JPS59191811A - 微粉炭燃焼装置運転方法 - Google Patents

微粉炭燃焼装置運転方法

Info

Publication number
JPS59191811A
JPS59191811A JP6446183A JP6446183A JPS59191811A JP S59191811 A JPS59191811 A JP S59191811A JP 6446183 A JP6446183 A JP 6446183A JP 6446183 A JP6446183 A JP 6446183A JP S59191811 A JPS59191811 A JP S59191811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
pulverized coal
crusher
coal
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6446183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahisa Masai
政井 忠久
Shigeki Morita
茂樹 森田
Hitoshi Migaki
三垣 仁志
Yoshito Kawaguchi
河口 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP6446183A priority Critical patent/JPS59191811A/ja
Publication of JPS59191811A publication Critical patent/JPS59191811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は微粉炭燃焼装置の運転方法に係り特に微粉炭
を製造する粉砕装置内での発火事故の発生を防止するた
めの運転方法に関する。
石炭を燃料とする事業所用大型ボイラは、燃焼性が良好
でかつ制御性にも優れている微粉炭を燃料として使用す
る場合が殆んどである。ここに微粉炭とは石炭を粉状に
し、例えば200メツシュ通過率が70%程度の小径粒
子としたものを示す。
先ず第1図により石炭粉砕装置の概略について説明する
。図示の装置は竪形ボールミルと称する粉砕装置であっ
て、粉砕を行うべき石炭Cは粉砕装置本体1の給炭管8
を落下し粉砕部に至る。粉砕部は加圧装置4により押圧
力を加えられた」二部固定輪6.駆動装置4且こよって
回転する下部転輪9.これら上部固定輪6及び下部転@
9の間に配置し下部転輪9の回転と共に転動する複数個
の粉砕用ボール7とから形成しである。粉砕部に至った
石炭は下部転@9の回転により生じる遠心力によって粉
砕ボール配置部に移動し粉砕される。粉砕された石炭は
空気口]−7から供給される空気(通常は石炭の乾燥も
行うため高温の空気としている)により装置内を上昇す
る。粉砕炭を含有する気流は分級器]1のガイドベーン
12において旋回力を与えられ、この分級器11内に流
入する。分級器1]−においてはこの気流の旋回により
大径粒子は分級器内を下降して粉砕部に落下し再粉砕さ
れ、一方微粉炭は気流と共に微粉炭管13に流入しバー
ナに気流輸送される。
発電所用大型ボイラにおいては以上の構成の粉砕装置が
数基もしくは士数基接続し、ボイラの各バーナに対して
微粉炭を気流輸送している。
この場合、ボイラの運転停止時はもちろんのこと、ボイ
ラ運転中で゛あっても、ボイラ負荷に対応して一部の粉
砕装置の運転を停止することがある。
ここで、粉砕装置は粉砕した石炭を直接バーナに気流輸
送するダイレクト燃焼方式を採用し粉砕装置運転停止時
に残留炭が存続しないようにし、残留炭による発火事故
を防止している。
しかし、現実には粉砕装置の気流輸送経路から外れた石
炭(パイライト)が粉砕装置内に落下堆積している。粉
砕装置の運転停止と共に同装置に対する加熱空気の供給
も停止されるが、粉砕装置自体がこの空気により加熱さ
れておりかつ装置の熱容量が大きいため比較的長時間粉
砕装置が高温に保持されることになる。この結果残留し
た石炭中の揮発分が粉砕装置内に滞留し何等かの原因で
発火する虞れがある。特に粉砕装置の再起動時において
は電気系統のスパーク。
石炭中に混入している金属片が粉砕部で衝突することに
より生ずる火花等によって発火する虞れが高く、万一発
火した場合には爆発的な燃焼を生じ大事故を生ずる虞れ
がある。
また微粉炭を気流輸送する管路内にも微粉炭が一部残留
することがあり、粉砕装置はどではないがやはり発火す
る虞れがある。
この発明は上述した問題に鑑み、石炭粉砕装置の運転停
止中に発生した揮発分による発火事故が発生しないよう
にした微粉炭燃焼装置運転方法である。
要するにこの発明は粉砕装置の運転停止中にこの粉砕装
置、およびこの粉砕装置とバーナを結ぶ管路に対して発
火防止用の気体を供給する方法である。
以下この発明の一実施例を第2図を用いて説明する。
図中符号15はボイラであって、このボイラに対しては
複数基の粉砕装置1(図示のものは一基のみ示す)が接
続している。
先ずボイラエ5の定格運転時について説明する。
空気(大気)Aは補助ファン16を経て空気予熱?51
′7に至り、排ガス管路18から供給される高温の排ガ
スGと熱交換シ、熱交換の終った排ガスは排出管路19
を経て排出される。一方昇濡した空気は空気供給本管2
0および一次空気管路25を経て一部は石炭粉砕装置1
に対して調節することにより適正な燃焼を行う。
次に、ボイラの負荷の低下により粉砕装置1の運転を停
止する必要が生じた場合について説明する。
粉砕装置1の運転を停止するに当っては、これを直ちに
停止すると装置内に大量の石炭が滞溜し非常に危険であ
るため、従来からパージ作業が行われている。パージ作
業は、残留した石炭を粉砕すると共に一次空気によりこ
の粉砕炭をボイラ15にパージすることにより行うが、
前述のとおり装置・内の全ての残留炭をパージすること
はできない。一定時間パージ作業を行ったならば、−次
空気の供給も停止して粉砕装置は運転停止状態に入る。
粉砕装置の運転が停止したならば、排ガス排出管路19
のダンパ27を閉として、排ガス導入管路28のダンパ
29を開とする。一方空気供給本管20のダンパ30を
閉とし、空気排出管31のダンパ32を開とする。これ
により空気予熱器]、7において排ガスGを空気Aによ
り冷却し、冷却した排ガスを管路28から空気供給本管
20に導入する。
冷却した排ガスはこのままファン21を用いて粉砕装置
上に導入してもよいが、ファン21は大容量で不経済で
あるため、小容量のファン34を使用すると良い。すな
わち、空気供給本管2oのダンパ35を閉、バイパス管
路33のダンパ36を開として・冷却排ガスをバイパス
管路33を経由して粉砕装Mlに供給する。粉砕装置l
に至った冷却排ガスは装置内を冷却し、残留炭からの揮
発分の発生を低減すると共に、不活性ガスたる排ガスを
装置内に充満させることにより発火を防止する。なお、
排ガス供給直後は装置内の湿度も高く、ある程度揮発分
が発生することは避けられない。従って、微粉炭管路2
1.22と、空気供給本管20を結ぶ循環管路3 ’7
+ 38のダンパ43.4.4を閉(もとよりこの時点
において微粉炭管路21゜22のダンパ39.40’、
二次空気管路26のダンパ41.42は閉としておく)
とし、かつこれら循環管路37.38に接続するパージ
管路45,4.6のダンパ47,48を開として揮発分
を含有する冷却排ガスを例えば煙突(図示せず)にパー
ジする。また再循環ガスの湿度条件によっては管路J 
7.38に熱交換器であるガス冷却器50を設けてもよ
い。
冷却排ガス中の揮発分含有量が所定の値以下となったな
らばダンパ47,48閉、43.44開とし、かつダン
パ29を閉として排ガスの供給を停止し、この冷却排ガ
スを管路33.ファン34.管路25゜粉砕装置1.微
粉炭管路21.22、循環管路37゜38を経て循環流
動させ、残留屡の発火を防止する。なお、循環排ガス中
の揮発分濃度が高くなった場合には新たに冷却排ガスを
導入すると共に、余分の排ガスを管路45,4.6をも
って排出する。
次にボイラ15が停止した場合には不活性ガスとしての
排ガスの供給が不可能となるので、次の方法による。
バイパス管路50のダンパ狙を開、本管20のダンパ5
2を閉として空気(冷空気)Aを排ガスの熱が残留する
空気予熱器17をバイパスして空気供給本管20に低温
のまま供給し、前述と同様にバイパス管路33.ファン
34を経て粉砕装置lに供給する。以後は、冷却排ガス
の場合と同様に粉砕装置の冷却、管路45.46による
揮発分の/ぐ一ジを行う。冷空気の場合には冷却排ガス
に比較して温度がかなり低いので、粉砕装置の冷却時間
は短縮できるが、一方02分圧が高いので同一温度にお
いては発火する可能性が高くなる。
このため、粉砕装置を十分冷却すると共に、発生した揮
発分を十分パージする。パージが完了したならばこの冷
却空気を前述の場合と同様の経路で循環流動させる。ま
た循環する気体中の揮発分濃度が高くなった場合にも前
述と同様の方法で循環気体をパージする。
この発明を実施することにより石炭粉砕装置および管路
内に残留した石炭による発火を防止することができ粉砕
装置の再起動を安全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は石炭粉砕装置の断面図、第2図はこの発明の実
施例を示す微粉炭燃焼装置の制御系統図である。 1・・・・・・石炭粉砕装置 21、22・・・・・・微粉炭管路 23、24・・・・・・バーナ G・・・・排ガス A・・・・・空気 手続補正書 (自発) 昭和58年8月、23日 偶許庁長官若杉和夫 殿 ■ 事件の表示 昭和58  年 特 許 +IJ4第64461  号
2、発明の名称 微粉炭燃焼装置運転方法3 補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 f」:  lli      東京都千代田区大手町2
丁目6番2号氏 名(名称)    (544)バブコ
ック日立株式会社4、代理人 氏  名    NKe、谷=+−ター4  電話  
(469)47707 補正の対象 補正の内容 1、[発明の詳細な説明」の欄 (1)明細書第7頁下から第3行目及び第1行目「微粉
炭管路21」とあるは符号の誤記につき「微粉炭管路2
2」と訂正する。 (2)明細書第8頁上から第7行目[ガス冷却器50J
とあるは符号の誤記につき「ガス冷却器17」と訂正す
る。 2、「図面の簡単な説明」の欄 (1)明細書第10頁上から第7行目「21.22.。 、、、、R粉炭管路」とあけ符号の誤記につき(J−2
2,22、’、、、微粉炭管路」と訂正する。 3、添付する「図面」 第2図の管路22に平行する管路に符号21と付しであ
るのは誤記につき22 と訂正する。 (以上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 石炭粉砕装置の運転停止中は、この石炭粉砕装置
    とバーナとを結ぶ管路及び石炭粉砕装置内に発火防止用
    気体を供給することを特徴とする微粉炭燃焼装置運転方
    法。 2、前記発火防止用気体を燃焼装置の排ガスとすること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の微粉炭燃焼装
    置運転方法。 3′、前記排ガスを空気等の冷却媒体により冷却した冷
    却排ガスとしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の微粉炭燃焼装置運転方法。 4ノ、燃焼装置の運転停止時には前記発火防止用気体を
    冷空気とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の微粉炭燃焼装置運転方法。 5、 空気供給本管に対してバイパス管路及びバイパス
    管路用ファンを設け、このファンを用いて発火防止用気
    体を粉砕装置及び微粉炭管路を経由して循環流動させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の微粉炭燃
    焼装置運転方法。
JP6446183A 1983-04-14 1983-04-14 微粉炭燃焼装置運転方法 Pending JPS59191811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6446183A JPS59191811A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 微粉炭燃焼装置運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6446183A JPS59191811A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 微粉炭燃焼装置運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191811A true JPS59191811A (ja) 1984-10-31

Family

ID=13258892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6446183A Pending JPS59191811A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 微粉炭燃焼装置運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191811A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258134A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Babcock Hitachi Kk 微粉炭自動サンプリング装置
JP2001029835A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ミルのイナート化方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258134A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Babcock Hitachi Kk 微粉炭自動サンプリング装置
JP2001029835A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ミルのイナート化方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218821Y2 (ja)
JPS61122407A (ja) 微粉炭燃焼炉のコールドスタート法
US4244529A (en) Inerting of pulverizing mills for combustible materials
US4976101A (en) Combined gas and steam turbine power generating station
US4442783A (en) Tempering air heating on pulverizing high moisture fuels
JPS5956495A (ja) 高炉吹込用粉体燃料の粉砕・乾燥・輸送設備
JPS59191811A (ja) 微粉炭燃焼装置運転方法
JPS59501677A (ja) 石炭燃焼炉への粉炭供給
JPH0560304A (ja) 石油コークス焚ボイラ装置
JP2002243110A (ja) 微粉炭ボイラー
JPH10281401A (ja) 石炭焚きボイラーの低負荷運転時におけるトリップ防止方法及び装置
CN113154430A (zh) 一种超临界机组风扇磨控制系统及方法
JPH04110504A (ja) 石炭燃焼装置の最低負荷制御装置
JP4514684B2 (ja) 加圧流動床プラントの停止制御方法
CN214664549U (zh) 一种超临界机组风扇磨控制系统
JPS61208423A (ja) 廃イオン交換樹脂の焼却処理方法
JPS5922659A (ja) 石炭粉砕装置
JPH0570044B2 (ja)
Yurasova et al. Technical Modernization of Station 3 Boiler Unit of Trypillia Thermal Power Station in Terms of Using Non-Standard Fuel
JP2554135B2 (ja) コークス乾式消火設備における副生ガス再循環方法および装置
US3310096A (en) Apparatus for securing burners
JPS60114359A (ja) 石炭ミル温度監視方式
JPS609205B2 (ja) 石炭燃焼装置
JPS6273011A (ja) 微粉炭燃焼ボイラの運転方法
JP2022129031A (ja) ボイラの保管装置およびこれを備えたボイラならびにボイラの保管方法