JPS59185637A - 射出圧縮成形装置 - Google Patents

射出圧縮成形装置

Info

Publication number
JPS59185637A
JPS59185637A JP6139683A JP6139683A JPS59185637A JP S59185637 A JPS59185637 A JP S59185637A JP 6139683 A JP6139683 A JP 6139683A JP 6139683 A JP6139683 A JP 6139683A JP S59185637 A JPS59185637 A JP S59185637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
die plate
plate
resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6139683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526646B2 (ja
Inventor
Shunsuke Matsuda
俊介 松田
Katsuaki Mitani
勝昭 三谷
Toru Tamura
徹 田村
Kesaji Nishizawa
西澤 袈裟二
Hironori Yoda
依田 博宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP6139683A priority Critical patent/JPS59185637A/ja
Publication of JPS59185637A publication Critical patent/JPS59185637A/ja
Publication of JPH0526646B2 publication Critical patent/JPH0526646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、樹脂成形、セラミック成形等の成形加工に用
いる射出圧縮成形装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 射出成形では、金型構造によって厳密に固定されたキャ
ビティー中へ溶融樹脂を射出充填し、ゲート部の細い部
分が固化するまで保圧と呼ばれる操作によって射出シリ
ンダーよりスプルやランナ部の樹脂を介して圧力を付加
し、キャビティ部の樹脂が逆流しないようにし、ゲート
同化後はキャビティ内樹脂のもつ熱量を金型へ伝熱して
冷却させ、製品とすることが行なわれる。
溶融した樹脂の密度は固定の密度より小さいのが通常で
あって、溶融した樹脂は固化していくにつれて体積が小
さくなっていく。すなわち収縮が起こる。
一例としてφ100mm、肉厚10mmの製品を考えた
場合、樹脂密度が溶融状態で117、固体状態で1.2
0であるとして、溶融状態の体積がキャビティの体積7
8.54ccと等しい状態から、固化し常温になると7
6.57ccとなる。仮りにいま、この減少した体積に
より厚さ方向だけに収縮が起こるとすると、出来上った
製品の厚さは9.75mm  となり、0.25mm 
の肉厚不足となる。このような収縮に対処するため、金
型がパーティングラインでわずかに開くまでオーバーパ
ックしてやる方法が検討され、その際の金型開き量を制
御する方法(特開昭5Q−89851)や、オーバパッ
クしやすいようなキャビティを用いるローリンクス法(
1965年4月号プラスチックス誌)が提案されている
。また金型内にキャビティやコアを前進後退できるよう
(こ小さな油圧シリンダーを埋めこんでおくか、エジェ
クター用シリンダーを用いるかして、意識的(こキャビ
ティを太き(して射出し、充填完了後裔こシ1ノングー
を前進させてキャビティを小さくして所定の厚さの成形
品を得ることが提案(1964年6月号SPEジャーナ
ル紙、519頁、 H,Ho1lit : ” New
 tec−hniques in Sbrinkage
 controe” )され、マイクロモルダー法とし
て知られている。
前記のオーバーパックの方法は、高射出圧力を要すると
いう欠点とともに、製品が偏肉である場合には収縮の小
さい肉薄部で収縮補正効果が制限されることが認められ
ている。またマイクロモルダー法の場合には、ンリンダ
ーラムの前進は収縮にともなって起り、移動コア側の製
品面が精度良く出来上るものの、対面の精度は充分でな
い。このような現況に鑑み、型締力を用いて圧縮操作を
行いうる射出圧縮成形装置がエンゲル社により提案され
ている。この方法は、トグル式の型締力を圧縮圧として
用いるように射出工程ではトグルを完全に伸ばしきらな
いように保持し、圧縮工程で伸ばしきる画期的なもので
あるが、直圧成形機【こは適用できない。またトグルに
よる圧縮方法では。
圧縮圧の制御ができないという最大の欠点がある。
圧縮圧の制御が必要であることは、第1図における「樹
脂に付加される圧力−樹脂の比容−樹脂の温度」の関係
を示す。P、V、T曲線により次のように説明できる。
すなわち、横軸に樹脂温度(r)をとり、縦軸に樹脂の
比容(財)をとり、一定の圧力(反作用としての樹脂の
圧力と考えても良い)(P〕のもとての樹脂の比容Mと
樹脂温度(1)の関係を示すのがP、V、T曲線である
。前述のような射出圧縮成形装置を用いて金型のキャビ
ティに樹脂を射出充填し、圧縮し取り、出すまでを第1
図のグラフの上で追ってみる。
射出−次圧終了点を(V−P )Aで示すと、射出によ
って樹脂温度が下がりながら樹脂圧が増大する過程〔A
→B〕があり、保圧が完了しても樹脂温度は下がりつづ
け、外からの圧力がないので体積が収縮し、圧力の低い
時の比容となるためCB−C’llの過程をたどる。こ
こで逆流に配慮しつつトグルを伸ばし切って圧縮操作を
行なうと、樹脂温かほとんど冷えない間に樹脂圧力が増
大しLC−4D’llとなる。このときトグルが伸び切
っているとすると、その後は樹脂温が下がり、圧力が減
少するという過程11.D−E)となる。このとき比容
が低下するので樹脂はけ動かされることになり、流動性
が悪くなった状態で樹脂に圧力を付加するため歪を生じ
る。この後、取り出し温度に達して金型り開くと、樹脂
圧は外部圧力が減少するため比容が増大する過程CE−
)F)となり、大気圧の中で樹脂温度が常温となる過程
CF−G)がそれに続き、成形が完了する。この場合の
成形収縮率はCE)とCG]の比容の差から求めること
ができる。トグルによる圧縮方法では、腕の長さが固定
しているため位置決めによって圧力を調整するが、その
圧力は金型温度、タイバ一温度1拉置の設定によって異
なるため、その圧力を固定することが困難で、P、V、
T曲線上で言えばトグルを伸ばし切つrこ状態での終点
がCD)であるのか〔D〕′であるのか不明であり、制
御することができない。
発明の目的 本発明の目的とするところは、収縮によるヒケ。
歪、ボイド等のない面精度の良い製品を得るrこめに必
要な。
0いかにして金型キャビティの体積を大きくするか、ま
たそのミクロン単位の精密な開きしろ設定の制御をどう
するか。
O製品取出しの型の開閉をスムーズに行うか。
゛  O圧縮圧の制御が可能な圧縮工程。
の3点を備えた射出圧縮成形装置を提供する点にある。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明における射出圧縮成形
装置は、固定側ダイプレートとタイバー支持板との間に
、これら両者間方向に移動可能な可動側ダイプレートを
設け、この可動側ダイプレートを移動させるシリンダー
を固定側グイフレートに設け、両ダイプレートの相対向
面側に金型を配置し、前記可動側グイプレートのタイバ
ー支持板側への移動を規制するトグルを使用した後退限
規制機構を設け、この後退限規制機構は、トグルが伸び
切り且つ金型が完全に嵌合したときに規制面側に圧縮し
ろを形成すべく構成し、さらに圧縮しろ調整機構を設け
ている。
かかる構成によると、金型の型締め型開きと高圧型締め
は、固定側ダイプレートに設けたシリンダーによって可
動側グイプレートを押すか或いは引っ張ることで行なえ
、圧縮工程での圧縮圧の制御が可能である。また精密な
開きしろ設定の制御は、トグルを使用した後退限規制機
構により行なえ、さらに開きしろ、すなわち圧縮しろは
圧縮しろ調整機構により、精度良く調整し得る。
実施例の説明 以下(こ本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず第2図に基づいて1本発明の射出圧縮成形装置にお
ける各工程別のダイプレート間距離(ディライト)、固
定側ダイプレートと可動側グイプレート、タイバー支持
板との距離の相関関係を示し1本発明の詳細な説明する
。第2図(Qは低圧型締時lζおける各プレート間の距
離を示しており。
タイバー長は(1?)で、固定側ダイプレート(1ンと
可動側ダイプレート(2)の距離(el)は金型厚さに
対応する。可動側グイプレート(2)とタイバー支持板
(3)の距離(el)はシリンダーラムの移動によって
可変できるようになっている。精度良く仕上げられ精度
良く取りつけられた金型の場合、この状態から高圧型締
を行なっても各プレート間の距離に変化はないと考えら
れる。本発明における射出圧縮成形装置では、射出時に
は高圧型締を行わずに、第2図億)のように、可動側ダ
イプレート(2)が固定側ダイプレート(1)かられず
かに離れることにより、金型はパーティングライン、ま
tこは他の型板間でわずかに開き、金型厚さはCet+
δ)となる。この(δ)を「圧縮しろ」という。高圧型
締を行っている訳でもないのでタイバー長さは(ののま
まであり、従つて圧縮しろ(δ)は(el)の変化を招
来してCeb+δ)となる。射出後の圧縮工程では高圧
型締が行われるので第2図(Qのようになる。金型厚さ
は(e++δ)から(el)になり、(δ)の分だけ圧
縮が行われる。射出工程において射出圧が増大すると、
(el−δ)が固定されている本発明のごとき射出圧縮
成形装置ざ においては、タイバー長ノ5わずかにのび(e+△′)
となる。したがって金型厚さは(e+δ+△′)となり
その状態から(el)lこなるまで圧縮すると実際に圧
縮される量は(δ+Δ′)となる。ここでC&)はタイ
バーの径や射出圧力、投影面積などにより変化する。
以上のことから、射出工程に先き立って金型を開く量(
δ)は製品の形状、樹脂の温度、射出圧などを考慮して
実験的に求めねばならない。このため容易に(δ)を調
整しなおすことができ、しかも精度の出る圧縮しろ調整
機構が極めて大切である。
本発明は、射出充填時に射出圧がかかつても(ez−δ
)を維持し得、かつ射出後、高圧型締操作により圧縮操
作を行うことができ、かつ製品を取り出すための型開き
や次のサイクルのための洲閉は自由にでき、さらに圧縮
しろをミクロン(μm)単位で設定できる機構を設けた
射出圧縮成形装置に関するものである。
以下に本発明の第1実施例を第8図〜第5図に基づいて
説明する。第8図において、固定側グイプレート(1)
とタイバー支持板(3ンとの間に複数本のタイバー(4
〕が配設され、これらタイバー(4)に案内されて可動
側グイプレート(2)が、固定側グイプレート(1)と
ダイパー支持板(3)との間において移動可能となる。
(5)は前記固定側グイプレート(υに埋設状に設けた
油圧式のシリンダーで、そのピストンロッド(6)を前
記可動側グイプレート(2)に連結することによって該
可動側グイプレート(2)を移動させる。両ダイプレー
ト(1)(2)の相対向面側に金型(7)が配設される
。すなわち金型(7)は、固定側グイプレート(1)に
取付けた固定型(8)と、可動側グイプレート(2)に
取付けた可動型(9)とからなり1両型(8) (9J
を嵌合させた状態でキャビティ頭を形成する。前記固定
側グイプレート(υ側には加熱筒(ロ)が配設され。
固定型(8)に形成した供給路(6)を通して前記キャ
ビティα0内に溶融樹脂03を射出可能としている。前
記可動側グイプレート(2)のタイバー支持板(3ン側
への移動を規制するトグルを使用した後退限規制機構σ
4を設けている。すなわち後退限規制機構σΦは。
可動側グイプレート(2)に対向する第1接当部材(I
Fjと、タイバー支持板(3)に対向する第2接当部材
ataと1両接当部材(15(1間に設けγこ複数組の
トグルリンクαηと、これらトグルリンク04組に対向
するようにタイバー支持板(3)側に埋設形成さnた油
圧式のシリンダー(ト)と、そのピストンロッド叫と前
記トグルリンクαηの中折れ部とを連結する連結ピン(
7)とから構成され、前記トグルリンクαηが伸び切り
且つ金型(7)が完全に嵌合しtこときに、第1接当部
材αQによって形成される規制面馨りと可動側グイプレ
ート(2]の対向面との間に圧縮しろ(δ)を形成すべ
く構成しである。(4)は圧縮しろ調整機構で、タイバ
ー (4)の外端部を螺子部−にするとともに、この螺
子部(ハ)に螺合するナツト(ハ)を設けることにより
構成される。
以下、上記第1実施例における作用について説明する。
第8図上半分において、タイバー支持板(3)に設けら
れたシリンダー(7)がトグルリンクα乃を引っ張るこ
とばこより後退限規制が解除され、そして固定側グイプ
レート(1)に設けられたシリンダー(5)により可動
側グイプレート(2)が押され金型(7)は型開きされ
ている。この状態から、シリンダー(5)により可動側
グイプレート(2)を引っ張り、第8図下半分に示すよ
うに金型(7)の型締めを行ってキャビティαQを形成
する。そしてシリンダー(至)によりトグルリンクθη
が伸ばされ1両接当部材Q!906は互に最も離間され
る。この時、第2接当部材0!はタイバー支持板(3月
こ接当し、また第2接当部材o均は可動側グイプレート
(2)に接近してその規制面(ロ)との間に圧縮しろ(
δ)を形成する。なお圧縮しろ(δ)は、ナツト(ハ)
を回転してタイバー支持板(3)を前、後に移動させる
ことにより精度よく調整し得る。次に、シリンダー(5
)により可動側グイプレート(2)を押し。
第4図上半分に示すように該可動側グイプレート(2)
を規制面e浸に接当させる。この時、型寸開き量(δ)
は金型(7)のパーティングラインに圧縮しろ(δ)と
して移行し、キャビティQ0は圧縮しろ(δ)だけ厚く
なる。この状態で、加熱筒Oυ内の溶融樹脂(転)をキ
ャビティα1内に射出充填する。ゲートシール完了後、
第4図下半分に示すよう【こ、シリンダー(5)により
可動側グイプレート(2)を引っ張ることにより。
キャビティgQ内の充填された樹脂を圧縮する。そして
キャビティ四日の樹脂温度力脣令却するに従って、第5
図のP 、V、T曲線にのって(K→L〕まで圧縮圧力
を調整し徐々に落していく。
すなオ〕ち、直圧方式の油圧による圧縮方法ではその最
大圧縮圧は厳密に調整することができ、樹脂温度が低下
するに伴ない樹脂の比容が一定となるように、圧縮圧力
を低下させるように制御するならば、樹脂が固化して行
く過程で樹脂が全く変形しないので歪が生じることもな
い。このことは第5ycH−N)の工程を追っていけば
、一定の成形収縮率を有する成形が可能なことを示して
いる。この場合、キャビティQ11と樹脂の体積の違い
は(K)と□□□〕の比容の違いになる。キャビティQ
0の体積を一定に保つ制御は可能なので、これによりサ
イクルからサイクルへの一定の成形収縮率を有する成形
が可能となる。
前述し、たように圧縮圧力を調整し徐々に落してイく時
、金型パーティングラインにあった圧mしろ(δ)は、
可動側グイプレート(2)と規制面(2)との間に移行
する。キャビティC1O内の樹脂温度が取出し温度まで
下がったら、シリンダー081の引っ張りによりトグル
リンクα力を折曲げて短かくシ、そしてシリンダー(5
)で可動側ダイプレート(2)を押して、第8図上半分
に示すように金型(7)を開き、成形品を取り出す。こ
の時、成形品は大気圧になるので、第5図のP、V、T
曲線のLL−M)に比容が変化するが、さらに成形品の
温度が下がり常温になるとCM−N〕となり、圧縮をし
た〔K〕、取り出し寸前のLL]と同一比容となり、ひ
げや歪のない精度の良い製品を得られる。
タイバー支持板(3)を前後させずに固定し、@記後退
限規制機構Q41をタイバー支持板(3)に設けるとと
もに、可動側ダイプレート(2)と後退限規制機構σ→
との間に圧縮しろ調整機構(財)を設け1こ第2実施例
が第6図に示されている。すなわち圧縮しろ調整機構(
イ)は、第1接当部材(ハ)に一体化した雌螺子体(ハ
)と、この雌螺子体(イ)に螺合する調整ボルトいやと
からなり、この調整ボルト(イ)の頭部に規制面+41
を形成している。
第6図の上半分は、型締終了後にシリンダー(へ)を押
し出して圧縮しろ調整機構(ハ)を有したトルブリンク
0ηを伸し、そしてシリンダー(5)により可動側ダイ
プレート(2)を押して調整ボルト(ホ)の規制面(2
])に当接して金型(7)のパーティングラインに圧f
6しろ(δ)を形成し、加熱筒(11)内の溶融樹脂管
をキャビティCIQ内に射出充填し1こところである。
次に第6図の下半分のように、シリンダー(5)により
可動側ダイプレート(2)を引っ張り、キャビティQf
j内の溶融樹脂明を圧縮すると、金型パーティングライ
ンの圧縮しろ(δ)は可動側ダイプレート(2)と規制
面なりとの間に移行する。この開きしろ(δ)は調整ボ
ルト(ハ)を回転することにより紋化させることができ
、しかも螺子の山とピッチ、さらに回転釘によりミクロ
ン単位で調整できる。また金型(7)の開閉は。
シリンダー(ト)を引っ張ることによりトグルリンクα
力が曲がり、簡単にスムーズに行なえる。
第7図は第8実施例を示している。すなわち前述した第
2実施例のように圧縮しろ調整機構弼を後退限規制機構
αるに直接に取り伺けず、この圧縮しろ調整機構(財)
を可動側ダイプレート(2〕に設けている。これによる
と、調整ボルト(ハ)の端面を規制自動に当接すること
により金型(7)のパーティングラインに圧縮しろ<8
)を作り、圧縮工程では圧縮しろ(δ)は規制面c!v
と調整ボルト(ハ)の間に移行する。
第8図は第4実施例を示す。すなわち前記後退限規制機
構a→を可動側ダイプレート(2)に設けるともに、前
記後退限規制機構aやとタイバー支持板(3)との間に
圧縮しろ調整機構(財)を設けている。この第8図にお
いては、圧縮しろ調整機構(イ)を後退限規制機構σ前
側に取付けているが、これはタイバー支持板(3)側に
取付けてもよい。この第8因によると、調整ボルト(ホ
)の端面である規制面ゆとタイバー支持板(3)との間
に圧縮しろ(δ)を形成する。
発明の効果 以上のように本発明によると、圧縮工程と金型開閉は固
定側グイプレートに設けtこシリンダー1乙よる直圧方
式で行い、可動側ダイプレートのタイバー支持板側への
移動を、トグルを使用した後退0必要な金型キャビティ
の体積を得るtこめのミクロン単位の精密な金型開きし
ろ設定を可能にでき。
0製品取出しの型開閉をスムーズに行なうことができ。
0圧縮しるの圧縮を充分に行なうことができ。
樹脂の冷却時には比容に従ってスムーズに圧縮圧のコン
トロールができるため、ひげや歪のない精密な面精度と
形状精度を得ることができ。
るなどの効果が得られ、実用上きわめて有利なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトグル方式の射出圧縮成形装置による圧
縮工程(こおける金型キャビティ内の圧縮圧力によるm
脂の比容と樹脂温度の関係を示すP、V、T曲線グラフ
図、第2図は本発明による射出圧縮成形工程における各
々のダイプレート間の距離の移動の概念を説明する説明
図、第8図〜第5図は本発明の第1実施例を示し、第8
図、第4図は夫々作用状態における断面図、第5図は圧
縮工程におけるP3.T曲線を示すグラフ図、第6図は
本発明の第2実施例を示す断面図、第7図は本発明の@
8実施例を示す断面図、第8図は本発明の第4実施例を
示す断面図でちる。 (1)・・・固定側ダイプレー) 、 +2)・・可動
側ダイプレート、(3)・・・タイバー支持板、(4)
・・・タイバー 、 (5)・・・シリンダー、(7)
・・・金型、四・・・キャビティ、 01)・・・加熱
筒・04°゛・後退限規制機構、αη・・・トグルリン
ク。 (ト)−・シリンダー、eD・・・規制向、翰・・・圧
縮しろ調整機構、G!1・・・螺子部、(ハ)・・・ナ
ツト、(ハ)・・・雌螺子体。 (ハ)・・・調整ボルト、(δ)・・・圧縮しろ又は型
寸開きしろ代理人 森本義弘 樹脇ジ(’C) − 樹脂湯度(’(:)− 第2図 (Q)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 固定側ダイプレートとタイバー支持板との間に、
    これら両者間方向に移動可能な可動側ダイプレートを設
    け、この可動側ダイプレートを移動させるシリンダーを
    固定側ダイプレートに設け1両ダイプレートの相対向面
    側に金型を配置し、前記可動側ダイプレートのタイバー
    支持板側への移動を規制するトグルを使用した後退限規
    制機構を設け、この後退限規制機構は、トグルが伸び切
    り且つ金型が完全に嵌合したときに規制面側に圧縮しろ
    全形成すべく構成し、さらに圧縮しろ調整機構を設けた
    ことを特徴とする射出圧縮成形装置。 2、 前記後退限規制機構をタイバー支持板1こ設ける
    とともに、このタイバー支持板とタイバーとの間に圧縮
    しろ調整機構を設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の射出圧縮成形装置。 8、 前記後退限規制機構をタイツく一支持板譬ζ設け
    るとともに、可動側ダイプレートと後退限規制機構との
    間に圧縮しろ調整機構を設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の射出圧縮成形装置。 4、 前記後退限規制機構を可動ダイプレート昏こ設け
    るとともに、1riI記後退限規制機構とタイバー支持
    板との間に圧縮しろ調整機構を設けたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の射出圧縮成形装置。
JP6139683A 1983-04-06 1983-04-06 射出圧縮成形装置 Granted JPS59185637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139683A JPS59185637A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 射出圧縮成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6139683A JPS59185637A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 射出圧縮成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185637A true JPS59185637A (ja) 1984-10-22
JPH0526646B2 JPH0526646B2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=13169947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6139683A Granted JPS59185637A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 射出圧縮成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185637A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990004508A1 (fr) * 1988-10-27 1990-05-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Machine de moulage par injection-compression et procede de moulage
WO1990005055A1 (fr) * 1988-10-31 1990-05-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Dispositif regulateur de temperature et procede d'utilisation dans une machine de moulage de plastique par compression
EP1371472A1 (de) * 2002-06-13 2003-12-17 Preh-Werke GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Spritzprägen sowie nach dem Verfahren hergestelltes Bauteil
JP2011240603A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形方法、およびその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722009A (en) * 1980-07-16 1982-02-04 Kureha Chem Ind Co Ltd Mixer for synthetic resin material to be molded and apparatus for producing synthetic resin molded article

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722009A (en) * 1980-07-16 1982-02-04 Kureha Chem Ind Co Ltd Mixer for synthetic resin material to be molded and apparatus for producing synthetic resin molded article

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990004508A1 (fr) * 1988-10-27 1990-05-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Machine de moulage par injection-compression et procede de moulage
US5221509A (en) * 1988-10-27 1993-06-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for injection and compression molding
US5354525A (en) * 1988-10-27 1994-10-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Injection and compression molding apparatus and molding methods therefor
WO1990005055A1 (fr) * 1988-10-31 1990-05-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Dispositif regulateur de temperature et procede d'utilisation dans une machine de moulage de plastique par compression
US5108672A (en) * 1988-10-31 1992-04-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for and method of controlling temperature in plastic compression molding machine
EP1371472A1 (de) * 2002-06-13 2003-12-17 Preh-Werke GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Spritzprägen sowie nach dem Verfahren hergestelltes Bauteil
JP2011240603A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形方法、およびその装置
US8512608B2 (en) 2010-05-18 2013-08-20 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Injection molding method and injection molding device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526646B2 (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1116365A (en) Sensing system and method for plastic injection molding
EP0640460A2 (en) Method for producing a thin film
US5117894A (en) Die casting method and die casting machine
US11826933B2 (en) Foam molding method and injection molding machine
JPS59185637A (ja) 射出圧縮成形装置
WO1991011315A1 (fr) Procede de detection de la quantite chargee dans une machine de moulage par injection
JPH0313052B2 (ja)
JPS6315126B2 (ja)
JPH10323872A (ja) 射出成形方法及び射出成形機
JPS6315128B2 (ja)
JPS6315127B2 (ja)
JPH0313050B2 (ja)
JPH0465766B2 (ja)
JP3293425B2 (ja) 射出低圧成形方法および装置
JP3282433B2 (ja) トグル機構を有する射出圧縮成形方法および装置
JP2515745Y2 (ja) 射出成形用金型
JP2002187177A (ja) 射出圧縮成形品の製造方法
JP3293019B2 (ja) ディスク基板の成形方法
JP3161501B2 (ja) 射出成形装置およびその射出成形用金型装置
JPH0358897B2 (ja)
JPH0313051B2 (ja)
JPH0313053B2 (ja)
JP3366180B2 (ja) 射出圧縮成形用の射出成形機
JPH0639117B2 (ja) 射出成形機の射出制御方法及び装置
JPH0834738B2 (ja) 射出圧縮成形方法