JPS58200505A - 感湿素子 - Google Patents

感湿素子

Info

Publication number
JPS58200505A
JPS58200505A JP57084358A JP8435882A JPS58200505A JP S58200505 A JPS58200505 A JP S58200505A JP 57084358 A JP57084358 A JP 57084358A JP 8435882 A JP8435882 A JP 8435882A JP S58200505 A JPS58200505 A JP S58200505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
moisture
resistor layer
electrodes
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084358A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 嗣治
下山 健二
末安 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57084358A priority Critical patent/JPS58200505A/ja
Publication of JPS58200505A publication Critical patent/JPS58200505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、湿度によって電気抵抗が変化する感湿物質
を利用した感湿素子に関するものである。
従来、感湿素子としては、塩化リチウムを感湿物質とす
るものが汎用されてい、たが、近年では、金属酸化物を
用いた感湿素子が開発されている。
この金属酸化物系の感湿素子は、上記塩化リチウム系の
感湿素子に比較して特性の経時変化や適用できる相対湿
度領域の大きさの面で優れる。しかし湿度゛サイクル中
で感湿抵抗体層の表面に安全な金属水酸化物層が形成さ
れて感度低下をきたすため、定期的に加熱クリーニング
を施す必要がある。
そのため、このような金属酸化物系の感湿素子では、そ
の対策として傍熱形のヒーダを付設しているが、それに
よって構造が複雑となることから、量産性や製造価格の
点で大きな問題を残している。
また、湿度サイクルや湿度サイクル中に基板と感湿抵抗
体層との接着状態が急くなったシ、感湿抵抗体層にひび
割れを生じたシすることが多々経験され、この面での特
性の改善も望まれている。
この発明は、上記欠点を改善し、広範囲の相対湿度領域
にわたって高い感度と安定した感湿性能を有する上、絶
縁性基板と感湿抵抗体層との接着性が良好で、耐雰囲気
性が良好なので特別のクリーニング手段を付設すること
を不要とし、量産性に冨むとともに低価格化が可能な感
湿素子を提供することを目的とする。
すなわち、この発明は、絶縁基板上に形成された相対向
する一対の電極間にわたって形成される感湿抵抗体層が
、Li、NbO3およびLj−TaO,より選ばれる少
なくとも1種の化合物粉末5−95モ)L/%と、ヌビ
ネ)vtts造のクロム酸塩の粉末90−5モ)V%と
、バナジン酸化合物粉末とからなる組成物の焼結体から
なるものでるる。
上記組成物において、LiN’b03およびLiTaO
2は感湿抵抗体層中のL1イオン源として除却され、そ
の場合に、単独添加であっても両者の混合添加であって
も良い。このようなL1イオン源としての化合物粉末は
、その添加量が5モ/L/%以下であると感湿素子の感
度、特に低湿度領域での感度が著しく低下し、95モy
v%以上ではその添加の効果が飽和する。したがって、
この化合物粉末の配合比は5〜95モ)v %である。
つぎに、スピネル構造のクロム酸層としては、MnCr
2 tJ4 、 ZnCl”zo4. Mger、o、
 、 NIUrl 04 、 CuCr2(、i4 。
FeCrト、+ 、 CoCrzO4などのスピネル構
造のクロム酸塩群より選ばれる少なくとも1種の化合物
粉末が使用され、その配合比が95モ)V%以上である
と、上記り上イオン源としての化合物粉末O添加目的が
著しぐ阻害され、5モA/%以下であると、感湿抵抗体
−の抵抗値が増大する。したがって、この化合物粉末の
配合比は95〜5七ルチである。
また、バナジン酸化合物粉末はバインダとして添加され
るもので、たとえば、■206 、VC9VN −A 
*u、 MnVDf等が使用される。そして、V、O5
を用いる場合、上記した二種の化合物粉末の添加目的を
阻害せず、しかも、それらの粉末を結合しておくのに有
効な量を、配合比5〜30モ/L/%の範囲内で適当に
選択することが望ましい。
つぎに、感湿抵抗体層を形成するには、上記の混合粉末
に、ピークA/たとえばエチルセルローズやアクリル樹
脂と、ブチルカルピトールアセテートと、テレピネオー
ルなどとからなるビークルを加え、ローラやボールミル
などで充分に混合することKよって過度な粘度を有する
ペースト状とした組成物を焼成すればよい。
この発明による感湿素子は、広範な相対湿度領域にわた
って高感度でかつ直線性に優れ、特に、高湿雰囲気での
放置に対して非常に安定した特性を示し、また、その特
性の経時変化が少ないため、クリーニングがほとんど不
要となシ、そのため、従来のように傍熱形ヒータなどの
余分なりリーリング手段を付設する必要がなく、しかも
、この素子は、厚膜技術によって生産できる。したがっ
て、その量産化と低価格化に適し、工業的利用価値の高
い利点を有する。
つぎに、この発明の感湿素子の具体的な構造を図面にし
たがって説明する。
第1図は、この発明の感湿素子の一例を示すものでおり
、図中Uはセラミックなどからなる絶縁基板、稔および
口はそれぞれ櫛形の形吹を有して対向する一対の電極で
あシ、この電極球と田にふ・けるそれぞれリードアウト
部師とt3bを除く主要部飄と訊にまたがって既述した
焼結体よシなる感湿抵抗体層14が被覆されている。迅
および述は、電極球と田とをおのおの外部リード17お
よびmに接続するだめの電極である。第2図は、第1図
の2−2′断面を示す。
このような感湿素子は、たとえばつぎの方法によって製
造される。まず、あらかじめ電極すおよびWが設けられ
た絶縁基板11を用い、この表面に櫛形の電極四および
Bをスクリーン印刷によって形成し、焼成炉中で85−
Ω〜950 ’C程度にて電極焼成する。ついで、既述
したペースト状の組成物を用いて、電極球と口の主要部
訊と凪とを完全に覆うように均一な厚みでスクリーン印
刷を行なって被覆層を形成し、続いて絶縁基板Uと感湿
抵抗体層14との密着性を増すために焼成か中で、たと
えば900〜1200°Cの適当な温度で焼成する。こ
の焼成後の冷却過程で、感湿抵抗体層14は硬化すると
ともに絶縁基板Hに対する密着性が良好でしかも適度な
細孔分布を有する波膜となる。この冷却後、外部リード
17および侶を取り付け、既゛ハて特性の安定化のため
IC高温高高下下負苛エージングを行なう。
な督、上述した第1図および621図の+4.咲の感湿
装置とその1造操作の例、lて、おいては、一対の東極
セおよびI3を被覆する状態で感湿抵抗体−14を形成
した構成について説明しているが、この発明の感湿素子
は両者の形成順序を逆にして感湿抵抗体層上に一対の電
極を形成したものや感湿抵抗体層を!極でサンドイッチ
状にした対同電極をも包含する。
つぎに、この発明の詳細な説明する。
下記の表1に示す配合比がLi、NbO,またはLiT
a0゜の微粉末と各種のクロム酸遍微粉末およびV、O
S微粉末とをボールミル中で混合し、エチルセルローズ
とブチルカルピトールアセテートテレピネオールとから
なるビークルを加え、めのう製乳鉢にて均一な粘度のペ
ースト状組成物とした。
つぎに、この組成物を、第1図および第2図で示す構成
において、電極νおよび鑓がRuO,電%、電極mおよ
d16がq−pd電極であるアルミナ製絶縁基板上に膜
厚が50〜100μmとなるようにスクリーン印刷し、
空気中で約350’l ’Cにて加熱してビークル成分
を揮散除去したのち、950°Cで焼結させ、冷却後に
60℃、90%洲にてit下のエージングを行ない、常
法に準じて感湿素子としたっ上記実施例にて得られた感
湿素子について、電極間の電気抵抗を25°Cにおいて
測定雰囲気の相対湿度を変化させて測定した値を下記表
2に示す。
表  1 表  2 第3図に、表2に示された代表的な試料についての相対
湿度と抵抗値との関係を線図として表した。なお、第3
図には、比較のために、従来の金属酸化物系の感湿素子
の特性をも並記した。
第3図から明らかなように、上記実施例の素子は、広範
な相対湿度領域にわたって、従来のものに比べ、高感度
でかつ直線性(安定性)に優れ、とくに、高湿雰囲気下
での放置に対しても非常に安定した特性を示す。
また、上述したところから明らかなように、この素子は
厚膜技術によって容易に生産されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の感湿素子の例を示す平面図、第2図
は第1図の2−2′断面図、第3図は相対湿度と電気抵
抗値の関係を示す特性図である。 11・−・絶縁基板、m、t3・・・対向する一対の電
極、14−感湿抵抗体層。 特許出願人  立石電機a式会社 代理人 弁理士  難 波 国 英(11名)第111 2 第3図 %1111

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に、相対向する一対の電極と、これら
    両電極間にわたる感湿抵抗体層とが形成された感湿素子
    において、感湿抵抗体層が、LiNb○、およびL:L
    TaO8より選ばれる少なくとも1種の化合物粉末5〜
    95七ルチと、スピネル構造のクロム酸塩の化合物粉末
    90〜5七ルチと、バナジン酸化合物粉末とからなる組
    成物の焼結体によって構成されたことを特徴とする感湿
    素子。
JP57084358A 1982-05-18 1982-05-18 感湿素子 Pending JPS58200505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084358A JPS58200505A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 感湿素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084358A JPS58200505A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 感湿素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200505A true JPS58200505A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13828293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084358A Pending JPS58200505A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 感湿素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200505A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58200505A (ja) 感湿素子
JPH0244390B2 (ja) Kanshitsuzairyo
US4666628A (en) Moisture sensitive material and process for its production
JPS594102A (ja) 感湿素子
JPH0376562B2 (ja)
JPS59186303A (ja) 感湿素子
JPH0464162B2 (ja)
JPS58200503A (ja) 感湿素子
JPS59186302A (ja) 感湿素子
JP3245946B2 (ja) 抵抗体
JPS5840801A (ja) 湿度センサ素子とその製造法
JPH0464161B2 (ja)
JP3245933B2 (ja) 抵抗体
JPS5848401A (ja) 感湿素子
JP3189419B2 (ja) 抵抗体
JPS6152422B2 (ja)
JPH052098B2 (ja)
JPS61260601A (ja) 感湿抵抗体
JPS6351361B2 (ja)
JPH052100B2 (ja)
JPS6351362B2 (ja)
JPS61147138A (ja) 感湿材料
JPS58200506A (ja) 感湿素子
JPS61204901A (ja) 感湿素子
JPS5999701A (ja) 感湿素子の製造方法