JPS59183401A - プロセス制御装置 - Google Patents

プロセス制御装置

Info

Publication number
JPS59183401A
JPS59183401A JP5738383A JP5738383A JPS59183401A JP S59183401 A JPS59183401 A JP S59183401A JP 5738383 A JP5738383 A JP 5738383A JP 5738383 A JP5738383 A JP 5738383A JP S59183401 A JPS59183401 A JP S59183401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
reverse response
response
load
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5738383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Uchida
内田 義久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5738383A priority Critical patent/JPS59183401A/ja
Publication of JPS59183401A publication Critical patent/JPS59183401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明はプロセス制御装置 #に逆応答特性を持つプ
ロセスに適用して、逆応答を完全に除去し得るプロセス
制御装置に関する。
(ロ)従来技術 たとえば、ドラム式のボイラでは、第1図に示すように
、水をパルプ1を介してドラム2に供給し、ドラム2で
はI−・この分を加熱により蒸気化し。
パルプ6を介して、タービン4に蒸気を送り、タービン
4を駆動している。この種のボイラにおいて、負荷8の
増大によってパルプ6を開き、蒸気をタービン4に送る
と、ドラム2内の水位が下シ。
水位検出器5がこの水位低下を検出して、水位調節器6
を介してパルプ1を開は水をドラム2に補給するはずで
あるが、実際にはドラム2よシ蒸気が蒸気タービン4に
供給されると、ドラム2の圧力が下がシそのためドラム
2内の水分内に含まれる気泡等が膨張し、かえって一時
的に水位が上る。
そのため、この上った水位を水位検出器5が検出すると
、パルプ1を閉める方向に制御されることになる。すな
わち逆応答が生じる。
このような逆応答プロセスを制御する最も有効な方法は
、第1図のように負荷8に応じて変る蒸気量検出器7の
出力が水位調節器乙に入力されているから、従来、この
逆応答を無視することであるとされていた。すなわち第
1図に示しだボイラで、たとえパルプブ6を開けて水位
が一時的に上ったにしろ、これに応答せず無視してその
まま制御を続けることが良いとされた。しかしながら、
逆応答を無視するとしても、現実には逆応答が生じるも
のであるところから、この逆応答を積極的に抑えるため
、負荷量8の微分値を給水信号から差引いて逆応答を抑
制する方法が提案された。しかし、この方法も逆応答を
完全に除去するものではなかった。
(ハ)目的 この発明の目的は逆応答特性を持つプロセスにおいて、
完全に逆応答を除去し得るプロセス制御装置を提供する
にある。
に)構成 上記目的を達成するために、この発明のプロセス制御装
置は!逆応答特性を持つプロセスの制御量と目標値とを
比較し、調節器を介して前記制御量を目標値となるよう
に制御するプロセス制御装置において、負荷の一次遅れ
の微分値の一次進め要素の出力を、前記調節器出力から
差引いた量を操作量とするように構成されている。
←)実施例 以下、実施例によシ、この発明をさらに詳細に説明する
第2図は、この発明の一実施例を示すプロセス制御系の
ブロック線図である。同図において11は逆応答特性を
持つプロセス(ボイラドラム)でアシ、この内12は逆
応答特性を与える一次遅れ要素(逆応答要素)、+1□
8である。ここでRはそのゲイン、TIは時定数である
。なお16はブ0セフ、11のむだ時間要素了ロロ、1
4は積分要素である。ここでTはプロセス(ドラム)の
1時定数、Lは操作量mがドラムに達するまでのおくれ
時間である。なおまた同図において、■は負荷8の変化
量、又は制御量の変化量である。
第2図では、プロセス11に付加して、その出力がv(
1+2Ls)/(1+Ls)となるようなPID調節器
15が採用され、一方、負荷Vに、逆応答を打ち消すだ
めの逆応答抹消要素16を接続している。この逆応答抹
消要素16は、負荷Vの適応の出力から、逆応答抹消要
素16の出力を差引いた量を操作ff1mとして、プロ
セス11に加えるようになっている。
第2図の制御系において、逆応答抹消要素16を設け、
負荷Vの一次遅れの微分値の一次進め要素出力をPID
調節器15の出力から差引いて操作量mとすると、プロ
セス11の出力すなわち制御量Xから逆応答を完全に除
去することができる。
次に、この点について2式を用いて説明する。
第2図の制御系において、各要素の諸量の間には次式が
成立つ。
この(1)式を整理して1mを求めると次式となる。
したがって、このmを、第2図のプロセス11に加える
と、その出力Xは次のようになる。
・・・(3) 1−1−Tls この(3)式を整理すると、又は となる。(4)式を時間関数に変換すると次式となる。
この(5)式を見れば、明かなように、制御量Xには逆
応答の要素が含まれていないことがわかる。
次に、第2図において逆応答抹消要素16を挿入しない
場合、すなわち逆応答を無視する場合の制御量Xを求め
る。逆応答抹消要素16を挿入しない場合の諸量の間に
は次式が成立つ。
(6)式を整理してmを求めると となる。
したがってXは次式のようになる。
R +V□            ・・・(8)1+Ti
s ここで、(8)式を整理すると、さらに次式のXが得ら
れる。
・・・(9) この(9)式を時間関数に変換すると次式となる。
(5)式、01式を参照すればaQ式の場合には右辺の
第2項のような逆応答が現われることがわかる。
今、具体的に、T=0.5分、L=0.2分、 R=0
.35゜I’x=0.05Q とし、v−1のステップ
変化をしたときの上記(5)式、及び01式を時間につ
いて計算し。
これをプロットすると第6図の(5)及びα0に示す通
シとなる。なおここでXのスパンは50菌としている。
第6図でも明らかなように、逆応答抹消要素16を挿入
したときの制御量Xの曲線(5)には逆応答が現われて
いない。他方逆応答抹消要素16を挿入しない場合のX
の応答曲線αQには逆応答が現われている。この2つの
曲線(5)及び00よシ、逆応答抹消要素を挿入した方
が制御結果がよくなることは明らかである。
次に、ここで逆応答要素16のLlとT1が等しい場合
としてTI=L=0.2の場合を想定する。
この場合は、負荷量の微分値をPID調節器15の出力
から差引いて操作量mとする場合に相当する。もつとも
、このようにLi=Tとするプロセスは、実際にはもと
もと、逆応答が現われないが。
それでも逆応答要素16を挿入して制御量Xを計算する
と当然(5)式となる。一方、この場合、逆応答要素1
6を挿入せずに制御量Xを求めると5次式のようになる
この09式を時間に関して計算してプロットすると、第
6図の点線、で示した曲線11となる。αpは。
Li=Tとした状態で、従来の逆応答を無視した方法で
得られた結果であシ、同図より明らかなように、偏位は
逆応答を考慮した結果(5)より小さくなっている。
以上よシ、逆応答が実際にあるプロセスでは。
逆応答抹消要素を挿入した方がよく、逆応答要素があっ
ても、実際には逆応答が現われないプロセス(たとえば
T1=Lのプロセス)では逆応答を無視した。すなわち
逆応答抹消要素を挿入しない方が偏位の少ない制御結果
が得られる。
なお、第2図に示した実施例の制御系では、PID調節
器15の出力から、逆応答要素16の出ようにしている
が、逆応答抹消要素16の出力を差引く点の位置を変え
る場合には、逆応答抹消要その例として第4図に、逆応
答の打ち消し要素をPより調節器15のPD制御後から
減する逆応答プロセス制御系を示している。この場合の
逆応答1等I制御後から減する逆応答プロセス制御系を
示している。この場合の逆応答抹消要素16は第6図は
逆応答の打ち消し要素をPID調節器15の前から減す
る逆応答プロセス制御系を示している。この場合の逆応
答抹消要素16は1+TIS上記した第4図ないし第6
図の逆応答プロセス制御系はそれぞれ逆応答の打ち消し
要素を減する位置が相違するが、いずれも結果的にはP
ID出力から逆応答抹消要素出力を差引いた量を操作量
mとして、プロセス11に加える形になっている。
(へ)効果 この発明のプロセス制御装置によれば、負荷の−次遅れ
の微分値の一次進め要素の出力を調節器出力から差引い
た量を操作量とするものであるから、制御結果を悪くす
る逆応答を完全に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的はドラム式ボイラの概略制御系を示す図
、第2図は、この発明の一実施例を示すプロセス制御系
のブロック線図、第5図は同プロセス制陣系の動作を説
明するだめの負荷の変化に対する制御量の応答特性を示
す図、第4図、第5図、第6図はこの発明の他の実施例
を示すプロセス制御系のブロック線図である。 11:プロセヌ。 15:PID調節器。 16:逆応答抹瑞要素。 特許出願人     株式会社島津製作所代理人  弁
理士  中 村 茂 信

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  逆応答特性を持つプロセスの制御量と目漂値
    とを比較し、調節器を介して前記制御量を目標値となる
    ように制御するプロセス制御装置において。 負荷の一次遅れの微分値の一次進め要素の出力を、前記
    調節器出力から差引いた量を操作量とすることを特徴と
    するプロセス制御装置。
JP5738383A 1983-03-31 1983-03-31 プロセス制御装置 Pending JPS59183401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5738383A JPS59183401A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プロセス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5738383A JPS59183401A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プロセス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183401A true JPS59183401A (ja) 1984-10-18

Family

ID=13054078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5738383A Pending JPS59183401A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 プロセス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183401A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880012945A (ko) 증기온도 제어방법과 그장치
JPS59183401A (ja) プロセス制御装置
JPH0230425B2 (ja)
JP2772097B2 (ja) 燃焼室用通風機の制御装置
JPS59188701A (ja) ボイラマスタ制御装置
JP2005155349A (ja) 負荷変化に追従するボイラ制御方法
JPS586306A (ja) 蒸気温度制御装置
JPS60176104A (ja) プロセス制御装置
JPH0120300B2 (ja)
JP2589233Y2 (ja) 黒液回収ボイラの主蒸気温度制御装置
JPH06317304A (ja) 自動バイアス回路による蒸気温度制御装置
JPH07224610A (ja) 蒸気タービンの負荷制御装置
JPS621161B2 (ja)
JPS6391403A (ja) ボイラの制御方法
RU1802261C (ru) Способ регулировани уровн в регенеративном подогревателе паровой турбины
JP2635676B2 (ja) ボイラバーナエアレジスタの開度制御方法
JPS61821A (ja) 重油加熱器温度制御装置
JPH08135908A (ja) ボイラの再熱蒸気温度制御方法および装置
JPH0650531A (ja) ボイラの燃料ガス圧力安定化回路
JPH02601B2 (ja)
JPH01230904A (ja) ボイラ制御方法
JPH08234802A (ja) 予測制御装置
JP2645129B2 (ja) 復水再循環流量制御装置
KR840000688B1 (ko) 칼로리 보정 방법
JPH0429232Y2 (ja)