JPS5918701B2 - 原稿排出装置 - Google Patents

原稿排出装置

Info

Publication number
JPS5918701B2
JPS5918701B2 JP6946476A JP6946476A JPS5918701B2 JP S5918701 B2 JPS5918701 B2 JP S5918701B2 JP 6946476 A JP6946476 A JP 6946476A JP 6946476 A JP6946476 A JP 6946476A JP S5918701 B2 JPS5918701 B2 JP S5918701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
lever
original
copying
conveying means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6946476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52152719A (en
Inventor
義彦 武岡
士郎 駒馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6946476A priority Critical patent/JPS5918701B2/ja
Publication of JPS52152719A publication Critical patent/JPS52152719A/ja
Publication of JPS5918701B2 publication Critical patent/JPS5918701B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所定位置に配置した原稿に光を照射し、該原稿
の像を感光紙や感光体等の感光部材に露光。
し、複写画像を形成する複写装置の原稿取扱に関するも
のである。従来より複写事務作業に於て、複写を行なう
為原稿を所定の露光位置に定置したり、露光後の原稿を
取り除き、次の原稿を定置する等の原稿の取り扱いに関
しては、人間の手に依る場合が大部分であり、その為作
業の省力化や事務能率の向上に対し制約を加えていた。
その理由としては多様な形状の原稿が対象となり、機械
化が困難である事がその一つに挙げられる。しかしこれ
ら複写事務作業に於ては、多数枚の一定形状の原稿を用
い複写画像を形成する事があるし、又はオーバーレイ複
写と称されるもので、不変情報を有した第1原稿と可変
情報となる一定形状の第2原稿とを合成し、複写画像を
形成するものがある。特に上記オーバーレイ複写は手形
の事務処理や各種証明発行等の事務合理化に役立つてい
る。このオーバーレイ複写に於ては、第2原稿に一定形
の原稿を用いるものである。本発明の目的は従来の複写
操作を簡略化し、事務能率を向上する事であり、特にシ
ート状原稿複写やオーバーレイ複写操作に於ける事務能
率向上を可能にした装置を提供する事にある。
上記目的を達成する本発明の原稿排出装置とは、所定位
置に配置した原稿に光を照射して該原稿の像を感光部材
に露光し、複写画像を作成する複写装置において、原稿
の一部を挾持する第1位置から該挾持した原稿を開放す
る第2位置間を一軸を中心にして往復回動する原稿搬送
手段と、該原稿搬送手段により上記所定位置から搬送し
た原稿を収積する収積部とを具備していて、該原稿搬送
手段は、回動運動に連動して挾持部が開閉するように作
用するリンク機構を含んでいて、原稿の搬送が手動ある
いは自動のいずれでも行えるようにした事を特徴とする
ものである。以下本発明をオーバーレイ複写用の複写装
置を例に詳述する。
第1図は上記複写装置の原稿搬送手段及び原稿収積部を
示す側面図、第2図は上記第1図の搬送手段を自動的に
作動する様に一部変更した搬送手段の上面図を示す。第
1図に於て、1は装置の原稿搭載台であり、透明ガラス
を用いている。
該搭載台1の上部にはオーバーレイの複写用の各手段が
配置してある。これら手段の具体的構成は第1図又は第
2図に示す様に、原稿搭載台1の上には固定台5と交換
可能な第2原稿搭載台4及びこれら台4,5に対して不
透明基板6,7がある。これら不透明基板6,7は非画
像部や第2原稿3以外の固定情報となる第1原稿を形成
する。上記搭載台4は第2図に示す様にピン26,27
により交換可能な状態に固定台5に接合されている。又
第2原稿3の必要個所を露光する為、上記搭載台4には
開口部8,8aの開口を有し(第2図)、これら開口部
からの第2原稿3と第1原稿6,7の像を合成した形で
、感光紙や感光体等の感光部材へ露光する。即ち、例え
ば第1原稿の文字情報「A」がある時、第2原稿の文字
情報が「a」であるならば、感光部材には同時に「Aa
」なる光像を露光する。ところで、上記搭載台4には、
第2原稿3を定置する為の案内板28,29が設けてあ
り、該案内板に第2原稿3の端部が接する位置に載置す
る。又薄手原稿等を使用する場合には、搭載台4上の第
2原稿を良好に保持する為の原稿圧着板を配設する事も
できる。更に固定台5の上には原稿搬送手段2が配置し
てあり、その構成は一軸を中心に回動しながら一枚づつ
第2原稿の搬送を行なうものである。
固定台5に固設した支柱12には軸11とピン19が設
けてあり、該軸11には矢印の如く揺動する第1レバー
10と第2レバー18が軸支してある。これら両レバー
10,18は、相互にレバー15,16を介して連結さ
れており、又第1レバー10の先端部は露光時には第1
図の如く実線位置にあり、第2原稿3の一部を定置の為
の基準面をも提供している。ところで、上記レバー15
,16について述べると、レバー15はピン13により
第1レバー10に、又レバー16はピン14によつて該
レバー15及びピン17により第2レバー18に、それ
ぞれ回転可能に接続してある。
上記ピン19とピン13との間には第1レバー10に回
転力を付与する為のばね20が設けてある。一方、支柱
12には上記ばね20によるレバー18の動きを規制す
る為の係止ダボ23が、又更に第2レバー18にはレバ
ー15の動きを規制する為の係止ダボ24が、各々設置
してある。そして、上記構成の原稿搬送手段2の搭載台
4とは反対側の固定台5上には、該台4から搬送された
第2原稿を収積する為の、原稿収積台21が配置してあ
る。第1図の22は収積台21に収積された第2原稿を
示す。上記原稿搬送手段の駆動を手動により行なう場合
は、第1図の第2レバー18を矢印の方向に回動させて
行なう。
又他の駆動源を用いる場合は、第2図の様に第1図の第
2レバー18に相当するレバー18a,18bを、上記
回転軸11を回転する事により行なう。駆動源としては
モータやプランジヤ等の電気駆動手段25や油圧や圧縮
空気等の流体を用いた駆動手段を適用し得る。ところで
第2図は第2原稿の搬送手段として2基直結の場合を例
示しているが、数・配列はこれに限るものではない事は
勿論である。次に第3図から第6図により上記本発明の
原稿排出装置の作動について説明する。
第3図は1図と同様に露光位置を示す。
この状態に於いては上記ばね20の収縮力により第1レ
バー10には下方向(右回転)への力が作用している。
しかし、レバー10は図示しないストツパ一により図の
状態で係止している。図の様に露光位置では第1レバー
10の先端部が第2原稿3の下部で露光を防げない位置
にある。一方、第2レバー18は自重で下方向(右回転
)への回転力を有するが、第1レバー10が図位置で係
止している為、レバー16を介してレバー15には左回
転する力が作用しているが、上記第2レバー18に設け
た係止ダボ24に係止され、レバー15,16と第2レ
バー18は群的な安定状態となつている。又レバー15
の先端には第2原稿3を良的に挟持する為のゴム等の弾
性部材が設けてある。Oこの様な弾性部材は第1レバー
10の先端側に設けても良い。上記状態で第2原稿3を
露光に供すると、その後手動又は自動により第2レバー
18を矢印方向に回動させる。
その結果第1レバー10がばね20の収縮力によりスト
ツパ一(図示せず)と当接し停止している為、レパ一1
6を介してピン14を上方に移動させる。上記作動が続
くと、レバー15をピン13を中心に右方向に回転させ
、この結果レバー15は第4図の状態となる。即ち、第
1レバー10が停止状態のままでレバー15が作動し、
第2原稿3の端部を挟持する。第4図位置から更に第2
レバー18を左方向に回動すると、ピン13とピン17
を結ぶ線に関してピン14が軸11側になる為、レバー
15には右方向の回転力を与え、良好に第2原稿を挾持
しながら、ばね20の収縮力に逆らい、第1レバー10
は軸11を中心に矢印方向に回動する。
即ちばね20の収縮力は第1レバー10とレバー15が
、第2原稿3を挾持する力とほ父平衡する。以上の様に
して第2原稿3を挟持し搭載台4から取除き、第5図の
状態に達する。この時ピン13とピン19を結ぶばね2
0の中心線が軸11を横切り、これによりその結果第1
レバー10.第2レバー18に右方向への回転力を与え
ながら伸展を続けていたばね20が、該レバー10に左
方向の回転力を与える。これにより蓄わえていたばね2
0のエネルギーを放出するが、その時上記レバー18は
係止ダボ23に当接し、該レバー18の回動は停止する
。一方、ばね20の収縮力で第1レバー10は自動的に
左方向に回転すると、ピン13とピン17とを結ぶ線に
対して、ピン14が回転軸11側に存在する為、レバー
16はピン17を中心にして下方向に回動する。そして
その回転力がレバー15をピン13を中心に左方向に回
動させ、上記第2原稿3を開放し始める。上記レバー1
0が第5図の位置から第6図の位置へ更に回動すると、
レバー15が上記係止ダボ24に当接し回動を停止する
。この時第1レバー10、レバー15、レバー16はそ
れぞれ群的安定状態に達し、上記第2原稿3を第1レバ
ー10の先端から完全に開放し、該原稿3は、その下方
向に位置する原稿収積部21方向へ向け、自重で落下す
る。第2原稿を開放した後、第2レバー18を右方向に
回動すると、上記進行の逆をたどり、上記原稿搬送手段
2はその始動位置である第3図の状態に復帰する。
そして始動状態にて次の第2原稿を搭載台4上の所定位
置に配置する。ノ 即ち、本発明に於いては第2レバー18を、第1図矢印
方向に回動する事により、搭載台4上の第2原稿3を速
かに除外する事が可能となる。
又更に取除いた原稿3は、収積台21上に重ねられ整理
の点でも良い。第2図の如く原稿搬送手段2を2段又は
それ以上設ける事により、同時に多数枚の原稿交換が可
能となる。ところで以上は第2レバー18を手動により
作動する時の原稿搬送手段の機構作動を説明したが、次
にモーター等の駆動手段を用いた場合を例に、第2図に
従つて説明する。第2図に於て、2枚の第2原稿を上記
案内板28,29により位置決めをし、搭載台4上に配
置する。
そして、複写開始ボタン(図示せず)を押すと、上記第
2原稿は台4の開口部8,8aから上記第1原稿と合成
され、感光部材へ露光される。上記露光後、露光終了の
信号が図示しない制御装置に伝達されると、軸11に取
付けてあるモーター25が回転を始める。尚モーター2
5は組込み歯車により低速回転する。上記モーター25
の回転力により軸11は回転し、これにより該軸11に
固設したレバー18a,18bを回転させ、上記第3図
から第6図により説明した手順で第2原稿を挟持し、上
方に搬送する。そして第2レバー18a,18bがそれ
ぞれの係止ダボ23a,23bに当接すると、モーター
25の負荷の変化を検出手段により検出し、モーター2
5への通電を停止する。尚、検出手段は上記負荷検出の
他に、上記係止ダボ23a,23bに代えて、マイクロ
スイツチを設け、該スイツチからの信号によつてモータ
ー25への通電を停止しても良い。そしてモーター25
の停止後、制御部内部のタイマーが作動を開始し、一定
時後に上記モーター25を先とは逆回転させ、上記搬送
手段を始動位置へ復帰させる。この時の復帰停止につい
ても同じ様に行ない得る。上記実施例装置は、交換可能
な定情報を有する1次原稿と、該1次原稿部に対し可変
情報となる2次原稿と、該2次原稿の搬送手段より成る
複写装置であるが、該装置は1次原稿が交換可能である
為、必要とする情報を有した複数種の交換用原稿を用意
しておく事により、2次原稿との組み合せを任意に改定
する事ができ、複写事務の応用範囲を拡大する事ができ
る。
そして更に複雑且つ多様化したオーバーレイ複写を高能
率で行なう事が可能となつた。以上述べた本発明の実施
例ではオーバーレイ複写装置を例に述べたが、用いる原
稿がある程度腰が強く、回動搬送が可能なものであるな
らば、通常の複写装置にも適用可能であるが、この場合
は第1レバー10の先端部が画像部に掛らない様にする
必要がある。
尚、その場合の本発明の適用方法としては、上記支柱は
原稿搭載台1の近傍に配置する。この様に本発明はオー
バーレイ複写やその他複写事務の能率化を実現し、更に
交換可能な1次原稿部を有するオーバーレイ複写に関し
ては、多様性と劣力性という相柔質する要請に一つの合
致点を示すものであり、現在及び将来に於る複写事務分
野を大きく拡大するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をオーバーレイ複写装置に適用した場合
の側面図である。 第2図は上記第1図の原稿搬送手段を」部変更してある
上面図である。第3図から第6図は上記第1図の原稿搬
送手段の作動を段階的に示す作動説明図。図に於て、1
・・・・・・原稿搭載台、2・・・・・・原稿搬送手段
、3・・・・・・第2原稿、4・・・・・・第2原稿搭
載台、6,7・・・・・・不透明基板、11・・・・・
・回転軸、12・・・・・・支柱、10・・・・・・第
1レバー、18・・・・・・第2レバー、20・・・・
・・ばね、21・・・・・・第2原稿収積台。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定位置に配置した原稿に光を照射して該原稿の像
    を感光部材に露光し、複写画像を作成する複写装置にお
    いて、原稿の一部を挾持する第1位置から該挾持した原
    稿を開放する第2位置間を一軸を中心にして往復回動す
    る原稿搬送手段と、該原稿搬送手段により上記所定位置
    から搬送した原稿を収積する収積部と、を具備していて
    、 該原稿搬送手段は、回動運動に連動して挾持部が開閉す
    るように作用するリンク機構を含んでいて、原稿の搬送
    が操作者による手動あるいはモータ等による自動のいず
    れでも行えるようにした事を特徴とする原稿排出装置。 2 原稿とは、不変情報を有する第1原稿と合成する第
    2原稿であることを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    に記載の原稿排出装置。
JP6946476A 1976-06-14 1976-06-14 原稿排出装置 Expired JPS5918701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6946476A JPS5918701B2 (ja) 1976-06-14 1976-06-14 原稿排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6946476A JPS5918701B2 (ja) 1976-06-14 1976-06-14 原稿排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52152719A JPS52152719A (en) 1977-12-19
JPS5918701B2 true JPS5918701B2 (ja) 1984-04-28

Family

ID=13403395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6946476A Expired JPS5918701B2 (ja) 1976-06-14 1976-06-14 原稿排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918701B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132004U (ja) * 1986-02-12 1987-08-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132004U (ja) * 1986-02-12 1987-08-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52152719A (en) 1977-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673286A (en) Frictionless vacuum feeder for book copying
JP3140120B2 (ja) 複写機械に用紙を導入するための装置
JPS5918701B2 (ja) 原稿排出装置
JPH0266063A (ja) 画像形成装置
JPS6012616B2 (ja) 自動製版カメラ
GB2077237A (en) A paper feeding device for recording apparatus
US4125324A (en) Copying apparatus
JP2003091073A (ja) シート材保持装置
JPH0119576B2 (ja)
JPH0336122A (ja) 給紙カセット及び治具
US3837637A (en) Alignment station for aperture card photographic copying machine
JPH0257357A (ja) 製版および印刷装置
JPS5939739B2 (ja) 複写装置における自動原稿送り装置
JP3980275B2 (ja) シート体の回転ドラムへの着脱装置、シート状感光材料への回転ドラム型露光装置及び方法
JP4132603B2 (ja) シート状部材の保持装置
JP3957793B2 (ja) 製本装置の製本排出機構
JP4303412B2 (ja) シート体の固定装置
JPS6040335A (ja) 給紙装置
JPH05204213A (ja) 駆動装置
US1507183A (en) Duplicator
JP4272806B2 (ja) シート状部材の保持装置
JPS61273984A (ja) 印刷装置
JPS628382B2 (ja)
JPS606842Y2 (ja) 給紙機構
JPH0266062A (ja) 画像形成装置