JPS59185644A - 貼着透明保護フイルムを備えた板片の製造方法 - Google Patents

貼着透明保護フイルムを備えた板片の製造方法

Info

Publication number
JPS59185644A
JPS59185644A JP58060696A JP6069683A JPS59185644A JP S59185644 A JPS59185644 A JP S59185644A JP 58060696 A JP58060696 A JP 58060696A JP 6069683 A JP6069683 A JP 6069683A JP S59185644 A JPS59185644 A JP S59185644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
transparent protective
sheet
release paper
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130150B2 (ja
Inventor
光雄 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Co Ltd
Original Assignee
Kojima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Co Ltd filed Critical Kojima Co Ltd
Priority to JP58060696A priority Critical patent/JPS59185644A/ja
Publication of JPS59185644A publication Critical patent/JPS59185644A/ja
Publication of JPH0130150B2 publication Critical patent/JPH0130150B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技  術  分  野) この発明は、はがき、名札等の板片において、書込みを
したり小布片を添着したりする表面に透明保護フィルム
を貼着して、書込みが汚損したり、添着物が汚損、剥落
したりすることのないようにする貼着透明保護フィルム
を備えた板片の製造方法に関する。
(背  景  技  術) 感圧接着剤を塗布し剥離台紙で裏打ちしておき、使用時
に剥離台紙を剥して例えはテープカセットのケースのよ
うな目的とする他物品に貼着し、所要車積を書込むよう
にした貼着ラベルにおいて、物品取扱中に書込み部分が
擦れて汚損され記入車積が読取り難くなることがないよ
うに、ラベル表面に薄い透明保護フィルムを重ねて貼着
するこkが行なわれている。
第1〜3図は、このような従来の貼着ラベルを例示し、
裏面に感圧接着剤lを塗布し剥離台紙2を裏面に重ねて
貼着したラベル3には、書込み部3a、書包みをしない
印刷部3b、3Cが設けられ、このラベルと同大で感圧
接着剤4を塗布した薄い透明フィルム5の接着剤塗布面
に書込み部3a、印刷部3Cを覆う大きさの剥離紙6を
重ね、接着剤露出部を書込みをしない印刷部3bに重ね
て貼着し、フィルム5を蝶番状にラベル3に取4−’r
けたものである。
このラベルを使用するには、剥離台紙2を剥してラベル
3を物品に貼着する前または後に、書込み部3aに所要
車積を書込んだ後、剥離紙6を剥してフィルム5を書込
み部3a、印刷部3Cに貼着すると、ラベル3の表面全
面に透明フィルム5が接着され、書込みが汚損されるこ
とがなくなる。
このような貼着ラベルを製造する方法として、従来も凸
版印刷を使用した方法(例えば特公昭52L4B080
号公報記載の方法)が考えられていた。また本発明者は
、凸版印刷まりも利点の多い平版印刷による貼着ラベル
を得る方法(特願昭57−132162号)を発明した
上記後者の方法は、第4図に例示するように、1枚の枚
葉印刷用シート7の裏面に多数のラベル3となる部分を
整列させて印刷し、この上に透明保護フィルム5を貼着
するようにしたもので、フィルム5は感圧接着剤4を塗
布しその上に剥離紙6を貼着した長尺のものであり、剥
離紙6には予め第5図のように長い切目8を入れて幅方
向に除去部分6a、残す部分6bを区分し、これをコイ
ル状に巻いたものを使用する。シート7は、第2図のも
のと同様に、感圧接着剤1を塗布し剥離紙2を全面に重
ね接着したものである。
この透明保護フィルム5とシート7とを重ねて、第6図
のように、加圧ロール9に送り込み、送り込みに先立っ
て透明保護フィルム5に貼着した剥離紙の除去部分6a
を剥して案内ロールlOから横に導いて軸11に巻取り
、剥離紙の残す部分6b、6bの間に感圧接着剤4を露
出させた透明保護フィルム5をシート7に重ね、加圧ロ
ール9で加圧して露出した接着剤により透明保護フィル
ム5を部分的にシート7に接着させ、次に透明保護フィ
ルム5、剥離紙6で連結された各シートをカッタ15で
切離し、ラベル3となる部分をシート7から切取って第
2図のような貼着透明保護フィルムを備えたラベルを得
るものである。
このような従来方法は、他物品に接着するラベルとして
考−えられていたため、裏面に感圧接着剤4を塗布し剥
離台紙2で被覆しているので、ラベルを中独で使用する
には適当でなかった。
(本発明の目的) 本発明は、貼着透明保護フィルムを使用すると共に、板
片を単独で使用するのに適し、例えば私製はがき、紐を
つけて使用する名札等に使用できる貼着透明保護フィル
ムを備えた板片を得ることを1」的として発明されたも
のである。
(本発明の構成) 裏面に感圧接着剤塗布、剥離紙被覆を行なわないで他物
品への接着性能を持たない紙、プラスチック、金属等の
印刷可能なシートの表面に、多数の板片部分を整列させ
て印刷し、感圧接着剤を塗布し一部を除いて剥離紙で覆
った透明保護フィルムを剥離紙のない部分でこのシート
に接着させ、各板片部分を切取って、記入部の汚損等を
防止する板片を製造する方法を得たものである。
(本発明の実施例) この発明による貼着透明保護フィルムを備えた板片の製
造方法は、板片を切取るシートとして、前記の従来方法
におけるような裏面に感圧接着剤を塗布し剥離量で被覆
したものを使用しないことの外は、前記した本発明者の
先発明の方法と同様である。
そこで、この発明の方法により私製はがきを製造する場
合の実施例を第6図を利用して説明する。裏面に感圧接
着剤塗布、剥離紙被覆を行なわない私製はがき用のシー
ト12の裏面に、第7図のように、多数の郵便はがきの
宛名記入面13を整列させて印刷する。シートの表面に
は、必要に応じて裏面の宛名記入面と合致させて用件を
記入する用件記入面14を印刷する。例えば転居通知用
には、転居挨拶、新住所、電話番号、交通の便等を印刷
し、また通信文を記入できるようにする。
このシート12を、第6図の装置により、先発明と同様
に長い切目を入れて一部の剥離紙を巻き取って除き感圧
接着剤4を露出させた透明フィルム5と重ね、加圧ロー
ル9により加圧して、フィルム5の一部をシート12に
接着させ、次々に加圧は−ル9に送り込まれフィルム5
、剥離紙6を介して結合されて加圧ロール9を出るシー
トの連結部をカッタ15で切断して1枚ずつのシートを
得、更にこのシートから個々の板片を切断する。
板片切断前のシート12に印刷された多数の用刊記入面
14は、長尺のフィルム5の長手方向に連なる感圧接着
剤露出部5aが、第9図のように細長い上縁部14aに
重なって貼着される。
シー1−12から1枚ずつに切断された私製はがきは、
宛名記入面13は通常の私製はがきと同様であるが、用
件記入面14は、上縁部14aに透明フィルム5の上縁
が接着され、透明フィルムの他の部分には剥離紙6が被
着されて、この部分のフィルムが用件記入面14に接着
しないようになっている。
そこで記入面14に用件を書込み、剥離紙6を剥してフ
ィルム5を用件記入面に貼着すると、用件記入面は透明
フィルムに覆われて記入面が汚損されるのが防止される
。用件記入面には、書込みだけでなく、例えは写真を貼
付したり、見本布地の小片を貼付して(総重量を2〜6
gとする)郵送することかできる。
(本発明の効果) (1)  シート12の裏面には、感圧接着剤、剥離紙
をa層しないから、これから切取った板片を、他物品に
貼着することなく単独物として私製はがき、名札等とし
て使用でき、雨に濡れたり、摺って犯人事項が不明にな
ったり、汚損されることのない私製はがき等が得られる
(2)材料のシートは、感圧接着剤、剥離紙を積層しな
いから、低度になる。
(3)  平板の枚葉印刷により、板片には精度のよい
多色重ね塗りを美麗に行なうことができる。
(4)枚葉印刷であるが、1枚のシート上に多数の同形
印刷を施しこれを切取るから、能率よく透明保護フィル
ムを備えた板片を得ることかできる。
(5)板片を私製はがきとした場合には、写真、切絵、
紅葉、小布片等の薄く、軽い小物品を透明保護フィルム
で抑えて紙面に添着し郵送することかできる。
(6)紙のシートだけでなく、プラスチック、アルミニ
ウム等の金属等の印刷可能なシートを使用して同様に記
入面を保護した名札等の板片を得ることができる。
4、追加の関係 この発明は、特願昭57−132162号の発明が、台
紙の材料として感圧接着剤を塗布し剥離紙を貼着したも
のを使用し、出来上ったラベルは、他物品に貼着しての
み使用するものであったため、製品の用途が限定されて
いたのに対して、材料シートに感圧接着剤を塗布しない
で、単独で使用できる私製はがき、名札等に用途を広げ
るように改良したもので両発明は、発明の構成に欠くこ
とかできない事項の主要部を共通にしており、特許法第
31条第1号の関係を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は貼着透明保護フィルムを備えた貼着ラベル
を例示し、第1図は平面図、第2図は斜視図、第3図は
側面図である。第4図は先発明によりラベル部分を枚葉
印刷したシートの平面図、第5図は除去部分と残す部分
とを示した剥離紙の平面図、第6図はこの発明の方法を
実施するための装置を略示する側面図、第7図は私製は
がきの宛名記入面を示す平面図、第8図は同じく用件記
入面を示す平面図、第9図はシートに透明フィルムを部
分的に接着した状態を示す平面図である。 1:感圧接着剤、2:剥離台紙、3ニラベル、3a:書
込み部、3b、3c:印刷部、4:感圧接着剤、5:透
明保護フィルム、5a:感圧接着剤露出部、6:剥離紙
、6a:除去部分、6b:残す部分、7:シート、8:
切目、9:加圧ロール、10:案内ロール、11:軸、
12:シート、13:宛名記入面、14・用件記入面、
14a:上縁部、15:カッタ、16:上縁部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 枚葉印刷により個々の板片となる部分を整列させて多数
    印刷したシート(12)を移送する間に、感圧接着剤を
    塗布し剥離紙(6)を貼着し剥離紙(6)には長さ方向
    に連続した切目を入れてロール状に巻いた長尺の薄い透
    明保護フィルム(5)を、加圧ロール(9)により上記
    シート(12)に圧接させ、フィルムに貼着した剥離紙
    の一部の除去部分(6a)は上記加圧ロールの前で連続
    した切目によりフィルムから分離し巻取って露出した感
    圧接着剤により透明保護フィルム(5)の一部をシー)
    (12)に印刷された板片となる部分の書込み部(3a
    )を外れた部分に接着させ、次いで透明保護フィルム(
    5)、剥離紙(6)で連結された複数のシー1−(12
    )を個々に切離し、このシー)(12)から、一部に剥
    離紙(6)を裏打ちした透明保護フィルム(5)を蝶番
    状に貼着した、接着機能を持たない個々の板片を切取る
    ことを特徴とする貼着透明保護フィルムを備えた板片の
    製造方法。
JP58060696A 1983-04-08 1983-04-08 貼着透明保護フイルムを備えた板片の製造方法 Granted JPS59185644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060696A JPS59185644A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 貼着透明保護フイルムを備えた板片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060696A JPS59185644A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 貼着透明保護フイルムを備えた板片の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185644A true JPS59185644A (ja) 1984-10-22
JPH0130150B2 JPH0130150B2 (ja) 1989-06-16

Family

ID=13149712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060696A Granted JPS59185644A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 貼着透明保護フイルムを備えた板片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185644A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255381A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 山中 桂 ラミネ−トカ−ドの製造法
JPS6334545A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリント
JPS6370858A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製作方法
JPS63104892A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 凸版印刷株式会社 カ−ドシ−トおよびカ−ドの作製方法
JPH024593A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Mitsubishi Metal Corp 絵文字付き貴金属複合カードの製造方法
JPH0353530U (ja) * 1989-10-02 1991-05-23
JPH09304901A (ja) * 1997-01-13 1997-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114400A (ja) * 1973-02-28 1974-10-31
JPS5143699A (en) * 1974-10-12 1976-04-14 Masao Chigasaki Raberuno seizoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114400A (ja) * 1973-02-28 1974-10-31
JPS5143699A (en) * 1974-10-12 1976-04-14 Masao Chigasaki Raberuno seizoho

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255381A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 山中 桂 ラミネ−トカ−ドの製造法
JPS6334545A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリント
JPS6370858A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製作方法
JPS63104892A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 凸版印刷株式会社 カ−ドシ−トおよびカ−ドの作製方法
JPH024593A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Mitsubishi Metal Corp 絵文字付き貴金属複合カードの製造方法
JPH0353530U (ja) * 1989-10-02 1991-05-23
JPH09304901A (ja) * 1997-01-13 1997-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130150B2 (ja) 1989-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630627A (en) Business form with removable label, and method for producing the same
US5637369A (en) Business form with removable label and method for producing the same with label stock
US3503835A (en) Collecting sheet for albums,scrapbooks and the like
US5632511A (en) ID card-carrier combination production
JPH0769350A (ja) 貼付台ラミネート及び郵便封筒
US4938505A (en) Business form for use in shipping parcels
US5482328A (en) Business form with removable label and method for producing the same with label stock
JP2006227051A (ja) ラベル貼付台紙とその使用方法
JPS59185644A (ja) 貼着透明保護フイルムを備えた板片の製造方法
JPS63239091A (ja) 筆記可能な押花等の保存用台紙ならびに前記台紙を用いたカ−ド類
US5782691A (en) Mailable multi-sheet business form for prevention of tenting during printing
JPH11263079A (ja) 中間転写記録媒体
JPH07266746A (ja) 送り状
JPH0784523A (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付葉書
JPH10166759A (ja) 配達伝票
US20050271849A1 (en) Shingled assembly of repositionable devices
JP4061151B2 (ja) ラミネートカード用紙とラミネートカードの製造方法
JPH07266745A (ja) 送り状
JP3999087B2 (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JP2005125599A (ja) ラベル帳票
JP2506847Y2 (ja) 荷物貼着用取引書類
JPH0750224Y2 (ja) 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド
JPH01214482A (ja) 簡易製本具とその製造方法
JP2000085270A (ja) 開封可能な密封印刷物
JP2520060Y2 (ja) 台紙等に固定しやすい二次情報印字カ−ド