JPS59186906A - イソシアン酸フエニルエステル類を含有する農業用殺菌剤 - Google Patents

イソシアン酸フエニルエステル類を含有する農業用殺菌剤

Info

Publication number
JPS59186906A
JPS59186906A JP24814283A JP24814283A JPS59186906A JP S59186906 A JPS59186906 A JP S59186906A JP 24814283 A JP24814283 A JP 24814283A JP 24814283 A JP24814283 A JP 24814283A JP S59186906 A JPS59186906 A JP S59186906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl ester
acid phenyl
isocyanic acid
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24814283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Ogata
尾形 秀
Yoshiya Watanabe
渡辺 吉八
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Katsuya Tawara
俵 勝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP24814283A priority Critical patent/JPS59186906A/ja
Publication of JPS59186906A publication Critical patent/JPS59186906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中 H/はC,−C,?フルコキシ基またはc、2
−c、ジアルキルアミノ基。
基をそれぞれ表わす。) で示される化合物を含有してなる農業用殺菌剤に関する
上記用語の定義についてさらに説明を補足すれば、C,
−C3アルキル基としてはメチル、エチル。
プロピル、イソプロピル、C,−c3アルコキシ基とし
てはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ
;c、−c、ジアルキルアミノ基としてはジメチルアミ
ノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルプロ
ピルアミノ、ジプロピルアミノなどがそれぞれ例示され
る。
につれて、ハウス栽培などの周年的栽培体系がとられ、
これにともなう各種病害の発生を来たし作物生育中の地
上部における病害はもちろん地際部および根部に発生す
る土壌病害防除の必要性が生起している。これらの病害
防除に使用するため人畜、魚類に対して低毒性で農作物
の病害に対して有効で安価な各種薬剤の開発が要望され
る。
本発明者らは上記の問題を解決すべく3種々の化合物の
生物活性を研究した結果、イソチオシアン酸フェニルエ
ステル類(1)が種々の植物病原菌に対して防除作用を
有し、特にウリ類うどんこ病。
べと病、たんそ病、イネいもち病および各種作物に立枯
病を起こすピシウム属(Pythium)  、リゾク
トニア属(Rhizocも6nia) 、 フザリウム
属(Fusarium)などの菌に対して優れた防除効
果のあることを発見した。
従来この種のイソチオシアン酸エステル類としては、イ
ソチオシアン酸フェニルエステルが発芽調整剤として有
用であること(特開昭32−/θ23)、イソチオシア
ン酸p−エトキシカルボニルフェニルエステルが農業用
防除剤として有用であること(カナダ特許第ざ0760
7号)が知られている。
しかしながら、これらは農業用殺菌作用が満足すべきも
のではない。
本発明にかかる化合物を実際に使用するに当って化合物
に対して不活性で無害な固体および液体の担体を用いて
、乳剤、液剤、水和剤、粉剤および粒剤等に製剤化して
植物および土壌に処理する。
固体担体としては、クレー、タルク、けい藻土。
シリカなど、液体担体としては、水、エチレングリコー
ル、ジメチルホルムアミドなどが例示される。液剤とし
て使用する場合/θθ〜/θθθppmの濃度で/θア
ール当り/θθ〜2θθ!、粉剤としては/θアール当
り3〜pb宛散布処理する。
土壌・処理としてはm2当り31土壌に潅注処理する。
次に本発明にかかるイソチオシアン酸エステル類の防除
効果を試験例により具体的に説明する。
(以下余白)  5− 閥        ト      も      さ 
     、試験例/ ウリ類1こんそ病防除効果試験
温室内で直径9備の塩化ビニール製カップで1本植えに
て土耕栽培したキュウリ(品種:松風)の第7本葉期に
所定濃度の供試薬液を3;#Ilずつ散布した。散布後
、温度2S−26℃、湿度ざθ係の条件下に7日保った
後、たんそ病菌(コレトド1ノツクエ ラヶナリウム 
Col Ietotr 1churr+lagenar
ium )胞子懸濁液を1葉あtコリSケ所に滴下し、
温度23’C,湿度9.5係の条件下に7日保った。温
度25°C1湿度7j−♂θチの条件下をこ6日間放置
した後、接種部における発病度合を調査し防除価を下記
式により算出した。
防除率(チ) 無処理区の発病度合 結果は第1表に示す通りである。
(以下余白) 第1表 (以下余白) 試験例2 キュウリベと病防除効果試験温室内で直径9
mの塩化ビニール製カップで7零値えにて土耕栽培した
キュウリ(品種:松風)の第1本葉期に所定濃度の供試
薬液をjmlずつ散布した。散布後、温度20〜22°
Cの条件下に7日保った後、べと病菌(シュードペロノ
スポラキューベンシスPseuJoperonospo
ra cubensis )胞子懸濁液を7葉あたりj
ケ所に滴下し、温度20′C。
湿度9j%の条件下にlO日日間った後、接種部におけ
る発病度合を調査し、防除率を下記式により算出した。
防除率(%) 結果は第2表に示す通りである。
(以下余白) 第2表 試験例3 ウリ類うどんこ病防除効果試験温室内で直径
9 /、11+の塩化ビニール製カップで/零値えにて
土耕栽培したキュウリ(品種:松風)の第1本葉期に所
定濃度の供試薬液をjmlずつ散布した後、温度2s〜
λ乙°Cの条件下に7日保った。その後、hらかじめう
どんこ病菌(スファ工ロテーカフリギネy  5pha
erotheca fuliginea )で接種発病
させ、胞子形成させた罹病本葉を/cnr2に切葉し、
処理本葉にtケ所付着接種させ、2s〜λ乙°Cの条件
下に10日間保った。調査は接種部における胞子形成の
有無を顕微鏡により観察して行なった。
+:接種部に多数の胞子形成が認められる。
−:接種部に罹病斑および胞子形成が認められない。
結果は第3表に示す通りである。
第3表 試験例グ イネいもち病防除効果試験 温室内で/θ日間育苗したイネ(品種:愛知旭 10− )を直1 / 2 cmの塩化ビニール製カップに移植
し。
移植/4’日後に所定濃度の供試薬液を散布しtコ。
散布して/日後、いもち病菌(ピリクラリア オリーゼ
、 Pyricularia oryzae )胞子懸
濁液をイネ表面に噴霧接種し、温度2f’C,湿度9.
15′%の接種室に211を時間保ち、その後温度2ざ
°C9C12θ%の温室に7日間保ち1発病病斑数を調
査し、防除率を下記式により算出した。
防除率(%) 結果は第7表に示す通りである。
(以下余白)  11− 試験例j キュウリ苗立枯病防除効果試験直径9mの鉢
に滅菌した土を130m1入れ、キュウリ種子を/鉢当
F)2θ粒宛播種した。立枯病菌(ピシュウム アファ
ニデルマータム Pyth iumaphanider
matum 、 7サリウム オキシスポールムFus
arium oxysporum 、リゾクトニア ソ
ラニRh1zoctonia 5olani )  を
フスマ培地にj日間培養後、滅菌した土と混合し再び2
日間23 ’Cの温度で培養し、播種された表面に覆土
接種した後、所定濃度の供試薬液を鉢当り30m1’4
注処理し1.2す°Cの温室に//日日間ち1発病度合
を調査し1発病度および防除率を下記式により算出した
発病度合 ■・・・ 不発芽 ■・・・ 発病枯死 ■・・・ ′/8以上発病 ■・・・ ′/、以下発病 ■・・・ 健全苗 発病度(%) 防除率(%) 製剤例/ イソチオシアン酸3−メトキシカルボニル−グーメトキ
シフェニルエステル 50重を部、 ケI、N藻土 3
3重量部、ホワイトカーボン /θ重量部、アルキルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム 2重量部、リグニンスル
ホン酸カルシウム 3重量部を粉砕混合して水和剤とす
る。
製剤例ス イソチオシアン酸3−メトキシカルボニル−久乙−ジメ
トキシフェニルエステル 3θ重i部、−キシレン グ
θ重量部、シクロヘキサノン 2θit部、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールエーテル 70重量部を混合
攪拌して乳剤とする。
製剤例3 イソチオシアン酸3−ジメチルカルバモイル−グーメト
キシ−5−メチルフェニルエステル 3重量部、タルク
 7重量部、クレー 9θ重量部を混合粉砕して粉剤と
する。
製剤例t イソチオシアン酸3−メトキシカルボニル−久乙−ジメ
トキシフェニルニスデル 3重i部、アルキルベンゼン
スルホン酸ナトリウム 2重量部。
クレー t3重量部、ベントナイト 50重量部を混合
し、適量の水を加えて練合し、押出し式造粒機で造粒す
る。これを30°Cで送風乾燥し、2θ〜4J’メツシ
ユの粒状に整粒して粒剤を得る。用時そのまま散布する
なお本発明化合物(1)は稲、麦などの種子消毒用殺菌
剤としても使用できる。
特許出願人  塩野義製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中 B/はC,−CJyルコキシ基またはc、2−
    c、ジアルキルアミノ基。 基をそれぞれ表わす。) で示される化合物を含有してなる農業用殺菌剤。
JP24814283A 1983-12-26 1983-12-26 イソシアン酸フエニルエステル類を含有する農業用殺菌剤 Pending JPS59186906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24814283A JPS59186906A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 イソシアン酸フエニルエステル類を含有する農業用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24814283A JPS59186906A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 イソシアン酸フエニルエステル類を含有する農業用殺菌剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52119789A Division JPS6034542B2 (ja) 1977-10-04 1977-10-04 新規イソチオシアン酸フエニルエステル類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59186906A true JPS59186906A (ja) 1984-10-23

Family

ID=17173845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24814283A Pending JPS59186906A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 イソシアン酸フエニルエステル類を含有する農業用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116592A (ja) * 1985-10-17 1987-05-28 イミユノメデイツクス、インコ−ポレイテツド 二官能性リンカ−

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHARMAZIE=1967 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116592A (ja) * 1985-10-17 1987-05-28 イミユノメデイツクス、インコ−ポレイテツド 二官能性リンカ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034542B2 (ja) 新規イソチオシアン酸フエニルエステル類
JP5794562B2 (ja) 植物病害防除剤および植物病害防除方法
JP2003055115A (ja) 水稲用殺虫殺菌混合組成物
JPS59186906A (ja) イソシアン酸フエニルエステル類を含有する農業用殺菌剤
JP2001081003A (ja) 水田用殺菌殺虫剤組成物
JP2001172270A (ja) 5−カルボキサニリド−2,4−ビス−トリフルオロメチル−チアゾール
JPH05221812A (ja) イネ種子用殺菌剤
JPH07145012A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6216453A (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JP3076627B2 (ja) 1−ヒドロキシメチルピラゾールによる植物上の微生物のコントロール
JPS59128306A (ja) 農業用殺菌剤
JPS606661A (ja) N−フエニルイタコン酸イミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPS5942368A (ja) 置換アセチルアミノピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌・殺ダニ剤
JPH0761923B2 (ja) 殺菌剤
JPH09227307A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS58150503A (ja) 植物病害防除剤
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS63287753A (ja) アミノシクロペンタンカルボン酸誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH0621045B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS5916812A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH0256467A (ja) アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS61186364A (ja) 2−アシルチオピリジン−1−オキシド誘導体および種子消毒剤
JPH01272566A (ja) スルホンアミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS63502272A (ja) N−(ビニルオキシエチル)ジチオカルバミン酸塩、その製造方法およびその塩に基づく農薬
JPH0940513A (ja) 農業用殺菌剤