JPS59189339A - ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Info

Publication number
JPS59189339A
JPS59189339A JP6362583A JP6362583A JPS59189339A JP S59189339 A JPS59189339 A JP S59189339A JP 6362583 A JP6362583 A JP 6362583A JP 6362583 A JP6362583 A JP 6362583A JP S59189339 A JPS59189339 A JP S59189339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
gelatin
alkaline earth
photosensitive
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6362583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Hiroo Kosakabashi
小坂橋 洸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6362583A priority Critical patent/JPS59189339A/ja
Publication of JPS59189339A publication Critical patent/JPS59189339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の製造方法に関し、
さらに詳しくはハロゲン化銀写真感光材料の製造時の発
泡を防止して、製品の品質を向上させ、製造の安定性を
向上させ又は製造時間を短縮する技術に関するものであ
る。
〔従来技術〕
・・ロゲン化銀写真感光材料(以■、感光材料という)
の製造に際し、親水性コロイド液たとえばゼラチンを含
む水溶液が広く用いられる。この中にはゼラチン水溶液
を調整する工程:写真用のカプラー又FiD I Rr
ヒ合物の調整工程;中間層、フィルタ一層、−・レーシ
ョン防止層、保護層等の非感光性親水性コロイド層の塗
布に用いる溶液の調整工程及びこれらの溶液の支持体上
への塗布工程:コロイド銀の調整工程などが含まれ、そ
れぞれの工程において攪拌したシ、移動したシする場合
に発泡現象が著しく、この発泡のために、(1)乳剤原
料が完全に混合しない、(2)完全に溶解しない、(3
)均一に分散しない、(4)塗布時のムラや斑点状の故
障の原因となる、(5)消泡のために多くの労力や時間
が費される等の問題点があった。
感光材料の製造時の発泡がもたらす弊害についてU特公
昭45−9497号公報中に詳しく述べられておシ、ま
た同公報はその改良の方法として次式で承される化合物
を添加することを開示している。
YO−(CH2CH,20)Hl (CH3CHCH2
0)p (CH2CH2O)HY〔式中、YFi−8層
3M又は−COBCOOM(ただし、Mは水素原子、ア
ルカリ金属、アンモニウム基。
炭R数5以下のアルキル置換アンモニウム基、Bは有機
三塩基性酸を形成する鎖状又は環状基を示す。)を表わ
し、pは1〜100、m及びnは夫々0〜50を示す。
〕 また同一の目的のためにアルコール類、シリコーン油類
、アルキレンオキサイドとグリコール類との縮合物、各
種界面活性剤等が用いられてきた。
しかし、これらのいずれの化合物も消泡効果が不光分で
あり、また期待した効果が充分に発揮されるだけの量k
 (Is加すると蒸発による危険性や、水溶性が低いこ
とによる析出あるいは分離、脱塩水洗後に残存したこれ
ら化合物による塗布障害の発生等の欠点を有していた。
〔発明の目的〕
したがって本発明の第1の目的は、感光材料の非感光性
親水性コロイド層の製造時に発生する泡を防止(抑制)
することである。
また本発明の第2の目的は、非感光性親水性コロイド層
の製造時に発生する泡を防止して、製造の安定性を向上
させ又は製造時間を短縮することである。
本発明のその他の目的は、本明細μ−の以下の記述によ
って明らかになるであろう。
〔発明の構成〕
本発明の目的を達成するために鋭意検討を行なった結果
、本発明者等は以■に示す方法がきわめて効果的である
ことを見い出した。
すなわち、支持体上に少なくともL層の感光性ハロケン
化銀乳剤層及び少なくとも1層の非感光性親水性コロイ
ド層を有するハロゲン化銀写真感光材料の製造方法にお
いて、親水性コロイドを含有する非感光性液の少なくと
も1つに水溶性アルカリ土類金属化合物を存在させて製
造することを特徴とする製造方法である。
以下余白 本発明に用いられるアルカリ土類金属化付物は金属塩の
形態が好ましく、該アルカリ土類金属塩はベリリウム塩
、マグネシウム塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、
バリウム塩が挙けられるが、特に好ましいものはマグネ
シウム塩及びカルシウム塩である。具体的化合物例とし
てはktlllマグネシウム、水酸化マグネシウム、硝
酸マグネシウム、塩1ヒマグネシウム、臭化マグネシウ
ム、酢酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシ
ウム、水β゛化カルシウム、塩化カルシウム、硝酸カル
シウム、酢酸カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化バリ
ウム、硝酸バリウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム等が
誉げられる。これらは単独で用いてもよいし、2以上を
併用してもよい。
本発明で用いるアルカリ土類金属fヒ合物の使用預は限
定的ではないが、水溶性コロイド液tリットル当1ao
、otモル〜2モルの範囲で用いうる。
上記例示化会物中には溶解塵が著しく低くtミとんど淘
解しないものも数多く會まれるが、結晶が析出している
状態であっても消泡の効果はあられれることが確認され
た。ただし、このx5な溶解度の低い化合物US布工程
前で分離する必要を生ずることが多く、溶解度の高い化
合物を用いることが好ましい。
なお、バインダーとして用いられるゼラチンには、カル
シウム塩が含有されている場合が多いが、そのl゛はt
Ri−であるため、本発明の効果は得られない。
以丁余白 本発明に用いられる化合物は感光材料の製造工程であっ
て感光性ハaグン化銀乳剤を含まない非感光性液の調整
工程すなわち、ゼラチン水溶液を調整する工程、:写真
用カプラー又はDIR(ヒ合物の分散液の調整工程:中
間層、フィルタ一層、ハレーション防止層、保護層等の
非感光性親水性コロイド層の塗布に用いる溶液の調整工
程:及びこれらの溶液の支持体上への塗布工程;コロイ
ド銀の調整工程などが含まれる。
本発明の効果は強い攪拌が要求される工程で特に顕著に
あられれる。
以下余白 本発明における親水性コロイドとしてはゼラチンが挙げ
られるが、それ以外の親水性コロイドとしてゼラチン誘
導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、ア
ルブミン、カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、セルローズ硫酸
エステル類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ノー
ダ、澱粉誘導体などの糖誘導体、ポリビニルアルコール
、ポリビニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、
ポリアクリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビ
ニルピラゾール等の単一あるいは共重合体の如き多種の
合成親水性高分子物質を包含する。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
ンやBull、 Soc、 Sci、 Phot、 J
apan、随L6.P30(L966)に記載されたよ
りな酵累処理ゼラチンを含有し、又ゼラチンの加水分解
物や酵累分解物も包含する。ゼラチン誘導体としては、
ゼラチンにたとえば酸ハライド、厳然水物、インシアナ
ート類、70モ酢酸、アルカンサルトン類、ビニルスル
ホンアミド類、マレインイミド化合物類、ポリアルキレ
ンオキシド類、エポ干シ化合物類等柚々のfIS台物を
反応させて得られるものを包含する。その具体例は米国
特許2,614.928号、同3.132.945号、
同3.186゜846号、同3,312,553号、英
国特許861゜414号、同1,033,189号、同
1,005,784号、特公昭42−26845号など
に記載されている。
前記ゼラチングラフトポリマーとしては、ゼラチンにア
クリル酸、メタクリル酸、それらのエステル、アミドな
どの誘導体、アクリロニトリル、スチレンなどの如きビ
ニル系モノマーの単−筐たは共重合体をグラフト化させ
たものを包含する。
ことに、ゼラチンとある程度相溶性のあるポリマーたと
えばアクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、ヒトa−?ジアルキルメタクリレー ト
等の重合体とのグラフトポリマーを包含する。これらの
例は米国特許2.763.265畳、同2,831,7
67号、同2,956,884号などに記載されている
本発明で用いられる甘酸親水性高分子物質はたとえば西
独特許(OLS ) 2,312,708号、米国特許
3,620,751号、同3,879,205号、特公
昭43−7561号に記載されているものが挙げられる
本発明の製造法において公知の消泡剤、破泡剤または抑
泡剤の1又は2以上を併用することができる。このよう
な化合物の例として(1)特公昭44−9497号に記
載されたrル牟しンオキサイド肩、(2)アルコール類
、(3)リン酸トリブチル、(4)アルキレンオをサイ
ドとグリコール類との縮合物、(5)脂肪酸類、(6)
シリコーン油類等が挙げられる。
具体的な化合物例を以下に示す。
〔前記(1)の例〕 Na02C(CH2)20co(CH2CH20)m 
 (CH3CFICH20)17 (CH2CH20)
T1−Co(CH2)2 C02Na(m+ n= 5
.7 ) KO2CCH=CIICOO−(C1(2cH20)m
(CH3CHCH20)311.2 (CH2CH20
)n−COCH=CHCO2K(m+n=8.5 ) Na05SO−(CH2CH2H20h7−8OsNa
(m+n= 12 ) 〔前記(2)の例〕 メタノール、エタノール、2−エチルヘキシルアルコー
ル、n−オクタツール、n−アミルアルコール、シフa
へ千すノール、エチレングリコール 〔前記(5)の例〕 n−力7’oン酸、ミリスチン酸、セパチン酸〔前R己
(6)の例〕 ポリメチルシロキサン 贅だ本発明の製造法に2.特公昭31−6475号公報
に記載された化合物を併用することができる。その例と
しては下記のものが挙げられる。
HOCH2CH20(CH2CH20)n CH2CH
20HHOCH2CH20(CH2CH20)nCH2
CH20C17H33)fOcT(20H2(0(J(
2CH2)nO(CH2)100(CH2Cl(20)
1 CH2CH20H 本発明において添加されたアルカリ土類金属塩は任意の
時期において除去してもよい。除去の方法としてはゼラ
チン液をグル比させて行なうヌードル水洗法を用いても
よく、また多価アニオンよシ成る無機塩類、たとえは硫
酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、アニオン性界面活性
剤、アニオン性ホリマー(たとえばポリスチレンスルホ
ン酸又はナフタレンスルホン酸−ホルマリン樹脂)、あ
るいはゼラチン誘導体(たとえば脂肪族アシル化ゼラチ
ン、芳香族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼ
ラチンなど)ケ・利用した沈降法()C1−F−ニレ−
ジョン)を用いてもよい。好なしい沈降法は米国特許2
,614,928号、同2.618,556号、同2,
565,418号、同2.489,341号などに記載
されている。また本発明において、添加されたアルカリ
土類金属塩を除去する方法として米国特許4,334,
012号、同4,336,328号などに記載された限
外濾過法(ultrafiltration)や遠心分
離法、フィルターによるp適法等を用いることもできる
以下余白 本発明の製造方法は白黒一般用、Xレイ用、カラー用、
赤外用、マイクロ用、銀色累漂白法用、反転用、拡散転
写法等のあらゆる感光材料の製造において有効に適用す
ることができる。
〔実施例〕
次に、実施fi−あげて本発明を具体的に説明するが、
本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例 1幅のオセインゼラチンを含む40℃のゼラチン液(微
量のカルシウム塩を含む)500ゴに対し表−りに示す
化合物を添加し、バイオトロンBT−10−35攪拌機
(バイオトロン社)によって1分間の強力な攪拌を行な
った後、静置して泡の消失速度を測定した。このときの
結果ヲ表−1の右欄に示す。表−1中、化合物〔丁〕は
ボリインプロピレンオキシーポリエチレンオキシージコ
ハク酸エステルナトリウム塩である。
−15− 表−1から明らかなように、アルカリ土類金属塩を添加
した本発明のゼラチン液は従来の消泡剤又は抑泡剤を加
えたゼラチン液に比べて著しく発泡量が少なく、また、
泡の消失速度が速いことがわかる。
特許出願人  小西六写真工業株式会社−1,6−−2
19−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層の感光性−・ログン化銀乳剤
    層及び少lくとも1層の非感光性親水性コロイド層を有
    するハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において、親
    水性コロイドを含南する非感光性液の少なくとも1つに
    水溶性アルカリ土類金属fヒ金物を存在させて製造する
    こと分特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JP6362583A 1983-04-13 1983-04-13 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 Pending JPS59189339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6362583A JPS59189339A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6362583A JPS59189339A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189339A true JPS59189339A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13234701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6362583A Pending JPS59189339A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189339A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2311020A (en) Method of dispersing coloring materials in water swellable colloids
JPH0575108B2 (ja)
DE2516967C3 (de) Photographisches lichtempfindliches silberhalogenidhaltiges Aufzeichnungsmaterial
DE1797387A1 (de) Photographischer Silberhalogenidentwickler
US2368287A (en) Photographic element and method of making it
JPS59189339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
US3459563A (en) Process for the production of black colloidal-silver dispersion
DE2827492A1 (de) Photographischer filmtraeger
EP0423538B1 (en) Process for the production of photosensitive silver halide emulsions
US3140177A (en) Processing color photographic materials
DE1622934B2 (de) Farbphotographisches silberhalogenidhaltiges aufzeichnungsmaterial
US2110491A (en) Photographic emulsions
US3287134A (en) Photgraphic layers and their preparation
US2484456A (en) Method for preparing photographic emulsions
JPS59188640A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS597724B2 (ja) 酸処理ゼラチン水溶液の増粘方法
US3294536A (en) Photographic prehardener compositions
US2317750A (en) System of improving photographic layers
US3511662A (en) Method of preparing silver halide grains having high internal sensitivity
US2126318A (en) Print-out emulsion
US2534707A (en) Preparation of photographic emulsions
DE4343622A1 (de) Verbessertes Verfahren zur Herstellung eines photographischen Elements
US2671020A (en) Process for transferring a gelatin image bearing film
JPS60501594A (ja) 小粒子の形成
US2674533A (en) Compositions and processes for the development of silver halide elements