JPS5918665A - ハイブリツド・モジユ−ル - Google Patents

ハイブリツド・モジユ−ル

Info

Publication number
JPS5918665A
JPS5918665A JP12746382A JP12746382A JPS5918665A JP S5918665 A JPS5918665 A JP S5918665A JP 12746382 A JP12746382 A JP 12746382A JP 12746382 A JP12746382 A JP 12746382A JP S5918665 A JPS5918665 A JP S5918665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
substrate
conductor
heat
hybrid module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12746382A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ishizuka
勝 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12746382A priority Critical patent/JPS5918665A/ja
Publication of JPS5918665A publication Critical patent/JPS5918665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、ハイブリッド・モジュールの冷却に関する
〔従来技術とその問題点〕
従来、ハイブリッド冷却には、基板にヒートシンクとし
てアルミフィンを取シ付けていたが最近のように、電子
機器の小型化が進むともはや、アルミフィンを設けるス
ペースに限界が生じ、きらに過渡特性が問題になると、
基板の裏から熱を逃がす時間的余裕もなくなってくる。
また温度分布もかなシ偏シか存在し、最高温度の抑制に
限度がある。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した従来の冷却方法を改良したもので
、短時間に発生熱を分散させ、効率の良い冷却と蓄熱の
できるハイブリッド・モジュールを提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
本発明を実施例に基づいて説明する。第1図は本発明の
実施例で、基板IVC発熱体チップ2が塔載され、その
上からキャップ3がかぶされている。
キャップ3と基板1は気密を保ちながらシールされてい
る。基板1とキャップ3からなる空間部を板バネ状の良
熱導体4で連結している。
〔発明の効果〕
チップがトランジスタなどのように発熱量の大きな素子
であった場合、その近傍の基板面温度は急激に上昇し、
他の基板面とに大きな温度差を生じる。また一般に基板
周辺は比較的温度が低く、キャップは基板周辺にシール
されるので、キャップの温度は比較的低い〇 本発明によれば、基板高温部と比較的温度の低いキャッ
プとを良熱伝導体で連結するので、基板温度の均一化が
促進され、最高温度上昇が抑制されて、容易な技術で冷
却効果が増大し、過渡温度特性にも十分対応できる。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の実施例を示す。
基板1と発熱体チップ2とキャップ3から成るハイブリ
ッド・モジュールに、発熱体チップ2の近傍の基板面と
キャップ3とを板バネ状の良熱伝導体4で連結している
。伝導体4のバネ定数を適切にすることにより、伝導体
4とキャップとの熱抵抗を小さくすることができる。伝
導体4と基板1は良熱伝導性エポキシによって接着され
ている。
そのため、チップ2から発生した熱は短時間で、キャッ
プ3に到達でき、同時に温度分布を均一にすることがで
きて、蓄熱と冷却の両方に効果がある。
第1図はハイブリッド・モジュールの断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板と、この基板に塔載された発熱体チップとこのチッ
    プをおおい、前記基板に密着されたキャップとから成る
    ハイブリッド・モジュールにおいて、前記チップ塔載基
    板面とその基板に対向する前記キャップ面とをバネ状良
    熱伝導体で連結したことを特徴とするハイブリッド・モ
    ジュール。
JP12746382A 1982-07-23 1982-07-23 ハイブリツド・モジユ−ル Pending JPS5918665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12746382A JPS5918665A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ハイブリツド・モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12746382A JPS5918665A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ハイブリツド・モジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918665A true JPS5918665A (ja) 1984-01-31

Family

ID=14960546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12746382A Pending JPS5918665A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 ハイブリツド・モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879747B2 (ja) * 2003-12-05 2012-02-22 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ラックを加圧する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879747B2 (ja) * 2003-12-05 2012-02-22 ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング ラックを加圧する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11062972B2 (en) Electronic module for power control and method for manufacturing an electronic module power control
US4314270A (en) Hybrid thick film integrated circuit heat dissipating and grounding assembly
JP5227716B2 (ja) 発熱部品搭載回路基板
JPS5918665A (ja) ハイブリツド・モジユ−ル
JPH0555419A (ja) 半導体デバイスの放熱取付け構造
CN114141728A (zh) 芯片模组和电路板
JPH0529502A (ja) プリント基板
JPH09213847A (ja) 半導体集積回路装置及びこの製造方法並びにそれを用いた電子装置
JPH07336009A (ja) 半導体素子の放熱構造
JPS59155157A (ja) Icモジユ−ル
JP2612455B2 (ja) 半導体素子搭載用基板
JPS6147653A (ja) 半導体装置
JPS61265849A (ja) 電力半導体装置
JPH11238962A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS60136348A (ja) 半導体装置
JPH11289036A (ja) 電子装置
JPS627145A (ja) 電力半導体装置
JPH0834273B2 (ja) 発熱体の放熱構造
JPH11121660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2798464B2 (ja) 電力増幅モジュール構造
JPH0247858A (ja) 半導体集積回路部品
JP2000323875A (ja) 電子部品の冷却装置及び冷却方法
JPS61117854A (ja) 混成集積回路
JPS60241240A (ja) 半導体装置
JPS6350854Y2 (ja)