環状ベースリブ11と、該リブの一方の縁部から突き出ている円周方向に等間隔に配置されている複数のフィンガー12とから形成されている。前記ベースリブ11とフィンガー12は、円弧状に凹んでいる凹面部14,15,16を有し、これらは、ともに共同してボール(20または21)それぞれを保持する球面をもつポケットまたはキャビティ13を構成するようになっている(図5参照)。
前記リブ11は、一体構造のもので、ケージに沿って円周方向に構成され、前記ケージ全体がベアリングのレースウエイに沿って円周方向に等間隔で配置されている各列の複数のボールを保持するのに必要な強度をケージがもつために、頑丈な基部構造をもっている。
図5に示すような二列の配列のベアリングボール構成のベアリングにおいては、二体のケージのそれぞれのリブ11は、並列状態に組み合わされて、両者の間に極く僅かな隙間が保たれている。ほとんどの用途においては、このような構成のベアリングには、軸方向にコンパクトであるような構造が要求されている。このために、従来は、一つのケージを作り、二列それぞれの列のボールのために、それぞれ反対側の側面に二列のポケットを作るようになっていた。二体のリブの代わりに一つのリブしか存在しないことで、軸方向には小形にできるが、そのようなケージでは、満足できる結果が得られない。当業者に知られているように、上記のようなベアリングの二列のボールは、動作条件次第では、該ベアリングにかかる非対称負荷により異なる速度で回転するようになる場合がある。このような状態にあっては、前記の一つのケージによって二列配置のボールは、同じ速度で回転されるようになる。その結果、過剰な接触関係(そして、したがって摩擦)が前記複数のボールとケージのポケットとの間に生じてしまう。長い時間にわたると、これによって、前記ポケット面が溶けてしまう。
さらに二列配置のボールの列を軸方向に互いに接近させるために、特許文献1と特許文献2において、二列配置のボール列のためにケージを分離したものが提案されており、これらにおいては、一方のケージのポケットを他方のケージのポケットに対し角度的にオフセットさせている。このような構成は、一方の列のボールが他方の列のボールよりも早く回転しようとするとき、前記二列配置のボールの間には、限定された相対円周方向の動きが生じるようになっているが、上記した一つのケージに悪影響を与える同じ欠点を除くことができない。
FR−A−2 665 231 EP−B−1 132 635
「発明が解決しようとする課題」
本発明は、軸方向に極めてコンパクトになっている改良されたケージを提供することを目的とする。本発明のさらなる特定の目的は、二列配置のボールの列を互いに接近させて、二列配置のボールを角度をもたせて接近できるようにしたケージを提供し、これによって、前記従来技術の欠点をもたない軸方向にコンパクトにまとまったベアリングを製造できるようにしたものである。
「課題を解決するための手段」
本発明によれば、前記目的は、請求項1に規定のベアリングボールのためのケージによって達成される。本発明の好ましい実施例を特許請求の範囲の従属請求項に規定する。
本発明の限定されない好ましい実施例を添付の図面を参照しながら記載する。
「発明を実施するための最良の形態」
図6を参照すると、ボールベアリングユニットは、アウター固定レース30、二つの回転するインナーレース31,32、二列配置のボール20,21およびこれらボールのための二体のそれぞれの環状ケージ10を備えている。図6に図示の実施例では、ベアリングユニットは、いわゆるIゼネレーションとよばれるもので、これは即ち、フランジなしのレースをもつものである。当業者は、本発明が一つ又は複数のフランジをもつIIIIIゼネレーションのベアリングユニットにも等しく適用できる点を理解する。また明らかなことは、本発明のケージが一列のボール配置のベアリング(例えば、いわゆる“深い溝のボールベアリング”)にも有利に適用できる点である。
図7〜図10に示すように、各ケージ10は、複数の円周方向に等間隔にスペースをおいて配置されているカーブした複数のフィンガー12を形成しており、これらフィンガーは、一緒になって複数のポケットまたはキャビティ13を構成する凹面部15,16を有している。各ポケット13は、2本の続いているフィンガーの向き合う面15,16により構成され、実質的に球面状になっている球面部Sの一部を構成し、ボール20(または21)それぞれを同じ列に配置の近接するボールから円周方向に等間隔で保持するようになっている。本発明を実施する目的のためには、前記凹面部15,16が前記ベアリング(いわゆるセルフ保持ケージ)を組立ながらの操作工程の間、ボールを保持できる程度になっているか否かは関係がないことである。
符号Pは、組立状態(図6)において、前記ベアリングのラジアル中間面Mに対面している前記ケージの側面において前記ポケット13の球面部Sに対し幾何学面的に正接している。
複数のフィンガー12は、これらは、環状リブ11に結合している基部12aから前記ケージの一方の側面に沿って突き出ているもので、該基部は、前記ケージの環状構造のラジアル方向の最も内側部を構成しており、さらに、図1〜図4に示す従来構造のケージのリブと異なっていて、前記球面部Sの正接面Pを軸方向に向けて明らかに突出していない。図6〜図10に示す実施例では、ここではリブ11の“軸方向内側”という側面11aは、実質的に正接面Pに実質的に一致している。このような構成により、図1〜4と図7〜図10のケージを比較すると分かるように、本発明によるケージ(図7〜図10)においては、従来構造のケージにおけるポケットを構成するようになっている符号14で示したような面は、全くない。これら面14の代わりに本発明によるケージは、二つの連続した基部12aの間であって、環状リブ11に対しラジアル方向外側位置に半球状の凹部Rを有している。該凹部Rは、二列配置のボールを互いに軸方向に近付けるようになっている。
符号17は、オプショナルの歯を保持するものを示し、これは、前記ケージを内側ベアリングレースに位置づけるようになっている。
理解されるように、新しい形状のケージにより、前記ベアリングユニットの全体の軸方向の寸法が短くなる。さらに、二列配置の複数のボール20,21は、互いに回転上では関係がないものであり、したがって、前記ベアリングユニットの回転軸xを軸として異なる速度で自由に回転するから、この記述における導入部で論じた欠点は、解消される。
さらには、本発明によるケージは、またボールが一列配置のベアリングユニットにも有利に使用される。前記ケージが軸方向に小さくなっていることで、これまた前記ベアリングレースの寸法も短縮されることができる。さらには、または、別途、本発明の軸方向に短くなっているケージにおいては、前記ケージの側面に自由なスペースを確保でき、前記ベアリングの回転又は他の動作(例えば、温度、振動、負荷、湿度)に関するパラメータを検知したり、前記ベアリングに関するデータをリポートするタグに適合させるために、前記スペースに例えばエンコーダまたはトランスデューサまたはセンサを配置できる。
従来構造のボールベアリングケージの軸方向断面図。 従来構造の他のボールベアリングケージの軸方向断面図。 図1と図2のケージの二つの対向側面のうち一方を示す斜視図。 図1と図2のケージの二つの対向側面のうち他方を示す斜視図。 図1から図4によるボールを保持する二つのケージを備えたボールベアリングの一部の断面図。 本発明による二つのケージを備えたボールベアリングの軸方向断面図。 本発明によるケージの二つの対向側面のうち一方を示す斜視図。 本発明によるケージの二つの対向側面のうち他方を示す斜視図。 図7と図8のケージの側面図。 図9のX−X線に沿う軸方向断面図。
符号の説明
10 ケージ
11 リブ
11a リブの側面
12 フィンガー
12a 基部
13 キャビティ
14 面
15,16 凹面部
20,21 ボール
S 球面部S

Claims (2)

  1. 二列配置でかつ角度をもって接触するボールベアリング(20、21)を有する自動車用ハブ用ボールベアリングケージ(10)であって、
    複数の円周方向に間隔をおいて複数のフィンガー(12)が前記ケージの第1の側面から突き出ており、これらフィンガー(12)は、該フィンガーに一体に設けられた環状リブ(11)と該環状リブに結合している基部(12a)を有すると共に、さらに凹面部(15、16)を有し、これら凹面部は、それぞれのボールベアリング(20または21)のための対応する複数のポケットまたはキャビティ(13)を形成しており、
    前記各ポケット又はキャビティ(13)は、二つの連続するフィンガー(12)の凹面部(15、16)に対面する凹面部を構成し、これら凹面部は、球面部(S)の一部になっており、
    前記環状リブ(11)は、前記基部(12a)に対しラジアル方向内面位置において円周方向に伸び、かつ、前記第1の側面と対向する第2の側面において前記球面部(S)に対し正接するラジアル面(P)を越えて軸方向に突き出ていない構成になっていると共に、前記第2の側面における環状リブ(11)は、前記ラジアル面(P)と実質的に一致する面(11a)を有し、
    前記ケージ(10)は、ラジアル方向外方へ向けて開放している複数の凹部(R)を有し、該凹部(R)は、二つの連続した基部(12a)の間にあり、かつ、前記環状リブ(11)に対しラジアル方向外側位置にある、
    ことを特徴とする自動車用ハブ用ボールベアリングケージ。
  2. 前記凹部(R)が、実質的に半球面状であることを特徴とする請求項1に記載の自動車用ハブ用ボールベアリングケージ。
JP2007109546A 2006-04-21 2007-04-18 ベアリングボールケージ Active JP5123554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06112909.4 2006-04-21
EP06112909.4A EP1847725B1 (en) 2006-04-21 2006-04-21 Comb-shaped cage for a ball row of a two row angular contact ball bearing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007292313A JP2007292313A (ja) 2007-11-08
JP5123554B2 true JP5123554B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=37057105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109546A Active JP5123554B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-18 ベアリングボールケージ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1847725B1 (ja)
JP (1) JP5123554B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102562787A (zh) * 2012-02-02 2012-07-11 宁波市鄞州金鑫轴承五金有限公司 双滚道双向角接触轴承
JP2014077508A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Ntn Corp アンギュラ玉軸受およびそれに用いられる保持器
JP2014101922A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Seiko Instruments Inc 保持器、転がり軸受、軸受装置および情報記録再生装置
FR3003317B1 (fr) * 2013-03-18 2015-04-17 Ntn Snr Roulements Cage de retention des billes dans un palier a roulement
KR101973943B1 (ko) 2017-05-23 2019-05-02 한국과학기술연구원 볼 베어링
US10690188B2 (en) 2017-12-22 2020-06-23 Aktiebolaget Skf Flexible cage for rolling bearing
IT201800009709A1 (it) * 2018-10-24 2020-04-24 Skf Ab Unita’ cuscinetto con gabbia di ritenzione

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE252779C (ja) * 1900-01-01
GB216350A (en) * 1923-06-11 1924-05-29 Edward Williams Improvements relating to ball bearings
US3366429A (en) * 1965-09-13 1968-01-30 Thomas L. Fawick Bearing
US3980359A (en) * 1975-05-08 1976-09-14 United Technologies Corporation Ball bearing
JPS60178292U (ja) * 1984-05-08 1985-11-27 株式会社シマノ 自転車用球軸受
JPH0647133Y2 (ja) * 1988-12-28 1994-11-30 光洋精工株式会社 複列外向きアンギュラ玉軸受
FR2665231B1 (fr) 1990-07-25 1994-12-30 Roulements Soc Nouvelle Cage en deux parties pour roulement a billes.
IT227660Y1 (it) * 1992-10-15 1997-12-15 Skf Ind Spa Gabbia di trattenimento per sfere di cuscinetti volventi.
JPH08296650A (ja) * 1995-02-28 1996-11-12 Ntn Corp 玉軸受
DE19634483A1 (de) 1995-09-29 1997-04-03 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Kugellager
JP2998626B2 (ja) * 1996-01-16 2000-01-11 日本精工株式会社 アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器
FR2806136B1 (fr) 2000-03-10 2002-06-07 Roulements Soc Nouvelle Cage pour roulement a billes
JP2003042161A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Nsk Ltd 保持器および転がり軸受
DE10331936B4 (de) * 2003-07-15 2017-01-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radlagereinheit in Schrägkugellagerausführung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1847725A1 (en) 2007-10-24
JP2007292313A (ja) 2007-11-08
EP1847725B1 (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123554B2 (ja) ベアリングボールケージ
JP2022001794A (ja) 転がり軸受
WO2007072637A1 (ja) 転がり軸受、保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2008128296A (ja) ラジアル玉軸受用合成樹脂製冠型保持器及びラジアル玉軸受
US10907686B2 (en) Flexible cage for rolling bearing
JP2011052814A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP4082032B2 (ja) 玉軸受用保持器及び玉軸受
JP5272737B2 (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JPH11280769A (ja) ころ軸受
JP2998626B2 (ja) アンギュラ型玉軸受用合成樹脂製保持器
CN114370454A (zh) 设置有高性能保持装置的轴承单元
JP2013096505A (ja) スラスト軸受用保持器ならびにこれを用いたスラスト軸受および3列複合円筒ころ軸受
JP2006017180A (ja) 合成樹脂製の冠形保持器
JP2021127774A (ja) ハブユニット軸受
JP4424092B2 (ja) 合成樹脂製の冠形保持器
WO2023277098A1 (ja) 円錐ころ軸受
JP6876030B2 (ja) 転がり軸受固定構造
KR200206230Y1 (ko) 복열 앵귤러 보올베어링
JP5131068B2 (ja) 冠型保持器
KR101992647B1 (ko) 볼 베어링용 케이지
KR200257337Y1 (ko) 내륜분리형 앵귤러 보올베어링
JP5845711B2 (ja) スラスト軸受
JP6572693B2 (ja) 転がり軸受用外輪
JP6638229B2 (ja) ハブユニット
JP4113979B2 (ja) ころがり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5123554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250