JPS59192047A - ▲ふすま▼のペレツト化方法 - Google Patents

▲ふすま▼のペレツト化方法

Info

Publication number
JPS59192047A
JPS59192047A JP58064575A JP6457583A JPS59192047A JP S59192047 A JPS59192047 A JP S59192047A JP 58064575 A JP58064575 A JP 58064575A JP 6457583 A JP6457583 A JP 6457583A JP S59192047 A JPS59192047 A JP S59192047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
bran
moisture
machine
pellets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58064575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333302B2 (ja
Inventor
Yoshio Sawai
澤井 良雄
Ryoji Aoyama
良次 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP58064575A priority Critical patent/JPS59192047A/ja
Publication of JPS59192047A publication Critical patent/JPS59192047A/ja
Publication of JPH0333302B2 publication Critical patent/JPH0333302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、皺のはレット化方法に関する。従来、皺をに
レット化する方法としては、骸単体ではベレット化が不
可能なため、髄にバインダーを添加して実施しているの
が現状である。しかしながらバインダーを添加すること
は必然的に商品のコストアップを招来する結果となる。
また使用するバインダーの種類によってはパレット化し
た皺の用途も制限され好ましくない。
本発明者は皺にバインダーを添加することなく、皺単体
でベレット化を行うべく種々研究を重ねた結果本発明を
完成するに至った。
すなわち、本発明は粒度構成が1000μ以上1〜25
チ、600〜10DDμ未満20〜55%、400〜6
00μ未満5〜20%および残余鍜が400μ未満から
なる核に、水分5〜15%な添加して押出成型すること
を特徴とする皺のにレット化方法である。
本発明は、まず原料皺に水分を添加して調湿を行う。水
分の添加方法としてはスクリュー型押出機内に投入する
前に予め氷あるし・は水蒸気を添加する方法、押出成型
機のホッパー内で水分を添加する方法、押出機のシリン
ダ一部において水分を添加する方法等のIs々の添加手
段をとることができる。
本発明においで水分添加刊、が3%より低くなると硬度
およびPDI値(Pellet Durabilty 
Inaex)の低いベレット皺しか得られず、また水分
添加量が15%以上になると製造条件が一定にならず且
つ得られるはレット皺も表面がざらつき、また甚しい場
合には押出成型機内で練られ造粒が不可能になる等の欠
点がある。
本発明に使用する飯は前記したように、鎚の粒曳、構成
が1000μ以上1〜25チ、600〜1000μ未満
20〜55%、400〜600μ未満5〜20%および
残余煽が400μ未満の範囲であることが必侠である。
軸の粒度構成がこの範囲を外れると前記したような条件
で候をペレット化しても本発明の目的とするはレットを
得ることは不可能である。
本発明方法に使用する押出成型機としてはロール型押出
成型機、スクリュー型押出成型機等が準げられる。
本発明方法によれば、添加剤を一切加えることなく、骸
単体でペレット化を行うことができる。また得られるペ
レットは硬度およびPDI値共に良好であり、このもの
は長期間の保存においても品質の劣化は認められない。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を挙
げるが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。
実施例 1 1000μ以上99%、600〜1000μ未満61.
0チ、400〜600μ未満14.0チ、250〜40
0μ未満22.5%および250μ未満22.6%から
なる髄に水分添加量が6%になるように蒸気をかけて調
湿する。この調湿した皺を下記の製造条件によりロール
型ベレットマシン(上田鉄工製)で押出成型して6鵡の
はレット状皺を得る。得られたはレツ)Mを40℃の熱
風乾燥機で乾燥する。
得られたペレット状皺のPDI試験および硬度試験は下
記の方法で行った。
PDI試験 試料5002を四角形の箱(たて50 cm Xよこ3
0 cm x深さ16副)に入れ1分間5o回転に調斃
されたギヤートモ−ターで10分間回転させた後6鴫の
網目を有するテストシーブを用いて60秒間篩分けしシ
ーブ上に残ったペレットの亀を次の計鋳、式で計算する
硬度試験 得られたベレット鼓な本屋式硬度計(アダプター5 m
 )で押しつぶし、割れた時の値を測定する。なおこの
試験なほば同じ大きさのRレット穀を用いて20回行い
、その平均値を求めた。
次にその試験結果を示せば下記のとおりである。
製造条件及び試験結果 ベレットマシン回転数   5[10r、p0mベレッ
トマシン負荷%i流  17A 原料水分       16.0% 原料フィート量     250〜/ h’r−ζレッ
トマシン入口水分  17.3%はレットマシン人口温
gAI  65℃製品水分       11.6% PDI             9.45硬 度  
         5.26に9      。
実施例 2 1000μ以上17.5%、600〜1000μ未濶5
5.0チ、400〜600μ未満146%、250〜4
00μ未満92%および250μ未満6.7%からなる
皺に、水分添加量が8%になるように蒸気をかけて調湿
する。この調湿した皺を下記の製造条件により実施例1
と同様にしてベレットマシンで押出成型してベレット状
酸を得る。糊られたベレット骸を40℃の熱風乾燥機で
乾燥した。得られたベレット斂の試験結果を示せば下記
のとおりである。
製造条件及び試験結果 ベレットマシン回転数   30 Or 、p 1mパ
レットマシン負荷電流  16.5A涼相外分    
   16.0チ 原刺フイード量250〜/ h r パレットマシン人口水分  18.1%Rレットマシン
人口UJt   68℃製品水分        12
.1% PDI           9.584史 度   
      630〜 実施例 ろ 1000μ以上12%、600〜1000μ未満36.
4チ、400〜600μ未満20.0%、250〜40
0μ未満24.4%および250μ未満12.0%から
なる蚊に水分添加量が10%になるように蒸気をかけて
調湿する。この調湿した核を下記の製造条件によりロー
ル型ベレットマシン(上田鉄工膜)で押出成型して6膿
のベレット状酸を得る。得られたベレット賊な40℃の
熱風乾燥機で乾燥する。
得られたベレット状酸のPD工試験および硬度試験は下
記の方法で行った。
製造条件及び試験結果 ベレットマシン回転数    30Or、p0mベレッ
トマシン負’f&’T 電b(t   16.5 A原
料水分       13・O% gt料;z−)’量     25 D Kg/ hr
ばレットマシン人口水分  187% ベレットマシン人口温a   87℃ 製品水分         162チ PDI            9.64硬 度   
       7.33 k’−y実施例 4 1000μ以上250%、6oo〜1000μ未満22
.8チ、400〜600μ未/Ifi8.0%、250
〜4ooμ未満21.5%および250μ未満22.7
%からなる髄に水分添加量が16チになるように蒸気を
かけて調湿する。
この調湿した皺を下記の製造条件によりロール型ベレッ
トマシン(上田鉄工膜)で押出成型して6咽のベレット
状酸を得る。得られたベレット皺を40℃の熱風乾燥機
で乾燥する。
得られたベレット状酸のPDI試験および硬度試験は下
記の方法で行った。
製造条件及び試験結果 ベレットマシン回転数   300r、p、mはレット
マシン)ilJ?]電R17A原相水分       
13.0% 原料フィード量     250Kg/br蒸気添加率
      16% はレットマシン入口水分  19.5φはレットマシン
入口ffi[98℃ 製品水分        155チ PDI           9.66硬 度    
     9.24縁 特許出願人 日清製粉株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 粒度構成が1000μ以上1〜25チ、6oo〜1Do
    。 8未満20〜55%、400〜600μ未満5〜2Dチ
    および残余筒が400 tt未満からなる皺に水分3〜
    15チを添加して押出成型することを特徴とする皺のパ
    レット化方法。
JP58064575A 1983-04-14 1983-04-14 ▲ふすま▼のペレツト化方法 Granted JPS59192047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064575A JPS59192047A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 ▲ふすま▼のペレツト化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064575A JPS59192047A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 ▲ふすま▼のペレツト化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192047A true JPS59192047A (ja) 1984-10-31
JPH0333302B2 JPH0333302B2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=13262162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064575A Granted JPS59192047A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 ▲ふすま▼のペレツト化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886675A (en) * 1987-05-16 1989-12-12 Die intech Dr. Jodlbauer Gesellschaft fur Innovation und Technoogie mbH Fast-cooked granular rice product and method of production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886675A (en) * 1987-05-16 1989-12-12 Die intech Dr. Jodlbauer Gesellschaft fur Innovation und Technoogie mbH Fast-cooked granular rice product and method of production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333302B2 (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2293502C2 (ru) Выкуриваемые наполнители для курительных изделий
SE507743C2 (sv) Förfarande för kontinuerlig framställning av torrfoder för fisk och skaldjur
GB1498464A (en) Process and an apparatus for converting a solution or suspension into a dried particulate granulate product
US4123397A (en) Agglomeration of starch-hydrolyzed polyacrylonitrile graft copolymer
EP2766434B2 (en) Method and apparatus for the preparation of calcium carbonate coated calcium hydroxide particles
RU2181112C2 (ru) Способ получения удобрений в виде прессованных гранулятов
JPS59192047A (ja) ▲ふすま▼のペレツト化方法
US4244776A (en) Fluidized bed treatment of granular potassium sorbate
CN108471785B (zh) 用于制备球粒的方法
CN102936106A (zh) 一种利用各类二水石膏生产α石膏的方法
US4384010A (en) Grinding aids for the grinding of cereal grains
JPS5848152B2 (ja) カイリヨウサレタダツスイマイノセイゾウホウホウ
JPH0195739A (ja) 易溶性顆粒状ステビア甘味料の製造法
EP0392444A1 (de) Tierstreu
US2907685A (en) Compressed starch grits
WO2000073208A1 (en) Pressed products of non-caking salt
JPH01275490A (ja) 粒状肥料の製造法
JPS596839B2 (ja) コンポスト製造方法
JPS59222538A (ja) 擬似粒子の粒度分布の推定値を利用する焼結操業方法
JP7104432B2 (ja) 蒟蒻用色付粉の製造方法
JP6594283B2 (ja) 造粒材製造方法
DE281715C (ja)
SU722570A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом мокрого измельчени в мельнице, работающей в замкнутом цикле с классифицирующим аппаратом
JPH04325077A (ja) シートたばこ及びその製造方法
JPS63251053A (ja) 海綿状ふすまペレツトの製造方法