JPS59186094A - 火災検出器 - Google Patents

火災検出器

Info

Publication number
JPS59186094A
JPS59186094A JP6090183A JP6090183A JPS59186094A JP S59186094 A JPS59186094 A JP S59186094A JP 6090183 A JP6090183 A JP 6090183A JP 6090183 A JP6090183 A JP 6090183A JP S59186094 A JPS59186094 A JP S59186094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
circuit
fire detector
slit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6090183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425597B2 (ja
Inventor
亮 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP6090183A priority Critical patent/JPS59186094A/ja
Publication of JPS59186094A publication Critical patent/JPS59186094A/ja
Publication of JPH0425597B2 publication Critical patent/JPH0425597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、火災及び火災源となる火点を探知し、かつ火
点の方向をも自動検出する火災検出器に関する。
従来技術 従来よシ火災発生を自動的に検出する火災検出器は多数
提案、提供されているが、これらは一定の監視領域内の
火災の有無を検出することが目的である。この種の検出
器を複数個利用して火点を求めてもそれぞれの火災検出
器が全て前述の如くゾーン即ち監視領域における火災を
検出しているため、火点を厳密に検出することができず
、従がって火点を検出して火点消火する局所式自動消火
装置に−とっては、火点検出の精度が悪いため。
より多くの消火剤を使用しなければならないという間粗
点があった。
発明の目的 依って本発明の目的は、火災及び火災源となる火点の方
向を初期段階において自動検出する火災検出器の提供に
あり、特に複数1組み合わせることにより火点位置を特
定できる火災検出器の提供にある。
発明の構成作用 上述の目的に鑑みて本発明によれば、火災に特有な波長
の赤外線を検出して火災を検出する火災検出器において
、少なくとも1つ以上の赤外線の検出スリットヲ有する
回転板と、切欠部を有し固定された遮断板と、前記回転
板の検出スリットと前記切欠部を通過する赤外線のエネ
ルギー量を′市気世に変換する赤外検出素子と、前記回
転板の原点信号を発生する手段と、前記原点信号から火
災検出までの時間差を検出する事により火点の方向を演
算割出す制御部とを具備することを特徴とする火災検出
器を提供することにある。
以下本発明を添付図面に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図は、火災検出器10の全体構成の一例を示す略示
機構図である。同図において、火災検出器10は、固定
軸126bに内挿された回転軸126bの先端に設けら
れた回転板110を有し、この回転板110はモータ1
40で回転軸126a”e介して定速回転駆動される。
回転板110には中心から三つの環状領域110a、1
10b、110cに光透過スリッ) 112.114,
116が外周から円周方向に分離させて光フィルタとし
て形成されておシ、これらのスリット112,114.
116は倒れも回転軸126aの中心に関して同一中心
角を含む扇形スリットとして形成されている。回転板1
10の後方には遮断板120が固定軸126bに静止固
定されており、この遮断板120には切欠部122が形
成されている。この切欠部122は遮断板120の中心
に関して扇形を有しその中心角は対象となる監視領域の
全域を網羅する監視角度幅に選定され、従って監視領域
の監視幅が大きくなれば、切欠部122の中心角も大き
くなる。
また、遮断板120の一定位置には回転板110の裏面
定位置に設けた磁性体(例えば永久磁石)11、8を感
知するホール効果素子124が取付けられ1回転板11
0が一回転する毎に一つの感知信号を発して回転板11
0の原点検出を行う。遮断板120の後方には火点を感
知する火災感知素子、好ましくは火災のときに火点が発
する赤外領域の電磁波における1μmの波長のものを感
知する赤外検出素子128が静止固定され、受光窓13
0を有している。なお、赤外検出素子128は固定台1
42によって監視領域内の予め選定した位[づ:に据置
かれる。なお、必要に応じて固定台142に代えて適宜
の懸下手段により、例えば監視領域の壁面又は天井面に
固定する方式としてもよい。また、制御回路144が設
けられ、この制御回路144はホール効果素子124が
ら信号線148を介し、また赤外検出素子128がら信
号線146を介してそれぞれの信号を受信し、以下に説
明する火点の発生方向の検出演算処理を行う。
第2図は第1図に示した火災検出器1oの機能ブロック
図であり、制御回路144をマイクロコンピータによっ
て形成した場合の例を示している。従って、第1図と同
一の参照番号は同一の構成要素を示している。第2図に
おいて、制御回路144を形成するマイクロコンピュー
タは増幅器154、A/Dコ/バータ152.入出力イ
ンターフェイス156.CPU158. ROM160
゜RAM162、ブロック発振回路164をMして構成
され、赤外検出素子128の検出信号は上記増幅器15
4.A/l)コンバータ152を介してインターフェイ
ス156に入力され、ホール効果素子124の信号は直
接的にインターフェイス156に入力される。
さて、上述した火災検出器10の火災検出原理は火点P
1が発する被検出赤外線を回転板110の何れかのスリ
ット112,114,116を介し、また遮断板120
の切欠部122においてホール効果素子124からどれ
だけの円周角度位置の地点を介して赤外検出素子128
で受信したかをマイクロコンピータで演算処理すること
によジ消火領域内の倒れの向きと、第3図で示すように
監視領域(A、B、およびC)の遠近度合いとを検出す
るもので、遠近度合いは1回転板110のスリット11
2が形成された領域110aに相当する監視領域A、ス
リット114が形成された領域110bに相当する監視
領域B、スリット116が形成された領域110Cに相
当する監視領域Cの三つの領域(110a、110bお
よび110c )の倒れのスリットを介して被検出赤外
線を受信するかによって監視領域A、BおよびCが決定
されるものである。
第4図はマイクロコンビーータの内部構成を機能別に更
に分解したブロック図であり、この第4図の諸口路は第
2図のCPU158、ROM 160゜RAM162.
0LOOK 164の何れかのユニットに属するもので
ある。第4図において、赤外データ受信回路170は第
2図のA/Dコンバータ152が入力される火点検出に
係る検出データ。
つまり赤外データを受信する回路でおり、受信した赤外
データはバッファ記憶回路172を介して演算回路17
4に送入される。演算回路174においては、補正値記
憶回路192から補正値読出−回路190を介して読み
出された補正値と赤外データとの加算演算を実行し、火
災判別回路176へ送出する。火災判別回路176にお
いては、上記演算結果のデータのレベル値(閾値)判別
によって実際の火災であるか否かを判別し、後続の位置
データ変換回路178へ送出する。位置データ変換回路
178は、上記火災判別回路176から送入される実際
の火災データと後述のカウンタ記憶回路186の記憶カ
ウンタ値から火点の方向位置データを割出し、データ送
出回路180、入出力インターフェイス156を介して
外部の信号線150(第8図)へ送出する。原点信号受
信回路182は第2図のホール効果素子124から入力
される回転板110の原点信号(ホール効果素子124
の感知信号)を受信してタイマカウント回路184へ送
出する。タイマカウント回路184はこの原゛点信号を
受信する都度、クロック発振器164からのクロック信
号をカウントする。タイマカウント回路184が計数し
たカウント数値は、カウント記憶回路186に記録され
る。またタイマカウント回路184のカウント数値はカ
ウント判別回路188にも入力される。このカウント判
別回路は、前述の演算回路174が加算演算を開始する
時点におけるカウント数が予め定めたカウント値と比較
してどのような値であるかを判別する回路として設けら
れている。例えば回転円板110が第1図の矢印“cw
”方向に回転する場合には原点信号の後にスリットが経
過する順序は常にスリット112,114,116の順
序であるからスリット112が通過する際のカウント数
が仮に10であれば、スリット114が通過する際のカ
ウント数は更に増数して20となり、スリット116が
通過する際のカウント数は30となる。故に演算回路1
74による演算作用時のカウント数が10.20.30
のどのような値に該当するかを判別すれば、火点検出が
回転円板110のどのスリットを介しておこなわれたか
が判別されるのである。そしてこの際に、演算回路18
8で加算補正すべき補正値もカウント判別回路188の
判別結果に応じて、補正値読出回路190を介して補正
値記憶回路192から読み出されるので、領域110a
、110b、110c (第1図)に対応した適正な補
正値を読み出し得るのである。なお。
補正値は回転円板110の各スリン) 112.114
゜116の各スリット面積および被検出赤外線を透過す
るスリットの中心からの距離が異ることによって火災の
監視領域(A、B、O)から各スリン)112,114
,116へ入力する被検出赤外線の距離が異り従がって
赤外検出素子128により検出される各信号レベルに差
異が生じているから、これを一定の信号レベルに統一す
るだめの補正量とその他罪外検出素子128の感度補正
量等であシ、予めROMによって形成される補正値記憶
回路192に記憶されているのである。スタートストッ
プ受信回路194は電源スィッチ、火災検出信号又は異
常信号によシ作動開始又は停止を示す信号を受信する回
路であシ、これに従ってモータ駆動信号送出回路196
を介してモータ140(第1図)の駆動、停止が制御さ
れる。また、異常信号送出回路198は回転板110(
第1図)が不定回転をした場合等の異常が発生したとき
に外部信号線150を介して異常信号を送出し、火災検
出器10自体に異常があることを報知するものである。
さて、第5図は第4図に示したマイクロコンピュータか
らなる制御回路144を具備した火災検出器10の動作
フローを示したもので、火災検出器10に電源供給が行
われ1次いでモータ140がオンして回転円板110の
定常定速回転が得られてから、CPU158の作動が開
示する。作動開始後にはホール効果素子124による原
点信号を受信する都匪、タイマカウント回路184が零
に設定される。その後、前述のようにして火点位置の方
角と遠近度合いが1位置データ変換作用とカウント判別
作用とによって決定される処理動作がおこなわれる。次
いで処理終了後には回転板110の不定回転による異常
の有無判別が遂行され、異常の場合には異常信号の送出
が行われて火災検出器10は停止する。異常がない場合
には検出動作なお、第6図は前述した第4図における構
成のマイクロコンピュータからなる制御回路144にお
いて実行される第5図の動作フローにおける処理ステッ
プを更に詳細に示した動作フロー図である。
すなわち、クロック発振器164からのクロック信号に
よってA/Dコンバータ152が赤外検出素子128か
らの検出信号をA/D変換しくステップ■) 、 A/
D変換が終了すると、赤外データ受信回路170でA/
D変換後の赤外データを読む(ステップ■)。この赤外
データはバッファ記憶回路172に書き込まれ(ステッ
プ■)、その間に原点信号受信回路182によって零設
定されたタイマカウント回路184はカウントアツプし
くステップ■)、カウント数を順次、カラ/り記憶回路
186に記憶する。カウント数はカウント判別回路18
8で判別され(ステップ■、■、■)、この結果、回転
板110の領域110a、110b。
110cのどの領域のスリット112,114゜116
で火点検出が行われたかを判別して消火領域内における
火点位置の遠近度合いが一定の基準位置に関して判別さ
れる。上記領域110a、 11Qb。
110Cに各別対応して補正値が読み出され(ステップ
■、■、■)1次いで演算回路174による加算演算処
理が遂行される(ステップ0)。次に火災判別回路17
6で閾値判別を行い(ステラ/′ プO)、カウント記憶回路186から記憶されたカウン
ト値を読み出しくステップ0)1位置データ変換回路1
78により予め記憶されたテーブルを引く(ステップ0
)ことによって火点位置方向の判別を行い(ステップ0
)位置データを外部信号線150を介して送出する(ス
テップ0)。
本発明による火災検出器を複数用いれば、前述の外部信
号線150を介して送出される火点位置方向により交点
即ち火点位置を求める事ができる。
発明の効果 火災及び火災源となる火点の方向を自動検出できるので
複数個用いれば火点位置を精度よく検出できる。構成が
極めて簡単であるため安価にできる。原点信号において
必らず補正しているため誤動作しない。また機器故障時
は、迅速に報知できる。スリットを設けることにより火
点データとして限定された火点方向を検出できる。
なお、上述した実施例は本発明をこれに限定するもので
はなく原点信号としてiDとフォトトランジスタを用い
てもよく、またカウンタを利用して複数回転に一度原点
を検出するようにしてもよい。更に回転板の領域は、そ
の領域数を増数すること原点検出部を増すこと、又は0
LOOK時間を短かくすることにより、よシ一層火点の
検出精度を向上させること°)できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による火災検出器の構成を示す機構略示
図、第2図は同検出器の機能ブロック図。 第3図は同検出器の監視領域の説明図、第4図は同検出
器の制御回路の詳細構成を示すブロック図。 第5図は基本的な動作フローを示すフローチャート、第
6図は同動作フローにおける火点位置を決定する処理フ
ローを説明するフローチャート。 10・・・火災検出器−1・110・・・回転板。 112,114,116・・・スリット。 120・・・遮断板、   122・・・切欠部、12
4・・・ホール効果素子、128・・・赤外検出素子。 140・・・モータ、   144・・・制御回路。 特許出願人 日本警備保障株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士  中  山 恭 介 弁理士  山  口  昭  之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、火災に特有な波長の赤外線を検出して火災を検出す
    る火災検出器において、少なくとも1つ以上のスリット
    を有する回転板と、切欠部を有し固定された遮断板と、
    前記回転板の検出スリットと前記切欠部を通過する赤外
    線のエネルギー量を電気量に変換する赤外検出素子と、
    前記回転板の原点信号を発生する手段と、前記原点信号
    から火災検出までの時間差を検出することにより火点の
    方向を演算割出す制御部とを具備することを特徴とする
    火災検出器。 2、前記検出スリットに光フィルターを装着したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の火災検出器。 3、前記切欠部は、火災検出器の監視領域を決定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の火災検出
    器。 4、前記制御部は、各検出スリットを通じて送入される
    赤外線の電気量差を補正することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の火災検出器。
JP6090183A 1983-04-08 1983-04-08 火災検出器 Granted JPS59186094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090183A JPS59186094A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 火災検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6090183A JPS59186094A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 火災検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186094A true JPS59186094A (ja) 1984-10-22
JPH0425597B2 JPH0425597B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=13155718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6090183A Granted JPS59186094A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 火災検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186094A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344937A (en) * 1976-10-02 1978-04-22 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk Flame sensing instrument
JPS5834330A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Tokyo Optical Co Ltd 光電変換測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344937A (en) * 1976-10-02 1978-04-22 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk Flame sensing instrument
JPS5834330A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Tokyo Optical Co Ltd 光電変換測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425597B2 (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550097Y2 (ja) ロータの最大安全速度決定システム、ロータ上の最大安全速度コーディング要素の読取りシステムおよび遠心機システム
US5008559A (en) Method for operating an optical smoke detector and optical smoke detector for the method
JPH0438302B2 (ja)
JP3431235B2 (ja) 遠心分離ロータ識別システムおよび遠心分離ロータ
JPS59186094A (ja) 火災検出器
JPH10174903A (ja) オーバースピード保護装置を有する遠心機
JPS58139637A (ja) 回転整流装置のダイオ−ド故障検出装置
JPS5814015A (ja) ガス異常使用検知装置
JP2881155B2 (ja) 赤外線検出装置
JPS6413255A (en) Disk discriminating method
JP3103185B2 (ja) 臨界警報装置
JPH01232230A (ja) 軸受の異常診断装置
US4612657A (en) Device for detecting momentary cutoff of AC power source
JPH01185184A (ja) モータ回転検出回路
KR20020008496A (ko) 적외선 감지기 및 그 처리 방법
KR920004995Y1 (ko) 배기팬 회전감시장치
JP3351901B2 (ja) 光電センサ
JPH0217318A (ja) 燃焼機具等の安全装置
KR100339253B1 (ko) 오류 펄스 감지 기능이 부가된 적외선 감지기 및 그 처리방법
JPH0365739A (ja) 制御装置
JPS54116969A (en) Time limit device
JPS5471526A (en) Memory error monitor system
GB2133541A (en) Movement detecting apparatus
JPH03214332A (ja) ウォッチドッグタイマ
JPS6444878A (en) Object detector for vehicle