JPS5918388B2 - N,n′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジン及びその製造法 - Google Patents

N,n′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジン及びその製造法

Info

Publication number
JPS5918388B2
JPS5918388B2 JP11942578A JP11942578A JPS5918388B2 JP S5918388 B2 JPS5918388 B2 JP S5918388B2 JP 11942578 A JP11942578 A JP 11942578A JP 11942578 A JP11942578 A JP 11942578A JP S5918388 B2 JPS5918388 B2 JP S5918388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pharmaceutically acceptable
addition salt
acid addition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11942578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473735A (en
Inventor
ロナルド・エイ・ウオ−ル
ジユリアス・ダイアモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAARETSUKUSU LAB Inc
Original Assignee
BAARETSUKUSU LAB Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAARETSUKUSU LAB Inc filed Critical BAARETSUKUSU LAB Inc
Publication of JPS5473735A publication Critical patent/JPS5473735A/ja
Publication of JPS5918388B2 publication Critical patent/JPS5918388B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式: □−cH2−珪NH勿 (式中Rは水素又はメチル基であり、R2及びR6は水
素又はメチル基又はエチル基である、但しR、R2及び
R6は同時に水素を表わさないものとする)で示される
N−N−ビス(フエニルカルバモイルメチル)アミジン
又はその薬学的に許容し得る酸付加塩の製法において、
式:(式中R2及びR6は上記のものを表わす)で示さ
れるアミノアセトアニリドを式:(式中YはNH又は(
0R’)2 であり、R’は炭素原子数4までのアルキ
ルである)で示される活性酸誘導体と反応させ、必要に
応じこうして得られたYがNHである生成物を薬学的に
許容し得る酸と反応させて酸付加塩を得ることを特徴と
する、N −N’−ビス(フエニルカルバモイルメチル
)アミジン又はその薬学的に許容し得る酸付加塩の製法
6式: (式中Rは水素であり、R2及びR6はメチル基又はエ
チル基である)で示されるN −N’−ビス(フエニル
カルバモイルメチル)アミジン又はその薬学的に許容し
得る酸付加塩の製法において、式:(式中R2及びR6
は上記のものを表わす)で示されるアミノアセトアニリ
ドを、第3級アミンの存在て式:(式中R’は炭素原子
数4までのアルキルである)で示される活性酸誘導体と
反応させることを特徴とするN −N’−ビス(フエニ
ルカルバモイルメチル)アミジン又はその薬学的に許容
し得る酸付加塩1法。
発明の詳細な説明 本発明は一般式: (式中Rは水素又はメチル基であり、R2及びR6はメ
チル基又はエチル基である、但しR.R2及びR6は同
時に水素を表わさないものとする)で示されるN−N5
−ビス(フエニルカルバモイルメチル)アミジン又はそ
の薬学的に許容し得る酸付加塩に関する。
すぐれた置換フエニノ堪には、2・6−ジメチルフエニ
ル及び2●6−ジエチルフエニル基が包含される。
本発明のすぐれた化合物は、N−N″−ビスイミデート
エステルはアミド銀塩をヨ一化アルカリと反応させるか
又はアミドをメーヤワイン塩(Meerweinsal
t)の如き強アルキル化剤(たとえばトリアルキルオキ
ソニウムトリフルオロボレート)と反応させることによ
つて製造することもできる。
使用する活性酸誘導体がオルトエステルである場合に?
ζ反応はエタノールの如き適当な溶媒中〔式中R,.R
2、R6は上記のものを表わし、YはNH又は(0R5
)2であり、R牡炭素原子数4までのアルキノレ基であ
る〕使用した活性酸誘導体がイミデートエステルである
場合には、反応は20〜80℃の温度で不活性溶媒、好
ましくはエタノール中で行なうのが有利である。
本発明の化合物のこの合成において中間体として使用し
たイミデートエステルは下記反応によつてニトリルをア
ルコールと反応させることにより製造することができる
はイミデートエステル及びオルトエステルを使用して前
記した方法と同様であるが、アミドアセタールは特に反
応性であるので反応条件は温和である。
使用する活性酸誘導体がCl2CHOR′である場合に
は、反応は第3級アミンの存在下に行なわれ、そして得
られる生成物はホルムアミジンである。
これはかかるホルムアミジンの合成のために特に有用な
方法である。中間体置換2−アミノアセトアニリドは適
当に置換されたアニリンを2−クロロアセチルクロリド
の如き2−ハロアセチルハライドと反応させて置換され
た2−ハロアセトアニリドを形成し、次いでこの化合物
をアンモニアと反応させることによつて製造することが
できる。
この種の化合物の合成は下記反応式に従う。或いは、置
換2−アミノアセトアニリドはペプチド合成において良
く知られた方法によつてカツプリング剤の存在下に適当
に置換されたアニリンをN一保護されたα−アミノ酸ど
反応させることにより製造することができる。
反応は下記の如く表わすことができる:及びN−エトキ
シカルボニル−2−エトキシ−1・2−ジヒドロキノリ
ン(EEDQ)を包含する。
合成が達成された後、保護基はペプチド合成の分野にお
いて常用の方法により除去される。本発明の化合物は当
分野において慣用の方法により医薬として許容し得るそ
れらの酸付加塩に転化することができる。本発明の医薬
として許容し得る塩はこれらの塩であり、その酸成分は
意図する投与において薬理学的に許容され得るものであ
る。好適な塩は無機酸又は有機酸から製造された塩であ
る。かかる酸には塩化水素酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸
、スルフアミン酸、ポリリン酸、リン酸、グリセロリン
酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、コハク酸、グリコール
酸、2・3−ジーヒドロキシプロピオン酸、サツカリン
酸、グルコン酸、ラクトビオン酸(1aCtbiOni
caeid)、フエニル酢酸、シクロヘキサンカルボン
酸、マレイン酸、フマール酸、乳酸、クエン酸、リンゴ
酸、しようのう酸、安息香酸、酒石酸、アスパラギン酸
、サリチル酸、フタル酸、メタンスルホン酸、エタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、
ニコチン酸、アスコルビン酸、及び同様なものが包含さ
れる。好ましい酸は塩化水素酸、臭化水素酸、酢酸、安
息香酸及びp−トルエンスルホン酸である。本発明の化
合物は、1個又はそれより多くの不斉炭素原子を有する
置換基Rは不斉炭素原子(たとえば置換基がSec−ブ
チルである場合)を含有することができる。これらの不
斉炭素原子の存在は一般に光学活性、即ちその物質の溶
液を通過する平面偏光(Plane−POlarize
dllght)の回転を生ぜしめる。各不斉炭素原子は
右旋性形態又は左旋性形態で存在することができる。単
一不斉炭素原子が分子中に存在する時、その化合物は等
モル量の右旋性(ト)形態及び左旋性(へ)形態から成
るラセミ体(RacemicmOdificatiOn
)にて一般に得られる。これらは公知の分割方法によつ
て分離(分割)することができる。一つの方法において
、ラセミ体をd一酒石酸の如き光学的に活性な酸と反応
させることにより光学的に活性な化合物の塩が形成され
得る。一般に異なつた特性及び異なつた溶解度を持つ2
種類の生成物が得られ、従つて分別結晶により分離する
ことができる。塩を分別結晶によつて分離した後、該化
合物の純粋な(イ)又は(ハ)異h体が酸を除去するこ
とによつて再生される。すべての光学異性体は本発明の
範囲内に包含される。
本発明の化合物は心臓不整脈(Cardiacarrh
ythmias)を治療するのに有用である。
この目的で使用される場合には、該化合物は医薬化合物
の通常の投与様式によつて、たとえば経口的に又は非経
口的に投与することができる。それらは常用の製薬用賦
形剤と組合わせることができ、そして錠剤、カプセノ蛸
リ及び同様なものの如き通常の投与形態にて配合するこ
とができる。本発明の化合物の抗不整脈(Anti al−Rhythmic)効能は標準試験法により種々
の型の心臓不斉脈に対するそれらの効果によつて証明す
ることができる。
かくして、ウーアバイン(0uabain)で誘発され
た必室頻脈(Ventriculartacllyca
rdia)に対する該化合物の有効囲は下記の方法によ
り評価された。
7k9乃至12kg間の体重を有する両方の性のモング
レノ吠(MOngreldOgs)をナトリウムペント
バルビタール、30mク/Kg、静脈内、により麻酔し
た。
大腿動脈(FemOralaI′Tery)にカニユー
レを挿人し、動脈血圧をストリツプチャートレコーダに
接続した圧力変換器により測定した。平均動脈血圧は電
子工学的に誘導された。右迷走神経を切断し(Sect
iOned)そしてその遠位端部(Distalend
)を50サイクル/秒の頻度で刺戟した。各動物の刺戟
電位を薬物投与に先立ち測定し、それは3〜4ボルトの
範囲であつた。実験全体を通じて、誘導心電図(Lea
delectrOGrdiOgram)を連続的に記録
した。
本発明の化合物及び標準化合物の抗不整脈活性も又Lu
cchesi又びHardmanlJ.Pharmac
Ol.Exp.Therap.、13、372−81.
1961、の方法の修正法に従つて決定された。ウーア
バインを40μ7/K9の投与量で注入し、30分を経
過した後心室又は結節頻脈(NOdaltachyca
rdia)が生じるまで15分毎に10ttt/K9を
注入した。不整脈は、右迷走神経刺戟が洞房ペースメー
カー(SinO−Atrial[Cemaker)の速
度を変えないことによつて洞房ペースメーカーに依存し
ないことが示された。心室リズムは20分間連結せしめ
、次いで試験薬物を投与した。未処理の対照犬において
は不整脈は少なくとも2時間持続した。試験犬は不整脈
が逆転する(Reverse)まで滴定により投与した
。抗不整脈活性に対する判定基準は下記の通りである。
(1)薬物投与(静脈内)の後数分以内に正常な洞リズ
ム(SirllSrhythm)への逆転(2) 30
分又はそれ以上の洞リズムの維持(3)右迷走神経刺戟
が逸所心室搏動・(EctOpicventricul
arbeats)を誘発(Trigger)しないこと
いくつかの動物においては不整脈の復帰 (Retum)は、心臓毒(C8rdiactOxic
ity)を誘発するのに十分な濃度のウーアバインの連
続した存在を証明するために、40単位の静脈内インシ
1リン(IntravenOusinsulin)を投
与することによつて引き起こされた。
静脈内投与のために薬物を生理学的食塩液に溶解しそし
て0.1TII/Kgの容量で与えた。
経口投与のため薬物を胃の中に入れた管を通じて送り込
んだ。−[ヮw腸内投与のために腹部を開き、そしてカテ
ーテルを直接十二指腸内へと到るように位置させた。ア
セチルコリンにより誘発した心室細動 (VentricularfibrillatiOn)
に対する本発明の化合物の有効性は下記の方法により決
定された。
年令又は性を選ばず重量が10〜15k9の範囲のモン
グレル犬をペントバルビタール・ナトリウム30η/K
9の静脈内注入によつて麻酔した。各各の犬において、
ポリエチレンカニユーレを左大腿動脈に挿入し、そして
血圧測定用変換器に接続した。左大腿静脈にも薬物投与
の目的でカテーテルを挿入した。室内空気による人工換
気はハーバード式正圧呼吸器(HarvardpOsi
tive一FessurerespiratOr)によ
つてカフ付き気管内挿入管を通して維持された。誘導心
電図はオシロスコープにより連続的に監視され、すべて
の記録は8チヤンネルストリツブチヤート記録計により
なされた。
胸骨中央部開胸の後、心膜を右心房(Rightatr
ium)から反転せしめ、そして胸壁に縫合してクレー
ドル(Cradle)を形成せしめる。アセチルコリン
の4%水溶液数滴を20ゲージニードルスパチュラによ
つて右心房に直接加えることにより選択的心房細動を誘
発せしめた。心房細動の期間は洞リズムが再び現われる
に必要な時間を心電図で見出すことにより決定された。
2種の対照の細動期間が得られた後、次いで医薬を静脈
内、経口又は−[ヮw腸内に投与した。
下記の時間間隔:薬物投与の後15、30、60及び1
20分にて心房細動を再誘発させることを試みた。薬物
の所定の投与量は、もしそれが上記時間間隔の何れかに
て心房不整脈の期間を有義に減少させるならば活性であ
ると考えられた。すべての薬物を遊離塩基として投与し
、結果をスチユーデンツテイ一試験(Student′
s″t゛Test)によつて分析した。
心筋硬塞症(MyOcardialinfractiO
n)をシミユーレートする冠結紮後の心室不整脈(Ve
ntriculararrhythmias)に対する
本発明の化合物の効果は下記の方法により決定された。
実験的心筋硬塞症をモングレル犬(10〜151<9)
においてペントバルビタール・ナトリウム30η/Ky
i.v.による全身麻酔下に且つハーバード式正圧呼吸
器により維持された人工呼吸下に生ぜしめた。
無菌条件下に胸廓を第4番目の肋間隙で開いた。心膜を
切開し、左冠状動脈の前方降下枝を左心房付属器(1e
ftatria1appendage)の端から約8m
1離れたところで切り放した。2本の絹結紮糸を該動脈
の下を通し、そして血管をA.S.HaT−Ris.C
irculatlOnl、1318(1950)により
述べられた方法に従つて2段階にて結紮した。
心膜及び胸廓を閉じた後呼吸が自発性になつた時、動吻
を覚醒するまで、その後3〜4時間監督下に置いた。次
の日、手術後18時間動物は氷久的な期外収縮性不整脈
を引き起こした。
この不整脈は5分間の全搏動を数えそして正常及び異常
なデポラリゼーシヨン(DepOlarizatiOn
)の数を観察することによつて定量化された。動吻はす
べて麻酔されていない状態で調べられた。誘導心電図を
連続的に記録し、その間動物をハーネス中に支持しそし
て静かな環境に維持した。これらの動物を手術に先立ち
心電図を記録する間静かにしているようにしつけた。調
べるべき薬物を上腕静脈中に直接に注入するか又はゼラ
チンカプセルに含有させて経口的に与えた。この調査に
含まれた判定基準は下記の通りであつた:(1)異所刺
戟による搏動(EctOpicbeats)の数は1分
間あたり全搏動数の30%以上であるべきである。
(2)異常搏動の頻度は薬物投与に先立ち2時間の監視
期間中一定でなければならない。
薬物投与後、心電図を少なくとも4時間15分間隔で取
つた。
結果を異所刺戟による搏動の数の百分率減少として記録
した。本発明のすべての化合物は少なくとも上記の方法
の1つにおいていくらかの抗不整派活性を示した。
下記の実施例により本発明を更に説明するが本発明はそ
れに限定されるものではない。
実施例 1 N−N″−ビス〔(2・6−ジメチルフエニル)カルバ
モイルメチル〕アセトアミジン塩酸塩(水和物)エチル
アセトイミデート4.857(0.039モル)及び2
−アミノ−2′・6′−ジメチルアセトアニリド7.0
7(0.039モル)を無水エタノール75m1中に溶
解し、そして室温で2日間攪拌した。
生成した固体を濾過器上に捕集し、エタノールから再結
晶し、そして60℃で真空下に一夜乾燥した。融点24
0−241℃。実施例 2 この実施例はN−N5−ビス〔(2・6−ジメチルフエ
ニル)カルバモイルメチル〕アセトアミジン塩酸塩の別
の製造方法を説明する。
2−アミノ−2′・6′−ジメチルアセトアニリド10
V(0.056モル)及びトリエチルオルトアセテート
5.14m1(4.557、0.028モル)を一緒に
し、そして油浴中で100℃にて1時間加熱した。
残留物をジエチルエーテルでトリチユレートし、乾燥し
、そしてメタノールから再結晶した。融点242−24
4℃。実施例 3 本実施例はN−N′−ビス−〔(2・6−ジエチル)カ
ルバモイルメチル〕アセトアミジンの合成を説明する。
氷酢酸509m1中に溶解した2・6−ジエチルアニリ
ン89.547)0.6モル)にアセトン240m1中
に溶解した塩化クロロアセチル74.54y(0.66
モル)を加え、そして混合物を室温で1%時間室温で攪
拌した。
約水500m1中に溶解した酢酸ナトリウム196.7
8yを加え、そして混合物を更に1時間攪拌した。生成
物を更に水を加えることによつて沈殿させた。固体沈殿
物を濾過により集め、水で洗浄し、そして60℃にて真
空下に一夜乾燥した。融点135−136℃。上記の如
くして製造した物質51.92y(0.23モル)をエ
タノール285m1及び水15m1の混合物中でスラリ
ー化し、そしてドライアイス/アセトン溶液中で冷却し
た。アンモニアガスを混合物が飽和されるまで混合物中
にバブリングし、そして混合物を圧カピンに入れ、6日
間放置した。次いで混合物をドライアイス/アセトン浴
中で冷却し、そして濾過した。濾液を真空下に蒸発させ
、そして残留物をクロロホルムでトリチユレートし、濾
過により集め、そして空気乾燥した。この物質42,0
7を氷水300me中にスラリー化し、そしてクロロホ
ルム150m1を加えた。混合物を激しく振とうした。
2N水酸化ナトリウム溶液5m1を分割して加え、各々
の添加後振とうした。
水性層を各回100m1のクロロホルムで抽出した。ク
ロロホルムの部分を一緒にし、炭酸カリウム上で乾燥し
、クロロホルムを真空下に除去した。生成物を冷却によ
り固化せしめ、室温で真空下に5時間乾燥して2−アミ
ノ−2ζ6′−ジエチルアセトアニリドを得た。融点7
0−71℃。2−アミノ−2′・σ−ジエチルアセトア
ニリド107(0.048モル)及びトリエチルオルト
アセテート4.44m1(3.937、0.024モル
)を一緒にし、そして油浴中で100℃にて1時間加熱
した。
残留物を室温に冷却せしめ、得られたゴム状固体をエー
テルでトリチユレートした。固体を濾過により集め、エ
ーテルで洗浄し、そして空気乾燥した。生成物をアセト
ニトリルから2回再結晶してN−N′−ビス〔(2・6
〜ジエチルフエニル)カルバモイルメチル〕アセトアミ
ジ7塩酸塩を得た。融点187−189℃。実施例 4 この実施例は本発明の化合物を合成する別の方法を説明
する。
2−アミノアセトアニリド塩酸塩0.82y(4.13
m1)、2−アミノアセトアニリド(遊離塩基)0.7
77(4.13ミリモル)を熱メタノール164m1中
に溶解した。
この溶液に、トリエチルオルトアセテート0.76m1
(0.677、4.13m1)を加えた。混合物を5分
間穏やかに加熱した。反応混合物を冷却し、反応生成物
をジエチルエーテルの添加により沈殿させた。土澄液を
デカントし、沈殿物をエーテルでトリチユレートし、濾
過器上で集めた。生成物をエタノールから再結晶し、乾
燥してN−マービス〔フエニルカルバモイルメチル〕ア
セトアミジン塩酸塩約300ηを得た。実施例 5無水
テトラヒドロフラン35m1中の2−アミノ−2″・6
しジメチルアセトアニリド3.0y及びトリ−n−ブチ
ルアミン1.56yの溶液を氷浴中で冷却し、無水テト
ラヒドロフラン5m1中のα・α−ジクロロメチルエー
テル0.977の溶液を滴下により加えた。
次いで混合物を室温に加温し、その温度で20時間攪拌
した。生成した白色固体を濾過により分離し、メタノー
ルから再結晶してN・N′−ビス〔(2・6−ジメチル
フエニル)カルバモイルメチル〕ホルムアミジン塩酸塩
が得られ、このものは分解を伴ない約235〜240℃
で融解する。参考例 本発明の抗不整脈性化合物を経口にて使用する場合には
、10〜150η、好ましくは35〜50T!!9の投
与量で錠剤又はカプセル剤の如き標準投与形態にて投与
することができる。
本発明に従つて有用である錠剤の例は下記の組成を有す
る:典型的な錠剤に対して前記した割合で成分を使用し
て、錠剤を下記の如く調製する。ラクトース及び細した
N−Nしビス〔(2・6−ジメチルフエニル)カルバモ
イルメチル〕アセトアミジン塩酸塩を適当なミキサー中
でブレンドする。次いで95%エチルアルコール中のポ
リビニルピロリドンの溶液を混合しながら加え、それら
の物質を均一に粒状化するまで混合する。次いでそれを
ミキサーから取り出し、40−45℃で8−16時間乾
燥し、次いで14−16メツシユ篩を使用して篩分けす
る。トウモロコシデンブン及びステアリン酸マグネシウ
ムを篩分けした粒状化物に加え、それを均一になるまで
混合する。次いでそれを400ワ±5%の重量の錠剤に
圧縮成形する。本発明に従つて有用であるカプセル剤の
例は下記の組成を有するものである:典型的なカプセル
剤に対して前記した割合で成分を使用して、カプセル剤
を下記の如く調製する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素又はメチル基であり、R^2及びR^6
    はメチル基又はエチル基である、但しR、R^2及びR
    ^6は同時に水素を表わさないものとする)で示される
    N・N′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジ
    ン又はその薬学的に許容し得る酸付加塩。 2 N・N′−ビス〔(2・6−ジメチルフェニル)カ
    ルバモイルメチル〕アセトアミジン及びその薬学的に許
    容し得る酸付加塩である、特許請求の範囲第1項記載の
    N・N′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジ
    ン又はその薬学的に許容し得る酸付加塩。 3 N・N′−ビス〔(2・6−ジメチルフェニル)カ
    ルバモイルメチル〕アセトアミジン及びその薬学的に許
    容し得る酸付加塩である、特許請求の範囲第1項記載の
    N・N′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジ
    ン又はその薬学的に許容し得る酸付加塩。 4 N・N′−ビス〔(2・6−ジメチルフェニル)カ
    ルバモイルメチル〕ホルムアミジン又はその薬学的に許
    容し得る酸付加塩である、特許請求の範囲第1項記載の
    N・N′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジ
    ン又はその薬学的に許容し得る酸付加塩。 5 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素又はメチル基であり、R^2及びR^6
    は水素又はメチル基又はエチル基である、但しR、R^
    2及びR^6は同時に水素を表わさないものとする)で
    示されるN・N′−ビス(フェニルカルバモイルメチル
    )アミジン又はその薬学的に許容し得る酸付加塩の製法
    において、式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^2及びR^6は上記のものを表わす)で示さ
    れるアミノアセトアニリドを式:▲数式、化学式、表等
    があります▼ (式中YはNH又は(OR′)_2であり、R′は炭素
    原子数4までのアルキルである)で示される活性酸誘導
    体と反応させ、必要に応じこうして得られたYがNHで
    ある生成物を薬学的に許容し得る酸と反応させて酸付加
    塩を得ることを特徴とする、N・N′−ビス(フェニル
    カルバモイルメチル)アミジン又はその薬学的に許容し
    得る酸付加塩の製法。 6 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素であり、R^2及びR^6はメチル基又
    はエチル基である)で示されるN・N′−ビス(フエニ
    ルカルバモイルメチル)アミジン又はその薬学的に許容
    し得る酸付加塩の製法において、式:▲数式、化学式、
    表等があります▼(式中R^2及びR^6は上記のもの
    を表わす)で示されるアミノアセトアニリドを、第3級
    アミンの存在で式:Cl_2CHOR′ (式中R′は炭素原子数4までのアルキルである)で示
    される活性酸誘導体と反応させることを特徴とするN・
    N′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジン又
    はその薬学的に許容し得る酸付加塩の製法。
JP11942578A 1977-09-30 1978-09-29 N,n′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジン及びその製造法 Expired JPS5918388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83840477A 1977-09-30 1977-09-30
US000000838404 1977-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473735A JPS5473735A (en) 1979-06-13
JPS5918388B2 true JPS5918388B2 (ja) 1984-04-26

Family

ID=25277023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11942578A Expired JPS5918388B2 (ja) 1977-09-30 1978-09-29 N,n′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジン及びその製造法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS5918388B2 (ja)
CA (1) CA1104158A (ja)
DE (1) DE2840747C2 (ja)
FR (1) FR2437404A1 (ja)
GB (1) GB2006760B (ja)
IT (1) IT1202838B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872122A (en) * 1997-10-16 1999-02-16 Monsanto Company Pyrimidinylamidino β-amino acid derivatives useful as inhibitors of platelet aggregation

Also Published As

Publication number Publication date
GB2006760A (en) 1979-05-10
FR2437404A1 (fr) 1980-04-25
CA1104158A (en) 1981-06-30
IT1202838B (it) 1989-02-09
JPS5473735A (en) 1979-06-13
DE2840747C2 (de) 1983-03-10
GB2006760B (en) 1982-03-31
IT7851319A0 (it) 1978-09-29
FR2437404B1 (ja) 1983-01-07
DE2840747A1 (de) 1979-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3987177A (en) Vincaminic acid esters
US3676492A (en) Amino acid amides of disubstituted phenethylamines
FI90768C (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisen kinoliiniyhdisteen valmistamiseksi
JPS587629B2 (ja) プロパノ−ルアミンユウドウタイ
US4859707A (en) Sulfur-substituted phenylacetamides
RU2258700C1 (ru) Четвертичное аммониевое производное лидокаина, обладающее противоаритмической активностью и способ его получения
JPH0140026B2 (ja)
CA1088944A (en) Nitric ester of n-(2-hydroxyethyl)nicotinamide and a process for the preparation of same
US4169106A (en) Antiarrhythmic N,N'-bis(phenylcarbamoylalkyl)amidines
US5010088A (en) 6-(4-hydroxypiperidino) carboslyril
JPS5918388B2 (ja) N,n′−ビス(フェニルカルバモイルメチル)アミジン及びその製造法
JPH0471067B2 (ja)
US4017636A (en) Esters of γ-glutamyl amide of dopamine
US3903147A (en) Upsilon-glutamyl amide of dopamine
US4218477A (en) Primary aminoacylanilides, methods of making the same and use as antiarrhythmic drugs
US4237068A (en) Primary aminoacylanilides
US4297373A (en) Method of suppressing cardiac arrhythmias
KR830002872B1 (ko) N-아릴-n'-(2-이미다졸리딘일리덴)-우레아의 제조방법
JP2989059B2 (ja) 置換アニリド
US4474707A (en) N-3-Propenylaminopropyl-N'-phenylureas
US3976771A (en) Glycylglycine amide preparations and method of use antiarrhythmic
US4053603A (en) Benzylisoquinoline derivatives, and use as anti-arrhythmic drugs
SU971098A3 (ru) Способ получени производных N-арил-N @ -/2-имидазолидинилиден/-мочевины
JPS5865276A (ja) 不整脈抑制性フエネチルピペリジン化合物
KR820000520B1 (ko) N-<3-알킬아미노프로필>-n′-<(치환된)페닐>-요소의 제조방법