JPS59184475A - 端子接続装置 - Google Patents

端子接続装置

Info

Publication number
JPS59184475A
JPS59184475A JP5840683A JP5840683A JPS59184475A JP S59184475 A JPS59184475 A JP S59184475A JP 5840683 A JP5840683 A JP 5840683A JP 5840683 A JP5840683 A JP 5840683A JP S59184475 A JPS59184475 A JP S59184475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
movable member
screw
elastic
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5840683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044707B2 (ja
Inventor
岩本 和正
直樹 馬渕
河野 純治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP5840683A priority Critical patent/JPS59184475A/ja
Priority to US06/594,007 priority patent/US4542953A/en
Priority to EP84103429A priority patent/EP0123910B1/en
Priority to DE8484103429T priority patent/DE3462836D1/de
Publication of JPS59184475A publication Critical patent/JPS59184475A/ja
Publication of JPH044707B2 publication Critical patent/JPH044707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はビスが脱落しない端子接続装置において、特
に可動部材に敗り付けたビスを上限位装置と下降位置の
二位置において安定保持させるようにした端子接続装置
r関する。
従来の、この種の端子接続装置に、端子を固着するため
のビスを支持し目つ端子板と交差して摺動自在に支持さ
刺た可動部材をつるまきバネによって常時外力へ押圧す
る構造であったから、つるまきバネが常時可動部材を押
圧しており、ビスを端子板のメネジにねじ込むときにバ
ネの復元力に抗してビスを押圧しながらリード線を固着
しなけわばならず、したがって多数の端子接続装置が集
設さ刊る場合にあっては、個々にリード線をバネの復・
元方に抗して固着する作業を伴なうためその作業が非常
に煩わしくなる欠点があった。
この発明は上記欠点を解消すること及び使用部品点数を
少なくして廉価な製品を堤供することを目的として発明
さ力たものである。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図にこの発明の%l実施例の正面図を示す。
端子台本体1はプラスチックlI+:、Il:、!2一
体成形さ力一たもので、互いに隣接する他の端子接続装
置と電気的絶縁を確保するための仕切部2、仕切部を左
右に部分する中央隔壁3、仕切部の左右両側に設けられ
た左側空室4お工び右側空室5、隔壁3の下方に設けら
り、た中央空室6、前2空室4,5の一部を形成する左
端受台41、右端受台51、中央空室6を形成する左側
壁61及び右側壁62、中央空室6fおいて左側壁61
及び右側962との間に各々縦溝63,64が形成さね
、るように前面側に若干突設させた台座65、前記縦溝
63.64内から上方に延出して凹設さ力、た条溝63
a 、 64a及び台座65の前面に突出された突起6
6と空室6の底壁との間に形成した溝67、更[隣接す
る他の端子接続装置と嵌着するための凸部7とその背面
の凹所(図示せず)等が一体形成さハている弾性部材8
は略露状の金属板材からなり、その4口自由端部におい
て外側方向へ突出するV字谷形の膨出部81.82を対
向形成しており、その露状の底面部83を前記溝67に
嵌入させることに工9、中央空室6内の所定個所に取付
けら力、る工うにしている。端子板9は、中央隔壁3と
左右の受台41.51に支持される導電体からなる短冊
形平板で、左右両側にメネジ91.92が刻設さ力、捷
た仕切部2側に面して可動部材10’、11を通″tた
めの切込み93.94が形成3力ている。可動部材10
.11は左右対称形をなしてかり、各々上側の水平片に
押圧部101 、 Il+が形成3力、押下部tot 
、 +11の中央の孔に抜は止めを施したビス12の首
部とスプリングワッシャ13が回動自在に支持されてい
る。また押圧部+01 、 II+の一端から下垂片1
02 、112が下側に鉦出さ力ており、その中腹を他
の部分よりも若干突出させて、前記条溝63aあるいは
64a内に摺動自在に嵌入されるガイド部1(13、1
13を形成するとともに、下垂片102゜112の下端
を略直角方向に延出させ、V字谷形の折曲部104 、
114を形成している。これら可動部材to 、1 t
を端子台大体lへ眼付ける手順に、第2図に示すように
可動部材to、ttを互いに対称位置VCなるよう配置
し、各下垂片102 、112を端子板9の切込み93
.94に嵌入させた状態で、端子台大体1の前面側から
、端子板9とともに所定位置に押込むことによって取付
ける。
第1図の左側はリード線を接続していない状態を示して
いる。可動部材10の下端折曲部104が弾性部材8の
膨出部81の上側に粱り上げた状態で、折曲部104が
端子板9に当接する上限位置にある。すなわらこの状態
にかいては弾性部材8の弾性力が矢A方向へ作用してい
るため:可動部材10にはAI力方向の力が加わる。こ
のため可動部材10の外側方向への創刊、込みが防止さ
れている。
この状態において、ビス12は可動部材10の抑圧部1
01から脱落せず、ビス先端がメネジ91に対向し、ビ
ス先端と端子板9上面との間にdIJp、lrの間隔が
生じるようにしている。第1図の右側けり−F線14を
接続した状態を示している。端子板9と抑圧部111が
リード端子を挟着し、可動部材11は下限位[4で下降
している。
この発明においては、ビス止めしない状態が2通りに変
化する特長がある。すなわら、第3図(alに示すよう
に可動部材10の下端折曲部1G4が弾性部材8の膨出
部81の上側面に乗り上げた状態位置、で、前記膨出部
81Fより析曲部104が左側壁61方向に向かう弾性
力を受けて可動部材10が安定保持さ力、る。更にまた
、前記第3図(alの状態位置から可動部vflOを下
側へ押圧することにより、折曲部104を膨出部81の
山を#えて、第3図(bl Vr示すように折曲部10
4が膨出部81の下側面に当接した下降位置1Fおいて
、子連と同様に可動部材10け安定保持さ力る。
そのため、使用者は第3図(a)図の状態に引き上げて
ふ−いてリード線14を挿入し、可動部材10を押え込
むと直ちにFb1図の下降位置になり、(b)図の状態
でビス12を締めてφく、このとき可動部材10け、そ
のガイド部103か条溝63aに底入3力ているため、
条溝63aに沿って摺動食れで第3図(C)図の状態に
なる。このビス締めを行斤っている間、可動部材10に
弾性部側8の影響を受けることなく作業できる。
第4図にこの発明の第2実旌例の正面図を示す。
第2夷旋例において、第1夷旌例と異なるところは、第
1実施例において端子台大体1と別部材にて構成した弾
性部材8を利用して可動部材10.11を支持させてい
たのを、端子台大体1と一体的に成形した弾性パリ76
8.69を利用して可動部材10.11を支持させるよ
うにしたことである。すなわち、中央空室s trcお
いて左側壁61及び右側壁62との間に各々縦溝63’
 、 64’が形成さ引る工う弾性バリア6B 、69
を立設し、前記縦溝63I。
641のゝ@z、lニジも可動部材10.11の折曲部
104゜114の幅りを若干大きく形成し、端子台大体
IK町動部材10.11を取付けたとき、折曲部104
゜114が縦溝63’ 、 64’内r弾撥的に目つ、
上下町動的に取付けらねるようにしている。この工うな
ものでは第4図の左側のリード線を接続しない状態にお
いて、可動部材10の下端折曲部104を端、7   
子板9に当接する上限位置に保持させる。すなわ1  
 ち、この状態においては弾性パリ768の弾性力が矢
A方向へ作用してbるため、可動部材10ににA’力方
向の力が加わる。このため可動部材10の外側方向への
倒れ込みが防止されている。この状態において、ビス1
2は可動部材10の抑圧部101から脱落せず、ビス先
端がメネジ91Vc対向し、ビス先端と端子f9の北面
との間[幅12の間隔が生じるようにしている。第4図
の右側けり−F線14を接続した状態を示している。端
子板9と抑圧部114がリード端子を挟着し、可動部材
11け下限位置まで下降している。このようなものでは
、可動部材10.11に常時弾性バリ768.69によ
り$61.62側に向かう弾性力を受けてa゛す、した
がって縦溝63’ 、 64’−内のいす力の位置にお
いても安定保持さハる。したがって、その収扱いも第1
実施例にて説明したと同様、使用者は第3図(aj図の
状態に引き上げてお論てリ−1″線を挿入し、可動部材
を押え込むと直ちに(b1図の下降位置になり、(b)
図の状態でビスを締めて接続を行なうものである。
この発明は上述の工う(t(u7動部材に敗り付けたビ
スを上限位[絣と下降位置の二位置において安定保持さ
せるようにしたので、多政集設貞力、た端子接続装置に
リード線を接続する場合は、最初πすべての端子接続装
置の可動部材を第3図(a)の状態に引き上げておき、
次に順次リード線を挿入すると同時に第3図(b)の状
態に保持し、最後にビスを締付けるといった作業工程で
、リード線の接−続が行なチるので、特に多騨集誇大台
だ端子接続装置のリート線接続作業が簡便に行な、チー
るものである。
また、つるまきバネ等を使用した従来倒F、lt’$5
2’して部品点数が少なく、構成が簡漱なため、各部の
組立が非常に簡単に行なえ且つ廉1浦な製品を提供でき
るものである。
更にまた、可動部材10.11の二安定位置において弾
性部材8あるいに弾性バリア6B 、69の弾性力の作
用が可動部材の倒れ込みを防止する方向に作用している
ので、リード線の接続作業時に、ビスの先端が傾いた!
llする恐カーもなく、1)−4線接続作業が容易であ
るといった技術的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実1鹿例を示す正面図、第2図
は同しく分解斜視図、第3図はこの発明の作用説明図、
第4図はこの発明の第2実施例を示す正面図である。 1・・・・・端子台大体、3・・・・・中央隔壁、4,
6.6・聞空室、8・・・・・弾性部材、68.69・
曲り1性バリア、81.82・・・・・膨出邪、9聞・
物子板、10゜11 ・・…可動部材、12・・…ビス
、101.1+1 …・・抑圧部、102,112・・
・・・下垂片、104,114・・・・・折曲部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)端子台中央に設けた隔壁を横断して挿入し、且つ両
    @i部を前記隔壁下部両側に設けた空室を形成する受台
    f係合させるようにした端子板に対し、隔壁下部に形成
    した弾性挟着部に可動部材の下垂片が弾撥的、且つ上下
    動可能なように前記、端子板と交差して支持さ台る工う
    に配設し、前記可動部材に取付けた抜市部を有するビス
    を前記端子板両側のねじ孔に螺合できるようにしたこと
    を特徴とする端子接続装置。 2)弾性挟着部を略冒状弾性部材と大体側壁とで構成し
    てなる特許請求の範囲第1項記載の端子接続装置。 3)弾性挟着部を端子台大体に一体成形してなる特許請
    求の範囲第1項記載の端子接続装置。
JP5840683A 1983-04-01 1983-04-01 端子接続装置 Granted JPS59184475A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5840683A JPS59184475A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 端子接続装置
US06/594,007 US4542953A (en) 1983-04-01 1984-03-27 Wire connection terminal stage for electric apparatus
EP84103429A EP0123910B1 (en) 1983-04-01 1984-03-28 Wire connection terminal stage for electric apparatus
DE8484103429T DE3462836D1 (en) 1983-04-01 1984-03-28 Wire connection terminal stage for electric apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5840683A JPS59184475A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 端子接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59184475A true JPS59184475A (ja) 1984-10-19
JPH044707B2 JPH044707B2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=13083477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5840683A Granted JPS59184475A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 端子接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184475A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59224082A (ja) * 1984-02-14 1984-12-15 和泉電気株式会社 端子接続装置
JPS6015764U (ja) * 1983-07-12 1985-02-02 和泉電気株式会社 端子接続装置
JPS6031080U (ja) * 1983-08-08 1985-03-02 株式会社 正興電機製作所 端子台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595890U (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 春日電機株式会社 端子盤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2753626A1 (de) * 1977-12-01 1979-06-07 Agfa Gevaert Ag Elektrostatisches kopiergeraet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595890U (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 春日電機株式会社 端子盤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015764U (ja) * 1983-07-12 1985-02-02 和泉電気株式会社 端子接続装置
JPS6031080U (ja) * 1983-08-08 1985-03-02 株式会社 正興電機製作所 端子台
JPS59224082A (ja) * 1984-02-14 1984-12-15 和泉電気株式会社 端子接続装置
JPH046076B2 (ja) * 1984-02-14 1992-02-04 Idec Izumi Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044707B2 (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2125878A (en) Device for securing two panels or plates in spaced apart relationship
US5425659A (en) Multiple electrical outlet strip module
JPS59184475A (ja) 端子接続装置
US4918813A (en) Method of shaping plug receptacle
JPH0346953B2 (ja)
JPS59184474A (ja) 端子接続装置
JPH046076B2 (ja)
JPH0320031B2 (ja)
JPS6117339B2 (ja)
JP2001085082A (ja) 端子台
JPH0218529Y2 (ja)
JPH0224228Y2 (ja)
JPS59189573A (ja) 端子接続装置
JPH043449Y2 (ja)
JPS636861Y2 (ja)
JPS5996614A (ja) スイツチの端子装置
US4433891A (en) Support for current carrying member
JPS6331489Y2 (ja)
JPS6117340B2 (ja)
JPS6118313B2 (ja)
JPS5996613A (ja) スイツチの端子装置
JPH0631663Y2 (ja) コネクタ装置
JPH0353542Y2 (ja)
JPH037027Y2 (ja)
JPS6035156Y2 (ja) 保護継電器の接続装置