JPS59183234A - 空気調和装置用の空気吹出装置 - Google Patents

空気調和装置用の空気吹出装置

Info

Publication number
JPS59183234A
JPS59183234A JP5729683A JP5729683A JPS59183234A JP S59183234 A JPS59183234 A JP S59183234A JP 5729683 A JP5729683 A JP 5729683A JP 5729683 A JP5729683 A JP 5729683A JP S59183234 A JPS59183234 A JP S59183234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
fins
holes
connecting member
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5729683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Takahashi
正憲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP5729683A priority Critical patent/JPS59183234A/ja
Publication of JPS59183234A publication Critical patent/JPS59183234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/15Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre with parallel simultaneously tiltable lamellae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フィンと,これらの可動フィンを連結する連結部材とを
有し,可動フィン側又は連結部材側に突設されたピンを
,該ピンの設けられた方ではない可動フィン又は連結部
材側に形成された孔に,回動可能に嵌,合し.て成る空
気調和装置用の空気吹出装置に関する,車輌、住宅又は
工場等の室内な調温。
調湿或いは換気する空気調和装置に、上記形式の空気吹
出装置を付設し,その可動フィンの位置を調節すること
により空気の吹出方向を制御することは従来より周知で
ある。この場合従来は上述した孔を円形に形成すると共
に、これに嵌合するピンの横I1.lT面形態も円形と
し、可動フィンを所望する位置に回動させた後,上記孔
とピンとの摩擦力で,フィンをその位置に保持するよう
にしている。
この構成によると、特別な保持装置を用いることなく,
フィンを所望位置に保持できる利点が得られる。ところ
が、この空気吹出装置を長期に亘って使用すると,ピン
ないしは孔が経時的に摩耗し、両者の接触による摩擦力
が低下する結果.振動等によって可動フィンが所望位置
力・らずれ動き,フィンを所望する位置に保持しておく
ことかできなくなる欠点を免れない。
本発明は上記認識に基きなされたものであり。
その目的とするところは、長期間使用しても、フィンが
所望位置力・らずれ動いてしま−う不都合を低減するこ
との可能な空気調和装置用の空気吹出装@を提供するこ
とである。
以下1本発明の実施例を図面に従って説明すると共π、
先に簡単に説明した従来の欠点を図面に則して明らかに
する。
第1図乃至第3図に一例として示した空気吹出装置は1
箱状に形成された本体1を有し%該本体10両側! 2
 、3に突設された支持ビン4(第1図には一万の支持
ピンだけを示j)が、車輌のポティ或いは空気調和装置
の本体ケース等に支持される。空気は本体1の第2図に
おける左側の入口開口5力・ら1本体1内に導入され、
他方の惧jの出口開口6から流出する。
本体1の内部には適数の1図の例では3つの可動フィン
7が収容され、その際各可動フィ゛ン7の上下に、同心
状に突設された枢ピン8,8aが本体1の上下壁9,1
oに形成された穴11 、112 K回転自在に嵌合し
ている。このため、各可動フィン7は枢ピン8,8aの
軸線のまわりを矢印Aで示す方向に回動することができ
る。この場合、全ての可動フィン7が一体的に(ロ)動
できるように、各可動フィン7は、本体1に収容された
連結部材12によって互いに連結されている。図に例示
した連結部材12は、鵠3図から明らかなように、棒な
いしはバー状に形成され、この連結部材12に穿設され
た孔13に、各可動ビン7r突設されたビン14が抜け
を防止された状態で回動可能に嵌合している。
従って1例えは真中の可動フィン7に固設これたつ捷み
15につカ・みこれを第1図における左右f動かせば、
全ての可動フィン7が一体的に矢印へ万回に回動し、よ
って1個々の可動フィン7を1つづつ作動させる煩雑さ
が(ロ)避される。このように可動フィン7を(ロ)動
することにより、本体1カ・ら吹出される空気の送り出
し方向を調整することができる。
尚%第1図及び第2図における107は1本体1に一体
に固設され横方向に延在する。必要に応じて設けられる
固定フィンであり、各可動フィン7には、固定フィン1
07どの干渉を防止するための逃げ用の切欠116が形
成され、これら切欠116中に固定フィン1゛mが位置
している。
ところで、可動フィンを上述の如く(ロ)動してこ/イ れを所望する位置にもたらした後、該可動フィン7をこ
の位置に不動に保持する必要があるが、この目的を達成
するため従来は、第4図に示すように、連結部材12の
孔13ヲ円形とし、これに嵌合するビン14の横断面形
態も、孔13に合せて円形とじ。
孔13の内周面とビン14の外周面との接触による摩擦
力で、可動フィンを所望位置如保持していた。
ところが経時的にビン14ないしは孔13が摩耗するこ
とによって、この保持力が低下し、可動フィンがずれ動
く不都合を招いていた。
そこで本発明に係る構成においては、第3図及び第5図
に明示する如く、連結部材12に穿設された孔13の内
壁面に、その周方向に沿って配列された歯状の複数の切
欠16が形成され、しかも孔13に嵌合するビン14に
突部17が形成これてぃて、この突部17が切欠】6に
係合するように構成されている。
可動で77を成る位置1例えは第5図に実線で示した位
置に停止させておくと、ビン14の突部17は孔13に
おける1つの切欠16に係合するため、可動フィン7は
その動きを規制され、このフィン7が多少振動したよう
なときも、これがその位置から動き出すことはなく、所
望する位置に保持される。第1図に示したつまみ15を
つかんでこれを左右方向に作動させると、ビン14の突
部17が切欠16を乗り越えつつ、可動フィン7が回動
する。そして可動フィン7を所望する位置1例えは第5
図に破線又は鎖線で示した位置へもたらしたときも。
ビン14の突部17が切欠16に係合しているので、可
動フィン7はこれらの位置に確実に保持される。
この場合、連結部材12を弾性変形しやすい材料、例え
ば合成樹脂で構成し、しかも第5図に明示する如く、孔
130周辺の連結部材部分に該部材の外方から孔18に
通じるスリット18を形成しておけは。
可動フィン7が回動する除に、突部17が切欠j6を乗
り越えるとき、孔13の近傍の連結部材部分が容易に弾
性変形し、孔13が開拡できるため、小ζな力で可動フ
ィン7を回動させることができる。同じ目的で、第6図
に示す如く、ピン14の方に溝状のスリット118を形
成し、突部17が切欠]6を乗り越えるとき、ピン14
が矢印X方向に容易に弾性変形するように構成すること
もできるし、連結部材12とピン14の両者にスリット
18 、1187j形成することも可能Tある。
」二記笑施例においては、連結部材12に形成された複
数の孔13の全てに切欠を形成し、これらに嵌合するピ
ン14σ)全てに突部17ヲ設けたが、少なくとも1つ
の孔と、これに嵌合するピンにだけ切欠と突部を設け、
他の孔とピンは1例えは従来と同じように円形に形成す
ることもできる。この場合には、突部17を有する可動
フィン7と、突部無しの可動フィン7とを用いる必要が
ちるため1部品の統一化を図ることができなくなり、コ
ストが上昇する恐れがあるが、つ1み15を一体て付設
された可動フィンは1元々の他の可動フィンと形態が異
っているので、つまみ15を肩する可動フィンにのみ突
部17を形成し、他の可動フィン罠は突部17を設けな
いようにするρ・、或いは逆に、つまみ15を有する可
動フィンにだけ突部】7を設けないように丁れば、つま
み15付きの可動フィン以外のフィンを、全て同一形態
に形成づ−ることか可能となり。
従来よりもコストが上昇する不都合を阻止できる。
また、可動フィン側に孔を形成し、連結部材にピンを突
設し、これらを互いに嵌合させた場合にも本発明を支障
なく適用でき、更に連結部材の形態は棒ないしはバー状
以外の適宜な形とすることも可能である。筐た孔に嵌合
するピンに複数個の突部を形成し、これらを複数の切欠
に係合させることもできる。
以上の説明力・らも理解できるように1本発明によれば
切欠と突部とを係合さセることにより可動フィンを保持
するように構成されているため、空気吹出装置を長期に
亘って使用しても、可動フィンの保持機能が低下するこ
とを抑制することができる。更に可動フィンを回動した
とき、突部が切欠を乗り越えるため、該フィンを操作す
る者に快い節度感を与えることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空気吹出装置の一例を示す斜視図
、第2図は第1図の■−n線断面図、軌3図は第1図に
示した空気吹出装置の、一部の構成部材を取り出して示
した分解斜視図、第4図は従来の構成例を示す部分断面
図、第5図は第2図のV−V勝断面図に相当する図であ
って、可動フィンと連結部材との作動状態を示す説明図
、第6図はピンにスリットを形成した実施例を示す斜視
図である。 7・・・可動フィン   12・・・連結部材】3 孔
        14・・・ピン16・・・切欠   
   17・・・突部出願人 日野自動車工業株式会社 第1図 第3図 第4図 J 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回動可能に支持された複数個の可動フィンと。 これらの可動フィンを連結する連結部材とを有し。 可動フィン側又は連結部材側に突設されたピンを。 該ピンの設けられた方ではない可動フィン又は連結部材
    側に形成された孔に1回動可能に嵌合して成る空気調和
    装置用の空気吹出装置において、少なくとも1つσ)孔
    の内壁面に、その周方向に沿って配列された複数の切欠
    を形成し、眼孔に嵌合するピンに、前記切欠に係合する
    少なくとも1つの突部を設けたことを特徴とする前記空
    気吹出装置。
JP5729683A 1983-03-31 1983-03-31 空気調和装置用の空気吹出装置 Pending JPS59183234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5729683A JPS59183234A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 空気調和装置用の空気吹出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5729683A JPS59183234A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 空気調和装置用の空気吹出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183234A true JPS59183234A (ja) 1984-10-18

Family

ID=13051585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5729683A Pending JPS59183234A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 空気調和装置用の空気吹出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1005642A3 (fr) * 1991-09-30 1993-11-30 Schultz Gmbh Aurora Sortie d'air.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1005642A3 (fr) * 1991-09-30 1993-11-30 Schultz Gmbh Aurora Sortie d'air.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59183234A (ja) 空気調和装置用の空気吹出装置
JP6983036B2 (ja) レジスタ
JPH05240495A (ja) 風向調整装置
JP2005199898A (ja) 車両用風向調整装置
US5788394A (en) Grooved ball and socket joint
JP3558093B2 (ja) 車両用シフトレバー装置のシフトレバー取付構造
JP2003106636A (ja) 風向調整装置
KR200280256Y1 (ko) 차량용 송풍 조절장치
JP4032541B2 (ja) 空気通路開閉装置
JPH0741612Y2 (ja) ダンパー開閉装置
JPH0594642U (ja) エアアウトレットのダンパ開閉機構
JPH0351204Y2 (ja)
JPH0389074A (ja) 自動変速機のシフト装置
JPH0344569Y2 (ja)
JPH02225931A (ja) 空調吹出口装置
JP2550215B2 (ja) 空調吹出口のフィン連結リンク構造
JP6955210B2 (ja) 空調用レジスタの操作ダイヤル構造
JPH0510942U (ja) 空調用吹出口装置
KR200309815Y1 (ko) 차량용 송풍 조절장치
JPS5928887Y2 (ja) 車両用機器の操作装置
JPH0587453U (ja) エアアウトレットのダンパ開閉機構
JP2513982Y2 (ja) エアアウトレットのダンパ開閉機構
US2953037A (en) Mechanism control
JPH0720746Y2 (ja) 操作部材のクリックばね支持装置
JPH08150830A (ja) ベンチレータルーバー構造