JPS59191153A - 高密度情報信号記録媒体 - Google Patents

高密度情報信号記録媒体

Info

Publication number
JPS59191153A
JPS59191153A JP6444183A JP6444183A JPS59191153A JP S59191153 A JPS59191153 A JP S59191153A JP 6444183 A JP6444183 A JP 6444183A JP 6444183 A JP6444183 A JP 6444183A JP S59191153 A JPS59191153 A JP S59191153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
carbon black
information signal
density information
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6444183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124413B2 (ja
Inventor
Ippei Namikawa
並川 一平
Toshiichi Goshima
五嶋 敏一
Toshiaki Hamaguchi
濱口 敏明
Mutsuaki Nakamura
中村 睦昭
Akio Kuroda
黒田 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6444183A priority Critical patent/JPS59191153A/ja
Priority to DE19843414055 priority patent/DE3414055A1/de
Priority to GB08409691A priority patent/GB2138992B/en
Priority to FR8405921A priority patent/FR2544534B1/fr
Publication of JPS59191153A publication Critical patent/JPS59191153A/ja
Publication of JPH0124413B2 publication Critical patent/JPH0124413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/06Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electrical capacitance; Record carriers therefor
    • G11B9/061Record carriers characterised by their structure or form or by the selection of the material; Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B9/063Record carriers characterised by their structure or form or by the selection of the material; Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B9/068Moulding resin compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばビデオディスク又はテジタルオーディ
オディスク等の高密度情報信号記録媒体に係り、特に情
報信号を表面部の幾何学的′形状の変化として記録され
ており、表面を相対的に走査する再生針の電極との間の
静電容量が幾何学的形状変化に応じて変化することによ
り情報信号が再生される静電容量型記録媒体において、
この記録媒体構成素材の一つとして用いる導電性物質を
、例えば脂肪酸等の潤滑剤で処理して表面物性を改質し
ておくことにより、再生針の摩耗を防げ、再生針の寿命
が長くなる高密度情報信号記録媒体を提供することを目
的とする。
従来より、情報信号に応じて平面又は溝内に渦巻状又は
同心固状にピットを形成し、幾何学的形状の変化として
情報信号を記録して情報信号゛記録、媒体を得、この情
報信号記録媒体の記録トラック上に電極を設けたダイヤ
モンド等でなる再生針を相対的に走査させ、再生針の電
極と情報信号記録媒体との間に形成される静電容量が上
記幾何学的形状の変化に応じて変化することを利用して
記録情報信号を再生するいわゆる静電容量再生方式があ
る。
この種の静電容量再生方式に用いられる静電容量型情報
信号記録媒体は、例えば幾何学的形状変化をもってプレ
ス成型きれた記録媒体本体の表面に、再生針の電極との
間に静電容はを形成する為の電極として、例えば数百A
の金属薄膜を付着させ、さらにその上に金属薄膜を保護
し、電極同士の短絡を防止し、電極間の誘電率を」=け
る為に数百Aの誘電体薄膜を付着させた構成のものが提
案されているが、この種の構造の記録媒体は記録媒体本
体のプレス成型工程、金属薄膜付着工程、誘電体薄膜付
着工程等多くの製造工程を必要とし、製造が複雑で面倒
であり、犬がかりな製造設備を必要とし、製造コストが
極めて高くなる等の欠点がある。
そこで、塩化ビニール樹脂、塩化ビニール・酢酸ビニー
ル共重合体、塩化ビニール・エチレン共重合体、塩化ビ
ニール・プロピレン共重合体、塩化ビニール・アクリル
酸アルキルエステル共重合体、アクリルニトリル・スチ
レン共重合体、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体と塩
化ビニールとのグラフト共重合体等の熱可塑性樹脂に、
熱安定剤、可塑剤、滑剤、潤滑剤等と共に導電物質であ
る、例えばカーボンブラックを数十重量部混合してなる
導電性を有するプラスチックを原料としてプレス成型し
、情報信号を幾何学的形状の変化として記録した静電容
量型情報信号記録媒体が提案きれておシ、この記録媒体
は、記録媒体そのものと再生針電極との間に静電容量が
形成きれる為、金属薄膜付着工程が不要で、又、誘電体
薄膜付着工程が不要となり、製造が極めて簡単で低コス
トなといった特長があるとされている。
しかし、このような記録媒体においても問題が残烙れて
おり、すなわち塩化ビニール系樹脂等に導電性を付与す
るに充分な量のカーボンブラックが添加されていること
より、そして通常導電性物質には製造方法からみてどう
しても多量の灰化成分といった不純物が含まれている為
、ビデオディスク等に成型時あるいは成型後においてカ
ーボンブランク中に含まれている不純物が表面に析出し
、この析出によってディスク表面に凹凸が生じ、再生に
悪影響を起こしている。
本出願人は、このような問題点を解決する為に導電性カ
ーボンブランク中に含捷れている不純物を除去しておき
、例えば導電性カーボンブラックを水洗又は酸洗してお
き、このように処理された導電性カーボンブランクを用
いることを提案しているのであるが、これによっても問
題点は完全には解決されるに至ってない。
すなわち、導電性カーボンブランクを洗浄すると、カー
ボンブラック表面が活性化されることになり、pH低下
の原因となったり、塩化ビニール系樹脂の熱分解を促進
してし寸う。
又、記録媒体と再生針との接触により、記録媒体自体及
び再生針の摩耗が大きな問題となってきている。
これらの問題のうち、記録媒体自体の摩耗は、素材中に
低粘度のジメチルポリシロキサンを加えておくことによ
り解決できたのであるが、再生針の摩耗、つまり再生針
の寿命の問題については未解決の葦捷残でれていた。
そこで、本発明者は、再生針の寿命の問題を検討してい
たところ、塩化ビニール系樹脂等の他に加えている導電
性カーホンブラックの表面特性と大きな関連を有してい
ることを見い出したのである。つ甘り、例えばビデオデ
ィスクは、多量のカーボンブランクを含有しており、樹
脂類はカーボンブランクに対するバインダーと考えられ
、カーボンブランク粒子の表面を樹脂が塗膜となってコ
ーティングされているものと考えられる。そして、再生
針は400〜500にり/dの圧力て約]Om/’se
cのスピードで移動する為、樹脂である塗膜自体にはジ
メチルポリシロキサンで滑性を付与できるが、塗膜の薄
い部分では塗膜がなくなることも考えられ、すなわちカ
ーボンブランク含有量が大きいことより滑性の充分でな
い部分もあることになり、これが再生針の寿命を短かく
している犬さな原因であることを付きとめたのである。
そこで、使用するカーボンブランク自体に表面処理を施
しておき、例えばカーボンブランクと樹脂との濡れを良
く[−1塗膜の密着強度を増しておけば、カーボンブラ
ンク自体が直接再生針と接触傷が少なくなるようにした
のである。
以下、本発明に係る高密度情報信号記録媒体の実施例に
ついて説明する。
実施例1 例えば、カザ比重017g/cc、加熱減量146係、
灰分0.94%、pH9,6、DBP吸油量320m1
/ 100g 。
■2吸着i 1269 mg/ gの導電性カーボンブ
ラック(米国キャボノト社製) 100 gを、5%の
塩酸21を入れた5tフラスコ中に入れ、充分混合攪拌
した後、これをデカンタ−によって水分を除去し、その
後純水約2tを加えて混合攪拌し、テカンターによって
水分を除去し、テカンターを少なくとも3回以上繰り返
した後、アンモニア水による中和処理を行ない、その後
再び純水洗浄を少なくとも2回以上繰り返す。すなわち
、市販のカーボンブランクに対して水若しくは無機酸水
溶液で洗浄を行ない、脱灰処理を行なう。尚、脱灰処理
でれた導電性カーボンブラックのpL(は5〜1oのも
のとなるようにしておく。
次に、上記のようにして得られる導電性カーボンブラン
ク粒子100 gに対して5gのステアリン酸粉末を添
加し、これを充分に混合攪拌した後、ロータリーエバポ
レーター中で14〜45tor、rの圧力、100〜2
00℃望4しくば11o〜140℃)温度で減圧乾燥を
行ない、その後電気炉¥で不活性カス雰囲気下で250
〜600℃、例えは4oo℃で4時間の加熱乾燥を行な
う。すなわち、脱灰処理でれ、pH5〜10の導電性カ
ーボンブラック粉末に対してステアリン酸を反応させ、
ステアリン酸がカーボンブランク粉末に対してエステル
結合されているようにしだのである。
そして、平均重合度43o1エチレン含有量1.5係の
エチレン塩ヒコポリマー(徳山漬水工業■製のVB−N
) 100重量部、塩素化ポリエチレン(昭和電工■の
エラスレン301 A ) 5重量部、ジブチル錫メル
カプトエステル系安定剤(三共有機合成■のJl”ST
A、NN −95) 5重量部、高分子エステル系滑剤
(日本ヘンケルのG−70)1.5重量部、脂肪族アル
コールニ塩基酸エステル(日本ヘンケルの0−60)0
.5重量部、25℃での粘度が20cps ノジメチル
ボリシロキサン(信越化学工業■のK P−96)1.
0重量部の混合物を、20Aのヘンシェルミキザーにて
高速で110℃までブレンド昇温後、70℃丑で低速に
て冷却し、ここで前記収滑剤で表面処理した導電性カー
ボンブラックを20重量部添加し、その後1.10℃で
15分間ブレンドシ、その後50℃まで低速回転にて冷
却し、このようにしてできたものをスイスブス社製のニ
ーダ−PR−46を用いてペレッティングし、出来上が
ったペレットより含有でれている金属類を金属検出機に
より除去し、その後これをビデオディスク専用プレス機
にかけて、ビテオテイスクを得る。
同、」−記実施例で用いた処理後のカーボンブラックは
、灰分が0.04−0.05 %、pHカ6.7〜7.
01熱安が10.5分といった特性のものであp、Oa
は51)l)m以下、Mgは2ppm以下、■は20p
pm以下のものであった。
比較例1 実施例1における潤滑剤で表面処理した導電性カーボン
ブランクの代りに、全く伺等の処理を行なっていない捷
まの導電性カーボンブラックを実施例1と同量用い、実
施例1のヒテオテイスク製造工程と同様にしてビテオテ
イスクを得る。
伺、本比較例で用いた未処理のカーボンブランクは、灰
分か0.94%、p i(が96、熟女が7分あいつた
特性のものであり、Oaは1120ppm、 Naは3
2ppmXKは5ppm以下、Feは55ppm、 N
iは6ppm、 AUは265ppm 、 Ouば5p
pm以下、Znは7pprn、 M、gは9ppm、 
Vは20ppm以下のものでめった。
比較例2 実施例1における導電性カーボンブラックの処理に際し
てステアリン酸による表面処理を行なわず、すなわち導
電性カーボンブランクを同様にして脱灰処理した後、こ
の導電性カーボンブラックをロータリーエバポレーター
中で15〜45 torrの圧力、110〜140℃の
温度で減圧乾燥を行ない、づらに電気炉中で不活性ガス
雰囲気下で400℃で4時間加熱乾燥し、このように処
理された導電性カーボンブランクを実施例1と同量用い
、実施例1のビデオディスク製造工程と同様にしてビデ
オディスクを得る。
尚、本比較例で用いた脱灰処理したカーボンブラックの
灰分け0.01〜0.02%、pHは(8〜72、熟女
は9分といつだ特性のものであわ、Caは50ppm、
Naは7〜8ppm、には5ppm以下、Feば5pp
m、 Niば5ppm以下、Atば44〜49ppm、
Ouば5ppm以下、Znは5ppm以下、Mgは2p
pm以下、■は20ppm以下のものであった。
上記のようにして得られたビデオディスクを再生装置に
装着し、連続再生を繰り返し、再生針底面の対角長の測
定を行々い、再生針の摩耗度を調べた。尚、摩耗度は対
角長が長くなる程太きいものであり、この結果を図面に
示す(図面中、実線は実施例1により得たビデオディス
クに対するもの、一点鎖線は比較例1により得たビデオ
ディスクに対するもの、二点鎖線は比較例2により得た
ビデオディスクに対するものである晃 すなわち、この結果によれば、本発明に係るビデオディ
スクの場合は再生針寿命が極めて長いのに対し、例えば
比較例1のビデオディスクの場合は再生針寿命が短かく
、比較例2のビデオディスクの場合は再生針寿命が一層
短かくなっている。
但し、カーボンブランクに対して脱灰処理をしていない
比較例1のビデオディスクの場合には、ドロップアウト
が生じる等再生画質を劣下きせているのに対し、本発明
のビデオディスク及び比較例2のビデオディスクの場合
には、カーボンブラックに対して脱灰処理が行なわれて
いるので、ドロップアウト発生等再生画質の低下を起こ
しめることのないものであった。
要するに、ビデオディスク素材として用いだ熱可塑性樹
脂中に含まれているカーボンブラックに脱灰処理がなを
れていない場合には、比較的再生針寿命はあるものの、
再生画質が低下するといった致命的欠点があり、これに
対して脱灰処理したカーボンブラックを用いれば再生画
質の低下は起きないものの、再生針の寿命を著しく短か
くするといった欠点が引き起こされるのに対し、脱灰処
理のみでなく、例えば脂肪酸等によって表面処理したカ
ーボンブラックを用いれば、再生画質の低下はなく、し
かも再生針寿命を著しく長くすることができたのである
尚、上記実施例では、ステアリン酸で処理したカーボン
ブランクの場合しか述べていないが、例えば炭素数12
〜24の脂肪酸で処理したカーボンブランクを用いた場
合でも、再生針の寿命は長い。
上述の如く、本発明に係る高密度情報信号記録媒体は、
ピントの形成によシ情報イ言号の記録を行なう高密度情
報信号記録媒体において、この高密度情報信号記録媒体
を熱可塑性樹脂及び潤滑剤で表面処理した導電性物質を
含む素材で構成しだので、再生に際してこの高密度情報
信号記録媒体と接触する再生針の摩耗を効果的に防げ、
再生針の寿命が長くなる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は、再生針の摩耗量を示すグラフでちる。 手続補正書(自発) 昭和58年6月ノ日 特許庁長官殿 ■、事件の表示 特願昭58−64.441、 発明の名称 高密度情報信号記録媒体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 日本ビクター株式会社 4、代理人 発明の詳細な説明の欄 6補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ ピットの形成により情報信号の記録を行なう高密度
    情報信号記録媒体において、この高密度情報信号記録媒
    体を熱可塑性樹脂及び潤滑剤で表面処理した導電性物質
    を含む素材で構成したことを特徴とする高密度情報信号
    記録媒体。 ■ 特許請求の範囲第1項記載の高密度情報信号記録媒
    体において、潤滑剤で表面処理した導電性物質は、潤滑
    剤と導電性物質とが化学反応によって結合しているもの
    。 ■ 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の高密度情報
    信号記録媒体において、潤滑パリは脂肪酸であるもの。 ■ 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の高密度情報
    信号記録媒体において、導電性物質は脱灰処理きれた導
    電性カーボンブランクであるもの。
JP6444183A 1983-04-14 1983-04-14 高密度情報信号記録媒体 Granted JPS59191153A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6444183A JPS59191153A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 高密度情報信号記録媒体
DE19843414055 DE3414055A1 (de) 1983-04-14 1984-04-13 Aufzeichnungstraeger mit hoher informationsdichte aus einer harzmasse mit besonders behandeltem russ
GB08409691A GB2138992B (en) 1983-04-14 1984-04-13 High density information record made of a resin composition comprising specifically treated carbon black
FR8405921A FR2544534B1 (fr) 1983-04-14 1984-04-13 Support d'informations de haute densite fabrique en une composition de resine comprenant un noir de carbone traite d'une facon speciale

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6444183A JPS59191153A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 高密度情報信号記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191153A true JPS59191153A (ja) 1984-10-30
JPH0124413B2 JPH0124413B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=13258364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6444183A Granted JPS59191153A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 高密度情報信号記録媒体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59191153A (ja)
DE (1) DE3414055A1 (ja)
FR (1) FR2544534B1 (ja)
GB (1) GB2138992B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608335A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Lion Akzo Kk 導電性樹脂組成物
EP0174864A2 (en) * 1984-09-12 1986-03-19 Victor Company Of Japan, Limited High density information record medium using carbon black particles surface-treated with silicone oil

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020218612A1 (ja) 2019-04-26 2020-10-29 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク組成物、インクセット及び画像記録方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716045A (en) * 1980-05-19 1982-01-27 Rca Corp Electroconductive formation composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378310A (en) * 1980-07-28 1983-03-29 Rca Corporation Conductive molding composition
US4472336A (en) * 1981-04-17 1984-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing video disc
JPS57200954A (en) * 1981-06-02 1982-12-09 Toshiba Corp Capacity conversion type information recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716045A (en) * 1980-05-19 1982-01-27 Rca Corp Electroconductive formation composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608335A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Lion Akzo Kk 導電性樹脂組成物
JPH0534377B2 (ja) * 1983-06-28 1993-05-21 Raion Akuzo Kk
EP0174864A2 (en) * 1984-09-12 1986-03-19 Victor Company Of Japan, Limited High density information record medium using carbon black particles surface-treated with silicone oil
EP0174864B1 (en) * 1984-09-12 1990-05-09 Victor Company Of Japan, Limited High density information record medium using carbon black particles surface-treated with silicone oil

Also Published As

Publication number Publication date
DE3414055A1 (de) 1984-10-25
FR2544534B1 (fr) 1987-10-23
GB2138992B (en) 1986-12-03
JPH0124413B2 (ja) 1989-05-11
FR2544534A1 (fr) 1984-10-19
DE3414055C2 (ja) 1987-08-13
GB2138992A (en) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02777B2 (ja)
US4299736A (en) Conductive molding composition and discs therefrom
JPS59191153A (ja) 高密度情報信号記録媒体
US4472337A (en) Video disc processing
JPS6168747A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JPS5880140A (ja) 記録媒体の製造法
US4776935A (en) High density record including carbon black particles purified by electrolysis
US4631717A (en) High density information records of an electrostatic capacitance type
US4470940A (en) Method for the manufacture of capacitive electronic discs
JPH0357543B2 (ja)
JPS61110352A (ja) 情報信号記録媒体
JPS649171B2 (ja)
JPS60101139A (ja) 導電性樹脂組成物及び静電容量型記録媒体
JPS5832244A (ja) ディスク型記録担体およびその製造方法
JPS6024937A (ja) デイスク状記録媒体の製造方法
JPH0125148B2 (ja)
JPS59195355A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JP2976225B2 (ja) 静電容量方式情報記録媒体用カーボンブラック及び同方式情報記録媒体
JPS6015845A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JPH0472297B2 (ja)
JPH0123861B2 (ja)
JPS5848248A (ja) ディスク型記録担体およびその製造方法
JPH028208A (ja) 情報記録媒体用樹脂組成物及び静電容量式情報記録媒体
JPS59195353A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JPS58201619A (ja) デイスク状記録担体の製造方法