JPS59184897A - 放射性廃棄物の処理方法 - Google Patents

放射性廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPS59184897A
JPS59184897A JP5957983A JP5957983A JPS59184897A JP S59184897 A JPS59184897 A JP S59184897A JP 5957983 A JP5957983 A JP 5957983A JP 5957983 A JP5957983 A JP 5957983A JP S59184897 A JPS59184897 A JP S59184897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
radioactive
concentrated
melting furnace
liquid waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5957983A
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 乃村
橋本 靖郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5957983A priority Critical patent/JPS59184897A/ja
Publication of JPS59184897A publication Critical patent/JPS59184897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子力発電所(BWR)等から発生する放射性
廃棄物の処理方法に関するものである。
従来、原子力発電所で発生する放射性廃液は濃縮されタ
ンクに貯蔵されてい名。ところで、最近減容化処理を促
進するため、放射性の濃縮廃液を固形化する必要が生じ
、濃縮廃液をコンクリート。
アスファルト、プラスチック等と混合し、固形化する処
理方法が開発された。しかし、これらの処理方法では、
減容効果が小さい、処理物が化学的に不安定である、熱
に弱い等の問題があった。
本発明はこのような問題を解決することを目的とし、原
子力発電所等から発生する放射性の濃縮廃液と粘土等の
SiO□を主成分とする助剤と可燃性固体廃棄物や廃樹
脂やスラッジ等の廃棄物とを焼却溶融炉に投入して乾燥
・焼却・)谷1:1へし、生成されたガラス質の物質に
放射性物質を封入させた状態で容器に流し込んで同化す
る放射性廃棄物の処理方法を提供することによって、そ
の目的を達成するものであり、これにより、j威容効果
を錫めることができるとともに、可燃性固体廃棄物や廃
樹脂やスラッジ等のFj8 #j<物を同時に処理でき
、さらには処理物をガラス同化体として化学的に安定か
つ熱にも強い不燃性のものとすることができるものであ
る。
以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。図において、(1)は焼却h (la)と溶融炉
(1b)とからなる焼却溶融炉、(2)は放射性の濃縮
廃液の噴霧ノズル、(3)は粘土等の8102を主成分
とする助剤と可燃性固体廃棄物や廃樹脂やスラッジ等の
廃棄物とを投入する廃棄物投入1コ、(・1)は廃棄物
投入口(3)を開閉する開開装置、(5)は燃焼用空気
の噴出ノズル、(6)は溶融物を流し込む容器、(7)
は排気口である。
廃棄物投入口(3)から粘土等の8102を主成分とす
る助剤と可燃性固体廃棄物や廃樹脂やスラッジ等の廃棄
物とを投入し、噴出ノズル(5)から燻焼用空気を吹込
み、さらに噴訪ノズル(2)から放射性(D濃縮廃液を
噴霧すると、廃棄物は溶融炉(1b)の熱となる。乾燥
後の濃・縮廃液の固形分と燃筑後の廃棄物の焼却灰とは
、溶融、炉(1b)で助剤と共に溶融され、ガラス質の
物質となる。すなわち、(a)が乾燥ゾーン、(b)が
燃焼ゾーン、(C)が溶融ゾーンとなる。
ここで、溶融炉(1b)においては、放射性の′a縮廃
液(固形公約20〜25%でそのほとんどはNa25o
 、 )の固形分とSiO2を主成分とする助剤とが次
の反応を起こす。
1Na2so4+2 S 102 →Na20゜2 S
 iOz 十302 T十±027Na2O・2si0
2は普通窓ガラス等に使用されているソーダガラスと同
様なものである。したがって、生成されたガラス質の物
質の中に(??縮廃液中に含まれている放射性物質が封
入される状1mとなる。
また可燃性固体廃棄物や廃樹j盾やスラッジ等の廃棄物
の焼却灰は5in2. Fe2O3,Al2O3,Ca
O等が主成分であり、Na2O・2Si02のガラスの
網目構造の中に入り込み、封入される。またm pH反
応の除に生成した5o2102 ’8の気体は排気口(
7)から排気されて排気処理工程に送られる。次にib
融炉(1b)で生成されたガラス質の物質を容器(6)
に流し込み、除々に冷却して固化する。これによりガラ
ス質の物質は容器(6)内でガラス同化体となり、処理
が完了する。
以上説明したように本発明によれば、濃縮廃液の乾燥及
び廃棄物の焼却により、比重1以下の濃縮廃液固形分及
び焼却灰にし、さらに浴融によりこれらを比重約2〜3
のガラス質の物質にするので、大幅な減容を実現し得る
。また溶ドl(炉で生成されたガラス質の物質に放射性
物質を封入させた状態で容器に流し込んで固化するので
、処理物を最終的にガラス同化体とすること力≦でき、
こ−tlこまり化学的に安定でかつ熱にも強0不燃性の
ものとすることができる。また焼却や乾燥のためをと1
寺別な装置を用いることはなく、1つの焼却溶融炉で濃
縮廃液と廃棄物とを同時に一括処理でき、4瓶めて経済
的である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例における放射性廃棄1勿の処理
方法に用いる焼却溶融炉の概略断面図である。 (1)・・・焼却溶融炉、 (la)・・・焼却炉、 
(1b)・・・溶削1炉。 (6)・・・容器 代理人  森 本 義 弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 原子力発電所等から発生する放射性の濃縮廃液と
    粘土等の5i02を主成分とする助剤と可燃性固体廃棄
    物や廃樹脂やスラッジ等の廃棄物とを焼却溶融炉に投入
    して乾燥・焼却・溶融し、生成されたガラス質の物質に
    放射性物質を封入させた状態で容器に流し込んで固化す
    ることを特徴とする放射性廃棄物の処理方法。
JP5957983A 1983-04-04 1983-04-04 放射性廃棄物の処理方法 Pending JPS59184897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5957983A JPS59184897A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 放射性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5957983A JPS59184897A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 放射性廃棄物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184897A true JPS59184897A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13117276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5957983A Pending JPS59184897A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 放射性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233399A (ja) * 1984-12-24 1986-10-17 千代田化工建設株式会社 放射性物質を扱う施設より発生する廃棄物の処理方法
JPS6394197A (ja) * 1986-10-07 1988-04-25 株式会社日立製作所 放射性廃棄物処理方法
JP2014142331A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Ngk Insulators Ltd 放射性樹脂廃棄物の処理方法及び処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109800A (ja) * 1973-02-21 1974-10-18
JPS52114900A (en) * 1976-03-20 1977-09-27 Kernforschung Gmbh Ges Fuer Method of removing detriment when solidifying radioactive waste liquid
JPS5360500A (en) * 1976-11-10 1978-05-31 Exxon Nuclear Co Inc Method of calcining radioactive waste
JPS5728298A (en) * 1980-06-20 1982-02-15 Kraftwerk Union Ag Method of finally storing radioactive waste by vitrification

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109800A (ja) * 1973-02-21 1974-10-18
JPS52114900A (en) * 1976-03-20 1977-09-27 Kernforschung Gmbh Ges Fuer Method of removing detriment when solidifying radioactive waste liquid
JPS5360500A (en) * 1976-11-10 1978-05-31 Exxon Nuclear Co Inc Method of calcining radioactive waste
JPS5728298A (en) * 1980-06-20 1982-02-15 Kraftwerk Union Ag Method of finally storing radioactive waste by vitrification

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233399A (ja) * 1984-12-24 1986-10-17 千代田化工建設株式会社 放射性物質を扱う施設より発生する廃棄物の処理方法
JPH0576600B2 (ja) * 1984-12-24 1993-10-22 Chiyoda Chem Eng Construct Co
JPS6394197A (ja) * 1986-10-07 1988-04-25 株式会社日立製作所 放射性廃棄物処理方法
JP2014142331A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Ngk Insulators Ltd 放射性樹脂廃棄物の処理方法及び処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059378B2 (ja)
ATE238970T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verbrennen und verglasen von abfaellen, insbesondere radioaktiven abfaellen
US4988376A (en) Glassification of lead and silica solid waste
ATE222569T1 (de) Verfahren zum schmelzen von glas und zum einkapseln von radioaktiven komponenten
US5170728A (en) Process and furnace for treating fusible waste
US4943395A (en) Process of vitrifying radioactive liquid waste with suppressed formation of gaseous ruthenium
JPS59184897A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
ATE188635T1 (de) Zusammensetzung mit wiederverwertetem sand aus der produktion von giessformen und giesskernen, deren herstellungsverfahren, herstellungsverfahren von giessformen und giesskernen
DE69009064T2 (de) Zerstörung und wiederverarbeitung von mineralwolleabfall.
JPS59108996A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPS6042698A (ja) 放射性廃棄物のガラス化方法
JPS60165326A (ja) 重金属の塩化物を含むダストの処理方法
JPS6189595A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JP2003084092A (ja) 濃縮廃液処理方法
JPH03234357A (ja) 鋳型及び中子の化学的除去方法
JPH04287000A (ja) 放射性固体廃棄物の処理方法
JPS6038700A (ja) 放射性廃棄物焼却灰の溶融固化方法
JPS6025496A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPS5491966A (en) Treatment of waste
Hahn Establishing Guidelines for the Purchase, Use, and Disposal of Zircon and Zirconia. Concerns Revolve Around Presence of Naturally Occurring Radioactive Materials
JPS6360880B2 (ja)
JPS58132699A (ja) 放射性廃棄物の溶融固化方法
JPS6088400A (ja) 炭化ケイ素の固化処理方法
Li et al. SEGREGATION OF SULPHATE AND PHOSPHATE IN THE VITRIFICATION OF HIGH-LEVEL WASTES
JPS61250596A (ja) 廃棄物の処理方法