JPH0834273B2 - 発熱体の放熱構造 - Google Patents

発熱体の放熱構造

Info

Publication number
JPH0834273B2
JPH0834273B2 JP62049986A JP4998687A JPH0834273B2 JP H0834273 B2 JPH0834273 B2 JP H0834273B2 JP 62049986 A JP62049986 A JP 62049986A JP 4998687 A JP4998687 A JP 4998687A JP H0834273 B2 JPH0834273 B2 JP H0834273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
adhesive
heat
heat sink
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62049986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63217648A (ja
Inventor
裕代 藤野
実 高橋
紀洋士 金井
秀之 橋本
正之 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62049986A priority Critical patent/JPH0834273B2/ja
Publication of JPS63217648A publication Critical patent/JPS63217648A/ja
Publication of JPH0834273B2 publication Critical patent/JPH0834273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0236Fixing laser chips on mounts using an adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48491Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being an additional member attached to the bonding area through an adhesive or solder, e.g. buffer pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発熱体の放熱構造に係り、特に発熱性を有す
る電子部品等に好適な放熱構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来よりパワートランジスタ等の発熱を伴う電子部品
は、ヒートシンク要素(放熱部材)を介して放熱用基板
(例えば放熱フイン)に搭載され、このような放熱構造
を呈して電子部品等で生じた熱が外部に放熱され部品の
健全性が保たれている。このような放熱構造において、
ヒートシンク要素を放熱用基板に接合する場合には、従
来は、はんだ等のろう材が用いられていたが、近年にお
いては、はんだ付けよりも作業性が良く、しかもはんだ
接合よりも耐熱衝撃性の良好なシリコン接着剤等が使用
される傾向にある。なお、この種の発熱体の放熱構造に
関する従来技術としては、例えば特開昭60−73055号公
報に開示されたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、近年、自動車搭載部品、特にエンジンルー
ム内に装着される部品は、車両のFF化、エアロダイナミ
クス化に伴い、温度等の使用環境や使用条件が年々厳し
くなつてきており、装置の高信頼性を確保するために
は、発熱要素を含む電子部品の放熱構造の改良が望まれ
ている。このような要求がある反面、上述の如く発熱体
の放熱構造に接着剤を使用する場合には、接着剤自身の
熱伝導性がさ程良好でないために、放熱性能が犠牲にな
り、厳しい温度環境条件に充分対応できない事態が懸念
される。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、発熱体の放熱構造の一要素とな
る接着剤を改良して、放熱性に優れ発熱を伴う部品の熱
劣化を有効に防止することのできる放熱構造を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、次のように構
成される。
すなわち、発熱体のヒートシンク要素が放熱フィン上
に、窒化アルミニウム及び炭化シリコンの少なくとも1
種類の粉末を混在させたシリコン接着剤により接合さ
れ、前記放熱フィン上には、前記ヒートシンク要素を支
持して該ヒートシンク要素・放熱フィン間の接着剤層の
厚みの均一化を図るための突起が形成してあることを特
徴とする。
〔作用〕
発熱体の放熱構造の一要素である接着部が、シリコン
接着剤に窒化アルミニウム,炭化シリコンの少なくとも
1種類を適宜割合で混在させたもので構成することによ
り、接着部の熱伝導率を向上させると共に、シリコン接
着剤,窒化アルミニウム,炭化シリコンは電気絶縁性を
有しているので、放熱構造体の高い電気絶縁性を保持す
る。
従って、ヒートシンク要素・放熱フィン間の熱伝導性
ひいては放熱構造全体の放熱性能を大幅に向上させ、発
熱体の熱劣化を防止できる。また、シリコン接着剤と熱
伝導素材(窒化アルミニウム,炭化シリコンの少なくと
も1種)との混合率を変えることにより、熱伝導率を任
意に設定できるため、温度条件の厳しさやコストを考慮
して最適な放熱を保証する。
また、放熱フィン上面に形成した突起によってヒート
シンク要素・放熱フィン間の接着剤層(接着部)の厚み
の均一化を図れるので、熱サイクルに対する接着剤層の
耐熱衝撃を向上させ接着強度の向上化を図り得る。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第2図に基づき説明
する。
第1図は車両のエンジンルーム内に装着される点火装
置の断面図であり、図中、1は発熱源となるパワートラ
ンジスタ(以下、トランジスタと略する)、2は金属板
よりなるヒートシンク要素、3はアルミナ(Al2O3)よ
りなる絶縁板、4は金属板よりなるヒートシンク要素、
5はシリコン接着剤、6はアルミニウム製の放熱フイン
である。トランジスタ1とヒートシンク要素2、ヒート
シンク要素2と絶縁板3、絶縁板3とヒートシンク4要
素との間の接合は、はんだ等の接合部材を用いて接合さ
れ、更にヒートシンク要素4と放熱フイン6とがシリコ
ン接着剤5を介して接着され、このようにしてヒートシ
ンク要素2,絶縁板3,ヒートシンク要素4,シリコン接着剤
5及び放熱フイン6により、トランジスタ1の放熱手段
(ヒートシンク)を構成している。
9はアルミナよりなる厚膜基板で、厚膜基板9上に半
導体,チツプコンデンサ,ジヤンパーリード等のマウン
ト部品8がはんだ接合されて、制御回路を構成してい
る。11はアルミワイヤで、トランジスタ1の電極と、厚
膜基板9上のアルミクラツド部材7とを超音波ワイヤボ
ンデイングにより接続している。12は樹脂ケース13にイ
ンサート成形された複数の外部端子で、外部端子12の一
端にもアルミクラツド部材7′がはんだ付けされてお
り、このアルミクラツド部材7′及び厚膜基板9上のア
ルミクラツド部材7との夫ぞれが、アルミワイヤ11によ
り超音波ワイヤボンデイング接続されている。厚膜基板
9は、放熱フイン6上の支持部10に接着剤14を介して接
着されている。
15は樹脂ケース13のカバーで、カバー15,樹脂ケース1
3,放熱フイン6は、夫ぞれ接着剤16,17を介して接合さ
れている。
以上の構成において、特にトランジスタ1の放熱部材
2〜4の積層体と放熱フイン6との間、及びマウント部
品7,8を搭載した厚膜基板9と放熱フイン6との間は、
今まではんだ接合されていた箇所であつたが、本実施例
でははんだに代えてシリコン接着剤5及び14を使用して
いる。接着剤を使用する理由は、「発明が解決しようと
する問題点」でも既述したように、接合作業工程数の削
減化,部品接合作業性及び絶縁性の向上化等が挙げられ
る。反面、接着剤は熱伝導性が悪いため、本実施例で
は、接着剤5及び14中に、絶縁性を有し熱伝導率の高い
素材である窒化アルミニウム(AlN)や、炭化シリコン
(SiC)等の粉末を混合している。このAlN,SiCの粒径
は、接着剤層の厚みを100μm程度に管理する必要があ
るため50μm以下にする必要がある。また、AlN,SiC等
の粉末を接着剤中に混合させる場合には、これらの成分
を混練機で充分に混練して、高熱伝導性の素材である粉
末粒子表面をシリコン接着剤でコーテイングするもの
で、このようにすれば、接着剤層と放熱部材との界面及
び接着剤中の高熱伝導素材粒子同士を充分に結合するこ
とができるので、接着強度を良好に保つことができる。
第2図に、シリコン接着剤中の熱伝導素材の混合率
(体積)と熱伝導率の関係を示す。なお、第2図は、高
熱伝導素材としてSiC,AlNを使用し、これらの素材をシ
リコン接着剤中に混合した場合に、(1)式に基づき熱
伝導率を求めたものである。
熱伝導率={(高熱伝導素材SiC,AlNの熱伝導率) ×(高熱伝導素材の混合率)} +{(シリコン接着剤の熱伝導率) ×(シリコン接着剤の混合率)} …(1) しかして、第2図の点Pに示すように、従来のシリコ
ン接着剤のみでは、1W/mkの熱伝導率であるのに対し、3
0%の混合率でAlNは31W/mk、SiCは57W/mkと大巾に熱伝
導率が向上する。また、接着剤中の熱伝導素材の混合率
を高めることにより、熱伝導率を任意に設定できるた
め、環境温度の厳しさに応じ、或いはコストを考慮し
て、最適な混合率を選択することが可能となる。
本実施例によれば、発熱体の放熱構造の一要素として
使用される接着剤の熱伝導率を大巾に向上することがで
きる。また、混合率により任意の熱伝導率に設定できる
ため、コストを考慮して、環境温度に応じて、最適な放
熱性接着剤を使用できる効果がある。
また、本実施例では、シリコン接着剤に電気的絶縁性
を有する窒化アルミニウム,炭化シリコンを混在させる
ことにより、放熱構造の電気絶縁性をも確保することが
できる。
第3図は上記実施例の部分拡大断面図で、放熱フィン
6上のトランジスタ1,放熱要素2〜4等の積層体を支持
して接着剤層5の厚みを均一に確保する突起20が適宜間
隔で配設してある。このような接着剤層5の厚みを一定
に確保するのは、接着力を高めると共に、接着剤の厚み
に不均一さが生じ厚み不足の箇所が生じると耐熱応力性
(耐熱衝撃性)が低下するので、これを防止するためで
あり、このような突起20を設けることにより繰返しの熱
応力(熱サイクル)が加わつても耐熱衝撃を向上させ接
着強度の向上化を図り得る。
第4図は、本発明の第2実施例を示すもので、既述し
た第1,第2の実施例と同一符号は同一或いは共通する要
素を示すものである。
第4図において、6′は銅ベースが構成されるヒート
シンクベース、9′はセラミツク基板で、セラミツク基
板9′上に薄膜回路が形成されると共に、半導体チツ
プ,チツプコンデンサ等のマウント部品8がはんだ接続
されて混成集積回路を構造している。そして、本実施例
では、セラミツク基板(以下、厚膜基板とする)9′を
銅ベース6′上にシリコン接着剤14′を介して接合して
いるものであり、この接着剤14′中に前記第1実施例と
同様の窒化アルミニウム,炭化シリコン等の絶縁性を有
する熱伝導素材(粉末)を少なくとも1種類混在させる
ことにより、接着剤14′の熱伝導率ひいては放熱構造全
体の放熱性を向上させている。
また、本実施例では、ヒートシンクのベース6′上
に、パワートランジスタ1をヒートシンク要素2,3(符
号2は、例えばモリブデンシートで、3はアルミナより
なる絶縁板)を介して搭載するが、このトランジスタ1
及びヒートシンク要素2,3よりなる積層体を、第1,第2
実施例とは異なり、接着剤を用いずはんだ部材21により
ベース6′上に接合している。このようなはんだ部材21
を用いてヒートシンク要素3とヒートシンクベース6′
とを接合する場合には、「発明が解決しようとする問題
点」でも述べたように、耐熱衝撃性の向上化を図ること
が望まれるが、本実施例では、第2実施例と同様の突起
20をベース6′上に配設して、はんだ21の適度の厚みを
均一に確保することにより耐熱衝撃性の向上化を図つて
いる。
ここで、突起20を設けた効果を、第5図ないし第7図
に基づき従来例と比較しながら説明する。
従来のはんだ接合の場合、第6図に示すようにヒート
シンク要素3とヒートシンクベース6′との接合面が平
坦であるため、両者をはんだ接合21した場合に、トラン
ジスタ1等の部品の自重によりヒートシンク要素3が傾
き、はんだ20の厚みを均一化することが困難であつた。
ところで、はんだ厚みと剪断ひずみの関係は、第5図
(同図は、はんだ厚みに対する剪断ひずみ量及び熱抵抗
の関係を示す)に示すようにはんだが厚い程、剪断ひず
みは小さくなる。従つて、はんだ20の均一化を図れず、
厚み不足の箇所が生じた場合には、この部分に繰り返し
熱応力が印加されると、剪断ひずみが大きいため、比較
的低サイクルではんだ接続部にクラツクが発生する。そ
のため、熱伝導が低下し放熱性能が低下するおそれがあ
る。以上からすれば、はんだ20をある程度厚くすること
により、剪断ひずみを下げて、耐熱衝撃ひいてははんだ
接合寿命を向上させることが望まれる。
一方、はんだ厚みと熱抵抗の関係は、第5図に示すよ
うにはんだの厚みが増えると熱抵抗も高くなる。つま
り、はんだのようなろう材の接合部には気泡であるボイ
ドが発生する。このボイド量は、はんだ量、即ちはんだ
厚みが増えるほど、ボイド量も多くなる。つまり、熱抵
抗が大きくなる。従つて、剪断ひずみの小さいところと
ボイド発生量の少ないところとの均衡のとれた点で、は
んだ20の厚みを設定する必要がある。
本実施例では、以上の点を配慮してヒートシンクベー
ス1に、トランジスタ1からヒートシンク3までの自重
を保ちつつ、はんだ20の厚みを均一化する突起20を配設
したもので、また、突起部20の高さを第4図の特性線に
基づき0.15〜0.25mmにすれば、はんだ厚が理想的な厚さ
で均一に確保でき、従つて、はんだ接合部の寿命を向上
させ、更に、熱抵抗も増大することがない。第7図は、
突起20付ヒートシンクと従来のはんだ接合による熱サイ
クルに対する耐熱疲労性と熱抵抗変化の比較を示す。そ
の結果、ヒートシンクに突起を設けたことによりはんだ
厚みを均一に確保できるので、繰り返し熱応力により生
ずるはんだ接続部のひずみを小さくでき長寿命化が図れ
る。なお、このような突起20の効果は、はんだに代えて
接着剤を使用した場合もいいえる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、放熱構造の要素となる
接着剤中に熱伝導率の高い素材を混合することにより、
接着剤の熱伝導性を高め、ひいては、発熱体の放熱構造
の放熱性能を向上させることができ、発熱を伴う部品の
熱劣化を有効に防止することができる。
さらに、上記接着剤の厚みを均一に確保することで、
接着剤層の耐熱衝撃を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す縦断面図、第2図
は、上記実施例に使用する接着剤中の熱伝導素材の混合
率と熱伝導率との関係を表わす特性線図、第3図は、本
発明の上記実施例の一部を示す部分断面図、第4図は、
本発明の第2実施例を示す部分断面図、第5図は、はん
だ厚みと剪断ひずみ及び熱抵抗の関係を表わす特性図、
第6図は、従来の放熱構造を表わす部分断面図、第7図
は、上記第3実施例の突起付ヒートシンク及び従来のは
んだ接合部の耐熱疲労性及び熱抵抗の関係を表わす特性
図である。 1……発熱体(パワートランジスタ)、4,6……放熱部
材、5,14……接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 秀之 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所佐和工場内 (72)発明者 小沢 正之 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所佐和工場内 (56)参考文献 特開 昭57−164550(JP,A) 特開 昭61−156754(JP,A) 特開 昭61−265849(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱体のヒートシンク要素が放熱フィン上
    に、窒化アルミニウム及び炭化シリコンの少なくとも1
    種類の粉末を混在させたシリコン接着剤により接合さ
    れ、前記放熱フィン上には、前記ヒートシンク要素を支
    持して該ヒートシンク要素・放熱フィン間の接着剤層の
    厚みの均一化を図るための突起が形成してあることを特
    徴とする電子部品の放熱構造。
JP62049986A 1987-03-06 1987-03-06 発熱体の放熱構造 Expired - Lifetime JPH0834273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049986A JPH0834273B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 発熱体の放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62049986A JPH0834273B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 発熱体の放熱構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63217648A JPS63217648A (ja) 1988-09-09
JPH0834273B2 true JPH0834273B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=12846339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62049986A Expired - Lifetime JPH0834273B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 発熱体の放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834273B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162756A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Toshiba Corp 半導体モジュール
KR20010054412A (ko) * 1999-12-06 2001-07-02 박종섭 절첩식 알 에프 리모트 유니트
DE102013216526A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserbauelement
EP3093856B1 (en) * 2014-01-08 2019-05-29 Mitsubishi Materials Corporation Resistor and production method for resistor
WO2019220483A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 三菱電機株式会社 内燃機関の点火コイル装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164550A (en) * 1982-02-19 1982-10-09 Hitachi Ltd Electric device with improved heat radiating property
JPS61156754A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高熱伝導性金属ベ−スプリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63217648A (ja) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000068992A1 (en) Semiconductor device
JP3603354B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2725448B2 (ja) 半導体装置
JPH11265976A (ja) パワー半導体モジュールおよびその製造方法
JPH0834273B2 (ja) 発熱体の放熱構造
JP2001135758A (ja) パワーモジュールの放熱構造
JP2004253531A (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP3972519B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2004096034A (ja) モジュール構造体の製造方法並びに回路基板の固定方法及び回路基板
JP2004064050A (ja) モジュール構造体とそれに好適な回路基板
JP2004296726A (ja) 放熱部材および半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JPH07263618A (ja) 混成集積回路装置
JPH11238962A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2020072130A (ja) 電気回路基板及びパワーモジュール
JPH0578956B2 (ja)
JPH05315467A (ja) 混成集積回路装置
JP3170005B2 (ja) セラミック回路基板
JP3170004B2 (ja) セラミック回路基板
JP3127149B2 (ja) 半導体装置
JP3238906B2 (ja) 半導体装置
JPH10135405A (ja) 配線基板モジュール
JPH0766239A (ja) 半導体装置
JPH06268120A (ja) パワースイッチングモジュールのヒートシンク
JP2619155B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2004096035A (ja) モジュール構造体の製造方法並びに回路基板の固定方法及び回路基板