JPS5918774A - 放射線硬化型感圧性接着剤組成物 - Google Patents

放射線硬化型感圧性接着剤組成物

Info

Publication number
JPS5918774A
JPS5918774A JP12822382A JP12822382A JPS5918774A JP S5918774 A JPS5918774 A JP S5918774A JP 12822382 A JP12822382 A JP 12822382A JP 12822382 A JP12822382 A JP 12822382A JP S5918774 A JPS5918774 A JP S5918774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
pressure
double bond
unsaturated double
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12822382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025071B2 (ja
Inventor
Akihiko Dobashi
明彦 土橋
Tomohisa Oota
共久 太田
Yasuyuki Seki
関 泰幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP12822382A priority Critical patent/JPS6025071B2/ja
Publication of JPS5918774A publication Critical patent/JPS5918774A/ja
Publication of JPS6025071B2 publication Critical patent/JPS6025071B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明a感圧注υ枯看テープ11ζμシートに用いらn
る積層剤用樹脂組成物V(圓丁ゐも(/J′t″めり、
烙らに評しくa放射線硬化型液状オリゴマーと不飽和二
血結せを市する積層付与剤とt含Mする放何線硬化型感
圧性接盾剤組酸物VC関するもQJ″″Cある〇 従来公知(/J感圧性接涜剤でa所埴り依看特性つ19
被溜体V(対する接庸力と感圧注接層剤自身υ凝果力等
會発揮嘔せるために比較的−分子嵐、冒粘度のいわゆる
天然ゴムf@成ゴムυ尚里台体を使用する必Jj!かめ
りこりため有慎浴剤甲に3ける溶液の状態とじで基材上
に塗布しlけノLはならなかつ丸。し瓦がって使用した
人証り、/J浴剤を蒸発させるため塗布佐の乾燥工程に
長時間を心安と′Tる。しかも上−目的に使用式rしる
浴ハIU揮発性でめって燃えやすく人体V(恕影臀奮及
ぼすもC/Jか、多い〃為ら、そり便用がしばしば火災
発生の原因とlりんり、槌々0公害問題を引き起す。ま
た紅揖的見地並びに上記公害防止O観点から、そ(/J
設kか不可避とさitている溶剤回収装置jtに一般y
c高価でろって、刀)つ収備的N大き;7%所を心安と
する〇 上記欠点を回避する丸めVC近年感圧性接宥剤υ無td
剤化か個別式γして床几〇七の一つとして放射巌硬化型
感圧性接層剤が脚光上めひている〇七CtJ理由に放射
線硬化型感圧注炭層剤でeゴ前述CtJf6液型感圧性
接盾創り欠点でめる有機浴剤會宮んでいない、いわゆ、
6無溶剤化が可能でろりあるいに含んでも夕飯″′C:
あること、さらに(り活性エネルギi線でるる放射線ケ
用いるため硬化(N台)反応か早い; (2)放射線が照射さrしてぃゐ時だけ硬化反応が進行
″′J−るため、ポットライン(/J1m *+>が自
由に歯床る; (6)製造υ際、入きl乾燥炉を心安としlい;lどc
L)時17+!全もっているためである。
ところが、こQJ放射紛硬化型感圧性接沼刑の揚台でも
下記の様な欠点がある。
つ’E り *−収1/c硬化(基台)反応に放剃巌照
射候、発生したラジカルエフ皇宮反応ケ行う不飽和二皇
結せへと進行するが反応速度が早く過剰Vt架橋しや丁
い。(粕来として、ガラス転移点か上昇する)そtLゆ
え、形成した皮膜11粘層性も少ないうえ、もろく厘@
iNX鰯の極端に入きl揚せVt rJ嵐絞ケ生じそり
ため満足ツーぺさ接盾力が侍らt′Lない@ 一刀、過剰り架欄奮抑制する7こめ、分子内の不飽和二
に結せ址を減らすと局br的e(反紀@S進行し架橋り
密な所か点在−」−るだけで全体として1J光りJ71
.凝集力が傅ら11ない結果となる。丁lわち不胞第1
」二厘I姑台りみt調節し、俵漸力を低下させることl
〈凝集力を維持することに非常i/c困蝿な状況Nあっ
7Cu そこでゴ妥層カケ侍/)7Cめり一手段として溶液型感
fEi生接盾ガリで用いらrしていゐ積層1”J与剤り
添〃口か考えらt′L心。しかし放射線硬化型感圧性扱
瘤Allでに一般に主成分として散状のオリゴマーに使
用丁ゐ。と0ろがオリゴマーか低基台坏(Jため均−I
L、光分架倫しlいと積層付与剤すエリな低分子1物(
分子量か103 以下)會保付1′さるeまどの凝集力
かlい。そり結果、被有体へ貼付けると凝來破馴して、
接盾剤が転層する決球が生じる。そりため粘y#イ”J
与剤を全く便用でさないかめるいぼ使用″′Cきても効
果が机わtLゐほど多重vttrr加えることがT:き
lい状況Vtあった。
本発明&−A CすLうl状況VL胎み鋭7敏侠討υ帖
米lさγしたものでめって侵ノL7を裁府刀と凝集力を
再しかつ両者のバランスに優1した放射線硬化型感圧9
.接層剤組成物を提供するもυである。
然して、不発つJv)目的に、不飽オロニ厘MせtイJ
′Tる粘磨付乃性樹脂ケ粘漕付与剤とし放射嶽照iJI
’1−J1.り生じろラジカル置台VC,粘層付与剤ヶ
関与きせること、つfり粘層付与刑が基台生成物と架橋
し同時に可塑剤として1動かせることに工って接眉剤C
t−J被層体への帖眉會抑制しつつ汝盾力GIIJ瑠加
Vc有効Vt寄与させ勾ことにエフ達成σnる0 uIJち本発明υ資旨1J市−恢浴^りが存在しないが
1又θ殆んど浴剤力;存在しlい状態の比較的低分子量
(分子量約1.000〜511.000 )の放射線硬
化型液状オリゴマーを土/A分とする感圧注接漕剤にお
いて、放射?tM重合r20なう不飽和二厘帖台を竹す
々粘漸付与剤ケ1〜40厘h%宮市’jにと2特轍とす
る放射巌硬化型感圧住接眉剤組成物VCある。
不ヴ6明で用いら1’Lる積層付与剤1Jγ占性水累を
官能基として有する輌加Vt不飽オロニ厘粕せ奮もつ竹
刀11&応性モノマーりゐいに生成9必を付加゛さぜる
ことVC−より得ることができる。以jVcその列ケイ
バラ−〇 別         巽゛ 巽・ つ1クロジンリカルボキシル!l!−VCグリシジルメ
タアクリレートのエポキシ基會反応芒せる0とVL L
り、不飽オl二嵐結台を付与芒せることができる。
泊注水右t′M能羞として重子ゐ1ifIJ財としてC
IカルボキシルMkもつガムロジン、ウッドロジン、ト
ロール油ロジン及びそiLらり水添、不均化。
、JK 8tiどVこよる誘碑体及びコーパル、シェラ
ツクなど、又2エノール注水酸4をもつテルベン2エノ
ール樹)10.アルキルフェ/−ル側脂、ンエノールV
L工ゐ父性キシレン<肛i j* fiとやエステル基
tもつロジン酸エステルなとか挙げら7Lゐ011ζ上
記樹脂と付加長比、し侍る放剃称亘台性不飽オ目二息粕
@tもっICモノマーとしてθグリシジル(メタ)アク
リレート、(メタンアクリルrR%クロトンハ、無水マ
レイン酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート
、ビニルインシアネート、2−ヒドロキシエチルアタリ
レートと2.4− )リレンジインソア不一ト(tJ反
比、生成物、メチロール化アクリルアミドなどが例示δ
nる。こ2’Lらυモノマーでげ放射紡λ台反応速度か
らアクリル糸モノマー11いゐこトカ↓D望ましい。
この性力■反J6rr)!jエテルアミンなどの第三ア
ミン−?l−リエテルベンジルアンモニウムクロライド
などυ第4アンモニウムエ益化9勿lど(/J触媒おL
びハイドロキノンなとり熱jIL甘禁せ剤の存在下VL
屋崗〜140℃程度(/J温度で約0.1〜60時間程
就行lわrL/bO こり不飽和二重結合を付与した粘嘴付与剤に単独めるい
rr2種類以上(tJ混台物として使用してかまわない
0又そり組Jk量%〜40M鵞%、好1しぐに6重量%
〜2oitm%程度姉加丁ゐことか望筐しい01嵐血%
以下でに−f:υ効果が現わ1しず又40fii%以上
でa未反応物が増加し凝集力が低下″jるためである〇
一方生成分り放射細貞當性不飽オロニ息結台tもつ嵌状
オリゴマーとしてa玉鎖かアクリル酸アルキルエステル
あるいCメタアクリル酸アルキルエステルリ共亘台オリ
ゴマーIffしめポリオールアクリレート、ポリエステ
ルアクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシアク
リレート、ポリアセタールアクリレートなどの不飽オ■
二M結せを1分子がU少lくとも1つ以上側鎖あるいに
木端rcもったアクリル糸オリゴマー、芒らにポリブタ
ジェン、ポリペンタジェン、ボリタロログレン、ポリイ
ソグレンなどの反応性グレボリマーlどか挙げらnる。
こりオリゴマーに分子量約1.000〜50.000で
ろり各基材上r溶剤全便用せすに又〔夕鼠の便用で塗布
できる工うl粘度(50℃、101〜106センテボイ
ズ程度)範囲υも(1)でらゐOlおこのオリゴマーの
不飽和二、!ILki付は放射腓爪ぜ反応速度の速さか
らアクリル系不飽4日二M帖台がより猿ましい。
以上のような組成′+/1JVC対して場8VCよって
塗工上で粘度上下げるために放射勝亜台性の牢官能ある
いに多官能モノマー勿舶加したり心安代応じて軟化ハI
JIcl&、化防止剤、光横剤、顔はF等ケ混入して放
射&l硬化型感圧性粘盾ハリ組成物が調量さ7Lる0 不発明でいう放射腺とに活性エネルギー側で、αルハ 
3勝、γ線、中性子線、カロ速電子勝り工うl電離性放
射線並びに紫外勝盆いう。
電離性放射/fMの礪せ絵童に0.1〜50 Mrad
(/J範囲で使用できるが好!シn−、r0.5〜20
Mrad程度でめる017C紫外紛の御せ波長範囲a約
180nm〜460nmでり!7通当な発生鯨としてa
水銀アーク、低圧、中圧、面圧%あ々いに超篩圧し水銀
ンングか埜げらrLる〇照射方法として誉に注意金をす
る点としでに照射雰MtJ ′Aにあゐ0つ1り窒気申
り酸素V(裏9ラジカルカ月訂古さrL6υ−C場合V
L Lってげ小粘伯三カスI’Cjる1糺侯めるいD堕
腺土tフィルム等−C被抜丁ゐことが良いことがある。
さらFCC硬化一層災進さぜゐkめ17iL、硬化促進
剤紮宮南さ+!:ることもでき多くυ徊せ、こ7Lta
Qf−IL、いことである。゛電離性放射線り楠せ、1
.2−エタンジチオール、2,5−ジメルカグト少ロバ
ノールのごとき価り黄化付物、P−7クロルベンゼン、
四堰化炭素などりハロゲン化物lどかψげらILゐ〇 紫外線の場合増感剤が使用できる。増感剤として汀例え
はベンゾイン、べ/シフエノンなどυカルボニル化合物
などか挙らtLる。
以上の硬化促進薊υ使用五ti放射線硬化型感圧性接盾
剤100都に対して0,01〜20都更に好葦しくVf
f011〜10都の範囲であるのが工い0 以下実施例tもりて読切する0但し、以下yt−於ける
部に全てM童部を懺わ丁ものとする。
実施例1 攪拌機、崗度W[、滴下ロート、お工び蟹累ガス吹き込
み装置Mk付した四つ口);iスコVtα−エテルへ中
シルアクリレート75都メチルメタアクリレート15郡
、アクリル敏1o部、お工びα、d−アゾビス1ソプナ
ロニトリル4部からlる混合物を入fL、蒙系気流中で
撹拌しながら80℃vtて塊状M、 台k 8 時1i
J]行ない粘度25;104センチボイズ(B型粘此F
iT、  50 ℃)の敵状アクリル共に合体を倚た。
−pいで100℃まで外扇しグリシジルメタアクリレ−
)5ff15.1−!jエテルベ/ジルアンモニウムク
ロライド0.5都、熱息せ防止剤0看都ケ添加してなる
混せ漱を部下ロートVt xり6部分114Jかけて滴
下し、同龜匿″″C式らrtt約2約24ロ103 アクリル系り放射#L!硬化型欣状オリゴマーを侍’f
C。
又攪拌機、崗度肝、滴下ローif付し1こ三ソロンラス
コrttロジン糸樹脂(荒用化学0由曲品名ポリベール
)會50都、トルエン50部からlゐ混合物を人jL恍
拌しlがら100°Cvt丁ゐ。
久いてグリシジルメタアクリレート5部、トリエテルベ
ンジルアンモニウムクロンイ)’ 0. 5 Nlj、
熱虚台防止創0.1部からなる混せ液を簡−トロ−) 
IL Lり602す間かけて藺下し、同泥度で妊らVt
 2 4時+1(1反応會続ける仁とV(工って小胞4
u二厘粕甘を付与した粘眉付与剤を得た。このアクリル
系放射紛硬化型液状オリゴマー90都と不側和二皿結合
を付与し几積層付与剤10部盆混せし放射腺硬化型感圧
性接宥剤組成物を作成しん。こり組戟物會ポリエステル
フィルム(束レケ相価名ルミ2#:25,it厚みか0
.0 1 [+1nlFC Zるように塗布し加速電圧
200kV.  ビーム′亀流10mAQJ’鴫子腺加
速′a盆用い輩累雰囲気下(敲累娘度500111XI
)、5 Mrad CL)m,予想照射をすることに一
Cり車台網状化し積層テーグを製造し、そ(L)%性を
脚べICo結朱全表1匹示す。
比較9U1。
実施例1(/Jアクリル糸放射線硬化型欣状オリゴマー
だけからなるポリエステルり粘盾テーグ全央飾例1と同
(子に製造した。その時性勿表IV(示す◇ 」七4レジF?す2。
実施例1(/Jアクリル系放射#8!硬化型液状オリゴ
マー物95郡と+飽イ″にに帖ちt付与してぃlいロジ
ン糸枯冶付与ハリ(荒用化学iht曲品名ポリベール)
5都からなる放射蔵硬化型感土性接沼ハリ組fiV, 
’I勿を夷力山?!l 1と11J(ポV(ポリエステ
ルの粘眉チーズ?袈童した。その竹性紫衣1に示す。
表1 積層テーグ特性の比較 注) l)  J l5−C−2 1 0 7に準じて
銅属(被漸体: SUS 4 3 0  BA板)2)
65℃加熱促進試験t7日間行ない接層力の増加t%で
示した。
6ノベ一クライト機にて荷車500g.20℃で60力
・俊υft’L距喘盆01り足 表1かられかる>Inり小胞オに京紹台ケ付与した粘/
jt付与剤を陶力1し7c実施例1■揚付接オを力が出
やすく、−足(IJ凝集カケ持ち経時変化り少ll/1
粘瘤チーズでめゐことから後スした感圧性成Nハリ″′
C:めゐCとが明らかでるる。
実110[2す2 実MM例1と同様にしてブチル・アクリレート60都エ
テルアクリレート20都アクリル酸10都及びグリシジ
ルメタアクリレート10部からなるアクリル系敵状オリ
ゴマー90部と実施例1と回様な方法で二重粕台全付力
口したテルペン・フェノール樹脂系υ粘庸付与剤(安原
油舶1旬曲品名YSポリスター:#2150)10部か
らなる放射勝硬化型感圧性欲眉剤組成物ケ作成した。こ
の組成物音Q、Q6mno厚のポリエチレンVt0.0
05mm厚KZるようVC塗布し、実施例1と同様V(
′電子線ケ照射し、表面保藤用の積層フィルムを製造し
、七のl侍件評1曲を行なった◇貞古来を表2に示す。
比較例6 アクリルゴム(東亜ペイント(畑面品名ドアアクロンP
S−220)+00fJと架橋Allとして多官能性イ
ンシアネート(日本ポリエレンエ朶(掬簡品名コロネー
トL)+c5郡からなる感圧性佐后ハリ葡実施例2のよ
うVt)早場Q、Q6mmリポリエチレン2イルムVt
 0.005 mmJl−に塗布し、100℃で3分間
乾燥し、粘漕フイルムケ製造した。
以十余白 表2 釉層フィルムとして(L)%性比戟注) 1)’
、2)’表1)の+) 、 2)と同じ6)′積増フィ
ルムを貼付けたSUS板tJIS  B7777VL準
じて8mInエリクセン絞りをイテない1日後りンイ ルムの自然剥離(JJ状態葡峻祭 表2から、比較例51L示す、通電り熱硬化型の積属2
イルムと同様fL接盾力會ボし、絞り注も良好T″ろる
ばかりで1<、放射線硬化型でめるπめωL呆刀か丁ぐ
lシ、そVため接増力り経時笈化り少lt/′1衣聞保
岐用り粘)1讐フィルム″C:あることかわ〃)ゐ0 以上のようFC本発明ytよる小胞オ目二亘幀ザケ付与
し窺粘盾付与剤を含有丁ゐ放射栂硬化型感圧性接層剤組
成物は漬1した接漕力と、凝果力を兼ね具えた接層7+
j性の優nた感圧注接眉剤奮提供し狗るものでらり、工
東的価埴tゴ非富に大さいもりであゐ0 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、M機浴剤か存在しlいか又a殆んど浴剤か存在しな
    い状態の放射#J!硬化型敵状オリゴマーを土戚分とす
    る感圧性域層剤組成物VL &いて、放射巌虚せrおこ
    lう小細オロニル紹せ盆Mする粘層付与刑t1〜40厘
    駕%宮Mすることt性成と丁ゐ放射m硬化型感圧注接后
    剤組底物。
JP12822382A 1982-07-22 1982-07-22 放射線硬化型感圧性接着剤組成物 Expired JPS6025071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12822382A JPS6025071B2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 放射線硬化型感圧性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12822382A JPS6025071B2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 放射線硬化型感圧性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918774A true JPS5918774A (ja) 1984-01-31
JPS6025071B2 JPS6025071B2 (ja) 1985-06-15

Family

ID=14979534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12822382A Expired JPS6025071B2 (ja) 1982-07-22 1982-07-22 放射線硬化型感圧性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025071B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335075A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 電離性放射線硬化型粘着剤組成物及びそれを用いた粘着シート
US5248808A (en) * 1989-11-01 1993-09-28 Avery Dennison Corporation Vinyl functional reactive tackifiers for pressure-sensitive adhesives
JPH06100641A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 光反応性組成物及び透明積層体の製造方法
WO1995025773A1 (de) * 1994-03-18 1995-09-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Modifizierte harze
KR19990061308A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김충세 자외선 경화형 수지의 제조방법
JP2000144082A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱硬化性接着剤組成物、接着剤、および接着剤の製造方法
JP2002003796A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nitto Denko Corp 接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シート類
JP2002003799A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nitto Denko Corp 接着シート類
US6830726B2 (en) * 2000-10-10 2004-12-14 Lintec Corporation Method of sterilizing a radiation-resistant medical adhesive product
WO2011032074A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Avery Dennison Corporation Dual crosslinked tackified pressure sensitive adhesive
EP2361958A1 (en) * 2010-02-26 2011-08-31 Kraft Foods Global Brands LLC A low-tack, uv-cured pressure sensitive adhesive suitable for reclosable packages
EP2361761A1 (en) * 2010-02-26 2011-08-31 Kraft Foods Global Brands LLC Reclosable fasteners, packages having reclosable fasteners, and methods for creating reclosable fasteners
WO2017154660A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社カネカ ラジカル硬化性組成物およびその硬化物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335075A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 電離性放射線硬化型粘着剤組成物及びそれを用いた粘着シート
US5248808A (en) * 1989-11-01 1993-09-28 Avery Dennison Corporation Vinyl functional reactive tackifiers for pressure-sensitive adhesives
JPH06100641A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 光反応性組成物及び透明積層体の製造方法
WO1995025773A1 (de) * 1994-03-18 1995-09-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Modifizierte harze
EP0750655A1 (de) * 1994-03-18 1997-01-02 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Modifizierte harze
US5770662A (en) * 1994-03-18 1998-06-23 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Modified resins made from the reaction of epoxidized esters and resin acids
KR19990061308A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 김충세 자외선 경화형 수지의 제조방법
JP2000144082A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱硬化性接着剤組成物、接着剤、および接着剤の製造方法
JP2002003796A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nitto Denko Corp 接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シート類
JP2002003799A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Nitto Denko Corp 接着シート類
US6830726B2 (en) * 2000-10-10 2004-12-14 Lintec Corporation Method of sterilizing a radiation-resistant medical adhesive product
WO2011032074A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Avery Dennison Corporation Dual crosslinked tackified pressure sensitive adhesive
US9321938B2 (en) 2009-09-11 2016-04-26 Avery Dennison Corporation Dual crosslinked tackified pressure sensitive adhesive
EP2361958A1 (en) * 2010-02-26 2011-08-31 Kraft Foods Global Brands LLC A low-tack, uv-cured pressure sensitive adhesive suitable for reclosable packages
EP2361761A1 (en) * 2010-02-26 2011-08-31 Kraft Foods Global Brands LLC Reclosable fasteners, packages having reclosable fasteners, and methods for creating reclosable fasteners
CN102259726A (zh) * 2010-02-26 2011-11-30 卡夫食品环球品牌有限责任公司 可再封闭紧固件、具有可再封闭紧固件的包装,及制备可再封闭紧固件的方法
US9096780B2 (en) 2010-02-26 2015-08-04 Intercontinental Great Brands Llc Reclosable fasteners, packages having reclosable fasteners, and methods for creating reclosable fasteners
CN102259726B (zh) * 2010-02-26 2015-11-25 洲际大品牌有限责任公司 可再封闭紧固件、具有可再封闭紧固件的包装,及制备可再封闭紧固件的方法
US10287077B2 (en) 2010-02-26 2019-05-14 Intercontinental Great Brands Llc Low-tack, UV-cured pressure sensitive adhesive suitable for reclosable packages
WO2017154660A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社カネカ ラジカル硬化性組成物およびその硬化物
US20190002617A1 (en) * 2016-03-09 2019-01-03 Kaneka Corporation Radically curable composition and cured product thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025071B2 (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918774A (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JP6914238B2 (ja) 単官能性アクリレートを含む硬化性組成物
US4504231A (en) Process for filling teeth
JPWO2017022770A1 (ja) 粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、粘着剤層付き積層体、画像表示装置およびタッチパネル
JP7076448B2 (ja) 液状接着剤組成物、接着シートおよび接着方法
JPH02194002A (ja) 紫外線硬化性組成物及び基材のコーティング方法
US10745590B2 (en) Photo-curable adhesive composition, cured product and use thereof
JP2008184538A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JPH02123172A (ja) 低粘度液体状の紫外線硬化性コーティング組成物
TW201821448A (zh) 積層體之製造方法、及光硬化性樹脂組成物
US5880212A (en) Surface coating composition, cured film thereof and synthetic resin molded article coated with cured film
JP2000503705A (ja) 酸素硬化性塗膜組成物
JPH07286117A (ja) 光硬化性防湿絶縁塗料および防湿絶縁された電子部品の製造法
US11578153B2 (en) Photocurable resin composition
TW200902311A (en) Oriented polypropylene film for screen protection
JPS5918775A (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
DE1036428B (de) Sckutzpapiere, Schutzfolien od. dgl., die zum Abdecken der Haftseite von selbstklebenden Plastik-Folien, -Baendern oder -Platten dienen
JPH0473448B2 (ja)
JPS58118872A (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS6028318B2 (ja) 光硬化型感圧性接着剤組成物
JPWO2019235086A1 (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを用いたフィルム、およびフィルムを用いた成形品
JPS59221363A (ja) 紫外線硬化型マ−キングインキ
JPS6257604B2 (ja)
JPH09221637A (ja) 光硬化性組成物、感圧性接着剤および接着シ―ト類
JP3044585B2 (ja) 保護コート剤