JPS59192279A - 電子複写機における感光体ドラム - Google Patents

電子複写機における感光体ドラム

Info

Publication number
JPS59192279A
JPS59192279A JP6564683A JP6564683A JPS59192279A JP S59192279 A JPS59192279 A JP S59192279A JP 6564683 A JP6564683 A JP 6564683A JP 6564683 A JP6564683 A JP 6564683A JP S59192279 A JPS59192279 A JP S59192279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
elastic body
drum
layer support
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6564683A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Takahashi
高橋 道男
Mitsuo Tanaka
光男 田中
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Fuchio Sugano
菅野 布千雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6564683A priority Critical patent/JPS59192279A/ja
Priority to US06/600,894 priority patent/US4601963A/en
Priority to DE19843414298 priority patent/DE3414298A1/de
Publication of JPS59192279A publication Critical patent/JPS59192279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子複写機における感光体ドラムに関する。
従来技術 従来の感光体ドラムは、感光層支持体る円筒状の感光層
支持体と、該支持体の両端t1複写機本体側の軸ニ支持
する1sめの2つのフランジ部材と?有(〜、感光層支
持体が上記2つのフランジ部相匠よって挾み付・けら7
″1.、こZlらが一体的+C?Jt−写機本体に対し
て回転するように構成式別7てQする。
ところが感光層支持体t1フランジ部相ケ用(71て複
写機本体π支持しているため、その構造か複雑化1−、
コストが上昇する欠点を免孔なかつfコ。
目的 本発明の目的は、従来用し1らJlてぃにフランジ部材
孕省略でさ、構造の筒素化、コストの低減電図ることの
可能な感光体ドラムr提供することである。
実施例 以下、本発明の実施例【図面に従って説明する。
第1図は本発明に係る感光体ドラム1ケ用いた電子複写
機の一例?示す概略図で必る。感光体ドラム1は、第2
図にも示す如く、軸2に支持は4tPローラ状の弾性体
3と、後述する如く通常の使用状態ではす孔動くことの
ないように、弾性体3の外周面vcN脱可能に嵌め合芒
7tk円愉状の感光層支持体4と勿有し、本例における
感光層支持体4は剛体から構成゛さZlている。弾性体
3と感光層支持体4(オ、@1I2VtC対し同心状【
位置して1,1乙。
感光層支持体4の外周面i/nは、従来の感光体ドラム
f(おぐると同様+c、opc 、セレン、酸化亜鉛又
はアモルファス材等の適宜な光導電セがら成る感光層5
(第3図)がコーティング等によって形成千れでいる。
或いは、第4図に示す如く感光層支持体4と感光層5と
の間に中間層6を介在芒ぜ、七7″L自体公知のよう匠
、感光層5の感度低下r抑:1ilJするように構成す
ることもできる。この中間層6としては、例えば感光層
支持体4に蒸N式眉、たアルミニウム等を使用でさるこ
とも周知の通りである。弾性体3は、ゴム等の非発泡陣
、或0・は適宜な材料から成る発泡体(スポンジケ含む
)等の弾性材料から構成芒41.てQする。また本例で
(ま、弾性体3が軸2VC一体的に固N芒孔、この軸2
が複写機本体(図示せず)に回転自在π支承を4ユ、図
示していなQ1駆動装置によって回転駆動さ眉、る。
複写動作も従来の電子複写機の場合と変りはない。即ち
感光体ドラム1が、駆動装置によって、軸2孕弁して第
1図における時計方向に回転で孔、その感光N5が帯電
チャージャ7により所定の極性に帯電”G 7z、この
帯電部分が原稿(図示せず)からの九8vCより露光芒
411、静電潜像が形成芒7−する。このm像は、現像
装置9IK−て、トナーによって可視像化これ、この可
視像(ま転写紙]、 OV(転写芒7する。転写i終え
に感光体ドラム表面に残存するトナーはクリーニング装
置]1匠よって除去8眉、クリーニング後のドラム表面
は除電チャージャ12により除電芒れる。第1図の例で
は、現像装置9が現像ローラ13勿有し、該ローラ13
かその上のトナー14’f介して感光体ドラム1に対置
している。まPクリーニング装置11としては、ドラム
1の表面に圧接芒z”’by:クリーニングブレード1
5を有する装置が用し1らイ1ているが、プレードの代
りにファーブラシ、磁気ブラシ等を用(1てもよい。更
にドラム表面の可視像を転写紙10に転写する装置と、
転写後の転写紙10ケトラム1の表面から分離する装置
°として、転写チャージャ16及び分離チャージャ17
がセ乙ぞn用(・らイユているが、分離チャージャ17
vC代え、或G・はこイ1□と共に、ドラムIvC当接
する分離爪等欠周し・てもよい(ことも当然である。
上述の如く複写動作は通常の複写機と変りなく行わイ]
7るか、既述の如く、こ眉、[用(、lらイする感光体
ドラムlは従来と異なり、その感光層支持体4か弾性体
3に支持嘔眉てQする。換言すnば、感光層支持体4が
従来の如くフランジ部材によって軸)て支持さnている
のではなく、弾性体3欠介して軸2に支持で71.てい
る。このだめ、感光体ドラム1の全体的な構造が従来よ
りも簡素化し、1・゛ラム1の製作コスト盆低減させる
ことが可能である。
感光層支持体4k、弾性体3に接着剤等によって固着す
ることも可能ではあるが、本発明で番ま先に簡単に説明
しfごように感光層支持体4か弾性体3に着脱可能に嵌
合をわている0従って〜感光層支持体4ヶ、弾性体3の
外側に嵌め合せ、或Q・は抜き出すだけで、該支持体4
を弾性体3に取り旬は、或いは取り外すことができ、七
の操作は極めて簡単である。πだこわらを互いに恢合芒
せて組合せるようにしfこ場合、感光体ドラムの使用時
に、外側の感光層支持体4が弾性体3に対してず7′V
、動かないように構成すべき点を注意する必要かある。
感光層支持体4がず7″L動(・丁ば、ドラムの表面に
形、成さ71.る層像又は可視像の画質が低下する思料
孕免一孔ないからである。特[第1図に示し1こような
複写機においては、感光体ドラムの周辺に設けら石だ要
素、図の例では現像ローラ13とクリーニングブレード
15がドラム1にトナーr介し、或いは直に接触してい
る。従ってこわらの要素が感光体ドラムI Kその接線
力向の外力IF”+ + Fz ’に及ぼし、こ石が感
光層支持体4忙弾性体3に対しずらし動かす力として作
用する。例えばゴムから成るクリーニングブレード15
は、感光体ドラム1の表面に対して、IKg乃至3 K
g程の押し付す力奮及ぼし、こ眉に対応しR摩擦力をド
ラム1に対して与える(ただ、現像ローラがドラムに与
えるカは通常ブレードによる力よりも小千(、その太き
” ’T: % 〕L’−ドに比べて無視でさるレベル
[fることもできる)。分離チャージャ17の代りに、
或いはこれと共に分離爪r用1/ + 7’1.、ば、
これもドラム1に対し外力勿及ぼす要素の1つとなる1
、このような事態に対処すべく、次に挙げる構成のうち
少なくとも一方を採用することが−j4甘しい。
■ 感光層支持体4の内周面と、弾性体3の外周面との
摩擦係数を大すくシ、支持体4が弾性体3に対して滑り
難くする。
■ 互いに嵌め合式別、る前の弾性体3の外径ケ、感光
層支持体4の内径よりも大きく設定し、こ孔ら孕互いに
嵌合しkとさ、弾性体3h−tの全周に亘って半径方向
に所定量圧縮はせ、七の復元力r利用して、両者のすべ
りr抑制する。
弾性体3は、ゴム、発泡体等の弾性相料から成るため、
七の摩擦係数は大さく、従って■に述べR構成全簡単に
具体化でき、寸に弾性相料から成る弾性体3は簡単にそ
の半径方向VC弾性的に圧縮できるので、■に記載しR
ように、弾性体に圧縮しろ葡とって弾性体3と感光層支
持体4を嵌合させることも容易である。
上述の卯く構成す眉2は、俤写機の諸要素により感光体
ドラム1に及ぼさ眉る外力の、ドラム接線方向の力の総
和ΣF (第1図の例でIi Y: F = F、 +
F2であり、感光層支持体4rすらし動かそうとするカ
ンよりも、%光層支持体4と弾性体3との間に作用する
摩擦力fの方r大’k < L(f>ΣF)、この摩擦
力fπよって感光層支持体4のずイ1.動き忙防止する
ことがでさる○ tた感光体ドラムlがその使用時にクリーニングブレー
ド15等から圧力才覚げるが、こz’7.、 vcよっ
て弾性体3が弾性変形し、七の結果剛体から成る感光層
支持体4が、ドラム1の回転憫1綴に対して偏心するこ
とも考えら石るが、かかる偏心の発生はできるだけ避け
、こイ1が全く発生しないよう匠することが望ましい。
感光層支持体4が偏心することによって、例えば原稿5
からの元8により露光さ旧、る感光体部分A(第1図)
が、ドラム1の半径方向にず眉、動いてし1うど、この
部分Aに像を正しく結はせることができず、こ7”L[
よって形成−8、I−Lる可視像が不鮮明なものになる
恐れかあるからである。また可視像r転写紙10に転写
し、この転写紙rドラム1の表面から分離するドラム部
分Bが上記偏心によってずn動くと、転写ないしは分離
チャージャ16.17[(rおけるコロナ放電用のワイ
ヤ16a、17aからドラム1の表面捷での距離が変動
し、可?!i!像の転写ケ確実に行えず、転写紙上の可
視像に乱Ztt生ぜ(7め、或いは転写紙10の分離ミ
スを起こす恐1”’1. % 、l)る。このように感
光層支持体4か偏心することはできるだけ避け、通常、
こn 5z O、5mn以下に抑えることが望ましい。
従って、この偏心が上記の如く過大とならない程度の硬
#r待った弾性体3r用い、その弾性変形量があまり大
きくならないようにする必要がめる。まに1弾性体3が
、外圧によって永久変形しないようにする必要もある0
笑験では、米国Rogers  Corporatio
n製のマイクロセルラバーなる商品名のポリウレタン発
泡体であって、硬度がゴム硬度計JIS  Cタイプで
20度の材料πよって弾性体3r構成し、こ眉、に剛体
から成る感光層支持体4ヶ嵌合し、このとき両者の径の
差によって弾性体3忙その全周に亘って、半径方向に(
]、55mm圧はせ両者を固定しkOこの感光体ドラム
1を第1図に示す如く複写機に装着してテストしπとこ
ろ、感光層支持体4の偏心量忙0.5mm以下に抑え、
しかも該支持体4か弾性体3に対しずイを動くことも防
止でき、弾性体3が永久変形する不都合も防止でさた。
上述したマイクロセルラバーであって、硬度か5度(C
タイプ)の材料により弾性体3忙構成し、他の条件を上
記実験例と同じく設定し、同じテスト2行つKところ、
感光層支持体4のずれ動きは阻止でさたものの、弾性体
3が軟かすぎて、感光層支持体4の偏心量が過大となり
、良質な画像の形成に支障ケき1ごしに0 7j 7”(、タ’J−ニング装置11において、クリ
ーニングブレード15を用いる代りに、ファーブラシ又
は磁気ブラシ等を用い眉、は、これらか感光体ドラムl
に与える力は、ブレード15の場合よりも大幅に不等く
でき、感光層支持体の偏心誉孕少なくできるので、弾性
体3の相料として、比較的軟力)な相料を含めた適宜な
発泡体、非発泡体から広く採用することも可能である。
上述した実施例πおいては、感光層支持体4として、従
来と同様な支持体ケ用いKが、従来の感光層支持体は、
その両端會7ランジ部相で叉えなげl−Lばならな力・
つfこため、支持体自体の剛性を高める必要があり、七
の厚みrかなり厚くしなけ眉、ばならなかつ1こ。とこ
ろか囚示しπ感光層支持体4は弾性体3によって広い面
て叉持それているので、支持体4の厚みr従来より薄く
シ、そのコストの低減を図ることも可能である。のみな
らず、感光層支持体4で剛体で構成するのではなく、こ
z′ノ2第5図に示すように弾性変形可能な金属又はゴ
ム等の薄板から成るスリーブ状に形成し、ドラム1の表
面VC作用する外力(第5図の勿」で゛は現像力)によ
って、ドラム1の表面が弾性的に凹入変形できるよう4
に構成することもできる(第5図における他の構成は、
第1図と同じでるり、また第5図ではドラムの凹入変形
量2誇張して示しである)。この実施flJπおいても
、感光層支持体4が弾性体3に・対して、先の実施例と
同様にず、n、動かないように叉持さ石−1該支持体4
の外周面には、第3図又は第4図に示−4−如く感光N
5が支持芒イユていることは当然である。−17′、″
感光層支持体4の変形も、弾性変形限度内の変形に留す
るよう、七の材質及び肉厚r設定すべきである。しかも
外力の加わったドラム表面部分、或Q1は該袴I3分と
七の近傍の部分以外のドラム表面は、第5図に示す如く
、全く或いはほとんど変形しないように構成することが
望ましい。露光部A及び転写、分離部Bが、ドラム1の
半径方向に大さく凹入又は突出し、こ・1′Vか0.5
腿よりも大さくなると、形成芒ζrfJ1象のぼけ、或
Q)は転写、分離ミスr生ずるからである。実験では、
100μ以下の肉厚のニッケル又はステンレス鋼、或い
は200μ以下の厚みのアルミニウムを、g光層支持体
4として用いたとき好ましい結果が得られた。また先に
挙げにマイクロセルラバー(硬度5度;Cタイプ)から
成る弾性体3に、25μ厚みのニソケルカ)ら成る感光
層支持体を、(1,5+mの圧縮しろ全とって弾性体X
に嵌め合せ、かかる感光体ドラム1を第5図に示す如く
、複写機に装着してテストしたところ、ドラムlは第5
図に示す如き好ましい形態で変形し、高品質な可視像を
得ることができた。このようlこ感光層支持体4を薄く
シ、弾性変形可能にすれは、軟かな弾性体3を採用する
こともできる。
以上5本発明の基本的な実施例を説明したが、本発明は
上記構成を各種改変できることは当然である。例えは、
上記具体例では、感光体ドラムを、感光層を支持した感
光層支持体と、これを支持する弾性体によって構成した
が、感光層支持体力5弾性体に支持されるのであれは、
これらの部材以外の部材を適宜追加してもよい。
また感光体ドラムに静電潜像を形成するため、感光層支
持体4 と 中間層6の少なくとも一方を導電体により
構成し、これをアースする必要があるが、この目的のた
め、例えは、軸2を導電体から作り、感光層支持体4又
は中間層6を、細線又は箔等から成る導体を介して軸2
に接続し、その際、この導体を弾性体3に埋設すること
もてきる。
或いは弾性体3を導電性コム等の導体から構成したとき
は、上述した箔等の導体を省略することもできる。
更lこ、弾性体3を、例えはこれに固設したリング等を
介して軸2に回転自在に支承し、該軸を複写機本体に固
定すると共に、弾性体3と感光層支持体4を、軸2に対
して回転駆動するように構成してもよい。また弾性体3
全軸2に直に固着するときは、接着剤等を用いて固着し
てもよいが、弾性体を成形する際に、これを軸に一体に
成形して、これら互いに固着することもできる。
−礼困 本発明によれは、フランジ部材を用いずに感光体ドラム
の感光層支持体を支持することができ、その構造の簡素
化、コストの低減を図ることが可能となった。また感光
体ドラトの構成要素として弾性体を用いたため、その材
料として軽量なものを選択することにより、ドラム自体
の重量を軽減することもできる。また感光層支持体の交
換作業も容易となっただけでなく、厚みの薄い感光層支
持体を用いることもできるようになったため、そのコス
トヲ低減でき、場合によっては、感光層支持体を使い捨
てにすることも可能である。このように使い捨てにする
場合、感光層支持体の厚みを薄く形成しておけは、複写
機本体力)ら取り外した感光層支持体を潰すことができ
るので、その処理が特に簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感光体ドラムを用いた電子複写機
の一例を模式化して示す部分断面説明図、施例における
第3図と同様な断面図、第5図は他の実施例を示す第1
図と同様な部分断面説明図で1 ・・感光体ドラム 3・・・弾性体 4・・・感光層支持体 5・・・感光層 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光層r支持する感光層支持体と、該感光層支持
    体?支持する弾性体とケ具備し、前記感光層支持体が前
    記弾性体Vこ着脱可能Qj袋装着眉、ていること?特徴
    とする、電子複写機t1ておける感光体ドラム。
  2. (2)電子複写機の要素rよって感光体ドラム表面に及
    ぼ′さnる外力の、感光体ドラム接線方向の力の総和を
    ΣF1感元層支持体と弾性体との間に作用する摩擦力’
    xfとしfごとさ、f〉zFなる関係ケ保つように、感
    光層支持体が弾四体に嵌合婆71でいる、特許請求の範
    囲第1項に記載の感光体ドラム。
JP6564683A 1983-04-15 1983-04-15 電子複写機における感光体ドラム Pending JPS59192279A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6564683A JPS59192279A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 電子複写機における感光体ドラム
US06/600,894 US4601963A (en) 1983-04-15 1984-04-16 Locally deformable photosensitive drum for use in electrophotography
DE19843414298 DE3414298A1 (de) 1983-04-15 1984-04-16 Photoempfindliche trommel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6564683A JPS59192279A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 電子複写機における感光体ドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192279A true JPS59192279A (ja) 1984-10-31

Family

ID=13292977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6564683A Pending JPS59192279A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 電子複写機における感光体ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324574U (ja) * 1986-07-29 1988-02-18
US6131006A (en) * 1998-05-20 2000-10-10 Nec Corporation Photosensitive drum for electrophotography
JP2002196617A (ja) * 2000-10-04 2002-07-12 Nexpress Solutions Llc スリーブ付き光伝導性部材ならびにその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541638A (en) * 1977-06-07 1979-01-08 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541638A (en) * 1977-06-07 1979-01-08 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324574U (ja) * 1986-07-29 1988-02-18
US6131006A (en) * 1998-05-20 2000-10-10 Nec Corporation Photosensitive drum for electrophotography
JP2002196617A (ja) * 2000-10-04 2002-07-12 Nexpress Solutions Llc スリーブ付き光伝導性部材ならびにその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601963A (en) Locally deformable photosensitive drum for use in electrophotography
JP3039744B2 (ja) 画像形成装置
JP5744255B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS59192279A (ja) 電子複写機における感光体ドラム
JPS59192260A (ja) 画像形成装置の感光体ドラム
US5520977A (en) Self biasing transfer roll
JP2596451B2 (ja) 画像形成装置
JPS61176959A (ja) 現像装置
JP3056921B2 (ja) 画像形成装置
JP3487072B2 (ja) 像担持体ユニット及びこれを用いた画像形成装置
JP4416467B2 (ja) 画像形成装置
JP3552226B2 (ja) 像担持体ユニット
JPH08114980A (ja) 現像装置
JP3656683B2 (ja) 画像形成装置
JP2930508B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JP2005345945A (ja) 画像形成装置
JP3755239B2 (ja) 像担持体ユニット
JP3941238B2 (ja) 画像形成装置
JPH0772641A (ja) 像担持体及び画像形成装置
JP3794090B2 (ja) 像担持体ユニット
JPS59192278A (ja) 画像形成装置
JPS6358469A (ja) 画像形成装置
JPS6398678A (ja) 画像形成装置
JPH0224667A (ja) 画像形成装置
JP3598741B2 (ja) 像担持体ユニット