JPS5918662Y2 - コンデンサ用端子板 - Google Patents

コンデンサ用端子板

Info

Publication number
JPS5918662Y2
JPS5918662Y2 JP1977007519U JP751977U JPS5918662Y2 JP S5918662 Y2 JPS5918662 Y2 JP S5918662Y2 JP 1977007519 U JP1977007519 U JP 1977007519U JP 751977 U JP751977 U JP 751977U JP S5918662 Y2 JPS5918662 Y2 JP S5918662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
eyelet
solder
flange
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977007519U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53102041U (ja
Inventor
隆 細越
Original Assignee
マルコン電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルコン電子株式会社 filed Critical マルコン電子株式会社
Priority to JP1977007519U priority Critical patent/JPS5918662Y2/ja
Publication of JPS53102041U publication Critical patent/JPS53102041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5918662Y2 publication Critical patent/JPS5918662Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンデンサ素子板の改良に関する。
従来、円筒形アルミケースを使用してなる例えば紙、金
属化紙、フィルム、金属化フィルムなどさらなるコンテ
゛ンサの端子板としては、第1図に示すように封口板1
の任意の個所にハトメ付ラグ端子2a、2bをかしめリ
ード線挿通孔3 a 、3 bを形成する。
該リード線挿通孔3a、3bに先端に折曲部4を形成し
たリード線5を挿通し、前記折曲部4を前記ハトメ付ラ
グ端子2a、2bのハトメ部に当接し、該当接部にハン
ダ6付を施してなるものが多く用いられていた。
しかしながら上記構造によればリード線5とリード線挿
通孔3a、3bとの間の空隙からハンダ6がストレート
にたれてきて封口板1の下面のリード線5部に多量に付
着するためその分だけコンデンサ素子の収容性を悪くす
ると同時に、端子間ショートの原因となったり、またハ
トメ付ラグ端子2a、2bのハトメ部に対するリード線
5の折曲部4の固着状態が不安定なためハンダ付作業性
を悪くしたり、さらに折曲部4寸法のバラツキによりハ
トメ付ラグ端子2a、2bのハトメ部からはみ出してハ
ンダ付された場合、ピンホールの原因となったりするな
ど多くの欠点を有している。
そのため第2図A、Bに示すように頭部をヘラター加工
によって形成した鍔7を有しハンダメッキを施してなる
リード線8を用い第3図に示すように構成してなるもの
も考えられている。
しかしながらへツタ−加工によって鍔7の上面にハンダ
メッキされない地金部が形成され時間の経過につれてハ
ンダののりが悪くなり、結局鍔7の上面の地金部を除い
た部分、側周面、下面のハトメ付ラグ端子2 a 、2
bのハトメ部との当接部の3面がハンダ付されるだけ
である。
いうまでもなく上記3個所が良くハンダ付されれば実用
上問題はないが、ハンダ付作業を大吉手作業に依存せざ
るを得ない現状では量産において均一な成果を得ること
は不可能であった。
すなわち作業者間および作業性にバラツキがあり例えば
ハトメ付ラグ端子2a、2bのハトメ部に鍔7下面が空
隙なく配置された状態でハンダ付された場合、鍔7下面
にハンダがまわらずその分だけハトメ付ラグ端子2 a
、2 bとリード線8との接触面積が少なく接続強度
に問題があることはもとより許容電流にも限度があり、
発熱の原因となる致命的欠点を有している。
上記欠点を解消する手段としてリード線をヘラター加工
後にハンダメッキを施し地金部をなくしてハンダ付する
ことも可能であるが、コストアップとなり実用上好まし
くなかった。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、ヘラター加
工によって形成するリード線の鍔の下面に複数の突起を
形威しハトメ付ラグ端子との7\ンダ付性を良くするこ
とによって機械的強度および電気的特性のすぐれたコン
デンサ用端子板を提供することを目的とするもので゛あ
る。
以下本考案の一実施例につき図面を参照して説明する。
すなわち第4図に示すように封口板10の任意の個所に
ハトメ付ラグ端子11 a、11 bをかしめリード線
挿通孔12 a 、12 bを形成する。
しかして該リード線挿通孔12a、12bに第5図A、
Bに示すようにヘラター加工によって頭部に鍔13と該
鍔13の下面に複数の突起14を形成してなるリード線
15を挿通し、前記ハトメ付ラグ端子11a、llbの
ハトメ部と鍔13の当接部にハンダ16付を施してなる
ものである。
なお鍔13の下面への突起14形成はへツタ−加工金型
の鍔の下面にあたるところに凹部を形成しておくだけで
よい。
以上のように構成してなるコンデンサ用端子板はリード
線15の鍔13の下面に突起14が形成しであるためハ
トメ付ラグ端子11 a、11 bとリード線15のハ
ンダ付接続の際ハンダ16が前記突起14間をつたわり
リード線挿通孔12 a 、12 bとリード線15の
空隙部に流れ充填するため、ハトメ付ラグ端子11a、
llbとリード線15との接続が強固になり機械的強度
を向上できると同時にハトメ付ラグ端子11a、llb
とリード線15の接着面積が大きくなるため許容電流を
大きくできる。
またリード線挿通孔12 a 、12 bとリード線1
5との空隙部へのハンダ充填は突起14間をつたわり徐
々に行われる結果ハンダたれによって封口板10下面の
リード線15部に多量に付着するようなことは解消でき
るなどの利点を有している。
つぎに第3図に示した従来例と第4図に示した実施例に
つき、これらの端子板に流した電流値と温度上昇との関
係について説明する。
第3図のリード線8および第4図のリード線15の長さ
をそれぞれ5Qmmとし該リード線8および15の下端
とラグ端子2aおよび11 aの先端との間に電、流を
流したときのそれぞれの鍔7および13とラグ端子2a
および11 aの先端の温度を測定した結果を第7図に
示した。
なお曲線Aは第3図に示した従来例、Bは第4図に示し
た実施例の場合を示す。
この結果からも明らかなように本考案の場合はハンダ1
6が鍔13の下面に充填されるので良好な接触状態を得
ることができる。
したがって電流値を大きくしても温度上昇がほとんどみ
られず従来例に比し優れた結果を示している。
なお、リード線の鍔下面に設けた突起形状は上記実施例
にて説明したものに限定されることなく、例えば第6図
A、Bに示すように放射状の突起14を形成したもので
も同効であり、要するに鍔の下面に複数の突起があれば
その形状はどのようであってもかまわない。
また、上記実施例では2端子構造について説明したが、
必要に応じて端子数を設定してもかまわない。
以上述べたように本考案によれば封目板にハトメ付ラグ
端子をかしめて形成したリード線挿通孔に鍔と該鍔の下
面に複数の突起を形成したリード線を挿通し前記鍔とハ
トメ付ラグ端子のハトメ部をハンダ付することによって
機械的強度および電気的特性のすぐれたコンデンサ用端
子板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンデンサ用端子板を示す断面図、第2
図は従来のコンデンサ用端子板を構成するリード線を示
し、Aはその正面図、Bはその底面図、第3図は第2図
に示すリード線を用いてなるコンデンサ用端子板を示す
断面図、第4図〜第7図は本考案に係り第4図はその一
実施例に係るコンデンサ用端子板を示す断面図、第5図
は第4図に示すコンデンサ用端子板を構成するり−、ド
線を示すものでAはその正面図、Bはその底面図、第6
図A、Bはリード線の他の実施例を示すものでAはその
正面図、Bはその底面図、第7図はリード線−ラグ端子
間に流した電流値と温度上昇との関係を示す曲線図であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 封目板の任意の個所に固着したハトメ付ラグ端子と、該
    ハトメ付ラグ端子のハトメ部によって形威したリード線
    挿通孔と、該リード線挿通孔に挿通したリード線と、該
    リード線の頭部に設けた鍔と、該鍔の下面に設けた複数
    の突起と、前記ハトメ部と鍔とを固着したハンダとを具
    備したことを特徴とするコンデンサ用端子板。
JP1977007519U 1977-01-24 1977-01-24 コンデンサ用端子板 Expired JPS5918662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977007519U JPS5918662Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 コンデンサ用端子板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977007519U JPS5918662Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 コンデンサ用端子板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53102041U JPS53102041U (ja) 1978-08-17
JPS5918662Y2 true JPS5918662Y2 (ja) 1984-05-30

Family

ID=28694121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977007519U Expired JPS5918662Y2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 コンデンサ用端子板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918662Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133613Y2 (ja) * 1980-04-25 1986-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53102041U (ja) 1978-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7974077B2 (en) Solid electrolytic capacitor
US8081421B2 (en) Solid electrolytic capacitor
US7969713B2 (en) Solid electrolytic capacitor
US4349860A (en) Tantalum condenser
US4433360A (en) Tubular ceramic capacitor
JPS5918662Y2 (ja) コンデンサ用端子板
KR100657112B1 (ko) 축 리드형 전자 부품 및 축 리드형 전자 부품 실장 회로 기판장치
JPS5810848A (ja) 混成集積回路用リ−ドピン
JP2546613Y2 (ja) チップ形コンデンサ
JPH02148878A (ja) スルホール端子
JPH0326615Y2 (ja)
JPH0528752Y2 (ja)
KR810002590Y1 (ko) 전해 콘덴서에 있어서의 전극단자
JPS62282456A (ja) ハイブリッドicの製造方法
JPH066027A (ja) 回路モジュールの製造方法
JPH0446381Y2 (ja)
JPS6150365B2 (ja)
JP2687510B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPS6119507Y2 (ja)
JPH0356032Y2 (ja)
JPS5919426Y2 (ja) コンデンサ用端子板
JPH0217954B2 (ja)
JPH0821768B2 (ja) プリント配線板
JPS6311697Y2 (ja)
JPH1064756A (ja) 電子部品