JPS59191378A - 固体撮像素子の製法 - Google Patents

固体撮像素子の製法

Info

Publication number
JPS59191378A
JPS59191378A JP58066205A JP6620583A JPS59191378A JP S59191378 A JPS59191378 A JP S59191378A JP 58066205 A JP58066205 A JP 58066205A JP 6620583 A JP6620583 A JP 6620583A JP S59191378 A JPS59191378 A JP S59191378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
vertical register
forming
protective layer
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58066205A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Abe
元昭 阿部
Hiroyuki Matsumoto
松本 博行
Kazuaki Ogawa
和明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58066205A priority Critical patent/JPS59191378A/ja
Publication of JPS59191378A publication Critical patent/JPS59191378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、固体撮像素子特にインターライン形COD固
体撮像素子の製法に関する。
背景技術とその問題点 インターライン形固体撮像素子においては、その半導体
基体の深部で光電変換された偽信号電画が垂直レジスフ
部内に取り入れられた場合に生ずるスミア現象を抑える
ために、垂直レジスタ部の例えばN型の埋込チャンネル
の下部をP型の島領域で囲み、スミア電荷に対する拡散
障壁を形成するようにした構造がよく知られている。こ
の島領域の形成は、垂直レジスタ部の埋込チャンネル形
成と自己整合になることが望ましい。島領域と埋込チャ
ンネルとを自己整合で形成する理由はセンサ部と埋込チ
ャンネルとの間の所謂読み出しゲート部に不要の障壁を
形成しないためである。そして、島領域が充分な拡散障
壁を形成するためには、晶い加速電圧(> 400Ke
V)でのイオン注入或いは高温長時間の熱拡散を必要と
する。しかるに商加速イオン注入の場合は他領域への注
入を防くため膜厚が2μm以上のマスクを必要とし、後
の微細加工の妨げとなる。又、高温長時間の拡散の場合
は島領域、垂直レジスタ部(埋込チャンネル)チートン
矛ルストソプ領域、センサ部及びオーバフロートレイン
部等の各領域の相互位置関係を止確に保って島領域と埋
込チャンネルを自己整合することが難しい。
発明の目的 本発明は上述の点に鑑め高温長時間拡散による島領域の
形成を垂直レジスタ部の埋込チャンネルと自己整合で形
成し、しかも上記各領域の位置関係を正確に定めること
ができるようにした固体撮像素子の製法を提供するもの
である。
発明の概要 本発明は半導体基扱上にSi3N+膜を含む保護層を形
成しこの保護層のセンサ部、垂直レジスフ部およびオー
バフロードレイン部に対応する部分に窓開けを施1゜次
いで垂直レジスタ部に対応する窓開り部分以外を覆うフ
ォトレジスl−層をマスクとして形成し、イオン注入で
一4電型の島領域を形成する。次にセンサ部に対応する
窓開り部を覆うマスクを形成して反対導電型不純物をイ
オン注入し島領域内に垂直レジスタ部をセルファライン
で形成すると共にオーバフロードレイン部を形成する。
しかる後、S i3N 4膜の残余の部分を耐酸化マス
クとして局部酸化を行い、局部酸化で形成された厚い酸
化膜をマスクとして全面に一導電型不純物をイオン注入
する。
この発明の製法では高温長時間拡散による島領域と垂直
レジスタ部の埋込チャンネルとを自己整合で形成し、し
かもチャンネルストップ領域、センサ部、オーバフロー
コントロールゲート部、オーバフロードレイン部の各領
域の相互の位置関係を止確に保つことができる。
実施例 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明においては先ず第1図に示すように一導電型の半
導体基体例えばP形のシリコン半導体基体(1)を設け
、その−主面上に熱酸化による5j02股(例えば厚さ
500人程程度(2)、CVD (化学気相成長)によ
るSi3N4膜(例えば厚さ1000人程度程度3)及
びCV I)による5tO2膜(例えば厚さ3000〜
50(10人程度)(4)を11u次被着形成してなる
保護層(5)を形成する。
次に第2図にボずように第1のフォトレジスト層(6)
をマスクとして保護層(5)のセンサ部(16)、垂直
レジスタ部(VR)及びオーバフロードレイン部(01
”D)に対応する部分に夫々窓孔(71,+81及び(
9)を選択的に形成し、第1のマスク層(lO)を形成
する。この場合保護層(5)の最ド層の熱酸化5t02
映(2)は残し、その上のS i3N4膜(3)及びC
V I)のS +02膜(4)をCF 4によるプラズ
マエツチングによって選択的に窓開けする。この後、第
1のフォトレジスI一層(6)を残し、これを硬化する
次に第3図にネオように垂直レジスタ部に対応する窓孔
(8)の部分を残してそれ以外の窓孔(7)及び(9)
を第2のフォトレジストl5jt(II)によっC覆う
ごの第2のフォトレジストIn(11)は第1のフォト
レジスト フォトレジスt[(ii)に対する窓開けば比較的精度
を要さず粗い窓開けでよい。そして第1及び第2のフォ
トレジストIf1(61及び(11)をマスクとしてP
形の島領域を形成ずべ(ボロンをイオン注入する。この
ときのイオン注入エネルギーは300KeV以下である
。次で、窒素雰囲気中で1100℃、200〜300分
の拡散処理を行って、第4図に示すようにP型の島領域
(12)を形成する。
次に第5図に示すように第1マスク層(101のセンサ
部(16)に対応する窓孔(7)を第3のフォトレジス
トIW(13)で覆う。この時のフォトレジスト層(1
3)の形成もそれほどの精度を要さず粗い窓開けでよい
。そして上記と同じ窓孔(8)を通じ°UN形の不純物
、例えばリンをイオン注入してP型島領域(11)内に
垂直レジスタ部のN型埋込チャンネル(14)を形成し
、同時に窓孔(9)を通じてオーバフロードレイン部(
15)を形成する。
次に第6図に示すように更にオーバフロードレイン部(
15)の濃度を高めるべく第1マスク層α0)のセンサ
部(16)及び垂直レジスタ部従って埋込チャンネル(
14)に対応する窓孔(71、(81を第4のフォトレ
ジスト1id(17)で被覆し、オーパフロ−ドレイン
に対応する窓孔(9)を通じζ史にリンをイオン’t−
P人しオーバフロートレイン領域(15)の濃度を而め
る。
しかる後、第7図に不ずように上層のCVDのs;02
11央(4)を除去し、S i3N4膜(3)をマスク
とし°ζ選択r’+u化を行いセンサ部(16)、垂直
レジスタ部(14)及びオーバフロードレイン部(15
)上に例えは2000八程度の厚い酸化膜(1日)を形
成する。
そしてこの厚い酸化IQ(18)をマスクとして全面に
P形不純物例えばボロンをイオン注入してオーバー) 
ロー ニl 7 ) D  /L/ゲート部(0FCG
)  (19)、チャンネルストップ領域(C3)  
(20)及び読み出しゲート部(ROC)(21)を夫
々形成する。
これ以後の工程は通當と同様にし’(j1’:直レジス
タ部上に転送電極を形成し或いはセンサ電極を形成゛」
る等を行って目的とするインターンライン形のCCI)
固体撮像素子を構成する。
この様な製法によれは、同一の窓孔(8)を通じて商t
11j1kt時間のl)形島領域(12)と44直レシ
スク部の埋込チャンネル(14)とを自己整合で形成で
きる。しかも、第1のマスクj@α0)を基準にして各
領域を形成するので、垂直レジスタ部(14) 、読み
出しゲート部(21) 、センサ部(16)、オーバフ
ローコントロールゲート部(19) 、オーバフロード
レイン部(15)及びチャンネルストップ領域(20)
等の相互の位置関係が正確に定められる。
又、P形の島領域(12)を形成する際のイオン注入は
低加速電圧で行うために注入損傷を小さくすることがで
きる。又、最終工程でS i3N 4 N’A (31
ラフスフにして他部を選択酸化して厚い酸化膜(1B)
を形成し、この厚い酸化膜(18)をマスクとし”ζ全
面にポロンをイオン注入することによってオーバフロー
コントロールゲート部(19) 、チャンネルストップ
領域(20)及び読み出しゲート部(21)を形成して
いるのでこれらの領域も自己整合で形成さる。
発明の効果 上述の本発明によれば、半導体基体上にS i3N 4
膜を含む保護層を形成し、この保護層のセンサ部、垂直
レジスタ部及びオーバフロードレイン部に対応する部分
に窓開けを施し、この保護層による第1マスク層を基準
として以後フォトレジスト層或いは選択酸化を併用して
各領域を形成しているので、センサ部、垂直レジスタ部
、オーバフロードレイン部、チャンネルストップ領域、
オーバフローコントロールゲート部及び読み出しゲート
部の相7Lの位置関係が正確に保°Cる。そして同じ窓
開は部分を通して島領域のイオン注入及び垂直レジスタ
部のイオン注入を行っているので、島領域と垂直レジス
タ部を自己整合で形成することができる。従っζ、垂直
レジスタの一重部にスミア電荷を阻止する島領域を形成
した構造の固体撮像素子を精度よく型造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図昧本発明による固体撮像素子の製法例
を示す工程順の断面図である。 +1+は半導体基体、(2)はS f02膜、(3)は
SigN+膜、(4)は5to211史、(5)は保護
層、(61、(li) 、  (13) 。 (17)はソフトレジスト層、(12)は島領域、(1
4)は4E直レジスタ部、(15)ばオーバフロードレ
イン部、(16)はセンサ部、(19)はオーバフロー
コントロールゲート部、(20)はチャンネルストップ
領域、(21)は睨み出しゲート部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体上に5i31’L膜を含む保護層を形成する
    工程と、該保護層のセンサ部、垂直レジスフ部及びオー
    バフロードレイン部に対応する部分に窓開けする工程と
    、上記垂直レジスタ部に対応する窓開り部分以外を覆う
    フォトレジスト層をマスクとして形成しイオン注入で一
    導電型の島領域を形成する工程と、−1−記センサ部に
    対応する窓開は部分を覆うマン、りを形成して反対導電
    型不純物をイオン611人し一1記んIj領域内に垂直
    レジスタ部を自己整合で形成すると共にオーバフロード
    レイン部を形成する工程と、」二記5i3N411Gf
    ’の残余の部分を1−1酸化マスクとし゛ζ局部酸化を
    行ない、形成された厚い酸化112をマスクとして全面
    に一導電型不純物をイオン71.大する工程よりなる固
    体撮像素子の製法。
JP58066205A 1983-04-14 1983-04-14 固体撮像素子の製法 Pending JPS59191378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066205A JPS59191378A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 固体撮像素子の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066205A JPS59191378A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 固体撮像素子の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59191378A true JPS59191378A (ja) 1984-10-30

Family

ID=13309097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066205A Pending JPS59191378A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 固体撮像素子の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191378A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132762A (en) * 1989-12-28 1992-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensing device and method of manufacturing the same
EP0594559A2 (en) * 1986-03-19 1994-04-27 Sony Corporation Solid state image pick-up device
JP2012511830A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 イーストマン コダック カンパニー 側部にオーバーフロードレインを備えるイメージセンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594559A2 (en) * 1986-03-19 1994-04-27 Sony Corporation Solid state image pick-up device
EP0594559A3 (en) * 1986-03-19 1995-10-25 Sony Corp Solid state image pick-up device
US5132762A (en) * 1989-12-28 1992-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image sensing device and method of manufacturing the same
JP2012511830A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 イーストマン コダック カンパニー 側部にオーバーフロードレインを備えるイメージセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519819B2 (ja) コンタクトホ―ルの形成方法
JPS59191378A (ja) 固体撮像素子の製法
JP3239911B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2944785B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6115588B2 (ja)
JP2890550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60240131A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2847790B2 (ja) 相補型mosトランジスタの製造方法
JPS607766A (ja) 固体撮像素子の製法
JPS61232631A (ja) 半導体装置
JPH0294568A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH04127473A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH02267943A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH09331057A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6126223B2 (ja)
JPH0212012B2 (ja)
JPS605526A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01223741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02192125A (ja) 縦型mosfetの製造方法
JPS59222939A (ja) 半導体装置
JPH0215651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117256B2 (ja)
JPH05343515A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60249362A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0225261B2 (ja)