JPS59188014A - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPS59188014A
JPS59188014A JP58049570A JP4957083A JPS59188014A JP S59188014 A JPS59188014 A JP S59188014A JP 58049570 A JP58049570 A JP 58049570A JP 4957083 A JP4957083 A JP 4957083A JP S59188014 A JPS59188014 A JP S59188014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
load
tappet
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128205B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Oda
博之 小田
Toshiharu Masuda
益田 俊治
Yasuyuki Morita
泰之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58049570A priority Critical patent/JPS59188014A/ja
Priority to DE19843410371 priority patent/DE3410371A1/de
Priority to US06/592,423 priority patent/US4580533A/en
Publication of JPS59188014A publication Critical patent/JPS59188014A/ja
Publication of JPH0128205B2 publication Critical patent/JPH0128205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、タペットを嵌装した回転体をカムシャフトの
まわりに揺動させることによって、ノ々ルブタイミング
を制御するエンジンの・マルブタイミング制御装装置に
関する。
(従来技術の問題点) 一般に、エンジンの吸、排気弁の開放タイミングは、エ
ンジンの運転状態に応じて変えることが好ましい。たと
えば、エンジンの高負荷運転のためには、吸気弁の開弁
時間を長くして充填効率を高めることが高出力を得る上
で必要になるが、吸気弁の開弁時間を長くすることは、
高負荷低回転運転時に吸気の吹き返しの問題を生ずる。
したがって、吸気弁の開弁時間はエンシン負荷だけでな
くエンジン回転数に対応して考慮する必要がある。
また、吸、排気弁のオー・々−ランプ期間は吸気中の残
留既燃ガス量に影響を持つものであるが、エンジンの低
負荷運転時には、このオー79−ラップ期間をできるだ
け短かくして残留既燃ガス量を減少させることか、燃焼
の安定性を得る上で好ましく、その結果、アイドリング
回転数を低くでき、燃料経済性の向上、排気中の未燃焼
有害成分の減少といった有利な結果を得ることができる
。しかし、オーバーラツプ期間を短かくすることは、吸
気弁の開弁時間を短かくすることになり、高負荷運転時
の充填量不足を招来するものであり、また高速高質運転
時には吸気流の慣性が大きくなり充填効率が高まるので
、オーバーラツプ期間を大キくしても特に悪影響は生じ
ず、むしろ高出力を得る目的で充填量を増加させるため
にはオーバーラツプ期間は大きい方が良い。
(従来の解決手段) エンジンの開弁時期をエンジン運転状態に応じて可変制
御することは、従来から公知である。たとえば、特公昭
!;2−33g/9号公報には、エンジンの出力軸とカ
ム軸との間に遠心ガバナにより制御される遊星両車機構
を介在させ、エンシン回転数に応じてエンジン出力軸と
カム軸との間に位相変化を生じさせるようにした構造が
開示されている。
また、この他にも、軸方向に形状の変化するカムをカム
軸に形成し、該カム軸をエンジン運転条件に応じて軸方
向に移動させ、開弁時期を変えるよう罠した構造も知ら
れている。しかし、この種従来の開弁時期制御装置は、
いずれも構造が複雑であり、前者すなわち特公昭に2−
3!;g/9号に開示された構造では、エンジン回転数
に応じてしか開弁時期の制御を行ない得ない、という制
約があり、また後者の構造では、カム軸を軸方向に動か
すものであるから作動の応答性および信頼性に欠ける、
という問題がある。
(本出願人による未公開の先願) このような事情に鑑み、本出願人は先に特願昭37−7
’7左57g号によシ、エンジンの動力系において、バ
ルブタイミングを可変制御するパルプタイミング制御装
置として、タペットを摺動自在に収容した嵌装孔を備え
た回動部材をカムシャフトまわりに回転自在なように支
持し、運転状態の変化に応じて回動部材をカムシャフト
のまわりに回動させたとき、カムがタペットに力を与え
始める点の位相が変化するようにして、バルブタイミン
グを変更することを提案した。
この装置は構造的に簡単であり、確実な作動が期待でき
るものではあるが、カムに対してタペットを円周方向に
ずらすことによって、パルプタイミングを変化させるも
のであるため、タペットの摺動方向と、バルブステムの
運動方向とが一致しなくなる場合が必然的に生じ、この
場合には、タペットの押圧面とバルブステムとの間にす
べりが生じるので、バルブステムとタペットの間の係合
面の摩耗が問題となる。
(本発明の目的) 従って、本発明の目的は、上記タペットとバルブステム
のすべりが不可避的に生じる形式のバルブタイミング制
御装置において、バルブステムの摩耗を極力少くするこ
とのできるパルプタイミング制御装置を提供することで
ある。
(本発明の構成) 本発明の構成は、カムシャフトのカム面から力を受ける
受圧部と上記カム面からの力をバルブステムへ伝達する
押圧部とを有するタイットト、該タペットを摺動自在に
嵌装する嵌装孔を有しカムシャフトのまわりに回動自在
に支持された回動部材と、この回動部材をエンシンの運
転状態に応じて回動させる操作装置とからなるエンシン
のパルプタイミング制御装置であって、前記操作装置は
エンジンの少なくとも高負荷高回転時にタペットの摺動
方向とバルブの運動方向とが一致する基準位置に前記回
動部材を保持し、低速回転時に前記回動部材を前記基準
位置から回動させる手段を有し、この回動により低速回
転時と高速回転時との間でバルブタイミングが変えられ
るようになったことを特徴とする。
(本発明の作用及び効果) バルブステムとタペットの間の保合面の摩耗は、主とし
てタペットと該パルシステムとの間のすべりによって生
じる。そして、摺動面の摩耗量は、該摺動面における圧
力と摺動速度により影響される。従って、バルブステム
およびタペットの摩耗を少くするには、両者間の接触圧
力Pと摺動速度■との積であるPV値を減少させれは良
い。すなわち、上記すべりは、タペットの摺動方向とバ
ルブの運動方向とが一致する基準位置以外でのバルブ作
動において、生じるので、基準位置以外でのPV値を小
さくするように構成すれば良い。本発明によれば、バル
ブ作動速度の高い高速回転時に上記基準位置になるよう
に回動部材の位置を設定している。従って、バルブ速度
が高い高速回転時においてすべりは生じず、回動部材が
回動させられる低回転時にはバルブ速度が小さいので、
PV値を 少させることかでき、パルブヌテムの摩耗を
織くすることができる。これにより、装置の寿命を長く
することができる。
(実施例の説明) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
(第1実施例の説明) 第7図および第2図は、7つの気筒に対して低負荷用お
よび高負荷用の各/対の吸気ポート、排気ポートが設け
られたデュアルインダクション方式のt気筒エンジンに
本発明を適用した実施例を示す。エンジン本体1には、
その中心線tに沿って直列状に第1〜第グ気筒2a〜2
dが形成されており、各気筒2a〜2dには各々、低負
荷用および高負荷用の/対の吸気ポート3a、3bと、
第1および第一の/対の排気ポー)4a、4bとがそれ
ぞれ気筒列方向と略平行な方向に並列して開口するよう
に設けられている。第1気筒2aと第1気筒2aの各高
負荷用吸気ポートab、ab同士、および各第2排気ポ
ート4b、4b同士はそれぞれ互いに背中合せ状態に隣
接するように配置され、同様に第3気筒2Cと第を気筒
2dの各高負荷用吸気ポート3b、3b同士、および各
第2排気ポー)4b、4b同士も互いに隣接するように
配置されている。
各気筒2a〜2dの低負荷用および高負荷用吸気ポー)
3a、3bの気筒への開口部には該各吸気J−)3a、
3bをそれぞれ所定のタイミングで開閉する低負荷用お
よび高負荷用の吸気弁5a。
5bが配設されており、一方各気筒2a〜2dの第1お
よび第二排気ポー)4a、4bの気筒への開口部には該
各排気ポー)4a、4bをそれぞれ所定のタイミングで
開閉する第1および第2の排気弁6a、6bが配設され
ている。また、各気筒2a〜2dの高負荷用吸気ポート
3bに接続されル吸気マニホールドの高負荷用吸気通路
7b[H、エンジンの高負荷運転時に開かれる開閉弁7
が配設されており、エンジンの低負荷運転時には低負荷
用吸気通路7aに連通ずる低負荷用吸気弁9−ト3aの
みから各気筒2a〜2dに吸気を供給する一方、エンジ
ンの高負荷運転時には低負荷用および高負荷用吸気ポー
)3a、3bの両方から吸気を供給するようにしている
。一方、各気筒2a〜2dの第1、第2排気ポート4a
、4bはそれぞれ、第1、第二排気通路? C% 7 
c)に連通されている。
エンジン本体1上部には、各気筒2a〜2dにおける低
負荷用および高負荷用吸気弁5a、5bを開閉制御する
吸気側動弁機構8aと、第1および第1排気弁6a、5
bを開閉制御する排気側動弁機構8bとが設けられてい
る。
吸気側動弁機構8aは、エンジン本体1の吸気側にエン
ジン本体中心線りと平行に配されタイミングベルト11
0を介してエンジンのクランクシャフト(図示せず)に
よって回転駆動される吸気側カムシャフト9を有し、該
吸気側カムシャフト9には各気筒2a〜2dの低負荷用
および高負荷用吸気弁5as5bに対応するカム面9a
、9bが同形状に形成され、この吸気側カムシャフト9
の回転により低負荷用吸気弁5aと高負荷用吸気弁5b
が開閉されるようになっている。一方排気側動弁機構8
bは、エンジン本体1の排気側にエンジン本体中心線t
と平行に配され同じくタイミングペルl 1Gにより回
動駆動される排気側カムシャフト10を有し、該排気側
カムシャフト10には各気筒2a〜2dの第1、第1排
気弁6a、(3bに対応するカム面10a、10bが同
形状に形成され、この排気側カムシャフト10の回転に
より第1排気弁6aと第1排気弁6aが開閉されるよう
になっている。
上記賠気側勤弁機構8aKは、第1気筒2aと第1気筒
2aの互いに隣接する測高負荷用吸気弁5b、5bおよ
び第3気筒2cと第1気筒2aの互いに隣接する測高負
荷用吸気弁5b、5bのバルブタイミングをそれぞれ可
変制御する、本発明に係るλつの第1可変機構11.1
1が設けられており、また排気側動弁機構8bにも、互
いに隣接する第ハ第λ気筒2a、2bの第一排気弁6b
、6bと、第3、第1気筒2C,2dの第一排気弁6b
、6bのバルブタイミングをそれぞれ可変制御する、本
発明に係るλつの第2可変機構12.12が設けられて
いる。
これら第1および第一可変機構11.12は、第3図に
拡大図示するように同じ構成によってなる。
すなわち、第1可変機構11は、カム9bとバルブステ
ム5sとの間に介在するタペット13と、該タペットが
摺動自在に嵌装保持される嵌装孔14aを有するととも
に、上記エンシン本体1の円弧状面1aに対応して円弧
状に形成された下面14bを有し、上記吸気側カムシャ
フト9に対して回動自在に支承されて該吸気側カムシャ
フト9のまわりを回動しうる回動部材14と、該回動部
材14をエンシンの運転状態に応じて上記吸気側カムシ
ャフト9の回転軸まわりに回動させる操作装置15とを
備えてなる(第一可変機構12は第1可変機構11の構
成要素Kr’J(ダッシュ)を付して表わす)。
回動部材14は、吸気側カムシャフト9に支承される部
分において上下に分割されており、−ホルト16.16
で一体に結合されている。操作装置15は、エンジン本
体中心線tに平行に配されコつの第1可変機構11、l
’lの各回動部材14.14の上端部を連結する揺動軸
17と、この揺動軸17に対して直角に配され該揺動軸
17の中央部に係合するとともに第一図中左右方向に往
復動自在に形成された往復動軸18と、該往復動軸18
を上記方向に往復動させ、揺動軸17を介して回動部材
14を前記のように回動させる駆動装置19とを備えて
なる。この駆動装置19には、エンシンの回転数を検出
する回転数センサ20が出力する回転数信号S工と、エ
ンジン負荷を検出する負荷センサ21が出力する負荷信
号S2が入力される。
第を図に示されるように、駆動装置19は、入力信号S
工、S、を処理して所定の命令信号を出力する制御回路
50と、該制御回路50からの信号により駆動され、第
1可変機構11をギヤ51を介して、作動させるモータ
52を備えている。回転数センサ20からの回転数信号
S工は、制御回路50の比較器54の正側端子に入力さ
れる。比較器54の負側は、電源端子56に接続されて
おり、該負側には電源電圧Vを抵抗R工及びR2によっ
て分割して得られる基準電圧E工が入力される。比較器
54は、回転数信号S□を基準電圧E工とを比較し、信
号S工の方が大きい場合には、ハイレベルの信号を出力
する。比較器54からの信号はAND回路58に入力さ
れる。また、制御回路50は、比較器60を備えており
、その正側には負荷センサ21からの負荷信号S、が入
力される。比較器60の負側は、電源端子62に接続さ
れており、該負側には電源電圧を抵抗RRに31   
4 よって分割して得られる基準電圧E2が入力される。比
較器60は負荷信号s2と基準電圧E2とを比較して負
荷信号の方が太きいときにはハイレベルの信号を出力す
る。比較器6oからの信号はAND回路58に入力され
る。AND回路58は比較器54及び6oからの信号が
いずれもハイレベルのとき、ハイレベルの信号を出方す
る。AND回路58からの信号はNPN型トランジスタ
62のベースに入力される。トランジスタ62のコレク
タは電源端子64に接続されており、エミッタはモータ
52に接続されている。トランジスタ62はAND回路
58からの出力がハイレベルのとき導通し、モータ52
が駆動して操作装置15の往復動軸18が作動する。こ
れによって回動部材14がカムシャフト9のまわりに回
動してバルブ開閉タイミングが変更される。回動部材1
4が回動するのはAND回路58がハイレベルの信号を
出力する場合であり、これは、回転数が所定以上で負荷
が所定以上の高負荷高回転領域である。
すなわち、運転状態が第5図の斜線部の領域にある場合
である。なおこの場合の制御は0N−OFF制御である
。また、AND回路58の出方がローレベルに変ったと
きには回動部材14は適当な戻り機構により、回動位置
がら非回動位置まで戻される。
このような往復動軸18の移動により、揺動軸17は吸
気側カムシャフト9の回転方向Xと同方向(第一図中反
時計方向)に回動踵回動部材14.14が吸気側カムシ
ャフト9を中心に上記X方向に回動される。
高負荷用吸気弁5bは通常の吸、排気弁と同様に、バル
ブガイド32に摺動自在に支承されバルブスプリング3
1によって上方すなわち弁閉方向に付勢されているが、
吸気側カムシャフト9が上記X方向に回転してそのカム
面9bがタペット13の受圧部13aを押圧し、タペッ
ト18が嵌挿孔14a内を押し下げられると、I:、記
バルブスプリング31の付勢力に抗して該タペット13
の押圧部13bによって押し下げられ、高負荷用吸気ポ
ート3bを開く(勿論低負荷用吸気弁5aも同様にして
開かれる)。回動部材14.14が上述のようにX方向
に回動されると、タペット13.13も回動部材14.
14とともに移動し、吸気側カムシャフト9の特定角度
位置に対するカム面9b、9bとタペット受圧部13a
、13aの接触位置が吸気側カムシャフト9の回転方向
Xに対して変化して、各高負荷用吸気弁5b、5bのバ
ルブタイミングがずらされる。以上の動作は第2可変機
構12により、同時に第一排気バルブ6bに対しても行
なわれる。
タペット13の構造について説明すれば、タペット13
はほぼ円筒形状をしており、第6図に示すように内部は
中空でボックス状になっている。
該タペット13は、カム面9bと当接する受圧面を備え
たほぼ円板状の受圧部13aと、カムシャフトの回転軸
を中心とする円弧状の曲面、あるいは該円弧を含む球面
あるいは、該円弧を含みカムシャフト9の方向に他の曲
率を有するような3次元的曲面を備え、バルブステムの
頂部に当接してカムからの力をバルブステムに伝達する
押圧部13bと、嵌装孔14aの内面に摺接し、該受圧
部13aと押圧部13bを連結する円筒状の連結部13
cとを備えている。受圧部13’aは下側に環状の脚部
13dを備えており、該脚部13dの外周面と、連結部
13Cの内周面とが接触するような状態で、受圧部13
aは連結部13cに嵌合している。また受圧部13aの
外径と、連結部13cの外径とは同じになっており、タ
ペット13は嵌装孔14ta内をなめらかに摺動する。
第6図は、タペット13の摺動方向とバルブステム5S
の運動方向がずれている場合を示す。この状態ではタペ
ット13が嵌装孔14a内を摺動すると、バルブステム
5sは押圧部13bの押圧面上をすべりつつ上下動して
吸気又は排気ポートを開閉する。第7図は、第6図の状
態から回動部材14がカムシャフト9のまわりに回動し
てタペット13の摺動方向とバルブステム5Sとの運動
方向とが一致する基準位置にある場合を示しており、こ
の状態ではバルブステム5Sとタペット13の押圧面と
の間にすべりは生じない。
(第1実施例の作動) 以上の装置において、エンジン回転及び負荷が所定値以
下の運転状態ではAND回路58の出力がローレベルで
あるのでモータ52は作動せず、タペット摺動方向とバ
ルブ運動方向とは第6図のようにずれている。従って、
各気筒2a〜2dにおける低負荷用、高負荷用吸気弁5
ab5bおよび第1、第a排気弁6a、6bはそれぞれ
吸気側および排気側動弁機構8a、8bによって各々所
定のバルブタイミングで開閉制御される。すなわち第7
図実線で示すように、第1および第、2排気弁6a、6
bのバルブタイミングは共に、ピストンの下死点付近で
開いたのち上死点付近で閉じるように制御され、また低
負荷用および高負荷用吸気弁5a、5bのバルブタイミ
ングは共に排気弁aa、abとのオーバーラツプ期間を
短くしてピストン上死点付近で開いたのち下死点付近で
閉じるように制御される。また、各気筒2a〜2dにお
ける高負荷用吸気通路7bは開閉弁7の閉作動によって
閉塞されており、低負荷用吸気ポート3aのみから吸気
がなされる。
一方エンジンの高負荷低回転運転時には、高負荷用吸気
通路7bの開閉弁7が開かれ、低負荷用吸気ポート3a
に加えて高負荷用吸気ポート3bからも吸気が行なわれ
るが依然としてAND回路5Bの出力はローレベルでモ
ータ52は作動せず、第1および第一可変機構11.1
2は共に非作動の状態に設定されており、吸、排気弁5
a、5bと6as6bのオーバーラツプ期間が短く、吸
気の吹き返しが防止され、充填効率が高められる。
エンジンの回転数及び負荷が所定値を越えるようなエン
ジンの高負荷高回転運転時にV:LA N 、D回路5
8の出力がハイレベルになり、第1および第一可変機構
11.12が共に作動され、第一可変機構12の回動部
材14が第7図で示す位置に回動して、第g図仮想線で
示すように、各気筒2a〜2dにおける/対の排気弁6
a、6bのうち第2排気弁6bのバルブタイミングが遅
れ側に変化し、まだ/対の吸気弁5as5bのうち高負
荷用吸気弁5bのバルブタイミングも同様に第7可変機
構11によって遅れ側に変化するように制御される。ま
た各気筒2a〜2dの高負荷用吸気通路7bは開閉弁7
の開作動により開かれており、前述した高負荷低回転運
転時と同様に高負荷用吸気ポート3bからも吸気がなさ
れる。
従って、高負荷高回転時においてはオーバーラツプ期間
が長くなり、高充填効率を得ることができる。本例のよ
うな、バルブタイミング制御を行うことにより、低回転
運転時には、残留既燃ガスの量を減少させて充填効率を
高め得るとともに、燃焼の安定性を向上させることがで
き、高負荷高回転時においては充填効率が高められるこ
とにより高出力が得られる。上述の制御において、エン
ジンの高負荷高回転時には、タペットの摺動方向トハル
ブの運動方向とが一致しているのでバルブステムとタペ
ット押圧面との間にはすべりは生じない。
従って、バルブステムの摩耗を減少させることができる
。なお、低回転領域では、上記すべりが生じることとな
るが、バルブ作動速度が小さいのでバルブステム5Sの
摩耗は比較的小さくできる。
(第2実施例の説明) 上記実施例は、低負荷用と高負荷用の吸気ポートを有す
るデュアルインダクション方式ノ+バルブエンジンに本
発明が適用されたものであるが、本発明はその他のエン
シンに対しても勿論適用可能である。例えば本発明は第
7図に示すように、1つの気筒102a〜102dに対
して単一の吸気ポート103と単一の排気ポート104
とを有する通常のグ気筒エンジンに対しても適用でき、
この場合、互いに隣り合う第1気筒102aと第1気筒
102a、および第3気筒102cと第9気筒102d
において吸気ポート103.103(まだは排気ポー)
104.104)を隣接配置し、動弁系のカムシャフト
中心Sにおいてその吸気弁同士(または排気弁同士)間
に跨って前述の可変機構11.12と同様の可変機構1
11(112)を配設すればよい。このようにして吸気
弁のバルブタイミングを可変とした場合にはバルブタイ
ミングは第70図に示されるように設定される。すなわ
ちエンジンの高負荷高回転運転時には、第70図仮想線
で示すように吸気弁のバルブタイミングが遅れ側にずら
される。このように吸気の慣性作用の大きい遅れ側に開
弁期間を設定することにより吸気の充填効率が向上され
、出力性能が向上する。
また前記第1図の実施例においては、各気筒2a〜2d
における/対の吸気ポートsa、abおよび/対の吸気
弁5a、5bと、/対の排気ポート4a、4bおよび/
対の排気弁6as6bとを、それぞれエンジン本体1の
吸気側と排気側とに分けて中心線を方向に平行に配置し
、かつ高負荷用吸気弁5a、5b同士および第一排気弁
6b。
6b同士を隣接配置したが、その他の配置構成にしても
よいことは勿論である。しかし前記第1図の実施例にお
けるような配置構成は、各カムシャフト9.10の軸受
部30.30の配置を簡素化し、隣り合う気筒(2aと
2b、2cと2d)間の高負荷用吸気弁5b、5b同士
および第2排気弁6b、6b同士をそれぞれ7つの可変
機構11.12で制御できるので有利である。
(マイクロコンピュータを使用した実施例)上記第1実
施例及び第2実施例において、マイクロコンピュータを
使用することができる。
第1/図はモータを駆動させるためにマイクロコンピュ
ータ10を使用した場合のブロック図である。
マイコン70は、回転数センサ20からの回転数信号S
工、負荷センサ22からの負荷信号S2及び往復動軸1
8の位置を検出するボッジョンセンサ72からの位置信
号S3を入力として所定の演算処理を行いモータ52に
対して所定の命令信号を出力する。第72図はマイコン
70の演算処理の7例を示したフローチャートである。
マイコン70では、まず回転数信号S□から回転数Rを
演算し、負荷信号S2からエンジン負荷Pを演算する処
理が行なわれる。マイコン70内のRAMには、回転数
Rと負荷Pと往復動軸18の目標位置Tとめ関係を表わ
すマツプが予め読み込まれており、上記演算された回転
数R及びエンジン負荷Pから対応する往復動軸18の目
標位置Tが読み取られる。次にボッジョンセンサ72か
らの信号S3 により往復動軸18の現在位置Psが演
算される。そして目標位置Tと現在位置Psとの偏差り
が演算される。偏差りがゼロの場合にはモータ52は駆
動せず往復動軸18は作動しない。偏差りが正の場合に
は、モータ52が駆動し、その値に対応して往復動軸1
8を、進める方向に作動させる。偏差りが負の場合には
、モータ52がその値に対応して駆動し、往復動軸18
は所装置だけ戻される。この制御では、バルブ開閉タイ
ミングを連続的に変更することが可能である。同上記実
施例では回転と負荷との信号によりバルブタイミングの
制御を行ているが、回転の信号だけでもよい。この場合
、高回転の時にタペットの移動方向とバルブの移動方向
とが一致する様に制御する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をデュアルインダクション方式の弘気筒
エンジンに適用した実施例を示す一部破断乎面図、 第2図は第1図の実施例の縦断面図、 第3図は第1図の実施例の可変機構部分の拡大斜視図、 第≠図は駆動装置の回路図、第3図はエンジン回転数と
負荷との関係を表わすグラフ、第6図及び第7図は第1
図の実施例の可変機構のタペットまわりを示す縦断面図
、 第3図は第1図の実施例における吸、排気弁のバルブタ
イミングを示す説明図、 第7図は本発明を通常の弘気筒エンジンに適用した実施
例を示す概略図、 第1O図は第9図の実施例における吸、排気弁のバルブ
タイミングを示す説明図、 第1/図はモータを駆動するためにマイクロコンピュー
タを使用した場合の機能ブロック図、第1.2図は、マ
イクロコンピュータにおける演算処理の7例を示すフロ
ーチャートである。 符号の説明 5a、5b・・・吸気弁 5s・・・バルブステム 6a、6b・・・排気弁 9.10・・・カムシャフト 9a、9b、10a、10b−・・カム面11・・・第
1可変機構 12・・・第一可変機構 13.13′・・・油圧タペット 13 a、 13’、a・・・タペット受圧部13b、
13’b・・・タペット押圧部14.14′・・・回動
部材 14as14’a・・・嵌挿孔 15.15′・・・操作装置 50・・・制御回路 70・・・マイクロコンピュータ 特許出願人 東洋工業株式会社 第2図 第7図   第6r1!J 第5図 El      回転数 第12図 第8図 第9図 第10 図 BpG     TDCBDC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カムシャフトのカム面から力を受ける受圧部と上記カム
    面からの力をパルプステムへ伝達する抑圧部とを有する
    タペットと、該タペットを摺動自在に嵌装する嵌装孔を
    有しカムシャフトのまわりに回動自在に支持された回動
    部材と、この回動部材をエンジンの運転状態に応じて回
    動させる操作装置とからなるエンジンのバルブタイミン
    グ制御装置であって、前記操作装置はエンジンの少くと
    も高負荷高回転時にタペットの摺動方向とパルプの運動
    方向とが一致する基準位置に前記回動部材を保持し、低
    速回転時に前記回動部材を前記基準位置から回動させる
    手段を有し、との回動により低速回転時と高速回転時と
    の間でパルプタイミングが変えられるようになったこと
    を特徴とするエンジンのバルブタイミング制御it。
JP58049570A 1983-03-24 1983-03-24 エンジンのバルブタイミング制御装置 Granted JPS59188014A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049570A JPS59188014A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 エンジンのバルブタイミング制御装置
DE19843410371 DE3410371A1 (de) 1983-03-24 1984-03-21 Ventileinrichtung mit veraenderbaren steuerzeiten
US06/592,423 US4580533A (en) 1983-03-24 1984-03-22 Valve mechanism having variable valve timing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049570A JPS59188014A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59188014A true JPS59188014A (ja) 1984-10-25
JPH0128205B2 JPH0128205B2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=12834864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049570A Granted JPS59188014A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4580533A (ja)
JP (1) JPS59188014A (ja)
DE (1) DE3410371A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732124A (en) * 1986-06-12 1988-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-cycle internal combustion engine
JPH0663453B2 (ja) * 1986-07-02 1994-08-22 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
JPH06102981B2 (ja) * 1986-07-02 1994-12-14 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
US4732117A (en) * 1986-07-02 1988-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-cycle internal combustion engine
JPH0663452B2 (ja) * 1986-07-04 1994-08-22 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
JPH086585B2 (ja) * 1987-01-13 1996-01-24 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
JPH0689681B2 (ja) * 1987-02-18 1994-11-09 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
JPH086568B2 (ja) * 1989-04-13 1996-01-24 日産自動車株式会社 エンジンの弁作動制御装置
US5107802A (en) * 1990-05-28 1992-04-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve driving mechanism for internal combustion engines
DE4111153A1 (de) * 1991-04-06 1992-10-08 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Einlasssteuerung fuer verbrennungskraftmaschinen
DE4112204A1 (de) * 1991-04-13 1991-10-24 Bernd Schwedler Variabele ventilsteuerung
US5357915A (en) * 1991-09-10 1994-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve system for internal combustion engine
US5570665A (en) * 1995-04-04 1996-11-05 Chrysler Corporation Valve train for internal combustion engine
US5937809A (en) * 1997-03-20 1999-08-17 General Motors Corporation Variable valve timing mechanisms
JP4049108B2 (ja) 2004-03-02 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 バルブタイミング制御装置
WO2006047099A2 (en) 2004-10-26 2006-05-04 George Louie Continuously variable valve timing device
US11781450B2 (en) * 2019-09-03 2023-10-10 Husco Automotive Holdings Llc Systems and methods for a poppet valve assembly

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2260983A (en) * 1939-03-22 1941-10-28 Clinton L Walker Control means for internal combustion engines
FR1245669A (fr) * 1959-09-26 1960-11-10 Renault Distribution à poussoirs oscillants pour moteur à combustion interne
US3422803A (en) * 1967-06-07 1969-01-21 Gen Motors Corp Internal combustion engine construction and method for operation with lean air-fuel mixtures
US3385274A (en) * 1967-07-13 1968-05-28 Gen Motors Corp Variable stroke hydraulic valve lifter
GB1303080A (ja) * 1970-06-25 1973-01-17
US3704696A (en) * 1971-03-08 1972-12-05 Eaton Corp Hydraulic valve lifter
JPS5235816A (en) * 1975-09-13 1977-03-18 Matsushita Electric Works Ltd Synchronized motor
JPS5235819A (en) * 1975-09-17 1977-03-18 Hitachi Ltd Control device for standstill scheribius device
US4347812A (en) * 1978-04-28 1982-09-07 Nippon Soken, Inc. Hydraulic valve lift device
JPS54153919A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Toyota Motor Corp Plural intake valve system internal combustion engine
DE2901186A1 (de) * 1979-01-13 1980-07-24 Dieter Dipl Ing Voigt Verbrennungsmotor mit variablen steuerzeiten
DE3135650A1 (de) * 1981-09-09 1983-03-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "ventilsteuerung fuer hubkolben-brennkraftmaschinen mit mechanisch-hydraulischen bewegungsuebertragungsmitteln"
JPS5896134A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁駆動制御装置
US4582029A (en) * 1982-09-10 1986-04-15 Mazda Motor Corporation Valve timing control system for internal combustion engine
JPS5946310A (ja) * 1982-09-10 1984-03-15 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2950676B2 (ja) * 1992-02-19 1999-09-20 国際電気株式会社 無線中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3410371A1 (de) 1984-10-04
US4580533A (en) 1986-04-08
JPH0128205B2 (ja) 1989-06-01
DE3410371C2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59188014A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3783589B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US5622144A (en) System for operating internal combustion engine
US7334547B2 (en) Variable expansion-ratio engine
US7458347B2 (en) Apparatus and method for controlling variable valve operating mechanism
JPH0849576A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
US7077084B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
US6578534B2 (en) Variable valve operating system of internal combustion engine enabling variation of valve-lift characteristic
JPH0580561B2 (ja)
JP4126791B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2004076638A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JPH066882B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0549804B2 (ja)
JPH0475366B2 (ja)
JPH0220406Y2 (ja)
JPS5946308A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6027711A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS59188010A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS59110814A (ja) 可変バルブリフト装置
JPS6123809A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS59188013A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0438897B2 (ja)
JPH0941925A (ja) エンジンの動弁装置
JP2000248915A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS59188011A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置