JPS5918934A - 閃光撮影自動切換え機能付きカメラ - Google Patents

閃光撮影自動切換え機能付きカメラ

Info

Publication number
JPS5918934A
JPS5918934A JP57128649A JP12864982A JPS5918934A JP S5918934 A JPS5918934 A JP S5918934A JP 57128649 A JP57128649 A JP 57128649A JP 12864982 A JP12864982 A JP 12864982A JP S5918934 A JPS5918934 A JP S5918934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
brightness
photography
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57128649A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ueda
宏 上田
Akira Yoshizaki
吉崎 明
Hirosuke Maeda
啓輔 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57128649A priority Critical patent/JPS5918934A/ja
Publication of JPS5918934A publication Critical patent/JPS5918934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、被写界輝度情報に基づき自動的に自然光撮
影から閃光撮影に切換え設定しうる閃光撮影自動切換え
機能付きカメラに関するものである。
従来技術 この種の従来の閃光撮影自動切換え機能付き力メラにあ
っては、被写界の一部に高輝度部分があると、被写界の
主要部分が低輝度であっても、測光手段が前記の高輝度
部分を検出するため、この高輝度部分検出の影響で閃光
撮影への自動切換えが行われず、被写界の低輝度部分は
露光不足となって必ずしも良好な撮影を行えないという
欠点を有していた。一般にフィルムのラチチュードは4
EV程度のオーバー露出を許容するのに対し、アンダー
露出については2EV程度が許容限度であり、それによ
って被写界の低輝度部分の露出不足を補償することはむ
つかしい。
目    的 この発明は、従来技術における如上の問題点を改善し、
被写体の低輝度部分についても露光の十分な良好な撮影
を行うことのできる閃光撮影自動切換え機能付きカメラ
を提供することを目的とするものである。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づき以下
に説明する。
この実施例の閃光撮影自動切換え機能付きカメラの概要
は、複数設けた測光素子1 a 、 1 b、lcで被
写界Pを第1図に示すように枚数部分A、BlOに区分
けして測光し、各測光素子1a、Ib。
ICの輝度検知出力の信号レベルと所定輝度に相当する
基準レベルとを、各測光素子1a、lb。
ICに対応させて復数設けた比較回路2a、2b。
2Cで各別に比較し、被写界部分の輝度が基準レベルに
換算して設定される所定輝度を下まわるとき対応する比
較回路に反転出力が得られるようにし、比較回路2a、
2b、2oのうち少なくとも1つに反転出力があるとき
、各比較回路2a、2b。
2cの出力の論理和をとる次段の撮影モード切換え回路
3′により、自然光撮影可能状態から閃光撮影可能状態
に切換え設定するようにしたもの一部る。
被写界Pは第1図に示すように、通常被写体の主要部が
位置する中央部Aと、空などの明るい背景で占められる
傾向にある上半部Bと、地上部など比較的に輝度の低い
背景で占められる傾向にある下半部Oの3つの被写界部
分に分けられ、光起電力素子からなる前記各被写界部分
A、B、Oに対応した3つの測光素子1a、Ib、Ic
で各被写界部分A、B、Oの測光を別々に行うようにし
ている。
第2図に示す測光回路4には、前記の各測光素子1a、
lb、lcと、その検知出力をそれぞれ増幅する測光ア
ンプ3a、3b、30と、各測光素子1a、lb、lc
に対応する3つの比較回路2a、2b、2cを設け、比
較回路2aでは固定抵抗R1と可変抵抗P、を直列接続
した分圧回路5aの分割雷7圧を所定輝度に相当する基
準レベルとして、この基準レベルと測光アンプ3aJ:
υ取り出される被写界部分Aの輝度検知出力の信号レベ
ルとを比較し、比較回路2bでは固定抵抗R8と可変抵
抗R4を直列接続した分圧回路5bの分割電圧を基準レ
ベルとして、この基準レベルと測光アンプ3bより取り
出される被写界部分Bの輝度検知出力の信号レベルとを
比較し、比較回路2cでは固定抵抗R6と可変抵抗R6
を直列接続した分用回路5Cの分割電田を基準レベルと
して、この基準レベルと測光アンプ3cより取り出され
る被写界部分qの輝度検知出力の信号レベルとを比較す
るようにしており、各比較回路2a、2b。
20では、入力される輝度検知出力の信号レベルが基準
レベルを上まわるときL信号(低レベル信号)を出力し
、輝度検知出力の信号レベルが基準レベルを下まわると
き出力がH信号(高レベル信号)に反転する。すなわち
各被写界部分A、B。
0の輝度が、基準レベルに換算して設定されるそれぞれ
の所定輝度を上まわっている間、比較回路2a 、2b
 、2QはL信号を出力しつづけるが、所定輝度を下ま
わるとH信号に反転する。
撮影モード切換え回路3′は、各比較回路2a。
2b、2cの出力を論理和をとるOR回路6と、このO
R回路6の出力と別設のH信号(高レベル信号)出力回
路7の出力との論理積をとるA N D回路8どからな
り、AND回路8とH信号出力回路7とは、シャッター
全開時に閉成するトリガスイッチSl ’fc介して接
続し、OR回路6よりH信号が出力され、かつトリガス
イッチs1が閉成したとき、すなわち各被写界部分A、
B、Oのうち少なくともいずれかの輝度がこれに対応さ
せて設定されている輝度(基準レベル)を不凍わる条件
下でシャッターが開放したとき、AN])回路8よりH
信号が出力されるようにしている。
撮影モード切換え回路3′のAND回路8の出力端子は
、閃光装置の閃光発光駆動用の閃光回路9に接続して、
AND回路8の出力により閃光回路9を閃光発光駆動す
る一方、OR回路6の出力端子は別に電磁レリーズ回路
10に接続[7て、OR回路6の出力が電磁レリーズ回
路10の制御信号の1つとなるようにしている。なお閃
光回路9は、図示しない電源スィッチの閉成により、閃
光発光用のエネルギーを貯える周知のメインコンデンサ
を充電させる。
電磁レリーズ回路10は、電池1]、電源スィッチS2
、トランジスタQ、+  + Q、g 、分l:、抵抗
R7゜R6、レリーズスイッチS8、トリガスイッチ8
4などからなる電源部】2と、抵抗Rp、コンデンサ0
1、シャッター開放駆動用電磁コイルL、、トランジス
タQ、s、Q−4などからなるレリーズ駆動部13と、
AND回路14,15、OR回路16などからなりレリ
ーズ駆!IrIJ部13の動作条件を設定する制御部1
7とを有し、制御部17の一方のAND回路14では閃
光回路9の出力と、分用抵抗R,IR,で分用供給され
る電源部出力と、撮影モード切換え回路3のOR回路6
の出力の論理積をとるのに対し、他方のAND回路15
では電源部出力と、OR回路6の出力のインバータ18
による反転信号との論理積をとり、各AND回路14.
15の出力をOR回路16を介してレリーズ駆動部13
のトランジスタ9.4のベースに入力するようにしてい
る。
これとは別に、撮影モード切換え回路3′のOR回路6
の出力端子と被写界部分Aに対応する測光アンプ3Cの
出力端子とをシャッター速度制御回路19に接続して、
測光アンプ30から取り出される輝度検知出力とOR回
路6の出力とにより、シャッター速度制御回路19の速
度設定切換え制御を行うようにしている。
シャッター速度制御回路19は、シャッター閉じ駆動用
の電磁コイルL、と、トランジスタQ、61Q、を直列
接続した自然光撮影用分岐路20aとトランジスタQ、
7.Q、8を直列接続した閃光撮影用分岐路201)と
の並列回路からなり前記電磁コイルL、に直列接続した
スイッチング制御部20と、可変抵抗R10%コンデン
サ02、トリガスイッチS、から々る充放電回路部21
と、比較回路22a、22bなどからなり充放電回路部
21の充!亀田と所定基準レベルとを比較してスイッチ
ング制御部20の各分岐路20a、20bの通電時間を
設定する通電時間設定部22とからなり、撮影ニード切
換え回路3′のOR回路6の出力およびこの出力のイン
バータ23による反転信号でそれぞれ分岐路20bのト
ランジスタQ、7およヒ分岐路20aのトランジスタQ
、6をオン・オフ制御する一方、シャッター開放動作に
伴うトリガスイッチS6の開放開始によって充電開始す
る充電回路部21の充電電圧を、比較回路22aでは測
光アンプ3Cから取り出される輝度検知出力の信号レベ
ルを基準レベルとして比較し、比較回路22bt可変抵
抗R11と固定抵抗R□、を直列接続した分圧回路24
の分割電圧を基準レベルとして比較して、それぞれの比
較回路22a、22bの出方で分岐路20aのトランジ
スタQ6および分岐路20bのトランジスタQ8をオン
−オフ制御するようにしている。
測光回路4における各比較回路2a 、 2b 、2c
の基準レベルは、これら比較回路2a、2b、2cに対
応する被写界部分A、B、Oの輝度傾向、すなわち被写
界部分13では窒などの明るい背景を占め、被写界部分
Cでは地面など比較的に輝度の低い背景を占めるといっ
た傾向を考慮して、例えば高輝度傾向を有する被写界部
分Bに対応する基準レベルを、低輝度傾向を有する被写
界部分Cに対応する基準レベルに比べて高く設定すると
いうように、基準レベル相互の間で異らせている。
シャッター速度制御回路19の充電回路部21を構成す
る可変抵抗R1flおよび比較回路22bの基準レベル
を設定する分圧回路24の可変紙ff+:R1□は、フ
ィルム感度および絞り値に応じてその設定値が自動的に
変更されるようにして、適用されるフィルム感度および
絞り値昭適なシャッター速度が得られるようにしている
被写界を複数の測光素子で複数部分に区分は測光するだ
めの構成としては、第1図に示す3区分測光の場合につ
いて第3図および第4図に示すように、フィルムの撮影
画面に相当する面域に、各被写界部分A、B、Oに対応
する平面形状の受光素子からなる測光素子1’a 、 
I’b 、 l’cを配設し、この撮影画面相当面域の
前方にレンズ25を設けて、レンズ25によシ得られる
各被写界部分A。
B、Oの像を対応する各測光素子1’a 、 l’b、
 l’。
上に結像させる構成が可能である。
そのほか、前記構成例の場合のレンズ25に替えて、第
5図および第6図に示すように受光素子からなる測光素
子26a、26bを被写界部分に対応して分割配置した
撮影画面対応面域の前方に受光角制限枠27を配設する
ことにより、被写界の区分測光を行うように構成するこ
とも可能である。
この閃光撮影自動切換え機能付きカメラの動作につき、
以下に詳述する。
各被写界部分A、B、Oの輝度が測光回路4の対応する
測光素子1a、lb、lcで各別に検知され、それぞれ
測光アンプ3 a + 3 b + 3 cを経て増幅
されて出力される。
各測光アンプ3a、3b、3cより出力されたそれぞれ
の輝度検知出力a、b、cは、対応する比較回路2a、
2b、2cに入力され、これらの信号レベルと各分圧回
路5a、5b、5cによって与えられる基準レベルとが
比較される。各比較回路2a、2b、2cでは、入力さ
れる輝度検知出力a、b、(+の信号レベルがそれぞれ
の基準レベルを上1わるときL信号を出力し、基準レベ
ルを下まわると出力はH信号に反転する。
撮影モード切換え回路3のOR回路6は、各比較回路2
a、2b、2cの出力al 、 bl 、 CIの論理
和をとり・その出力dはこの撮影モード切換え回路3′
のAND回路8、電磁レリーズ回路10およびシャッタ
ー速度制御回路19に人力される。
OR回路6の出力dがL信号となる場合とH信号となる
場合とで以後の動作は以下に述べるように異る。
■ OR回路6の出力dがL信号となる場合。
すなわち、この場合は各比較回路2a 、 2b 。
2Cの出力a/ 、 bl 、 0/はすべてL信号で
あシ、各被写界部分A、B、○の輝度が基準レベルに換
算して設定される各輝度を上まわっていることを意味す
る。
このとき・撮影モード切換え回路3′のAND回路8の
一方の入力端子に入力されるOR回路6の出力dは前記
のようにL信号であるため、レリーズ釦の抑圧動作に伴
いシャッターが開かれることによりトリガスイッチS1
が閉成してH信号出力回路7より他方の入力端子にH信
号が入力されても・AND回路8はH信号を出力せず、
閃光回路9の閃光発光駆動は行われない。
一方、電磁レリーズ回路10では、電源部12の電源ス
ィッチS、が閉成された状態でレリーズ釦が押されてレ
リーズスイツヂS8が閉成すると、トリガスイッチS4
がフィルムの巻上動作の完了により開放しているために
、分圧抵抗R,,R。
による分割電圧がトランジスタQ、2のベースお上びA
ND回路14.15にそれぞれ入力される。
これによりトランジスタ9.9が導通し、トランジスタ
Q、 l  も導通して、以後レリーズスイッチS8が
開かれてもこの状態が保持され、分圧抵抗R7゜Rsに
よる分割電圧がAND回路14.15に継続して入力さ
れる。一方、A N D回路14ではOR回路6のL信
号出力が直接入力されるため、その出力eはJ、信号と
なるのに対し、AND回路15ではOR回路6のL信号
出力がインバータ18により反転されて入力されるため
、AND回路15の出力fはH信号となり、次段のOR
回路16の出力gはI(信号となってレリーズ駆動部1
3のトランジスタQ、を導通させる。トランジスタQ4
の導通に伴いトランジスタQ1.が導通し、それ寸で電
源+VCCよυ抵抗只・を経てコンデンサo1に充電さ
れていた充電電荷がトランジスタQ、z・シャッター開
放駆動用電磁コイルL□を経てアースに流れ、電磁コイ
ルL、が励磁してシャッターが開放動作する。
シャッター辻度制御回路19では、シャッター羽根の開
放動作に連動してトリガスイッチS、が開放し、電源+
VCCより可変抵抗RIOを経てコンデンサC2に充電
が開始されるーコンデンサ0゜の充電、電圧は、次段の
比較回路22aにおいて測光回路4の測光アンプ3Cよ
り取り出される被写界部分Aに対応する輝度検知出力と
比較され、コンデンサ0.の充電軍、田が前記輝度検知
出力の信号レベルを越えると、比較回路22aの出力り
ばそれまでのL信号からH信号に反転し、自然光撮影用
分岐路20aのトランジスタQ、、を導通可能状態にす
る。他方、この分岐路20aのもう一方のトランジスタ
Q、sは、撮影モード切換え回路3′のOR回路6より
出力されるL信号のインバータ23による反転信号を受
けて導通可能状態にあるため、分岐路20aは導通して
電源+VOQ・アース間が通電し、シャッター閉じ駆動
用の電磁コイルL、が励磁してシャッターが閉鎖する。
前記コンデンサ0.の充電屯田は、もう】つの比較回路
22bにおいても、分圧回路24の分割電圧と比較され
るだめ、充電1!田が分割電圧のレベルを越えると比較
回路22bの出力kがH信号に反転して閃光撮影用分岐
路20bのトランジスタQ、sを導通させようとするが
、この分岐路20bの他のトランジスタQ、?のベース
には撮影モード切換え回路3′のOR回路6のL信号出
力が直接入力訓ているためこのトランジスタQ、?およ
びトランジスタQ9.は導通せず、したがって閃光撮影
用分岐路20bは導通しない。
シャッターの閉鎖が完了すると、電磁レリーズ回路10
では、トリガスイッチs4が閉成状態に復帰するため、
電源部12からAND回路15へのH信号入力は停止さ
れ、レリーズ駆動部13ではトランジスタQ、4.Q、
lが遮断され、コンデンサ0工に充電が再開され次のシ
ャッター開放動作のために待機する。なお、このときト
ランジスタQl−Q、4 も遮断される。
■ OR回路6の出力dがH信号となる場合。
すなわち、この場合は各比較回路2a、2b。
2Cの出力al 、 b’ 、 c/のうち少なくとも
1つがH信号であり、各被写界部分A、B、Oの輝度の
うち、少なくともいずれかが基準レベルに挟置して設定
される対応する輝度をT1わっていることを意味する。
このとき、撮影モード切換え回路3′のAND回路8の
一方の入力端子にId、OR回路6のH信号出力が入力
されるため、シャッター羽根の開放動作に伴うトリガス
イッチS8の閉成により他方の入力端子にH信号出力回
路7からH信号が入力されると、AND回路8はH信号
を出力し、このH信号出力が次段の閃光回路9にトリガ
信号として入力され閃光発光駆動が行われる。
一方、電磁レリーズ回路10では、電源スィッチS、の
閉成とレリーズ釦押圧に伴うレリーズスイッチS8の閉
成により電源部12より出力されるH信号(トリガスイ
ッチS4はフィルムの巻上の完了に伴い開放している)
と、周知の前記メインコンデンサの充電完了により閃光
回路9から出力されるH信号と、撮影モード切換え回路
3′のOR回路6かも出力されるH信号とをAND回路
14で受けて、このAND回路14の出力θはH信号に
反転する。他方のAND回路15でも一方の入力端子に
雷、淵部12のH信号出力を受けるが、他方の入力端子
にはOR回路6のH信号出力がインバータ18を介し反
転されて入力するだめ、その出力fはL信号となる。各
AND回路14.15の出力e、fを受けて、次段のO
R回路16からはH信号が出力され、レリーズ駆動部1
3では■の場合と同様の動作により電磁コイルL1が励
磁して、シャッターの開放動作が行われる。
まだシャッター速度制御回路19では、閃光撮影用分岐
路20bのトランジスタQ、が撮影モード切換え回路3
のOR回路6からのH信号出力を直接受けて導通可能と
なる一方、前記のシャッター開放動作に伴う充電回路部
21のトリガスイッチS6の開放によシコンデンサ0.
に充電開始される充電電圧と、分用回路24の分割1t
!EEとを比較する比較回路22bにおいて、充電電圧
が分割屯田を上1わる状態になり比較回路22bの出力
kがL信号からH信号に反転すると、このH信号が分岐
路20bの他方のトランジスタQ、sに入力されるため
、この時点でこのトランジスタQ、8およびトランジス
タQ7が共に導通する。
すなわち、分岐路20bは導通して電源+VCC・アー
ス間が通電し、シャッター閉じ駆動用の電磁コイルLg
が励磁してシャッターが閉鎖するO自然光撮影用分岐路
20aでは、その一方のトランジスタQ、6にOR回路
6のH信号出力がインバータ23を介し反転して入力す
るため、このトランジスタQ、6は遮断状態にあり、し
たがってこの分岐路20aは非導通の状態に保たれる。
この実施例では、各被写界部分A、B、Oの輝度の傾向
を考慮して、これら被写界部分A、B。
0に対応する基準レベルを相互に異ならせているだめ、
例えば高輝度傾向を示す被写界部分Bに対応させた基準
レベルを高めに設定しているとき、実際の被写界のBの
部分が空などの明るい背景でなくかなり低輝度の背景で
ある場合、その背景に関する限υ自然光撮影で十分であ
るのに、前記基準レベルの高位設定のために閃光撮影に
切り換わるといつだ傾向が生じる可能性があるが、フィ
ルムラチチュードが4KV程度のメーバー露出を許容す
るという傾向を考慮した場合、閃光撮影により被写界部
分Bが露出オーバーになることは実際上余り問題はない
効   果 この発明の閃光撮影自動切換え機能付きカメラは、被写
界を複数部分に分は対応する被写界部分を区分は測光す
る複数の測光素子と、各測光素子に対応させて設けられ
測光素子の輝度検知出力の信号レベルと所定輝度に相当
する基準レベルとを比較して測光素子に対応する被写界
部分の輝度が所定輝度を下まわるとき反転出力を得る複
数の比較回路と、各比較回路のうち少なくとも1つの反
転出力があるときこの反転出力に応答して自然光撮影可
能状態から閃光撮影可能状態に切換えV定する撮影モー
ド切′IfJ′!、乏−回路を有するものであるだめ、
自然光撮影では十分なL光を得られない低輝度部分が被
写界の一部にある場合、被写界の他の館;分に高輝度部
分が存在しても、この高輝度部分の影響を受けることな
く、低輝度部分に対応して確実に閃光撮影に自動切換え
が行われ、その低輝度部分についても露光不足のない良
好な撮影が可能になるという効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数に区分けした被写界を示す図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す回路図、第3図および第4図は
それぞれ被写界区分測光構造の一例を示す断面図および
分解斜視図、第5図および第6図はそれぞれ被写界区分
測光構造の他の例を示す断面図および分解斜視図である
。 P・・・被写界、A、B、O・・・被写界部分、lPL
。 Ib、Io、I’a、l’b、l’c−・−測光素子、
2a。 2 b 、 2 o−比較回路、3 a 、 3 b 
、 3 c −1111光アンプ、3′・・・撮影モー
ド切換え回路、4・・・測光回路、5a、5b、5cm
分圧回路、R,、R,。 R6r R7+ R8+ Re  + R12・・・固
定抵抗、R9゜R,、、R,、T(工。IRI+・・・
可変抵抗、6・・・OR回路、7・・・H信号出力回路
、8・・・AND回路、9・・・閃光回路、10・・・
亀破レリーズ回路・12・・・電源部、13・・・レリ
ーズ駆動部、14.15・・・AND回路、16・・・
OR回路、17・・・制御部、18・・・インバータ、
19・・・シャッター速度制御回路、20・・・スイン
チング制御部、20a、20b・・・分岐路、21・・
・充電回路部、22・・・通雷1時間設定部、23・・
・インバータ、24・・・分圧回路、25・・・レンズ
、26a、26b・・・測光素子、27・・・受光角制
限枠、Sl  +S4  +S5・・・トリガスイッチ
、S2・・・電源スィッチ、S、・・・レリーズスイッ
チ、Q、H+ Q、2  +Q*  + Q4  + 
Q、5  * Q、s  + Q、7  r Q、s・
・・トランジスタ%L11L!I・・・電磁コイル、0
□ 、○、・・・コンデンサ 出願人  ミノルタカメラ株式会社 代理人 五 歩 −敬  治 第2図 /10 第1図 第4図 第6図 =205−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写界輝度情報に基づき自動的に自然光撮影可能
    状態から閃光撮影可能状態に切換え設定できるようにし
    たカメラであって、 被写界を複数部分に分は対応する被写界部分の測光を行
    う複数の測光素子、 各測光素子に対応させて設けられ測光素子の輝度検知出
    力の信号レベルと所定輝度に相当する基準レベルとを比
    較して測光素子に対応する被写界部分の輝度が所定輝度
    を下まわるとき反転出力を得る複数の比較回路、 各比較回路のうち少なくとも1つに反転出力があるとき
    この反転出力に応答して自然光撮影可能状態から閃光撮
    影可能状態に切換え設定する撮影モード切換え回路 を有する閃光撮影自動切換え機能付きカメラ(2)各比
    較回路に設定される基準レベルは、比較回路相互間で異
    ならせた特許請求の範囲第(1)項記載の閃光撮影自動
    切換え機能付きカメラ
JP57128649A 1982-07-22 1982-07-22 閃光撮影自動切換え機能付きカメラ Pending JPS5918934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128649A JPS5918934A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 閃光撮影自動切換え機能付きカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128649A JPS5918934A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 閃光撮影自動切換え機能付きカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918934A true JPS5918934A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14990027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128649A Pending JPS5918934A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 閃光撮影自動切換え機能付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280718A (ja) * 1985-06-04 1986-12-11 日産自動車株式会社 車両用充放電制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280718A (ja) * 1985-06-04 1986-12-11 日産自動車株式会社 車両用充放電制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31446E (en) Manual or automatic camera and electronic flash for use therewith
JP2814498B2 (ja) カメラ
US3511142A (en) Exposure control means
JP2926597B2 (ja) カメラの自動調光制御装置
US3635142A (en) Exchange lens with the lens-shutter
JPS5844428A (ja) 電子閃光装置
US3779141A (en) Apparatus for controlling an electronic flash
US4083059A (en) Automatic exposure control system for flash photography
JPS5918934A (ja) 閃光撮影自動切換え機能付きカメラ
JP3188742B2 (ja) カメラ
JPH0136089B2 (ja)
US3682058A (en) Electronic shutter for single-lens reflex camera
US6178296B1 (en) Camera and camera system
JP3411743B2 (ja) 電子現像型カメラのホワイトバランス調整装置
JPH05685B2 (ja)
US3687027A (en) Exposure control circuitry for use in photographic camera
US4491405A (en) Camera suitable for flash photography
US3718075A (en) Exposure controlling device for a camera
GB2112949A (en) Programmed exposure control
JPS6326808Y2 (ja)
JP2893114B2 (ja) 画像記録装置
JPS6188238A (ja) カメラの露出制御装置
JPS58107519A (ja) 測光装置
JP3384822B2 (ja) カメラおよびその制御方法
JPS58100839A (ja) カメラの露出制御装置