JPS59186302A - 感湿素子 - Google Patents
感湿素子Info
- Publication number
- JPS59186302A JPS59186302A JP58061275A JP6127583A JPS59186302A JP S59186302 A JPS59186302 A JP S59186302A JP 58061275 A JP58061275 A JP 58061275A JP 6127583 A JP6127583 A JP 6127583A JP S59186302 A JPS59186302 A JP S59186302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- humidity
- moisture
- oxide
- resistor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
この発明は、湿度によって、電気抵抗が変化する感湿物
質を利用した感湿素子に関するものである。
質を利用した感湿素子に関するものである。
[従来の技術及び欠点コ
酸化物を用いた感湿素子が、開発されている。この金属
酸化物系の感湿素子は、上記塩化リチウム系の感湿素子
に比較して特性の経時変化や適用できる相対湿度領域の
大きさの面で優れる。しかし、定期的に加熱クリーニン
グを施す必要がある。そのため、このような金属酸化物
系の感湿素子では、その対策として傍熱型のヒーターを
付設しているが、それによって構造が複雑となることが
ら量産性や製造価格の点で大きな問題を残している。ま
た、温度サイクルや湿度サイクル中に基板と感湿抵抗体
層との接着状態が悲くなったり、感湿抵抗体層にひびが
jれを生じたりすることか、冬々経験され、この而での
特性の改善が望まれている。
酸化物系の感湿素子は、上記塩化リチウム系の感湿素子
に比較して特性の経時変化や適用できる相対湿度領域の
大きさの面で優れる。しかし、定期的に加熱クリーニン
グを施す必要がある。そのため、このような金属酸化物
系の感湿素子では、その対策として傍熱型のヒーターを
付設しているが、それによって構造が複雑となることが
ら量産性や製造価格の点で大きな問題を残している。ま
た、温度サイクルや湿度サイクル中に基板と感湿抵抗体
層との接着状態が悲くなったり、感湿抵抗体層にひびが
jれを生じたりすることか、冬々経験され、この而での
特性の改善が望まれている。
一方弁加熱型のセラミック湿度センサでは、大気中の有
機ガスを吸着し、経時変化を起しやすいため、感湿膜表
面の安定性の改善が望まれている。
機ガスを吸着し、経時変化を起しやすいため、感湿膜表
面の安定性の改善が望まれている。
[発明の目的]
このざt明は上記欠点を改善し、広範囲の相対湿度領域
にわたって高い感度と長時間安定した感湿性能を@する
うえ、絶縁性基板と感湿抵抗体層とさらに、感湿特性に
おいて、各相対湿度に対する抵抗値を下げるために、ス
ピネル型及びベロブ抗で使い易い感湿特性を有する素子
を提供することを目的とJる。
にわたって高い感度と長時間安定した感湿性能を@する
うえ、絶縁性基板と感湿抵抗体層とさらに、感湿特性に
おいて、各相対湿度に対する抵抗値を下げるために、ス
ピネル型及びベロブ抗で使い易い感湿特性を有する素子
を提供することを目的とJる。
[発明の構成と効果]
この発明の感湿素子は、セラミックなどの絶縁fめ
基板上に、一対の゛電極と、これら両電極/にわたる感
湿抵抗体層が、形成された感湿素子において、感湿抵抗
体層が[1を含む複合酸化物LiNbO3、LiTaO
3、[12■103、L121r03、L121r03
、LI2wO4より選ばれる少なくとも一種の酸化物粉
末と、AI、Ba、Bi、Ca、Pb、Cu、Fe、M
n、3r、Zn元素からなる金属酸化物より選ばれる少
なくとも一種の酸化物粉末に、バナジン酸化合粉末を添
加した組成物の仮焼結微粉末と、スピネル型複合酸化物
(HeH2O4)及びベロノブスカイト型複合酸化物(
Hero3)において、Meが、Ni、Mn、Co、F
eよりなる少なくとも一種の酸化物粉末とを含有する組
成物の焼結体からなることを特′徴とするものである。
湿抵抗体層が、形成された感湿素子において、感湿抵抗
体層が[1を含む複合酸化物LiNbO3、LiTaO
3、[12■103、L121r03、L121r03
、LI2wO4より選ばれる少なくとも一種の酸化物粉
末と、AI、Ba、Bi、Ca、Pb、Cu、Fe、M
n、3r、Zn元素からなる金属酸化物より選ばれる少
なくとも一種の酸化物粉末に、バナジン酸化合粉末を添
加した組成物の仮焼結微粉末と、スピネル型複合酸化物
(HeH2O4)及びベロノブスカイト型複合酸化物(
Hero3)において、Meが、Ni、Mn、Co、F
eよりなる少なくとも一種の酸化物粉末とを含有する組
成物の焼結体からなることを特′徴とするものである。
上記組成物において、L+NbO、LiTaO3、Li
2ZrO3、Li2TiO3、Li、+MoO4、Li
2WO,より選ばれる少なくとも一種の化合物粉末は、
感湿膜中のし)イオン源として添加されている。その場
合、配合比が20モルパーセント以下であると、素子の
抵抗値の増加が著しく、70モルパーセント以上では、
その添加効果が飽和する。
2ZrO3、Li2TiO3、Li、+MoO4、Li
2WO,より選ばれる少なくとも一種の化合物粉末は、
感湿膜中のし)イオン源として添加されている。その場
合、配合比が20モルパーセント以下であると、素子の
抵抗値の増加が著しく、70モルパーセント以上では、
その添加効果が飽和する。
金属酸化物には上記元素の酸化物が適用されるが、上記
し1イオン源と反応しセラミックの融点を下げるHnO
、SrO、PbOが焼結性の点から好ましい。
し1イオン源と反応しセラミックの融点を下げるHnO
、SrO、PbOが焼結性の点から好ましい。
Pb(1)末の場合では、配合比が20モルパーセント
以下であると、感湿抵抗体層の絶縁基板に対する接着強
度が低下し、70モルパーセン1〜以上であると上記イ
オン源としての化合物粉末としての添加目的が阻害され
る。
以下であると、感湿抵抗体層の絶縁基板に対する接着強
度が低下し、70モルパーセン1〜以上であると上記イ
オン源としての化合物粉末としての添加目的が阻害され
る。
さらにバナジン酸化合物は、焼結促進剤及び表面の安定
化の目的で添加されたものであり、vイ01、V2O3
、VO2、VN、 VC,FeVO4、HD、 V2O
6等を使用り−ることができ、その場合、上記の2種の
酸化物わ)末の添加目的を阻害しない有効な量として1
〜20モルパーセントの範囲で適当に選択することか望
ましい。
化の目的で添加されたものであり、vイ01、V2O3
、VO2、VN、 VC,FeVO4、HD、 V2O
6等を使用り−ることができ、その場合、上記の2種の
酸化物わ)末の添加目的を阻害しない有効な量として1
〜20モルパーセントの範囲で適当に選択することか望
ましい。
次に、添加するスピネル型複合酸化物
(HeH2O,)及びペロブスカイト型複合酸化物(t
’leMO3>において、MeがNi、Mn、Co、F
e、」ζりなる酸化物粉末は、感I!ii!特性の抵
抗値の制御のために使用されるものであり、これらの酸
化物中に、[1イオンが固溶されるとセラミック半導体
を形成し、電子伝導成分を増加させ、そのhd台比によ
って所望の抵抗値の感湿膜を得ることができる。
’leMO3>において、MeがNi、Mn、Co、F
e、」ζりなる酸化物粉末は、感I!ii!特性の抵
抗値の制御のために使用されるものであり、これらの酸
化物中に、[1イオンが固溶されるとセラミック半導体
を形成し、電子伝導成分を増加させ、そのhd台比によ
って所望の抵抗値の感湿膜を得ることができる。
次に、感湿抵抗体層を形成するには、上記の混合粉末に
、ビークル、たとえばエチルセルローズやアクリル樹脂
、ブチルアセテート、テーピネオルなどからなるビーク
ルを加え、ローラやボルルばよい。
、ビークル、たとえばエチルセルローズやアクリル樹脂
、ブチルアセテート、テーピネオルなどからなるビーク
ルを加え、ローラやボルルばよい。
この発明による感湿素子は、広範な相対湿度領域にわた
って高感度で、特に品温雰囲気での放置に対して非常に
安定した特性を示し、また、有機ガスの吸着による経時
変化が少ないため、クリーニングかほとんど不要となり
、そのため、従来のfガ ように傍熱型ヒーター/どの余分なりリーニング手段を
付設づる必要がなく、しかも、この素子が、厚膜技術に
よって生産できる。したがって、その量産化と、低1I
lll格化に適し、工業的利用1ilIi餡の高い利点
を有づる。
って高感度で、特に品温雰囲気での放置に対して非常に
安定した特性を示し、また、有機ガスの吸着による経時
変化が少ないため、クリーニングかほとんど不要となり
、そのため、従来のfガ ように傍熱型ヒーター/どの余分なりリーニング手段を
付設づる必要がなく、しかも、この素子が、厚膜技術に
よって生産できる。したがって、その量産化と、低1I
lll格化に適し、工業的利用1ilIi餡の高い利点
を有づる。
[実施例の説明j
次に、この発明の感湿素子の具体的な構造を図面にした
がって説明する。
がって説明する。
第1図は、この発明の感湿素子の一例を示1ものであり
、図中11はセラミックなどからなる絶縁基板、12及
び13はそれぞれ櫛型の形状を有して対向する一対の電
極であり、この電極12と13にお(プるそれぞれリー
ドアウト部12bと、13bとを除く主要部12aと1
38にまたかっ′C既述しlこ焼結体よりなる感湿抵抗
体層コ4が被覆されている。15及び16は電極12と
電極13とを各々の外部リード17及び18に接続づる
ための電極である。第2図は、第1図の2−2−断面を
示づ。このような感湿素子は、たとえば次の方法によっ
て製造される。まずあらかじめ電極15及び16が設け
られた絶縁基板11を用い、この表面に櫛型の電極12
.13及び電極15.16をスクリーン印刷によって形
成し、焼成炉中で850〜950″CPi!度にて電極
を焼成する。次いで、記)ホしたペースト状の組成物を
用いて、電極12と13の主要部12aと13bとを完
全に覆うように均一な厚みでスクリーン印刷を行って被
ff1Fiを形成し、続いて絶縁基板11と感湿抵抗体
層14との密着性を増すために焼成炉中で、たとえば9
00〜1200°Cの適当な温度で焼成する。この焼成
後の冷却過程で、感湿抵抗体層14は硬化するとともに
、絶縁基板11に対する密着性が良好で、しかも適度な
細孔分布を有する被膜となる。この冷却後、外部リード
17及び18を取り角(プ、続いて特性の安定化のため
に高温高湿化で負伺工−ヂングを行う。
、図中11はセラミックなどからなる絶縁基板、12及
び13はそれぞれ櫛型の形状を有して対向する一対の電
極であり、この電極12と13にお(プるそれぞれリー
ドアウト部12bと、13bとを除く主要部12aと1
38にまたかっ′C既述しlこ焼結体よりなる感湿抵抗
体層コ4が被覆されている。15及び16は電極12と
電極13とを各々の外部リード17及び18に接続づる
ための電極である。第2図は、第1図の2−2−断面を
示づ。このような感湿素子は、たとえば次の方法によっ
て製造される。まずあらかじめ電極15及び16が設け
られた絶縁基板11を用い、この表面に櫛型の電極12
.13及び電極15.16をスクリーン印刷によって形
成し、焼成炉中で850〜950″CPi!度にて電極
を焼成する。次いで、記)ホしたペースト状の組成物を
用いて、電極12と13の主要部12aと13bとを完
全に覆うように均一な厚みでスクリーン印刷を行って被
ff1Fiを形成し、続いて絶縁基板11と感湿抵抗体
層14との密着性を増すために焼成炉中で、たとえば9
00〜1200°Cの適当な温度で焼成する。この焼成
後の冷却過程で、感湿抵抗体層14は硬化するとともに
、絶縁基板11に対する密着性が良好で、しかも適度な
細孔分布を有する被膜となる。この冷却後、外部リード
17及び18を取り角(プ、続いて特性の安定化のため
に高温高湿化で負伺工−ヂングを行う。
なお、上2部′した第1図及び第2図の構成の感湿素子
とその製造操作の例においていは、一対の電極12及び
13を被覆する状態で感湿抵抗体層14を形成した構成
について説明しているが、このIよ 発明の感湿素子2両者の形成順序を逆にして感湿抵抗体
層上に一対の電極を形成したものや、感湿rつ 抵抗体層を電極でサンドインチ状にした対JR電也をも
包含づる。
とその製造操作の例においていは、一対の電極12及び
13を被覆する状態で感湿抵抗体層14を形成した構成
について説明しているが、このIよ 発明の感湿素子2両者の形成順序を逆にして感湿抵抗体
層上に一対の電極を形成したものや、感湿rつ 抵抗体層を電極でサンドインチ状にした対JR電也をも
包含づる。
次にこの発明の感湿素子を製造する手順を説明する。
下記の表−1に示す配合比で11を含む複合酸化物しi
N b O、L i T a O3の微粉末の金属酸
化物pb。
N b O、L i T a O3の微粉末の金属酸
化物pb。
微粉末に、添加物としてバナジン酸化合物v205を加
え乳鉢にて混合粉砕したのち、空気中950〜1200
℃の温度において、3時間仮焼成した。
え乳鉢にて混合粉砕したのち、空気中950〜1200
℃の温度において、3時間仮焼成した。
上記仮焼結体を粉砕し、スピネル型複合酸化物として0
204、HnC「204、FeCr2O4、C0Cr2
O4、NiCr2O,より選ばれる少なくとも一種の酸
化物粉末をボールミル中で混合し、エチルセルローズと
ブヂルカルビトールアセテートとテレピネオールとから
なるビークルを加え、めのう製乳鉢にて均一な粘度のペ
ースト状組成物とした。次に、この組成物を、第1図及
び第2図で示す構成図において、電極12及び13がR
ub□ニ電極、電&15及び16がAQ−Pb電極であ
るアルミナ性絶縁基板上にIII厚が50〜100μm
となるようにスクリーン印刷し、空気中で約350°C
にて加熱して溶剤を揮発除去したのち、950°Cで焼
結させ、冷却後に60℃、90%RHにて通電下のエー
シングを行い、常法に準じて感湿素子とした。
204、HnC「204、FeCr2O4、C0Cr2
O4、NiCr2O,より選ばれる少なくとも一種の酸
化物粉末をボールミル中で混合し、エチルセルローズと
ブヂルカルビトールアセテートとテレピネオールとから
なるビークルを加え、めのう製乳鉢にて均一な粘度のペ
ースト状組成物とした。次に、この組成物を、第1図及
び第2図で示す構成図において、電極12及び13がR
ub□ニ電極、電&15及び16がAQ−Pb電極であ
るアルミナ性絶縁基板上にIII厚が50〜100μm
となるようにスクリーン印刷し、空気中で約350°C
にて加熱して溶剤を揮発除去したのち、950°Cで焼
結させ、冷却後に60℃、90%RHにて通電下のエー
シングを行い、常法に準じて感湿素子とした。
上記実施例にて得られた感湿素子について、電極間の電
気抵抗を25℃において測定雰囲気の相対湿度を変化さ
せて測定した値を下記表−2に示づ。
気抵抗を25℃において測定雰囲気の相対湿度を変化さ
せて測定した値を下記表−2に示づ。
)
第3図から明らかなように、上記実施例の素子は、広範
な相対湿度領域にわたって、従来のちのに比べ、抵抗値
が小さくかつ安定性に優れ、特に高湿雰囲気での放置に
対して非常に安定した特性を示づ。
な相対湿度領域にわたって、従来のちのに比べ、抵抗値
が小さくかつ安定性に優れ、特に高湿雰囲気での放置に
対して非常に安定した特性を示づ。
また、上述したところから明らかなように、この素子は
厚膜技術によって容易に生産されるものである。
厚膜技術によって容易に生産されるものである。
、 −ミ −
A−1
鬼 −2
4、vD甫t+ F碍”a−tLetl第1図はこの発
明の感湿素子の実例を示す平面図、第2図は第1図の2
−2′断面図、第3図は相対湿度と、電気抵抗値の関係
を示す特性図である。
明の感湿素子の実例を示す平面図、第2図は第1図の2
−2′断面図、第3図は相対湿度と、電気抵抗値の関係
を示す特性図である。
11・・・絶縁基数、12.13・・・対向する一対の
電極、14・・・感湿抵抗体層、 特許出口人 立石電杷株式会社
電極、14・・・感湿抵抗体層、 特許出口人 立石電杷株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 セラミックなどの絶縁基板上に一対の電極と、これら両
電極間にわたる感湿抵抗体層がl形成された感湿素子に
おいて、感湿抵抗体層がし1を含む複合酸化物LiNb
O3、LiTaO3,Li2Pi03、Li22rO1
2,Li2No0. 、 LiTaO3より選ばれる少
なくとも一種の酸化物粉末と、AI、Ba、Bi、Ca
、Pb、 Cu、Fe、Mn、Sr、 Zn、元素から
なる金Ii1酸化物より選ばれる少なくとも一種の酸化
物粉末に、バナジン酸化合物粉末を添加した組成物の仮
焼成微粉末と、スピネル型複合酸化物(HeH、、O,
)及びべOブス力イト型複合酸化物(HeH03)にお
いて、MeがNi、Nn、CO。 Fe、よりなる少なくとも一種の酸化物粉末とを含有す
る組成物の焼結体からなることを特徴とする感湿素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58061275A JPS59186302A (ja) | 1983-04-06 | 1983-04-06 | 感湿素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58061275A JPS59186302A (ja) | 1983-04-06 | 1983-04-06 | 感湿素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59186302A true JPS59186302A (ja) | 1984-10-23 |
Family
ID=13166491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58061275A Pending JPS59186302A (ja) | 1983-04-06 | 1983-04-06 | 感湿素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59186302A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0376562A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-02 | Kibun Kk | 包装蒲鉾及びその包装方法 |
-
1983
- 1983-04-06 JP JP58061275A patent/JPS59186302A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0376562A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-02 | Kibun Kk | 包装蒲鉾及びその包装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59186302A (ja) | 感湿素子 | |
EP0187205A2 (en) | Moisture sensitive ceramic material and process for its production | |
JPH0464162B2 (ja) | ||
JPS59186303A (ja) | 感湿素子 | |
JPH0464161B2 (ja) | ||
JPS594102A (ja) | 感湿素子 | |
JPS62223054A (ja) | 感湿素子並びにその製造方法 | |
JPS58200505A (ja) | 感湿素子 | |
JP3495607B2 (ja) | 二酸化炭素センサ | |
JPH0376562B2 (ja) | ||
JPS5840801A (ja) | 湿度センサ素子とその製造法 | |
JP2006108221A (ja) | 高温耐熱型サーミスタ | |
JPS59186304A (ja) | 感湿素子 | |
JPS61147138A (ja) | 感湿材料 | |
JP3756156B2 (ja) | 二酸化炭素センサ | |
JPH0572157A (ja) | 感湿素子 | |
JPH05302908A (ja) | 感湿素子 | |
JPH0231842B2 (ja) | Kanshitsuzairyo | |
JPH04238260A (ja) | 感湿素子 | |
JPS5832303A (ja) | 感湿誘電損失体素子 | |
JPS62223053A (ja) | 感湿素子材料並びにその製造方法 | |
JPH052100B2 (ja) | ||
JPS60186747A (ja) | 感湿材料の製造方法 | |
JPS5848401A (ja) | 感湿素子 | |
JPH052098B2 (ja) |