JPS5880140A - 記録媒体の製造法 - Google Patents

記録媒体の製造法

Info

Publication number
JPS5880140A
JPS5880140A JP56174513A JP17451381A JPS5880140A JP S5880140 A JPS5880140 A JP S5880140A JP 56174513 A JP56174513 A JP 56174513A JP 17451381 A JP17451381 A JP 17451381A JP S5880140 A JPS5880140 A JP S5880140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
pellets
mixer
parts
video disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56174513A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nishihara
芳樹 西原
Kazumichi Miyamoto
一道 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP56174513A priority Critical patent/JPS5880140A/ja
Priority to US06/437,679 priority patent/US4436683A/en
Priority to GB08231210A priority patent/GB2108970B/en
Priority to DE3240427A priority patent/DE3240427C2/de
Priority to FR8218356A priority patent/FR2515852A1/fr
Publication of JPS5880140A publication Critical patent/JPS5880140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/06Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electrical capacitance; Record carriers therefor
    • G11B9/061Record carriers characterised by their structure or form or by the selection of the material; Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B9/063Record carriers characterised by their structure or form or by the selection of the material; Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B9/068Moulding resin compositions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/68Record carriers
    • G11B3/70Record carriers characterised by the selection of material or structure; Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B3/705Record carriers characterised by the selection of material or structure; Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers characterised by the selection of the material only

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録媒体の製造法に係り、特に情報信号を表面
部の幾何学的形状の変化として記録されており、表面を
相対的に走査する再生針の電極との間の静電容量が幾何
学的形状変化に応じて変化す乙ことにより情報信号が再
生される静電容量型記録媒体の構成素材を混練する工程
中又はその前工程において、例えば水又は水蒸気等を添
加することにより、成型されてできた記録媒体を高温高
湿の環境においていても記録媒体が劣下せず、安定した
優秀な再生が行なえ、耐久性に富んだものとなり、さら
には記録媒体をスムーズで能率よくかつ低コストで製造
できるようになる記録媒体の製造法°を提供することを
目的とする。
従来より、情報信号に応じて平面又は溝内にビットを形
成し、幾何学的形状の変化として情報信号を記録して情
報信号記録媒体を得、この情報信号記録媒体の記録トラ
ック上に電極を設けた再生針を相対的に走査させ、再生
針の電極と情報信号記録媒体との間に形成される静電容
量が上記幾何学的形状の変化に応じて変化することを利
用して記録情報信号を再生するいわゆる静電容量再生方
式がある。
この種の静電容量再生方式に用いられる静電容量型情報
信号記録媒体は、例えば幾何学的形状変化をもってプレ
ス成型された記録媒体本体の表面に、再生針の電極との
間に静電容量を形成する為の電極として例えば数百Aの
金属薄膜を付着させ、更にその上に金属薄膜を保護し、
電極同士の短絡を防止し、電極間の誘電率を上げる為に
数百Aの誘電体薄゛膜を付着させた構成のものが提案さ
れているが、この構造の記録媒体は、記録媒体本体のプ
レス成型工程、金属薄膜付着工程、誘電体薄膜付着工程
等多くの製造工程を必要とし、製造が複雑で面倒であり
、大がかりな製造設備を必要とし、製造コストが極めて
高くなる等、の欠点がある。
そこで、例久ば塩化ビニルの共重合体樹脂、ジプチル錫
系安定剤、エポキシ系安定剤、シリコンオイル及び導電
性カーボンブラックをミキサー中に充填して充分に攪拌
した後、プラスチック押出機で混練し、この成形された
導電性を有するペレットを加圧成型し、情報信号を幾何
学的形状の変化として記録した静電容量型情報信号記録
媒体、例えばビデオディスクが提案されている。このよ
うな記録媒体は、記録媒体そのものと再生針電極との間
に静電容量が形成される為、金属薄膜付着工程が不要で
、又カーボンブラックの微粉末粒子自体が樹脂によって
被覆されている為、誘電体薄膜付着工程が不要となり、
製造が極めて簡単で低コストなものとなるといった特長
がある。
しかし、このようなカーボンブラック等の導電性物質を
含有した素材で静電容量型情報信号記録媒体を作り、こ
の記録媒体を高温高湿の環境下においでいると、記録媒
体の劣下が大きく、記録媒体の再生に際して例えば再生
画面欠陥が多く、再生不可能といった致命的欠点が生じ
る。
本発明者は、カーボンブラック等の導電性物質を含有す
る素材で記録媒体を構成した場合に、高温高湿下におい
て記録媒体が何故劣下しやすいのかを検討した結果、塩
化ビニル系樹脂等に加えている導電性物質としてのカー
ボンブラック中には通常塩化ナトリウム、塩化カルシウ
ム、炭酸ナト、リウム等のアルカリ金属又はアルカリ土
類金属の無機塩が微量混入しており、これらの金属塩が
記録媒体中に含まれていると、例えば高温高湿下では記
録媒体表面にこれらの金属塩が析出して凸状欠陥を引き
起こし、再生に際してはこの凸状欠陥の故に情報信号が
欠除されたり、針飛び現象を生ぜしめ、再生画面欠陥と
なることに気付いた。
そこで、例えば塩化ビニル系樹脂等に所定駄混入した導
電性物質としてのカーボンブラック中に不純物として含
有されているアルカリ金属塩等が記録媒体中に含まれて
いても、これらのものが記録媒体表面に析出しないよう
に処理しておくことにより、上記欠点がなくなり、安定
した優秀な再生特性が得られ、るようになったのである
以下11本発明に係る記録媒体、例えば静電容量型ビデ
オディスクの製造法の実施例について説明する。
実施例1 アルキル基を有するビニルエーテルと塩化ビニルとの共
重合体である樹脂100部、ジプチル錫系安定剤1.5
部、゛エポキシ系安定剤2.0部、シリコンオイル0.
7部、及び導電性物質としてのカーボンブラック(例え
ばケッチェンブラックEC)22部をミキサー中に入れ
、このミキサーによる攪拌中に所定量の水溶液、例えば
水25部を添加し、充分に攪拌混合した後、この混合物
をプラスチック押出機によって混練後シート状に切り出
してペレットにする。そして、このペレットを押し出し
予備成型し、この予備成型した材料を金型にビデオディ
スクのスタンパ−を取り付けた圧縮成型機でプレスして
、静電容量型ビデオディスクを得る。
実施例2 アルキル基を有するビニルエーテルと塩化ビニルとの共
重合一体である樹脂100部、ジプチル錫系安定剤1.
5部、エポキシ系安定剤2.0部、シリコンオイル0.
7部、ケッチェンブラックEC22部を・ミキサー中に
入れ、充分に攪拌する。そして、この混合物をプラスチ
ック押出機で混練する工程中に水を添加するかあるいは
水蒸気を圧入しながら混練し、混練後シート状に切り出
し、ペレットにする。そして、このペレットを押し出し
予備成型し、この予備成型した材料を金型にビデオディ
スクのスタンパ−を取り付けた圧縮成型機でプレスして
、静電容量型ビデオディスクを得る。
比較例 アルキル基を有するビニルエーテルと塩化ビニルとの共
重合体である樹脂100部、ジプチル錫系安定剤1.5
部、エポキシ系安定剤20部、シリコンオイル0.7部
、ケッチェンブラックEC22部をミキサー中に入れ、
充分に攪拌する。そして、この混合物をプラスチック押
出機によって混練後、シート状に切り出しペレットにす
る。その後、このペレットを押し出し予備成型し、この
予備成型した材料を金製にビデオディスクのスタンパ−
を取り付けた圧縮成型機でプレスして、静電容量型ビデ
オディスクを得る。
上記のようにして得られたビデオディスクを、例えば温
度50℃、相対湿度90%の雰囲気下で96時間放置し
た後、再生装置に装着して再生を行ない、その画面欠陥
を調べると、本発明に係る実施例1のものは1回/分、
実施例2のものは1.5回/分にすぎないものであるの
に対し、比較例のものは10回/分以上もあり、本発明
に係るビデオディスクの再生特性は極めて優秀なもので
ある。
これは、比較例になるビデオディスクは、ビデオディス
クが高温高湿下におかれている間にビデオディスク中に
含まれているアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩がビ
デオディスク表面層に析出し、その結果ビデオディスク
に形成されていたビク表面に凸部が生じ、これによって
針飛び現象が起き、“再生画面欠陥が引き起こされたの
である。
これに対して、実施例1.2になるビデオディスクは、
ビデオディスクの素材を混練する工程中又は混練工程の
前に水等が加えられ、不純物としてのアルカリ金属塩、
アルカリ土類金−塩等が変性され、その結果ビデオディ
スクが高温高湿下におかれていてもビデオディスク表面
層に析出せず゛、従ってビデオディスクに凸状変形が生
じることもないので、ビットの欠除及び針飛び現象がな
くなり、画面欠陥はほとんどなくなって優れた再生画像
が得られたのである。伺、混合工程等において添加した
水等は、例えば混線工程等終了時においてほとんどなく
なっている。
父、ビデオディスクの構成素材の混線工程中、又は混練
工程前に、例えば水あるいは水蒸気を加えたので、混練
物のペレットよりビデオディスクを成型する場合に圧搾
時間が著しく短かくてすみ、スムーズで能率よくビデオ
ディスクの成型ができ、さらには導電性物質の樹脂中へ
の分散性が良くなり、ビデオディスクの再生時の87N
特性が良好なものとなる。
伺、上記実施例においては記録媒体としてビデオディス
クの場1合で説明したが、記録媒体としてデジタ化オー
ディオディスクの場合でも同様である。
上述の如く、本発明に係る記録媒体の製造法は、導電性
物質を含む樹脂で記録媒体を成形する場合において、記
録媒体の各構成素材の混練工程中又は混線工程前に記録
媒体構成素材を少なくともH2Oを含む物で処理するの
で、導電性物質の樹脂中への分散性が良く、従ってでき
た記録媒体の再生時の87N特性が良好であり、又記録
媒体の製造がスムーズで能率よく行なえ、さらには記録
媒体を高温高湿の環境下においていても記録媒体の劣下
がなく、従って再生特性の低下がなく、極めて耐久性に
富む等の特長を有する。
特許出願人  日本ビクター株式会社 代 理 人  宇  高  克  巨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性物質を・含む樹脂で記録媒体を成形する場合にお
    いて、記録媒体の各構成素粉の混線工程中又は混線工程
    前に記録媒体構成素材を少なくともH,Oを含む物で処
    理することを特徴とする記録媒体の製造法。
JP56174513A 1981-11-02 1981-11-02 記録媒体の製造法 Pending JPS5880140A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174513A JPS5880140A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 記録媒体の製造法
US06/437,679 US4436683A (en) 1981-11-02 1982-10-29 Method for fabricating an information signal recorded medium of the electrostatic capacity type
GB08231210A GB2108970B (en) 1981-11-02 1982-11-01 Method for fabricating an information signal recorded medium comprising a p.v.c. composition
DE3240427A DE3240427C2 (de) 1981-11-02 1982-11-02 Verfahren zur Herstellung eines mit Informationssignalen versehenen Mediums vom elektrostatischen Kapazitätstyp
FR8218356A FR2515852A1 (fr) 1981-11-02 1982-11-02 Procede pour fabriquer un support du type a capacite electrostatique sur lequel ont ete enregistres des signaux porteurs d'informations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174513A JPS5880140A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 記録媒体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880140A true JPS5880140A (ja) 1983-05-14

Family

ID=15979817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174513A Pending JPS5880140A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 記録媒体の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4436683A (ja)
JP (1) JPS5880140A (ja)
DE (1) DE3240427C2 (ja)
FR (1) FR2515852A1 (ja)
GB (1) GB2108970B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512916A (en) * 1982-12-27 1985-04-23 Rca Corporation Video disc molding composition
JPS59195354A (ja) * 1983-04-20 1984-11-06 Victor Co Of Japan Ltd 高密度情報信号記録媒体
US4515830A (en) * 1983-11-29 1985-05-07 Rca Corporation Solvent-cast capacitive high density information disc
US5219585A (en) * 1990-02-23 1993-06-15 Basf Corporation Monomer exhaust system
AU2001268376A1 (en) * 2000-08-25 2002-03-13 General Electric Company Low ionic content conductive thermoplastic materials

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241120A (en) * 1978-11-13 1980-12-23 Rca Corporation Video discs and molding compositions therefor
JPS5665342A (en) * 1979-10-29 1981-06-03 Victor Co Of Japan Ltd Electrostatic capacity type recording medium for information signal
US4472336A (en) * 1981-04-17 1984-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing video disc

Also Published As

Publication number Publication date
DE3240427C2 (de) 1986-02-13
FR2515852B1 (ja) 1985-02-15
DE3240427A1 (de) 1983-05-19
GB2108970A (en) 1983-05-25
FR2515852A1 (fr) 1983-05-06
GB2108970B (en) 1985-01-23
US4436683A (en) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02777B2 (ja)
US3960790A (en) Disc record and method of compounding disc record composition
JPS5880140A (ja) 記録媒体の製造法
GB2062531A (en) Video disc processing
JPS60186557A (ja) 導電性樹脂組成物及び情報信号記録媒体
US4561087A (en) Conductive video disc
JPH0127495B2 (ja)
JPS5856243A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JPS59171052A (ja) 高密度情報信号記録媒体
US4646284A (en) High density information record medium using carbon black particles surface-treated with silicone oil
JPH0357543B2 (ja)
US4547545A (en) High density information record made of a conductive resin composition comprising a specific type of dimethylpolysiloxane
US4776935A (en) High density record including carbon black particles purified by electrolysis
GB2138992A (en) High density information record made of a resin composition comprising specifically treated carbon black
EP0144901B1 (en) High density information records of an electrostatic capacitance type
McCoy The RCA" SelectaVision" VideoDisc System
JPS649171B2 (ja)
JPH0123861B2 (ja)
JPS59195353A (ja) 高密度情報信号記録媒体
GB2138991A (en) High density information record
JPS60143457A (ja) 高密度情報信号記録媒体
JPS6144952A (ja) 情報信号記録媒体
JPS59123635A (ja) 静電容量変換型情報記録盤の製造方法
JPS6024937A (ja) デイスク状記録媒体の製造方法
JPS5996548A (ja) 容量変換型情報記録媒体